>>953
まぁ、長くなるとつらいんだったら、シンプルにこう聞いてあげるね。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

   A君「健康な40代成人男子ならば米5kg袋ぐらいは持てる」
   B君「統計がない! 統計持って来い! 具体的な数字がないならお前の主観だああああ!!」

   果たしてB君の意見は客観的事実でしょうか? それともB君の主観でしょうか?
   ※ B君は客観的事実を述べているとする場合、B君の意見が客観的事実であるという統計等を用意するコト

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

これなら文章的には分かりやすいでしょ? まぁ、余計に「客観です」とは言えなくなったと思うけど。
しかし、かといって「B君の主観(=どこから要統計かは人それぞれ)」だなんて認めちゃった日には↓以下は全部崩壊しちゃうけどね♪


>>954
いや、そもそもその「具体的数字をだせ!」が「〇〇には具体的数字がなければならないと考えるID:0E11lXxD君の主観」なわけなんだがね。
それも「青信号の後の話だ!」と言った直後、言葉に詰まったら「だ、だってお前青信号のときぃ〜!」と言い出しちゃうダブスタ主観♪


>>955
で、君が絶対と信じる君の論理性って、このレベルなんだよねぇ……馬鹿の一つ覚えの「0.1秒単位で把握しないとお!!」

君風に書くなら
「身体に感じる加速係数は『なかなか早い』で、今、加速時間が『結構長い』を超えました、速度計チラッ………運転手さんちょっと速いよ!」
「今『そこそこ長い』秒の加速時間だったのに、体感加速度は『結構早い』を超えてました、速度計チラッ………運転手さんスピード出しすぎ!」

これで良いんだよって、何回言えばわかるの? …ああ、いつものわからないふりか。