X



天皇制の廃止 その12

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/27(金) 12:23:58.16ID:aqleUjSw
【政治】このスレは天皇制廃止に向けておおいに議論を喚起し、
また狭量に、天皇教徒の議論を拒むものではない
前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1605302852/
0002名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/27(金) 15:13:49.98ID:IweK3HYP
だから早いって(^^;
0003名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/27(金) 19:15:05.37ID:qzB5y1xf
確かに天皇・皇族は国民より上の身分だよ
でもさ、食欲と性欲ぐらい満足させてもらってる
人はそこまで彼らに対する不満を爆発させないよな
0004名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/28(土) 06:58:11.22ID:9iBgY/rv
>>3
そんな上下関係がいつの間にできたんだろう?
どこに定められているんだろう?

皇族とは、国民が飼っている忠実な犬
国民に尻尾を振って愛想を振りまいて、国民の言うことを文句言わずに聞いて、
それで飯を食わせてもらっている

交配相手すら、飼い主が選んだものでないといけないという始末

もし上下関係をつけるなら、天皇・皇族の方が国民よりも下だよね
0005名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/28(土) 07:08:36.09ID:RsJnyhYE
前スレ >>957 
技術の定義を聞かれていたが、日本のコンピュター技術で独自性についていえば、
あるメーカー社長は小さい筐体に詰め込む技術に、一律の長があるぐらいなものと明言している。
0006名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/28(土) 08:30:48.98ID:QMAGlt5V
日本独自のOSも世界的には普及せずに
マイクロソフトとかが主流で
たまに別のソフトを使っている人達がいるぐらいだよね?
0007名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/28(土) 08:40:28.69ID:r/MQuXrw
>>3
身分の差は無いよ。憲法の規定だよ。身分が違うと感じるのはあなたが間違い。
天皇陛下は日本民族の代表ということだ。
0008名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/28(土) 08:41:23.64ID:r/MQuXrw
>>4
はい、お前さんも間違い。どうもコンプレックスが強すぎるようだな。
0009名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/28(土) 08:50:40.70ID:r/MQuXrw
>>5・6
それでは「技術」の定義を示しているとは言えますまい。
東京の大田区や東大阪市には中小企業がたくさん有るが、その中で働く人たちは皆、
自分たちには技術が有ると考えているよ。単なる職人技を技術と思っている。

私が韓国の事例を出したのも同じレベルのことを書いた。韓国の企業に技術なんか
無い。職人技を技術だと考えるなら、日本の大田区にすぎない。

テレビのブラウン管を世界初めて作ったのは日本だ。青LEDを創ったのも日本だ。
カラオケを創ったのも日本だ。レーターを創ったのも日本だ。「技術」とは今まで
世界に無かったものを創り出す能力を言う。
0010名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/28(土) 08:51:48.78ID:r/MQuXrw
9に追加。
日本がこんな技術を持つのも、天皇陛下がおられる安定した社会だからだよ。
0011名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/28(土) 08:55:45.11ID:QMAGlt5V
OSの事を事例にあげたのに
何で韓国などを引き合いに出すのでしょうか?
0014天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/11/28(土) 14:55:58.10ID:GpJyGLsc
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1605302852/559
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1605302852/558
> >日本軍との参戦を目的に教育訓練は、後方戦争支援であり戦争参戦です。
> 中国兵に化けたアメリカ兵が戦線を引き伸ばしたっては無いんだ。

米軍戦闘機及びパイロット教育訓練は、強力な後ろ盾と成り中国軍を
勇気づけたことが簡単に事件犯罪者成敗を長引かせた。
米兵の直接戦闘は必要無い、米軍の後ろ盾が有れば十分負けない。

> >自衛艦がインド洋でガソリンスタンド開設も、アフガン戦争後方支援です。
> それは戦争を遂行の為の兵站を担ったから。
> 単純に訓練教育をやっているだけなら戦争ではない。

教育訓練無き兵は後ろ盾にも成らない。
中国が日本の領土を中国領土と嘘の主張をしても米軍の後ろ盾が有れば
無謀な侵略は思い止まるがごとしだ。
0015天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/11/28(土) 15:12:49.76ID:GpJyGLsc
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1605302852/559
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1605302852/558
> 領土侵略と民族虐殺をしたナチスドイツと友好関係を結ぶ夢を否定されたのだから、
> ルーズベルトへの恨みがあってもおかしくない。

1. ルーズベルトは、ナチスドイツとは戦争しませんと選挙公約して当選した。
2. 選挙公約がナチドイツを、悪魔の民族大虐殺及び侵略者へと育てた。
3. ルーズベルトは、参戦し英国を助けたくて謀略を巡らした。
4. ドイツをいびってもドイツは、ルーズベルトの選挙公約がドイツ戦に参戦
   しないと国民に約束しる、いびりをドイツは完全無視した。
5. 謀略に疎い、日本ならいびり日米戦に引きずり込み、
6. 結果日独同盟のドイツ戦に参戦したい一念で日本いびりをした。
7. それが、話し合いでは石油・資源は売らない =
8. 戦争後に言えのハルノートに、謀略に疎い日本は簡単に、欺された。
9. だから、戦後日本の理想を米国が実現した。
10. さらに廃墟の日本を世界第二位の経済大国に育てたは、懺悔政策だ。
0016名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/28(土) 15:36:31.89ID:RsJnyhYE
>>10
ほう、天皇を持ち出すか。戦前、残虐な話だが、ドイツをまねて人体実験をした陸軍部隊がいる。戦後、米国にとってはこれは貴重な
データで欲しがった。人権問題で米国ではこのような実験ができないからだが、これから生まれた細菌兵器の実行を中止させたのが
天皇だった。非人道的と、自分の身に国際的な非難が降り注ぐのを回避するためだった。
天皇によって革新的技術が生まれるとは、現実と適合しない。
0017天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/11/28(土) 15:37:12.70ID:GpJyGLsc
 政党支持率 NHK 11月 9日

 政 党 名    代表者     支持率
自  民  党  菅  義偉    36.8
立憲 民主党  枝野幸男     4.9
公  明  党  山口那津男    3.6
日本維新の会 松井一郎     1.5
共  産  党  志位和夫     2.3
国民 民主党  玉木雄一郎    0.8
社  民  党  福島瑞穂     0.5
れいわ新選組  山本太郎     0.5
NHK国民守党  立花孝志     0.1
そ他政治団体             0.1
支 持 な し             40.0
無  回  答             9.0
http://www.nhk.or.jp/senkyo/shijiritsu/
0018名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/28(土) 16:30:41.27ID:hX0H7Wv1
>>3
すごいよなあ
無能なのに自分達を神の子孫と思い込み近親相姦を愛し続けてた精神異常者の一族で、国民300万人をあの世に送った戦争犯罪人の子孫が国民の税金にタカって偉ぶるって
0019名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/28(土) 16:52:05.03ID:r/MQuXrw
>>16
歴代の天皇陛下で世界で最初の技術を創始されたような方はおられない。馬〇か。

天皇陛下は日本社会の中心、象徴として社会を安定させておられる。日本がその安定
した社会だから、新しい技術を次々生み出すのさ。
0020天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/11/28(土) 17:45:43.49ID:GpJyGLsc
>>4
> >>3
> そんな上下関係がいつの間にできたんだろう?
> 皇族とは、国民が飼っている忠実な犬

1. 日本は、人の上に人を創らず、人の下に人を創らずですよ。

2. 憲法の定める勤めに対する当然の報酬支払い義務で有り、受ける権利です。

3. それぞれの、勤めを果たす事に対する当然の報酬を支払い義務で有り、
   当然の報酬を得る権利ですよ。

4. つまり、上下は有りません。

5. 皇族も自分の意志で、皇籍離脱も可能ですし、皇族の勤めも当然です。
0021名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/28(土) 17:46:59.07ID:Rdf0+u34
>>19
今の日本は天皇なんか居なくても安定している。
眞子様の結婚問題で不安定要素って話すらある。

君は小室を様を付けて呼べるかな?
0022名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/28(土) 18:09:39.43ID:BNtrigGo
>>7
 家柄や格式みたいなものがある以上、一般の国民と天皇は平等では
あり得ないね。象徴という曖昧な表現が好んで使われるが、正確に
言えば天皇は日本の建国者の子孫であり、その存在根拠が非現実的な
神話に由来する「代々世襲を原則とする君主」(≠国民)だからね。
 もちろん外国にも王室があり、それらは特別な身分だね。彼らのような
存在が必要か否かを論じる自由はある。

わが国では皇室の起源に関する古代史の研究は制限(タブー?)がかかるし
(各人が推測し腑に落ちる解釈を選ぶほかない部分がある)
万が一天皇・皇族が、上級国民と揶揄された飯塚幸三のような犯罪を犯したとき、
それを一国民に対する裁判のように扱えるかという問題もあるだろうな。
 結婚問題でも皇室の男性と国民の女性との結婚はあまり問題ないかのように
捉えられるけど、一般人には理解できないしきたりなどがあるのか、皇太子妃時代
の皇后陛下のように病気に逃げ込む女性もいるし、皇室の女性と国民の男性との結婚
もかなり抵抗がある。
0023名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/28(土) 18:13:00.04ID:BNtrigGo
>>19
天皇が存在するおかげで社会が安定し、国民が新しい技術を開発できる
という事実が存在するということは、ごく普通の生身の人間、酷い言い方を
すればただのショボいおっさんかじいさんをあたかも人間を超越した神同然に
扱ってることに等しいのだけど、あなたはそのシステムが抱える重大な問題に
気が付いているかな?彼らの人権の問題もさることながら、血統が万が一断絶
したとき日本の社会はたちまち不安定に陥るということになるよ?

断っておくけど、俺は天皇制を廃止すべきだとは一言も言わない。近代以降
の民主主義と衝突するものでも伝統ゆえに尊重されるべきものもあるのかな
という程度。
0024名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/28(土) 18:24:13.69ID:fkcJlaAn
無意識のなかの意識のようなもんだ

究極的にはDNAとかそういうレベルになるな

まあわかるようなわからない分野ではある

確定的な判断は難しい

生きていて曖昧である事は悪くないと思う事はあるはずだよ
0025名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/28(土) 18:45:42.46ID:9iBgY/rv
>>8
何がどう間違いなのか、ちゃんと説明してね
いつもいつも、口先ばっか♪
0026名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/28(土) 18:46:01.92ID:M9eHb1pQ
前スレ
>>969
>「人権を主張するときは必ず、公権力と対立したとき」が正しくても
「多数派と少数派の意見が対立したときは必ず少数派の人権に関わる事案」にはならないよね
こっちは人権、と書いてるのにあんたが持ち出した話にそらそうと必死だね
人にいきなり訊く前に、自分の考えを書いた方がまともなレスがつくかもよ

>だから、国に求められるのは「少数派の人権も大事にする」であって、「意見を取り入れる」ではないよね
大事にする、って具体的にどうする?


>極端な話、今日の晩ご飯はカレーとハンバーグ、どちらにするかという多数決でカレーが負けたら、
少数派の意見を取り入れる義務に基づいてカレーにしなきゃ駄目、なんてことになるのかなあ?
あんた、その例は人権問題だと思うのね?
本気で?
どんな人権問題なのか、どんな法令に基づき主張をするの具体的に書いてね

>国会議員を選ぶ選挙で自民党が少数派になったら、
少数派の意見を取り入れる義務に基づいて自民党に政権を渡さなきゃいけないってことになるのかなあ?
これも同じ
これが人権問題だというなら、どんな人権の、根拠条文は何なの?
自分で持ちだしたんだから、分かってんでしょ?
早く答えてね
0027名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/28(土) 18:46:49.45ID:9iBgY/rv
>>19
日本人って、天皇がいないと安定すらできない野蛮人ってこと?
0028名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/28(土) 18:51:29.78ID:M9eHb1pQ
前スレ>>971
>少数派の意見を取り入れないこと、それ自体が人権侵害になる
そんなこと誰が言った?
毎回、毎回、相手が言ってもいないことを、勝手に言ったことにする、って頭が故障してんじゃないの?
そもそも、立憲主義についてもあんたとは考えが違う、ってこっちは言ったはず
あんたの言う、立憲主義、人権、ってなんなの?
こっちの考えと違うのか同じなのかそれすらわからんのでは話しにならない
あんたの思う、立憲主義、人権の定義を書けよ
話はそれからだろうね
ただし、Wikipediaの丸写しとかなら要らないから
0029天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/11/28(土) 18:56:00.98ID:GpJyGLsc
 政党支持率 NHK 11月 9日

 政 党 名    代表者     支持率
自  民  党  菅  義偉    36.8
立憲 民主党  枝野幸男     4.9
公  明  党  山口那津男    3.6
日本維新の会 松井一郎     1.5
共  産  党  志位和夫     2.3
国民 民主党  玉木雄一郎    0.8
社  民  党  福島瑞穂     0.5
れいわ新選組  山本太郎     0.5
NHK国民守党  立花孝志     0.1
そ他政治団体             0.1
支 持 な し             40.0
無  回  答             9.0

   内閣支持率

内閣支持56%、不支持19%

http://www.nhk.or.jp/senkyo/shijiritsu/
0030名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/28(土) 18:57:15.43ID:M9eHb1pQ
>>10
大阪都構想が否決されたのも、天皇のせいだろ
イソジン吉村が、イソジン会見でコイツ、アカン!!、ってバレちゃったのも天皇のせいだよな
アマガッパ松井が政治家引退に追い込まれたのも天皇のせい
おまえが、モグラ爺と呼ばれてバカにされてるのも天皇のせい
天皇のビジュアルが冴えないちんちくりんなのも、天皇のせい
天皇の弟が、愛人を作って娘に数年間も無視され続けるのも天皇のせい
天皇一家が神道を敵視して、キリスト教徒なのも天皇のせい
だろ?
0031天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/11/28(土) 19:01:57.67ID:GpJyGLsc
     儒教の怨念、儒教の悪魔、儒教の仕返し、儒教の敵討ち
     儒教は、生まれながらに上下身分を創る悪魔の教えだ。
     日本は人の上に人を創らず、人の下に人を作らずだ。

1. 儒教の、主君に忠、親に孝、目上に礼、が美しい正三角形の身分を作る
2. 主君に忠、親に孝行、が敵討ちと言う狂気の行動を促す。
3. 儒教は、生まれながらに身分を創る悪魔の教えだ。
4. 教育勅語も復活しては成らない。何故ならば、善悪を押付教育するな。
5. 自分で考え時代に即した善悪を自ら見つけさせよ。
6. 主君が家来=奴隷=道具を作り出し、以外を乞食を作る。
7. 国家間にも、中華を作り奴隷国家日本を作る。
8. それが、中華・小中華への謝罪外交であり奴隷国家日本に成る。
9. 奴隷国家日本との約束など守らないのが中華であり小中華なのだ。
10. 儒教は、近代民主主義社会に有害なものばかりだ。
11. まず、敵討ちなど有っては成らない。全ては国法で裁け。
12. 韓国に謝罪などしては成らない。何故なら故意の嘘誤解だ。
13. 何故なら日本は、莫大な施しをしているから韓国に感謝されよ。
0032天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/11/28(土) 19:06:49.26ID:GpJyGLsc
   天皇制反対は、社会主義者の意見で有りチャイナ
   コリア在日の主張で、これからも続くでしょうね。

 1. 政治に腐敗は付きもの無くならない。
 2. 政権は、権力は必ず腐敗する。
 3. 長ければ、絶対に腐敗する。
 4. 長ければ、3万%腐敗する。
 5. と言われる中で、日本の政治は奇跡的に腐敗が無い。
 6. 森加計花見疑惑など疑いは罪でない正義だ、疑いは腐敗でない。
 7. 確たる証拠無しに人を疑う者こそ、腐敗者だ。
 8. 鳩山政権など、権力者に成る前から腐敗脱税犯罪者でした。
 9. 菅直人政権も、政権前から日本人拉致協力者に国民の血税を与えてた。
10. それに比べ、安倍総理は、7年8月の長き間森加計花見疑惑など
    政権に着いてからの話だ。
11. 確たる証拠無しに人を疑う人が腐敗者だ。
12. 花見など大いに国費で盛大にやるべきです。
13. 疑惑わしきは、政治の正義だ。
14. 野党は、疑惑では無く証拠で告訴せよ。
15. 証拠調査その為に、議員1人に1億円国税を与えている。
16. 告訴できる証拠も成しに人を疑うな憲法改正の邪魔するな。
0033天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/11/28(土) 19:08:45.84ID:GpJyGLsc
  日韓慰安婦問題◎【最終的】かつ【不可逆的】◎な【解決を確認して合意した】。
  2015年12月28日に当時の日韓外相が発表した両政府間で合意

1. 日本は合意約束を履行した。
2. 韓国も慰安婦像撤去し約束を守れ。
3. 既に、日韓に慰安婦問題は無い。
4. 日本国民は、韓国が約束を守るまでしっかり監視すべきだ。

それが、最終的かつ不可逆的な解決ですよ。

安倍総理の遺産である慰安婦問題最終的かつ不可逆的な解決を
日本国民は継承し、韓国に慰安婦像撤去させ約束を守らせます。
0034名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/28(土) 19:08:53.81ID:fkcJlaAn
セやろ
大和朝廷まえはもう無数の国が殺し合いどうにもならなくて
大陸の皇帝に縋った訳やからな
0035天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/11/28(土) 19:11:32.28ID:GpJyGLsc
   前安倍総理は国民に支持され歴代首相最長在職政権です。
   それは、日本国をバージョンアップ実行したからです。

1. 秘密保護法制定しました。
   此れにより、社会主義・共産主義政党など及びマスコミ左翼
   による秘密漏洩を処刑しましょうね。
2. 国防強化の為、同盟軍及び有志連合軍並びに国連軍とともに
   集団自衛権行使並びに、紛争解決のために必要な最大限の
   戦争を出来る用にしました。
3. 国民待望の、憲法改正国民投票への焚きつけ役をしました。
   憲法改正国民投票は怠け者で税金泥棒野党の妨害で道半ばです。
4. 自由の無い民主党政権で失業の山を築いて、格差∞にした
   のを仕事を山ほど造り、人手不足にて外国人出稼ぎ支援
   受けるほど、仕事の山を造りました。
5. 戦後70年談話で、河野談話及び村山談話を継承しない。
6. つまり、もう謝罪はしないと中・韓に釘を刺した。
7. 歴史を引き出す国とは、将来を共に歩まないと中・韓に釘をさした。
8. さらに、価値観を共に出来る国とのみお付き合いすると宣言した。
9. これらは、戦後レジュームからの脱却です。
10.消費税を二回上げて5%→8%→10%に上げ安定財源確保。
11.TPP11 環太平洋経済連携協定をまとめ上げました。
12.EPA ヨーロッパ経済連携協定の成し遂げました。
13.東南アジア、南アジア、アフリカ、中東、各国友好を強めた。
15.憲法改正、スパイ防止法・共産主義活動禁止・儒教排除は、今後の課題。
16.安全保障基本法、緊急事態基本法制定も今後の政治課題です。
17.以上が、国民から絶大な支持を受ける理由であり、揺るぎない実績だ。
18.この遺産実績をチャイナ・コリアの為に、無価値にするため左翼検察が活動する。
0036名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/28(土) 19:16:27.69ID:r/MQuXrw
>>21
関係無いよ。眞子姫は一宮家の娘に過ぎない。天皇ご一家ではないよ。
0037天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/11/28(土) 19:17:29.54ID:GpJyGLsc
   日本統治は、差別だと謝罪せよは、韓国の嘘・誤解だ。

1. 当たり前です。国家ごと結婚したのです。
2. 故に大日本帝国国民として優遇してます。
3. 日韓併合は、大韓帝国総理李寛容及び最大政党一新会の要求ですよ。
4. 日本が戦争して、朝鮮侵略したのではありません。
5. 差別は誤解による物です。
7. 近代国家に身分制は弊害と言う事で、儒教民族慣習を改めた。
 @. 長男出産女子の【おっぱい出し】衣類を禁止した。
 A. 家庭内自由性交、親子性交、兄弟姉妹性交を禁止した。
 B. 天皇の元で皆平民として、奴隷も下働きも、名字と名前を付けさせた。
 C. 子供たちの自由を奪い、学校で厳しく読み書き算盤を教えた。
 D. 惨い身体障害者に成る拷問を禁止した。
 E. 人糞の飲食を、不衛生的だと、禁止しました。
 F. 惨い刑罰で人の筋肉を少しづつ切り取り苦しめる刑を廃止した。
 G. これを差別だと反対され、抵抗されました。誤解です。差別では無い。
 H. 睾丸(金玉)切り取る宦官を禁止した。
  以上は、差別では無く、近代国家大日本帝国国民に必要な教養です。
0038名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/28(土) 19:20:01.53ID:r/MQuXrw
>>22
それは家格とか階層という問題であって「身分」ではない。憲法に身分制は
認められていない。勘違いしている人が多すぎるな。
身分証明書の身分という意味を身分制の身分と混同するなよ。
0039天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/11/28(土) 19:22:03.75ID:GpJyGLsc
   日本統治は、差別だと謝罪せよは、嘘と誤解だ。真実は下記だ。

 1. 会社が作られるようになって「物々交換」から「貨幣経済」に転換させた。
 2. 3800キロ鉄道が引かれて、港が造られて、電気を引いた。
 3. ビルを建て病院を作り銀行を作った。
 4. 道路を作り上下水道を整備し家屋内にトイレを作った。
 5. 戸籍を作り名前のなかった女性に名前を付けた。
 6. 平均寿命が24歳 だったのを56歳までに伸ばした。
 7. 韓国の人口は日韓併合の36年間で倍増にした。
 8. 日本企業による約170の大工場が主要都市の周辺で新規に稼働し、
    韓国人数十万人を含む新たな雇用を生み出した。
 9. 日韓併合以降、日本は韓国に現在の価値で60兆円もつぎ込んで行政
    の整備、インフラ投資・農業や教育の振興などを行った。
10. 気がついたらいつの間にか朝鮮半島の民は極貧の状態から大きく改善し、
    経済発展をしていた。
11. 感謝されても、謝罪する謂われはない。
0040名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/28(土) 19:22:04.31ID:r/MQuXrw
>>23
貴方にとって、残念ながら、天皇家の血統が断絶することは無いよ。日本民族の
家庭はどの天皇様かの子孫たちだからね。
0041天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/11/28(土) 19:24:19.67ID:GpJyGLsc
   謝罪は、もうするべきではない。チャイナ・コリアの為にならない。

1. 300年植民地奴隷支配し富の略奪を続けた欧米は謝罪などしていない。
2. 日本は、朝鮮半島に略奪ではなく、莫大な施しをした。与え続けたのです。
3. 日韓併合時日本の税金で学校5千校建設し、識字率を一気に高めた日本です。
4. 日本国民の税金で、鉄道・電気・道路・水道・下水道インフラ整備したのです。
5. 朝鮮戦争で世界最貧国の韓国を近代化復興させたのも日本国民の税金です。
6. 朝鮮半島に施しをし莫大な日本国民の税金で近代化してあげたのです。
7. それも大韓民国総理及び最大政党の要求で日韓併合したのです。
8. 武力で日韓併合したのではありません。
9. 個人主義、自由主義ですので、個人及び民間の謝罪は良いが、国家は謝罪するな。

以上、全ての私の意見に、反論・質問、大歓迎です。
0042名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/28(土) 19:24:20.97ID:r/MQuXrw
>>25
38を読みなされ。今の憲法下では国民同士の間に「上下関係」は無い。それが
有ると考えていることが間違いだ。
0043名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/28(土) 19:26:13.98ID:r/MQuXrw
>>27
じゃあ、お前さんの国は安定しているのかい?。南北2国に割れているのじゃない
のか?。いまだに戦争状態じゃないのか?
0044名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/28(土) 19:29:07.71ID:r/MQuXrw
>>30
基地外か?
大阪都構想に天皇陛下が発言されたことは一度も無い。馬〇のア〇ウのマ〇ケだな。
0045名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/28(土) 19:37:38.10ID:r/MQuXrw
>>41
天日さん、徴用工の問題で韓国が日本企業の財産を勝手に喚銀したら、見逃して
やってください。
日本政府は手ぐすねひいて待っているそうです。なぜなら日韓条約違反で仕返しが
できるのだそうです。政府は在日韓国人・朝鮮人の在留許可・永住権を否認し、
全員収監して韓国へ強制送還する計画のようです。
これが日韓条約違反への報復処置で、韓国の条約無視に対する仕返しです。
                         −モグラ叩きじじいよりー
0046名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/28(土) 19:43:31.10ID:RsJnyhYE
>>32
天皇制廃止と社会主義と、どう結びつくのよ。いい加減な思い付きだな
天皇はすでに政治権力をはく奪されていて、天皇制の存在意義は消滅している
キミの言い分は、なんでも体制側なだけで、なんの根拠もない
0047名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/28(土) 19:45:21.30ID:riGH9fTG
>>38
もしかして天皇を単に職業の類と思っている?
皇室に生れなければ誰も天皇になる資格はないけど?
法の下で平等に扱われない人々がいたら、
そのことは明らかに身分制を容認していると言えるよ

>>40
そりゃ、昔の天皇の男系子孫はごまんといるだろうね
じゃあ、今の皇室が秋篠宮家の男子悠仁親王が男児に
恵まれなかった場合は、庶民の中から天皇を選ぶことになる
それに大多数の国民が納得するかな?俺も〇〇天皇の子孫で
あいつよりも本家の血筋に近いとか言って皇位継承争いが
起きても社会的に安定すると?
0048名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/28(土) 19:55:42.91ID:vWcTUk06
>>14
>米兵の直接戦闘は必要無い、米軍の後ろ盾が有れば十分負けない。
それ、やる気を出した中国側に日本軍は勝てないって事だよね。
米軍を出す訳にはいかないので、義勇兵という位置付けで、
ただ中国国内でアメリカ人パイロットの訓練をしてるだけで、それでやる気を出した中国兵相手に日本は勝てなかったと?
そもそもアメリカの後ろ盾があるという情報を末端の兵士にまで伝えないと士気は上がらない訳だけど、
末端の兵士ですら知っているような情報をキャッチできない日本ってただの無能じゃないですか…

>教育訓練無き兵は後ろ盾にも成らない。
後方支援すらしてないってのを認めてくれてありがとう。
やる気出した中国兵に日本軍は勝てなかっただけなんだね。おまけに末端の中国兵ですら知っている情報を掴めなかったと。

>>15
よくある陰謀論ですね。

>選挙公約がナチドイツを、悪魔の民族大虐殺及び侵略者へと育てた。
>ルーズベルトは、参戦し英国を助けたくて謀略を巡らした。
ナチスドイツに対してどんな某略、いびりをやったんだ?
それとナチスドイツと友好関係を結ぶべきと言ったフーヴァーが大統領なら侵略も民族虐殺も無視して友好関係を結んだだろうな。

>戦争後に言えのハルノートに、謀略に疎い日本は簡単に、欺された。
当時の制度の欠陥をついて陸軍大臣東條英機は譲歩案に反対し続けて交渉にもならず、
更に日本国内でも拘束力のない案だと分かっていた人間がいるのに最終通告と勘違いして戦争を始めたのが実態。
それにハルノートは宣戦布告だというのなら、要求を上げて、なぜ呑めないのか答えるように。
0049名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/28(土) 19:56:56.61ID:fkcJlaAn
恐らく大和朝廷前は

俺こそ宗家だ、いやおれとこが本家で、おまえらは分家だ黙れ偉そうなこというなぶっ殺す

そんなんばっかだったと思われる
0050名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/28(土) 19:59:46.19ID:riGH9fTG
天皇制に批判的であることと自民党反対と親中、親韓はイコールではない
そういう人間もいるというだけで一括りに扱うな

公文書改竄、桜を見る会など、安倍政権は明らかに民主主義的に
見て法を犯す犯罪を犯した。自民党に自浄作用が失われ、あなたが
言う1〜4の出来事が起こってるのだ。安倍は日本最大の売国奴であり
国賊。左翼、右翼を問わず良識ある日本人は8年も続いた安倍政権の
犯罪を裁くべきだ
0051名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/28(土) 20:01:34.71ID:riGH9fTG
おっと>>50>>32へのレス
0053名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/28(土) 20:17:17.57ID:Rdf0+u34
>>36
何を平静を装ってるの?
一宮家って、その宮家が無くなれば、強制的に天皇制は廃止になるくらいの宮。
0054名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/28(土) 21:33:10.82ID:M9eHb1pQ
>>36
国民のほとんどはそうは思わない
真子一人の問題ではなく、人間の自由や個性を踏み潰し、女性差別を平然と続けるのが天皇皇室制度だと認識している

孫の結婚に祖父母の許可や報告が必要とか、結婚したら女は必ず家を出るとか、結婚は本人ではなく家どうしの関係だ、とか古い悪い慣習を皇室は未だにこんなことをやってんだなぁ、こんなのいい加減、止めさせろと皆が思ってる
0055名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/28(土) 21:38:24.32ID:M9eHb1pQ
>>38
あたま、いかれて家格、階層ってそれ自体、身分制の要素じゃないか
現天皇制は身分制でそれを否定する奴はモグラ爺だけ
0056名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/28(土) 21:38:59.52ID:M9eHb1pQ
>>40
日本語として成り立ってない
だめ
0057名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/28(土) 21:43:28.12ID:M9eHb1pQ
>>42
天皇、皇族も日本国民(判例。ただし主権者ではなく、各種の制約あり)なので、日本国民の間には階級があることになる(生まれながらにして障がいがある訳でもなく本人の能力、努力と無関係に公金が支給され、衣食住が生涯保障されるのは天皇皇族だけ)
0058名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/28(土) 21:44:38.54ID:M9eHb1pQ
>>44
基地外はおまえだよ
天皇が日本人は自分の分家だ、なんて一度でも発言したのか?
お前は自分の書いたことに責任を持てよ
0059名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/28(土) 21:47:29.68ID:M9eHb1pQ
>>45
記憶を次から次へと忘れるからモグラ爺って言われてんのに、それも忘れちまったか
ところで、『喚銀』って?
おまえの母国語だろ?
どういう意味?
0060名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/28(土) 22:42:22.92ID:QMAGlt5V
>>53
モグラ叩きおじさんは
1宮家とか言っているけど
わかっていないのか?
0061名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/28(土) 22:42:23.32ID:QMAGlt5V
>>53
モグラ叩きおじさんは
1宮家とか言っているけど
わかっていないのか?
0062名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/28(土) 23:15:28.14ID:riGH9fTG
本家の血筋が絶えても旧宮家から男子を迎えれば大丈夫だ
と思っていらっしゃるのでは?
0063名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/28(土) 23:32:27.93ID:9iBgY/rv
>>26
>こっちは人権、と書いてるのに

>あんた、その例は人権問題だと思うのね?

>これが人権問題だというなら、どんな人権の、根拠条文は何なの?

よくできました!
パチパチパチ
そう、大事なのは人権なんだよ
国家に義務づけられているのは「少数派の意見を取り入れること」ではなく「少数派の人権も保障すること」なんだよ
少数派の人権も保障するという目的があって、「意見を取り入れる」とは目的を果たすための手段の一つに過ぎないんだ

よって、『少数派の意見を取り入れることは国家の義務』は間違いなわけ


>>28
>そんなこと誰が言った?

ああ、違うのね、失礼
少数派の意見を取り入れないこと、それ自体は人権侵害にはならないわけね
ということは、少数派の意見を取り入れなかったからと言って違憲になるわけでもなく、
『少数派の意見を取り入れることは国家の義務』は間違いだってことね
0064名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/28(土) 23:33:30.65ID:9iBgY/rv
>>42
ということは、>>3氏の言っていることは大間違い、ね

ちなみに、上下関係がなくても以下↓は正しいよね


天皇・皇族は国民に尻尾を振って愛想を振りまいて、国民の言うことを文句言わずに聞いて、
それで飯を食わせてもらっている

交配相手すら、飼い主が選んだものでないといけないという始末
0065名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/28(土) 23:33:56.98ID:9iBgY/rv
>>43
日本人と天皇との関わりの話をしてるのに、なぜそこで「南北に分かれてる国」が出てきちゃうかなあ?
「じゃあ」とか言ってぜんぜん関係ない話が脳から飛び出してくるって、もう病気だね
脳の中は四六時中、「某隣国」のことでいっぱいなんだね

なんか、いろんな意味ですごい人のようだ
0066名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/28(土) 23:55:44.66ID:riGH9fTG
天皇・皇族は国民に含まれるが特権階級とか、国民より地位が下の
国が養ってるペットみたいなものとかいろんなものの見方があるんですな


なんで日本国を立ち上げた君主とその一族が国民と同等だったりそれ以下
だっだりするんだ??本人の能力、努力と無関係に公金が支給され、衣食住が
生涯保障され、たとえブスでも結婚相手を宛がわれるなんてある意味羨ましい
ですよ
0067名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/29(日) 00:30:58.52ID:QODWQcSI
>>63
まーだ、いってるの?
違憲判決は最高裁にしか下せないとか、立憲君主主義憲法って作って書いて呆れさせてくれた人かな?(違うなら、スルーしてくれ)
君がまずやるべきは、自分の基礎知識の見直しだよ
間違いを執拗に繰り返しても正解にはならないよ
相手を呆れさせ、立ち去らせる効果はあるかもしれないけどね

>国家に義務づけられているのは「少数派の意見を取り入れること」ではなく「少数派の人権も保障すること」なんだよ

取り入れる、って何?
人権、って何?
それには答えず、街宣右翼のように一方的に怒鳴られてもしょうがねぇなぁ、ってだけだよ
この一文を読んだだけで、なんにもわかってない人だってモロバレなんだよ
人権とは何か、あんたの考えを書けよってのは無視かよ
そうだよな、基礎部分を掘り返されると不勉強ぶりがますますバレるってわかってんだもんな
で、あんたは自分では珍問を繰り出しておきながら、こっちの問はスルーとかかなり図々しいね
0068名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/29(日) 00:44:10.33ID:QODWQcSI
>>63
少数派の意見、ってのが人権主張
多数派の意見、ってのが公権力の行使だとした場合
その1
多数派により当選した知事が、任期途中にも関わらず少数派のリコール請求により住民投票が行われ、結果リコールが成立、知事は失職
これなんて、典型的少数者の意見を義務的に取り込まねばならなかった場合、に当たる

その2
国会で賛成多数により可決成立した法案が、少数派が提起した訴訟により裁判所により違憲判決を下され、その法案は以降執行停止となった
これも多数派の意見が、少数派の意見主張により強制的に変更修整取消しをさせられた典型例

つまり、少数派の意見を取り込むことは「場合によって」国家の責務とするのが「立憲民主主義(現代民主主義)」である
多数派の意見に、少数派からの一切の修正を認めないのは「多数決原理主義」といい、>>63がしつこく繰り返しているものの中身である
63は不勉強で、知ったかぶりなのにそれを認めずしつこく繰り返せばごまかせると信じ込んでいるかのようだ
0069名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/29(日) 02:29:58.25ID:ozyRkfox
「少数派の意見を取り入れる義務」の定義というか表現の問題なんだろうけど。

リコール請求や裁判と言った制度内の話であれば否定の対象でないと思うし、
リコール請求で住民投票になっても多数派がリコールを不要と考えて投票すれば続投するので少数派の意見は採用されなくなる。

うーん、この人ナチュラルに拡大解釈してる上に相手の意図を読み取れずに攻撃的な書き込みするのでちゃんと進まないんじゃないかな? 
0070名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/29(日) 05:16:30.61ID:+BLfy/g+
>>67
>(違うなら、スルーしてくれ)

違う、とだけ言っておこう

>間違いを執拗に繰り返しても正解にはならないよ

あんた、「人権って何?」「取り入れるって何?」って言っているだけで、>>63の中身には反論できてないよね
「おまえのは間違い、正解ではない」と言っただけでは相手が間違い、自分が正しい、にはならないよ

>君がまずやるべきは、自分の基礎知識の見直しだよ
>基礎部分を掘り返されると不勉強ぶりがますますバレる

・・・と言っただけでは、ご自分に基礎知識があるということを周囲が認めてくれるわけじゃないよね
「基礎知識」とやらの披露もせずに、相手に「おまえには基礎知識がない」と言うだけなら
何の基礎知識もない人間にでもできるからね

>人権とは何か、あんたの考えを書けよってのは無視かよ

ぜんぜん関係ない話だから
こっちが「人権」を何だと考えていようと、国家には少数派の意見を取り入れる(採用する)義務はあるかどうかとは関係ないよね
でも答えてあげるね

「等しく恐怖と欠乏から免れ、平和で自由のうちに生存する権利」だよ

違うというなら何が違うのか、何が正しいのか、ちゃんと論拠を添えて説明してね
説明もせずに「違う」と言って見下すだけなら、何の知識もない、何も知らない人にでもできちゃうからね
0071名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/29(日) 05:17:32.26ID:+BLfy/g+
>>68
>多数派により当選した知事が、任期途中にも関わらず少数派のリコール請求により住民投票が行われ、結果リコールが成立、知事は失職
>これなんて、典型的少数者の意見を義務的に取り込まねばならなかった場合、に当たる

あたま、大丈夫?
あんた、ほんとに「基礎知識」あるの?
リコール請求が通ったって、最終的な住民投票で知事を支持する多数派が勝ったら知事は続投だよね?
失職するってことは、「不支持」が多数派だったってことだよね?
当選後、(おそらく)リコール請求されるような理由によって、支持と不支持の多数・少数が逆転したってことだよね?
結局、「多数派の意見が通る」んだよ

>これも多数派の意見が、少数派の意見主張により強制的に変更修整取消しをさせられた典型例

「少数派の意見は通さなければいけないから」という理由ではなく「違憲だから」「人権侵害に当たるから」という理由だよね?

>少数派の意見を取り込むことは「場合によって」国家の責務とする

「場合によって」とは、どんな場合?
それは、人権侵害を解決するには少数派の意見を取り込むことが必要である場合だよね?


はい、結論
国家に義務づけられてるのは「人権保障」であって、「少数派の意見を取り入れる(採用する)」ではないんだよ
少数派意見の採用は、人権を保障するために取り得る手段の一つでしかないんだ
0072名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/29(日) 05:18:42.43ID:+BLfy/g+
大事なのは、少数派意見の採用ではなく人権保障
何か間違ってる?
0073名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/29(日) 06:09:17.05ID:EsdwLNLP
>>47
天皇位は憲法に定めるとおり。国事行為をやっていただく特別な国民のお一方では
あるが、身分ではない。
いつも言うが私も清和天皇の子孫だ。皇位など遠慮するけどね。
0074名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/29(日) 06:14:11.68ID:EsdwLNLP
>>53
アハハハ、判ってないな。宮家というのは元々、皇室から出て一般国民になるための
準備をしている家だよ。だから有料公務が認められている。
天皇家・皇太子家は有料公務が認められないのだ。あそこは一宮家にすぎない。
0075名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/29(日) 06:16:14.14ID:EsdwLNLP
>>54
それは皇室の問題ではなく、皇室典範を定め、時代に合わせた改定をしようとしない
内閣・政府に対して言うことだ。皇室に言うのは間違っている。
0076名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/29(日) 06:17:13.35ID:EsdwLNLP
>>55
日本は憲法の規定によって、「身分制」は認められていない。馬〇か。
0077名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/29(日) 06:18:08.78ID:EsdwLNLP
>>56
あー、日本語が分からないのだね。ごくろうはん。
0078名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/29(日) 06:19:37.76ID:EsdwLNLP
>>57
国事行為や公務をしていただくからだ。お前さんのところに公務が来るか?
0079名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/29(日) 06:21:30.50ID:EsdwLNLP
>>58
日本民族はほとんどすべて、天皇家の子孫だから、天皇陛下にいちいち覚えていて
頂くわけには参らない。子孫じゃない奴のひがみだね。
0080名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/29(日) 06:22:20.45ID:EsdwLNLP
>>59
辞書で調べろ。換金と喚銀と有るぞ。
0081名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/29(日) 06:23:20.15ID:EsdwLNLP
>>60・61
74のレスを嫁。
0082名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/29(日) 06:28:55.94ID:EsdwLNLP
>>62
今上陛下に嫡子として愛子内親王殿下がおいでになるからだ。
外国の王室で長子相続制のため皇太子が長女で、将来、女王になられることが決まっ
ている王室がいくつも有る。現にオランダなどは2代続けて女王でいらっしゃる。

日本も国連から天皇位を男子限定にしているのは世界人権宣言に反すると詰問を
受けているのだぞ。
0083名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/29(日) 06:31:34.63ID:EsdwLNLP
>>64
そういうレスを書くのは、お前さんが天皇陛下に尻尾を振っていることになると
気づかないのか。嫌なら無視していればいいことだ。
0084名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/29(日) 06:32:25.53ID:EsdwLNLP
>>65
あー、出されて都合が悪かったのかな?。事例として最適なんでね。
0085名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/29(日) 06:33:54.95ID:+2S+Aj/V
>>65
横からレスします

日本人と天皇の問題なのに
何故か隣国の話が出て来ているよね?
その上にもそういう話が出ていた
0087名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/29(日) 07:08:39.75ID:DM52Ayix
>>43
おまえは天皇の犬だろうよ、なぜ朝鮮をけなすか。
戸籍がなくて日本国民となれるか。責任をもたないのを仕事とはいわないのだよ。
公務をしているといいたいのだろうが、タダのお遊びだ
0088名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/29(日) 07:29:41.52ID:+2S+Aj/V
>>87
横からレスで失礼します

旧帝国憲法が
天皇には天皇大権があると条文にはある様ですね?
ところが天皇大権を行使して
その結果に責任があるのでしょうか?
無いのでしょうか?
0089名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/29(日) 11:51:41.30ID:eUg8Wr1i
>>83
なんであれが尻尾振ってることになるんだか、さっぱりだね
あたま、大丈夫?
0090名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/29(日) 11:52:55.03ID:eUg8Wr1i
>>84
事例として最適?
日本人は天皇がいないとまとまることすらできないのか、という話と某国と何の関係がある?
天皇のいない某国がまとまれてないのと同じで、日本人も天皇がいないとまとまれないってことかな?
おまえさんにとっては日本人と某国人は同レベルってことかな?

なるほど、なるほど♪
0091名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/29(日) 12:44:33.55ID:LTWShKpy
>>69
全然、分かってない
条件を満たしたリコール請求が出されたら住民投票にかけることは法的な義務
この時点で少数派の意見(人権主張)を公権力が取り込まなければならなくなっている
解職の可否はその次の話

さらに
一度、立法された法令は「条件付き成立」というのが正しい表現で合憲性の推定が及んでいる、というだけに過ぎない
成立したときにはなんの問題もなかった法令が、その後の社会状況等の変化により、裁判の日には違憲に傾く(例 旧尊属殺規定)ということはありうる
日本のような立憲主義の場合、立法行為、行政行為はもとより司法による少数派からの異議申し立てを想定して組み込んで1つのサイクルとして設計されている
0092名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/29(日) 12:48:44.54ID:2wsn3Dto
>>69
>この人ナチュラルに拡大解釈してる上に相手の意図を読み取れずに攻撃的な書き込みする
最初、中立の横レスみたいに書き始めたのに最後は自作で応援かよ
最高裁にしか違憲判決は下せないとドヤって言い出して基礎知識がないことが丸わかりとか、立憲君主主義憲法とかデタラメを言い出す人にはなんにも言わないの?
ジサク君も大変だわな
0093名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/29(日) 12:53:09.50ID:M5HY8M7E
>>74
そんじゃあ、悠仁親王に皇籍離脱してもらおう。
これで全てが解決する。
0094名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/29(日) 13:03:08.61ID:sgpinY6C
>>70
スルーしてくれ、って言われてスルーしないってのは、神の手ゴールを目指してんの?

>>70
>でも答えてあげるね「等しく恐怖と欠乏から免れ、平和で自由のうちに生存する権利」だよ
関係ないけど言わせてもらうわ
大上段からドヤって、一番、かっこ悪いよ、あんた
それ「平和的生存権」っていう人権の一つ(諸説あり)で人権の定義ではない
代表的な人権とされる「表現の自由」についてそれが当たるか、考えてみな
あんたの挙げた要件に一つも当てはまらないのと違うか?
自分の頭で考え、自分で本を最初から読む習慣が無く、ネットから適当に拾う乞食行為を繰り返しているとそうなる
0095名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/29(日) 13:07:45.02ID:sgpinY6C
>>75
家父長制、本家分家制、長男子家督相続制、男尊女卑を止めたら、天皇制ではなくなるわな
むろん、近いうち、皇室典範の改正は必要だろうがその時は、自民党神道族が発狂(ただしくはその背後の神道界、日本会議)
0096名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/29(日) 13:10:06.75ID:sgpinY6C
>>76
認められてない
憲法の天皇関連規定だけは、憲法内にありながら憲法の全趣旨に反している鬼っ子規定とされるゆえん
0097名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/29(日) 13:10:36.44ID:sgpinY6C
>>77
モグラ語は日本語ではない
0098名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/29(日) 13:11:27.12ID:sgpinY6C
>>79
天皇家の子孫?
証明しろ
証明できないなら、またモグラの嘘と認定する
0099名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/29(日) 13:24:23.80ID:sgpinY6C
>>88
横レス
天皇大権にそれを行使、または大権があることで天皇に責任はあるのか?
旧憲法には「天皇は神聖不可侵」という天皇の免責規定があった
天皇は神格を有するので、責任追及はもちろん、神ならぬ人間の存在では触れることすら許されない、という意味

ここで
天皇は敗戦後、いわゆる人間宣言で「天皇に神格などなかった」と自らの神格を否定した
敗戦で神格が喪われたのではなく、最初からなかったと言っているので当然、不可侵でもなかったことになる
つまり、天皇はただの人間だから自らの言動には責任当然、負うことになる

また、旧憲法には「万世一系の天皇は統治権を有する」という主権規定がある
天皇家が万世一系ではない事は歴史学上、明らかなので虚偽の資格に基づいて天皇位に就いていただけで、統治権も有していなかったことになる
0100名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/29(日) 14:27:22.40ID:2wsn3Dto
>>63
>取り入れる、って何?
人権、って何?それには答えず、街宣右翼のように一方的に怒鳴られてもしょうがねぇなぁ、ってだけだよ

まずは>>28の問いに答えたら?
自分言い分ばっかりじゃなくてね
あ、人権のことを「平和的生存権の定義」だと思いこんでたんだね

人権とは何か、という基礎中の基礎が間違ってるんだから言ってることのほぼ全てがトンチンカンで的はずれなのも当たり前だね
自分のレベルなんて自分でよく分かってるだろうに、なんでそんなにエラそうで挑発的なのか、さっぱり不明だ
相手をけなして自分の意見を表明するようなレベルじゃなく素直に教えを請うレベルだろ、あんた
0101名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/29(日) 18:06:20.25ID:GEi56BYZ
>>91
>条件を満たしたリコール請求が出されたら住民投票にかけることは法的な義務
>この時点で少数派の意見(人権主張)を公権力が取り込まなければならなくなっている

ハズれ
知事の解任を求める人、知事を不支持とする人が少数派かどうかは、その時点ではわからないんだよ
少数派であればその後の住民投票でも解任されないし、多数派であれば解任される
住民投票が実施されるのは「法定の署名が集まったから」であって、「少数派の意見を取り込むのが義務だから」じゃないんだよ

>成立したときにはなんの問題もなかった法令が、その後の社会状況等の変化により、裁判の日には違憲に傾く(例 旧尊属殺規定)ということはありうる

「人権を侵害する恐れがあるから」であって、「少数派の意見を取り込む義務があるから」じゃないよね
尊属殺人規定の廃止ももそう
「法の下の平等に反するから」であって、「少数派の意見を取り込む義務があるから」じゃないよね

>日本のような立憲主義の場合、立法行為、行政行為はもとより司法による少数派からの異議申し立てを想定して組み込んで1つのサイクルとして設計されている

「異議申し立て」の機会を保障する義務がある、というだけだね
その異議を検討した結果、異議が通る場合もあれば通らない場合もあるよね
んで、通らなかった場合には少数派には訴訟の権利が保障されているけど、裁判で「人権侵害」が認定されなかったら「異議は通らない」が結論だよね
大事なのは「少数派の意見を取り込む」じゃなくて、「人権保障」なんだよ
国家に義務づけられているのは「少数派の意見を取り込む」じゃなくて、「人権保障」なんだよ

わかるかなあ?
0102名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/29(日) 18:06:54.92ID:GEi56BYZ
>>94
>スルーしてくれ、って言われてスルーしないってのは、神の手ゴールを目指してんの?

スルーするしないはこっちの自由
違うから違うと言って、何か問題でもあるんかな?

>大上段からドヤって、一番、かっこ悪いよ、あんた

大上段からドヤって、あんたがいつもやってるし、今もやってることだよね
かっこ悪いね、あんた

>代表的な人権とされる「表現の自由」についてそれが当たるか、考えてみな

あんた、「自由のうちに」って書いてるのが読めないのか?

>自分の頭で考え、自分で本を最初から読む習慣が無く、ネットから適当に拾う乞食行為を繰り返しているとそうなる

ネットから拾う?
馬鹿言っちゃいけないよ
「自由のもたらす恵沢」という言葉と「全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利」という言葉
これは日本国憲法の前文に書いてある言葉で、そこから「等しく恐怖と欠乏から免れ、平和で自由のうちに生存する権利」と言ったのさ
日本国憲法の前文で、日本国の理念とされるのは国民主権、基本的人権の尊重、平和主義の三つだよな?
その基本的人権を、日本国憲法の前文ではこのように表現してるのさ

では、あんたの考える「人権」とは何?
まさかとは思うけど、人に聞いておいて、自分が聞かれたら答えないなんてことはないよね?
0103名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/29(日) 18:07:31.69ID:GEi56BYZ
>>100
>人権、って何?それには答えず、

>まずは>>28の問いに答えたら?

>>70でちゃんと答えてるのに何これ?
人格が疑われるね

>人権のことを「平和的生存権の定義」だと思いこんでたんだね

はい、質問
日本国憲法の前文では、「基本的人権」については「平和的生存権」しか触れていない、ということか?

>人権とは何か、という基礎中の基礎が間違ってるんだから言ってることのほぼ全てがトンチンカン

相手の言ったことに対して違うと言うだけで、自分は「正解」を示さない、こんなのは「分ってない人」にでもできるよね
では、あんたは何を分っているのか、ちゃんと「人権とは何か」を説明してもらわないとね

>相手をけなして自分の意見を表明するようなレベルじゃなく

あんたは相手をけなすだけで、「人権とは」に関して自分の意見を表明することすらできていないよね

ま、口先だけだね
0104名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/29(日) 18:10:41.88ID:DM52Ayix
体制側に政治思想があるのではない。伝統の承継の惰性で、天皇制維持がまかり
通っているにすぎない。だから、維持すべき思想もない
0105名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/29(日) 18:45:13.52ID:EsdwLNLP
>>85
だから、好事例だから引用したのさ。いいネタを提供してくれるよね。隣国は。
0106名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/29(日) 18:46:56.64ID:EsdwLNLP
>>87
あの国は、なぜ世界中からけなされるようなことをするのか?を考えよ。
0107名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/29(日) 18:48:19.80ID:EsdwLNLP
>>88
無いよ。それが旧憲法の大失敗だった部分。「この国のかたち」を嫁。
0108名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/29(日) 18:50:05.76ID:EsdwLNLP
>>89
じゃあ、尻尾を振っている犬は、「私、尻尾振ってます」と鳴いているか?。
天皇陛下のことに拘るのは、尻尾を振っている犬と同じだろう。
0109名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/29(日) 18:51:37.13ID:+X25kuLY
>>101
>ハズれ 知事の解任を求める人、知事を不支持とする人が少数派かどうかは、その時点ではわからない
公選法では一度、当選したら原則任期満了まで務めることになっている
当選とは、有権者の多数の意志に擬制されるのでそれをリコール投票に持ち込むこと、それだけで多数意思に反することになる
リコールとは、多数意思が任期満了まで在職することを可としたのに、それに対して異議申し立てそのものとなる
リコールの成否はその次の話、と書いてあるのになんで同じことを繰り返すのか?
なにが、ハズレ、なのか?
頭がオカシイんじゃないのか
0110名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/29(日) 18:51:52.66ID:EsdwLNLP
>>90
だから、某国が一つにまとまれないのは良い事例だね、ということさ。
さっさとまとまれば、こんなこと言われなくていいのにね。北へ突撃したら?
0111名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/29(日) 18:53:20.22ID:EsdwLNLP
>>93
宮家の子供だから、それでいいね。貴方が勧めてあげたら?
0112名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/29(日) 18:54:23.42ID:2wsn3Dto
>>103
おまえ、しつこいなー
おまえが「人権」の定義としたのは人権じゃなくて、平和的生存権の定義なんだよ
止めとけって
いくら匿名で恥は掻き捨てでもみっともなくて見てらんない
往生際、悪すぎる
0113名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/29(日) 18:57:43.18ID:EsdwLNLP
>>95
守旧派が発狂してもいいではないか。
皇室の未来のために、守旧派が歴史の中に埋もれてしまってもいいではないか。
大伴一族は陛下の前に骸を晒し、「海ゆかば」と歌ったのだぞ。
0114名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/29(日) 18:58:51.18ID:EsdwLNLP
>>97
お前さんの言う「日本語」の定義を書いてみろ。それから言え。
0115名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/29(日) 18:59:57.91ID:e3JLvyrV
>>102
もっとやれ
どこまでみっともない食い下がりを見せるかでおまえのボロ負け具合がわかる
これだけ先にバカを晒したら何を言っても挽回不可能だけどな
格が違う、って受け入れたら?
つか、あんたアスペルガーだろ?
もっと派手にやれw
0116名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/29(日) 19:00:29.00ID:EsdwLNLP
>>98
前から言っている。系図を見せてやるから飛騨山脈の山の中まで来い。限界集落で
熊や猪が出るから気をつけてな。
0117名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/29(日) 19:03:15.92ID:EsdwLNLP
>>99
はい、間違い。「人間宣言の放送」内容を読んでみろ。どこにも「だった」とは
書いていない。「私は人間である、神では無い」と放送されているぞ。
0118名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/29(日) 19:48:42.27ID:hoJt/R44
>>91
>この時点で少数派の意見(人権主張)を公権力が取り込まなければならなくなっている
>解職の可否はその次の話
それを単純に「制度であり不服無し」としている人間だけだと思いますけど、
「少数派の意見を取り込む義務」と表現すると拡大解釈になるという話だと思いますよ。

>>92
確かにそれは私ですけど、貴方に至っては入門書に書いてあると言いながらタイトルもページ数の答えられず、
引用したと思ったら、「少数派の意見を取り込む義務」ではないパートを出してきたりと、
日本語能力に問題があるように見受けられる訳で。
0119名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/29(日) 19:51:24.04ID:GEi56BYZ
>>108
天皇にこだわったらなぜ尻尾を振ることになるのか、もう支離滅裂だね
あんた、やっぱり病気かな?
0120名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/29(日) 19:51:47.82ID:GEi56BYZ
>>109
はい、質問!

リコール請求が通り、住民投票が実施され、「知事は解任」という意見が多数を占めて知事が解任されたとしよう
ではこの場合、解任劇の発端となったリコール請求は「少数派からの請求」なのか「多数派からの請求」なのか、どっちだい?
0121名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/29(日) 19:52:15.55ID:GEi56BYZ
>>110
だから、天皇がいないと日本も某国と一緒でまとまれないのかな?と聞いてるんだけどな
答えられませんってか
0122名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/29(日) 19:52:37.90ID:GEi56BYZ
>>112
はい、質問!
憲法の前文中には「人権」に関するの記述は
「自由のもたらす恵沢」という言葉と「全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利」という言葉しかない
そして前文は「この理念を達成すると誓う」と言って締め括っている

だったらなぜ、「日本国の理念」の1つが「平和的生存権の保障」ではなく「基本的人権の尊重」になるのかな?
法的に論理的に整合性のある説明をよろしく
0123名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/29(日) 19:53:08.27ID:GEi56BYZ
>>115
>>112とIDが違うけど、同じ人かな?
違う人だとしたら、あんたは内容に対して何の反論もせずに悪態を吐きまくってるだけだね
0125名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/29(日) 19:56:21.38ID:+2S+Aj/V
政治的な意味合いでの天皇と政治の問題だから政治板では
天皇制でも良いのでは?
気に入らないならご自分が
新しいスレを立てると良いと思います
0126名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/29(日) 20:00:15.62ID:+2S+Aj/V
>>99
レスありがとうございます

>ここで
>天皇は敗戦後、いわゆる人間宣言で
>「天皇に神格などなかった」と自らの神格を否定した
>敗戦で神格が喪われたのではなく、
>最初からなかったと言っているので当然、
>不可侵でもなかったことになる
>つまり、天皇はただの人間だから自らの言動には責任当然、負うことになる

最初から人間だったのに
途中から神を他称されただけだったわけですね?
昭和天皇自身が最初から人間だったと言っておられたと思います
0127名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/29(日) 20:22:13.02ID:eb8AKPRN
>>120
横レスだけど。
少数派の意見は「知事を辞めさせたい」である。
なので少数派はリコール請求を行い、住民投票となった。
ところが知事続投を望む声が多数だった。
結果として、少数派の「知事を辞めさせたい」という意見は採用されなかった。

これ、義務があるのでなく機会を与える制度があるだけだよね。
0128名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/29(日) 21:22:24.76ID:ppJhMkJ3
昭和天皇は最初から人間だったというが
新憲法でその人間が備えるているべき基本的人権を制限されてしまってる
ということはどういうことだ?
基本的人権を一部捨て去ったということか?
そんなことが可能なのか?

本人がそれに同意しているというなのだろうが
そんなことを見逃すということは洗脳されて監禁されている
ある種の宗教団体の信者がいても親族はその親族を助け出すことができないではないか

千数百年も洗脳されている人間をどうやって救うことができるというのだ
0130名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/29(日) 21:37:40.85ID:6Xl6vWK7
>>126
昭和天皇自身、既に皇太子時代に教師の前で自分が天照大神の子孫である
という神話を否定する発言をして教師を愕然とさせたそうで、それを聞いて
困り果てた西園寺公望の勧めで歴史学から離れて生物学に没頭したが、
西園寺は生物学には皇国史観との矛盾、つまり、天皇の先祖は神話の神々の
ではなく彼らも他の臣民も他の民族も含めて全ての人類が猿類のようなケモ
ノから進化したこと、そしてあらゆる生命が遡ればアメーバのような原生生物
に辿り着くとされている問題が存在することも知っていた。昭和天皇も生物学が
正しいと信じていた。欧米人の目には現人神とされ国民から崇拝される昭和天皇
が西洋文化に興味を持ち、生物学という生命の神秘を究める学問に没頭している
ことが不思議に映ったと右田裕規の「天皇制と進化論」に記されている。
0131名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/29(日) 21:39:30.58ID:ppJhMkJ3
さてそんな洗脳を受け基本的人権をを阻害されている人間を助けるかどうかに
多数決にによる投票が必要なのであろうか。それの主張が少数だからと言って無視しても良いのだろうか
0132名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/29(日) 21:51:34.71ID:6Xl6vWK7
>>131
彼らは生まれながら神道に基づいた様々な行事(家庭内での宗教行為)を行うよう
義務付けられるけど、彼らがその待遇に満足しているなら「あなたがたは洗脳され
ている。自由と権利を手に入れたくないのか」と訴えても意味ないでしょう。
一般に宗教は洗脳だから、洗脳がいけないとなると全ての宗教を廃止してその信者
を解放しないといけない。
0133名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/29(日) 22:34:27.27ID:0vWWHt1C
>>113
守旧派?
守旧派が天皇制を支えてるのに、守旧派が居なくなったら天皇制は無関心派と廃止派だけに囲まれ、終わり
0134名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/29(日) 22:35:58.97ID:ppJhMkJ3
>>132
義務?誰が義務つけたの?
皇祖皇宗?戦後は国民?

国民というなら私は一国民として看過できない
基本的人権を制限される人間がこの国にほとりとして存在してはいけないと思っている
0136名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 00:28:36.93ID:rllkAJLj
>>132
皇室に生れても自分はこの家の訳が分からないしきたりを受け入れたくない
から出ていくとか皇族を辞めたいと主張する権利は当然あるはずだから、
そこまで心配しなくても。天皇制が無くなっても莫大な財産を持ってるから
彼らはたぶん困ること何もないんじゃないかな
0137名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 00:33:46.96ID:rllkAJLj
しまった、>>134にレスするつもりが昨日の自分にレスしてしまった

義務というなら、ご先祖が決めたことですかね。天皇・皇族の身辺の世話
をしている人や政治や神道の関係者なども天皇制がなくなったら仕事が無
くなるから嫌なんじゃないですか
0138名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 05:09:23.91ID:/uZPXBhB
>>136
>出ていくとか皇族を辞めたいと主張する権利は当然あるはず

問題は、その主張が右から左へ、無条件で通るのかどうか、である
主張だけで終わってしまったら、それは人権保障でも何でもない
0139名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 05:50:25.25ID:Kh+jnw7g
>>137
あらかじめ檻を作ってその中に人間を入れておいて
出ていくのは自由だから出て行っていいよ なんていうのは意味がわからない
それが自由だというならその檻の中に入る自由もないといけない
基本的人権を捨て去る自由なんて存在するの?
0140名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 05:56:51.45ID:Jh3WP5o8
>>119
天皇にこだわっていることは認めたな。ごくろう。
他国の文化だからお前さんがこだわらなくていいよ。タジマハルがけしからんと
お前は言うつもりか。
0141名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 05:58:43.56ID:Jh3WP5o8
>>121
現に天皇陛下はおいでになるからね。2000年も昔から日本にはずーっとおいでに
なったのだよ。いまさら。
0142名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 06:03:29.64ID:Jh3WP5o8
>>126
へ理屈でしかない。
政府に無理矢理「現人神」とされ、政治的に利用されていたのは間違いないが、
天皇自ら「普通の人間である」と宣言され、国民に知らせたのは昭和21年だ。
0143名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 06:08:57.48ID:Jh3WP5o8
>>128
天皇陛下にも皇族にも基本的人権は認められている。
ただ、国事行為や公務をしていただくために、政治や社会運動などとはまったく関係の
無いお立場を採っておいでになる。法律もそれを保証しているということさ。
0144名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 06:11:28.89ID:Jh3WP5o8
>>129
国会議員どもがもの知らずであると示すデータだろうな。
日本政府の公式見解では「皇室制度」という言葉を使っている。天皇制ではない。
0145名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 06:13:54.10ID:Jh3WP5o8
>>130
昭和天皇様の資質がすぐれていたことの証明だね。だから人間宣言になったのだよ。
0146名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 06:15:56.48ID:Jh3WP5o8
>>133
国民意識調査を見ろ。現在の国民の8割5分が皇室を支持しているぞ。守旧派も
廃止派も役立たずだな。
0147名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 06:17:15.11ID:NKGjDfAe
真子の後妻業の息子との結婚を許すとか言ってるようだが、もう天皇制を廃止したら?
0148名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 06:47:40.55ID:CkBNK+wF
>>144
>日本政府の公式見解では「皇室制度」という言葉を使っている。

「皇室制度」も「天皇制」も両方使っている、というだけのことである
「天皇制」が間違いだという法的根拠など、どこにもなし
この言葉を気に入らない人間が勝手に「間違いだ」と言っているだけである
0149名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 07:16:45.35ID:eiIvUOAV
>>127
少数派が知事の解任を求めるとき、失職が実現してはじめて「意見が採用された」と言えるんだよな
リコール請求とは意見や要望ではなく、それを実現させるための「手続きの一部」でしかないんだよな
リコール請求それ自体は目的なんかじゃなく、目的達成のための過程でしかないんだよな

一定数の署名を集めればそれでリコール請求は成り立ち、そこには少数派も多数派もない
多ければ目標を早く達成しやすいし、少なければ時間がかかる(あるいは達成不可)というだけ

ID:+X25kuLYは「意見が採用される」と「機会を保障される」の区別がついてないご様子
0151名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 07:17:16.36ID:eiIvUOAV
>>141
「天皇がいないと日本も某国と一緒でまとまれないのかな?」に答えてないね
まとまれるのか、まとまれないのか、どっちなんだよ?
0152名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 07:49:02.98ID:OUhKKNms
>>151
他人を勝手に何かに認定して
(それは自分だけが分かる理論で)
自分は他者の質問にははぐらかしたり
色々な詭弁をろうしたりする人って居ますね?
0153名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 08:26:46.31ID:Ih4Wa8lX
>>146
その調査は、戦前の現人神より現在の象徴でよいという回答で、8割だ
自分に都合のよいように曲解して、デマ流すな
0154名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 09:13:26.21ID:lutGhRXv
それは全然本質からずれている
ボケたふりしているのかわから無いが
天皇が天皇たる所以はそれが神祇官のトップであるかどうかさ
唐の律令を導入しながらその唐にはない神祇官を置いた
日本が中華と違うと言い張れるところである
しかし明治にはそれが消滅してしまう。日本が選んだ道だ
君が望むように神祇官の復活が肝要だがそうすれば
何に対しての神祇官だ と言うことになる。
君は答えられるかな?日本国民にその理解を求められるか?
0156名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 09:48:20.05ID:67/xzUIS
>>149
仰る通りで、「取り入れる義務」ではないのですよね。リコール請求もやり直しの機会や就任後の様子を見て多数派が考えを変えた…という事もあり得る訳で。

もう一つの例の法令の違憲化についても少数派のソレに限らず、社会の価値観が変化した…多数派の価値観が変わったからとも見做せますし。
そもそも憲法で保障された人権に反する法令の場合、基本原則に反しているから違憲となって無効になる訳で「少数派の意見だから」という理由ではありませんし。
「意見を取り入れる義務」となると「意見を採用する義務」という日本語表現の問題なんでしょうけど…
0157名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 10:21:50.90ID:3n1Que+W
>>114
モグラ爺の理解できない言語に日本語は含まれる
モグラ爺の使用語は「汚言」という穢れた言語で日本語ではない
0158名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 10:27:59.39ID:3n1Que+W
>>116
そんな系図なんて古道具屋で一山いくらで売ってるわ
家康、秀吉だって系図を買った
天皇家の系図もまるっきりのインチキ
そもそも祖先ジマンのバカは、今の自分がゴミクズだから祖先くらいしか他人にマウントできるものがないってこと

モグラ爺なんて他人から尊敬されるはずもないから、こっちからウソでもドヤらないとただのゴミ屋敷の住人ということで一生を終えるだけ
0159名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 10:44:43.85ID:Aif4ZLXj
【皇室】秋篠宮皇嗣殿下、長女・眞子内親王殿下と小室圭さんの「結婚を認める」とご発言 ★12 [potato★]
ニュー速+/1606696479/

【全文】秋篠宮皇嗣殿下、眞子内親王殿下の結婚「憲法にも両性の合意のみに基づいてとあります。親としてはそれを尊重するべき」★4 [ばーど★]
ニュー速+/1606699562/

【皇室】1億円超の結婚一時金 家購入したら「ほとんど残らず」 ★2 [蚤の市★]
ニュー速+/1606698165/

【皇室】眞子さま結婚容認も、実現に課題 「多くの人納得していない」―秋篠宮さま(時事) [蚤の市★]
ニュー速+/1606699806/
0160名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 11:02:49.68ID:3uJEmzQ+
>>139
日本国民の中には旧宮家や皇別摂家の人とかでなくても
天皇になりたい人はそこそこいると思いますよ。
だって生まれながらに衣食住が保障されてるんですよ。
仕事がきついから休んだとしてもクビにならないし
失業もしないし男だったら必ず誰か子供を産めそうな
若い女性と結婚させてもらえる。スケベな男性は大喜びです。
愛人の一人、二人がいても、お世継ぎを作るのが最大の仕事だ
から大目に見てもらえるんじゃないですか。

まあ、一方で皇室に生まれた女性は家格が一般国民と釣り合わ
ないゆえに、なかなか結婚相手を見つけてもらえず辛い思いしそうですね。
眞子内親王もそろそろ30歳ですから、小室圭さんとの結婚が破断になったら
もう一度理想の結婚相手と巡り合うのは難しいように感じます。

悠仁親王が男児に恵まれれば天皇制はまだ続くでしょう
しかし、もし男子が生まれなかった、もしくは生まれた男子に
天皇の仕事をできるだけの能力がない(例えば重度の障害がある)
としたなら…以下の問題が発生します。
政府は旧宮家の人に本家の血筋が絶えそうですから養子に入って
(基本的人権を放棄して)くれませんかとお願いするでしょう。
彼らが「はい、喜んで」と返答すれば天皇制は続くのでしょうし、
「嫌です」と言えば天皇制はそれまでなんじゃないですか。

まあ、今の政府の態度を見ていると、本家の血筋が絶えること
が現実問題になっても、絶対に国民に天皇制の存廃の判断をさせない
で、自分勝手に何でも決めていきそうではありますな。
0161名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 11:10:52.93ID:3uJEmzQ+
家格というものを考えるなら、皇室の男性の結婚相手になる
女性もそれなりに高いご身分出身であることが望ましいでしょう。
己の身分は卑しくても、高い身分のご令嬢や名門貴族の末裔みたいな
女性と結婚できると聞いてそれも悪くないなと考える男性がいない
はずがないw
0162名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 11:23:23.51ID:3uJEmzQ+
でもやっぱり国民の前で立派に振る舞ったり、外国の王室や要人と
会見させられたりと、天皇という仕事は辛そうではありますね。
0163名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 11:24:55.57ID:NKGjDfAe
後妻業も息子は、俺が働いて返すと言えばいいのに。
弁護士になるとかなんだろうが、自分の始末も付けられないようでは。
0164名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 11:34:37.97ID:3uJEmzQ+
>>138
皇室の方々が自ら天皇制を破壊するのは簡単。テレビの前で、例えば
「私たちは神話の神々の末裔でもなんでもないただの人間。私たちを
中国か朝鮮半島の渡来人の子孫だと言ってる人たちもいる。私たち自身
自分のルーツに興味があるから真相を解明して欲しい。自分は天皇の仕
事なんかやめて国民と同じ扱いを受けたい」と発言したらいいだけです。
外国メディアが日本の人権問題として皇室廃止を後押ししてくれること
間違いなしでしょう。
0165名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 11:44:50.47ID:Ih4Wa8lX
天皇の公務とはなんだ。なにをしてるんだ
0166名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 12:12:09.64ID:lutGhRXv
>>164
それは無理でしょう
天皇とは統治側の論理のために存在する
天皇としての一個人がやめていと言っても
その人が辞めるだけのことで〔天皇〕は無くならない

共産主義政権が立てられたら天皇制が廃止されるというが
日本ではあり得無い。その政権が天皇制を存続させようと
あらゆる論理ひねくり出す。
アメリカがそうだった。
0168名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 17:48:09.73ID:kmptL9T4
小室朝や竹田朝になるくらいなら、天皇制廃止で良いでしょ。
0169名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 19:38:06.24ID:OUhKKNms
>>166
◯◯朝とか
南朝護良親王系とか
民間系北朝とかになるなら
共産党も廃止するかもしれないか?
0170名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 19:38:06.24ID:OUhKKNms
>>166
◯◯朝とか
南朝護良親王系とか
民間系北朝とかになるなら
共産党も廃止するかもしれないか?
0171名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 19:38:06.77ID:OUhKKNms
>>166
◯◯朝とか
南朝護良親王系とか
民間系北朝とかになるなら
共産党も廃止するかもしれないか?
0172名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 19:50:27.85ID:kmptL9T4
>>171
判った!共産党と皇室を一緒に廃止しよう!私はそれでOK。
0173名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 20:24:42.99ID:eiIvUOAV
>>165
天皇の公務とは、国民に尻尾振って愛想をふりまくこと
0174名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 20:39:03.61ID:SrKzViyE
>>127
当選させた多数の声は当選させることに尽きるのではなく「任期をすべてこの人に任せたい」
それを任期途中で解任される可能性が生じただけで、多数意見を上書きしてるってことだろ
0175名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 20:41:24.68ID:Jh3WP5o8
>>148
アハハハ。マ〇ケ。公式見解が二つも有ってたまるかい。「天皇制」という言葉は
非公式見解だ。お前らも非だな。
0176名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 20:42:47.51ID:Jh3WP5o8
>>150
へ理屈でしかない。論理学を勉強しろ。
0177名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 20:43:29.62ID:Jh3WP5o8
>>151
答えなくても明白じゃないか。お前は判らんのか。テイノーだな。
0178名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 20:44:02.49ID:Jh3WP5o8
>>152
口合戦を勉強しな。
0179名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 20:44:50.71ID:Jh3WP5o8
>>153
だったら半島民は他人のレスに捏造をするな。
0180名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 20:47:24.09ID:Jh3WP5o8
>>154
関係無い。中国の皇帝は最後には国民の支持を失って、退位・廃位に追い込まれて、
殺された者もいる。
日本の天皇はずーっと国民の支持を得続けているよ。
0181名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 20:48:18.17ID:Jh3WP5o8
>>157
178のレスを嫁。
0182名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 20:48:22.82ID:SrKzViyE
>>126
戦前の国家神道(現在の神社神道の主流派)は、天皇を「人の肉体に、国造りの神ないしアマテラスが憑依しているご神体」と説くので、天皇は人間だ、という説明は半分、それに沿っている
だが、半分は「その中身は神格である」と言っていたので人間宣言はその部分をも否定した
天皇本人は、敗戦前には一度も、自分の神格化を知ってはいたが否定はせず、それらしく振る舞っていた
つまり、天皇は「神権天皇制でっち上げ」の共犯ということ
0183名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 20:50:08.40ID:Jh3WP5o8
>>158
お前さんの眼はかすみ、頭はこんにゃくになっているようだな。逢ったこともない
モグラ叩きジジイがどうして見えるのだ?。馬〇か。
0184名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 20:53:05.12ID:uB1+m658
>>183
>逢ったこともないモグラ叩きジジイがどうして見えるのだ?

掲示板の相手という、逢ったこともない人間の国籍やら民族を云々するのが
いかに馬鹿で愚かな行為かが、この一言によって証明された
0185名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 20:53:51.02ID:uB1+m658
たとえば>>179のようなレスである
0186名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 20:54:34.13ID:Jh3WP5o8
>>160
やりたい人なんかいるもんか。秋篠宮を見ればわかるだろう。
今上陛下はお子様の頃から世継ぎとして育てられたから、今、なさっておられるが、
お妃さまを迎えるのに苦労されたのは国民の誰しも知るところだ。
女性たちでも皇后になんかなりたい人は、一人だけを除いて、いないわな。
0187名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 20:56:53.70ID:uB1+m658
>>175
>「天皇制」という言葉は非公式見解だ。

根拠なし、キミが勝手にそう言っているだけ
そしてじつは、「皇室制度」が公式見解だという論拠もないのである

皇室典範にも「皇室制度」という言葉はない
0188名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 20:57:26.30ID:SrKzViyE
>>136
大きな勘違いをしてる
現天皇は何度か、皇籍離脱を公言して周囲を慌てさせたことがある
表沙汰になっただけでも複数回あったのだから、内々ではもっと言っていたのだろう
しかし、法的には皇族を辞めたいという発言すら憲法上は法律事項なので自由に発言は出来ないことになる
また、現皇室に財産らしき財産はそれほど残されていない
戦前、財閥各社、満鉄などの大株主として世界有数の大富豪とされていたが敗戦で大部分が国庫に没収され、海外銀行にあったとされる巨額の隠し預金も所在不明となってしまった
0189名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 21:02:03.81ID:Jh3WP5o8
>>161
そう考えるから、天皇家の血が濃くなって、血統が続きにくくなってきたのでしょう。
もっと広い目で、皇室の将来が発展するような婚姻策を考えたほうが良い。
例えば皇子・皇女は中学時代くらいから同年配の名家の学生たちと交際する機会を
作るとか、その学生たちの家の経済力・教育レベルなどを審査して参加を認めるとか、
20歳代前半には結婚してもらって、お子様の多い家庭を目指して頂くとか。
いろいろとアイディアは有るでしょう。
0190名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 21:03:15.95ID:Jh3WP5o8
>>165
国事行為。法律を嫁。
0191名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 21:03:54.98ID:SrKzViyE
>>143
基本的人権はあるが、天皇、皇族の性質に基づき各種の制約を受けると説明される
だから、皇族女子が皇籍を離脱し一般国民になると通常の基本的人権を享有する
モグラは「していただく」と言ってるが、憲法上の公務は彼らの自発的意思とは無関係に義務であって選択も拒否も許されない
モグラは法律はそれを保証、とか言ってるがそんな法律は存在しない
0192名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 21:05:34.69ID:Jh3WP5o8
>>182
「それらしく振舞っていた」という立証をして下さい。どうぞ。
0193名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 21:06:07.22ID:SrKzViyE
>>144
すくなくても、耄碌した島性健忘症のモグラ爺よりは、巨大な官僚組織作成の作文、レクチャーをもとに大臣らは発言、答弁しているので優秀かつ正確だ
0194名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 21:06:45.28ID:Jh3WP5o8
>>184
私ゃ天狗の蓑を来ているからね。
0195名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 21:07:45.62ID:Jh3WP5o8
>>185
どんな例えだ?。私は半島民です、という自白をしているのか?
0196名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 21:09:08.07ID:Jh3WP5o8
>>187
内閣法制局が国会で答弁している。「皇室制度」が公式見解だ。
0197名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 21:11:50.48ID:Kh+jnw7g
寂れたゲームセンターのモグ叩きゲームに向かって
「我は清和なり!我は清和なり!」と顔真っ赤に叫んで
ゲームに興じているおじさんなら見たことがある
0198名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 21:13:40.43ID:Jh3WP5o8
>>191
憲法の規定によって、天皇陛下の国事行為は定めが有るが、皇族の公務については
どうしても受けなくてはいけないものではない。断っても良いものだ。
ただ、皇室への国民の信頼感を醸成するために国民から要請が有れば受けている。
皇族の皆様にも憲法の「基本的人権」は認められているよ。
0199名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 21:15:25.92ID:Jh3WP5o8
>>193
ほう。「島性健忘症」ね。そういう言葉が半島にはおまんのかいな。半島制健忘症は?
0200名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 21:16:17.69ID:Jh3WP5o8
>>197
何処にいたの?。教えて。わしも見に行くわ。
0201名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 21:23:32.54ID:SrKzViyE
>>145
何と比べて優秀なのか
それを示さず、無限定な個人崇拝を開陳されても気色悪いだけである
モグラ爺は無教養だから知らないだけで、人間宣言自体、GHQの意向によるもので、原案も米国人が英文で作成したもの
未成年者を洗脳し帯同の上、自衛隊基地に違法に侵入、自衛官を監禁した挙げ句、隊員たちに非難、罵倒されて自殺した某売文業者は昭和天皇を神だったのに人間に成り下がった、などとして非難していた
0202名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 21:25:20.03ID:SrKzViyE
>>146
そういう嘘を平気で書くから、天皇教徒は相手にされない
支持の中に皇室に無関心、わからない、とする人々を含めて得意になっている精神構造は相当、破廉恥としか言いようもなし
0203名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 21:27:18.89ID:Kh+jnw7g
>>200
いやいや
清和を名乗るものは何かモグラに恨みでももっているのかと思った次第だ
かつては酒呑童子という鬼を退治されたに
その子孫はモグラ退治とは…場末感がピッタリあっていたよ
0204名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 21:35:00.55ID:SrKzViyE
>>166
それは分からないとしか
なにしろ、天皇家の男性数人が口裏を合わせて「もう、止めた」といえば誰にもどうしようもない
強制することは法的にもできない
確かに天皇制が歴代権力者の操り人形、神がかりの弾除けとして利用し、自分は政治的実権を握るというのは、邪馬台国の卑弥呼の弟からの我が国の権力構造の伝統だったわけで
0205名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 21:39:49.61ID:SrKzViyE
>>190
また、モグラ爺のデタラメ
地方行事に出席したりすることを公務とは言うが、それが国事行為のはずがない
モグラ爺は嘘ばっかり
0206名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 21:42:28.57ID:SrKzViyE
>>194
天狗などという空想上の産物の衣をまとう、というのはホンモノの狂人かまたは着ているつもりで素裸で往来を得意げに歩いているかのどっちか
0207名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 21:43:04.38ID:SrKzViyE
>>196
公式見解、などという法律用語はない
残念
0208名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 21:46:42.85ID:SrKzViyE
>>198
アホだな
そもそも、憲法には天皇についての規定しか存在しない
皇后以下、皇族は憲法上に規定はない
摂政も皇族に限るとは憲法では規定されていない
0209名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 21:47:31.01ID:SrKzViyE
>>200
鏡をみろ
醜いハゲが眩しいぞ
0210名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 21:53:21.64ID:Kh+jnw7g
>>204
そうならない為に皇室典範を人質にとっている
如何様にでも改正しよう。
法によって縛られているんだ。そのための憲法第一条である

敗戦がチャンスだったのに滅び損ねたね
0211名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 22:06:48.25ID:nlKy+w60
>>194
着ていなかったら、逢ったことがなくても見えるのかね?
0212名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 22:07:32.49ID:nlKy+w60
>>195
>>179のように、逢ったこともない人間の国籍やら民族を云々する愚
0213名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 22:09:51.62ID:nlKy+w60
>>196
内閣府が言ったら公式見解で、衆議院憲法調査会が言ったら公式見解でないという
その線引きが正しいという論拠はいったいどこにあるのかね

結局、キミが勝手にそう言っているだけなのである
0214名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 23:32:26.16ID:3kpS9V9V
おい、安倍晋三、お前サッサと議員辞職しろよ

サッサと自供して服役しろよ

いいな、わかったか、この詐欺師野郎!!
0215名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 23:39:19.15ID:EnHbG0JV
>>210
>敗戦がチャンスだったのに滅び損ねたね
久々に快哉を叫びたい、グッドなレスだ!そのとおり!
天皇神話というオカルトで日本帝国を滅亡させた責任を負わせ他の封建諸制度と共に葬り去らねばならなかったのに、天皇制は神格の自己否定、国家の主権者という中核的価値を捨てて生き恥を晒してまで延命することを選んだ
これは我々のこの手でどうにかせよと言う神の配剤だと思う
0216名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/30(月) 23:49:57.95ID:CWDMbIob
やればいいじゃん。出来るんだろ?w
0217名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/01(火) 00:28:22.07ID:jngwRF0P
小室直樹が言ったことだが、天皇の人間宣言と日本国憲法制定後は
国民は権威を失ってアイデンティティとモラルを喪失、国内に
アノミーが蔓延し自殺者が増えた。第一次世界大戦のドイツもそうで
戦争に負けたドイツ人はヒトラーという権威となる父親に飛びついた。
9条の拡大解釈は仕方がないにしても、政治家が遵法義務を欠いた
失言を繰り返したり、憲法のあちらこちらを平気で空文化している
ことも問題。モラルの喪失は受験戦争にも現われている。
「勉強することは人が生きていく上で大事で正しいことだ」ならモラルになるが
「勉強すればお金が儲かる。受験戦争に勝って希望する職業に就き、お金に不自由
しない生活をおくれたらいい」ではモラルにならない。
三島由紀夫は戦後日本の有り様を見てこの国の行く末を嘆いて割腹自殺をした。

しかし、今さら小室氏が称賛する天皇教を復活させるのは難しい。我々は科学文明
に毒され過ぎて、非科学的な日本神話や日本建国の年、古代天皇の年齢などを事実
として受け入れようがない、天皇陛下を見ても自分と同じサルから進化したただの
人としか思えないものだろう。
0218名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/01(火) 00:50:44.12ID:jngwRF0P
安倍さんやトランプさんは平気で嘘を吐き、法に触れる犯罪も犯している
民主主義を侵害しているのだ
それにも関わらず、彼らを支持する人が多いのは、正義や正論よりも権謀術数
で国民の生命と安全を守るほうが優先されているからだと思う。
まあ、それならもう少し高度な嘘で国民全員を洗脳しきれないとダメだろう
0219名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/01(火) 02:15:43.41ID:HgfGCRAd
>>217
そう、結局、すべての物事は表と裏、陰と陽がセットだ
小室氏の天皇教論は非常にうなずけるが、天皇と旧憲法が日本庶民(に限って言えば)のモラルの基礎にあったかは疑問
精精、いくつかある価値体系の峰の一つではなかったか、と
それは天皇が主権者として失権して身にまとっていた数々の勲章、法衣を剥ぎ取られ、君主として最低限の真っ裸といえる象徴機能だけを残して生き恥をさらすことになっても、日本庶民はデモ、暴動、異議申し立て行動を一回も起こさなかった
旧憲法の価値の核心の一つは旧封建勢力の保護にあったと思うが、それを根幹から突き崩した農地改革(小作制度が日本農民を土地と封建的旧弊に縛り付けていた)と財閥解体(皇族、華族が大株主となっていた)、華族制度廃止(華族は無試験で東大、京大に入学特権があり、支配階級の再生産サイクルを構成)にも何の抗議行動も起きなかった(抗議していたのは、旧支配階層のシンパと残党だけ)ことに象徴される
0220名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/01(火) 02:28:48.51ID:HgfGCRAd
>>218
日本では「不都合な慣習は壊せばいい。法は破ってもいい。捕まらなければ。または裁判で敗訴しなければ(もっと言えば、良識のレベルを極限まで引き下げてしまった)」というモラルハザードをあからさまに体現したのは小泉純一郎
それまでは、あの森喜朗ですらコソコソ隠れて悪さをしていたし、法を踏みにじる行動をこれでもか、というようにはしなかった
まだ、含羞があったといえる

その小泉が今になって、ごもっともな正論、筋論を垂れて原発反対運動をしているのは、いかに首相在任中は騙されていた、と贖罪してるのはどうしょうもない皮肉というか

小泉のやらかしたことは安倍に引き継がれ、今度は「法は破ってもいい。捕まらないよう、証拠は隠して、証人は人事権をチラつかせて黙らせればいい」というさらにもう一段下のヤクザ国家とでも言うべき状態にしてしまった
0221名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/01(火) 04:43:08.03ID:VvKZ4ht0
>>176
どう間違ってるから屁理屈なのか、ちゃんと説明してね
無理かもしれないけど♪
0222名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/01(火) 04:43:30.77ID:VvKZ4ht0
>>177
そうだね、明白だね
おまえさんにとって日本人は、
天皇がいないとまとまることすらできない、某半島人と同じレベルの民族ってことだね
0223名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/01(火) 05:49:06.47ID:WDV24Ro0
>>201
「原案も米国人が作成した」ことを立証してからレスを書け。さあ、立証しろ。

一般に「人間宣言」と呼ばれているが、それはマスコミが名付けたもので、内容は
違う。昭和天皇様みずから「あれは五か条の御誓文に戻ろうと呼び掛けたものだ」と
証言されている。米国人に五か条の御誓文が分かるものか。
0224名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/01(火) 05:51:49.12ID:WDV24Ro0
>>203
だから、どこにそいつはいるのだ?。ゲーセンの具体的な店名と住所を書け。
書けないのなら嘘だな。あの半島嘘つき民族の一人か、お前さんは。
0225名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/01(火) 05:55:05.37ID:WDV24Ro0
>>205
国事行為は法律に規定されている。それに対して「公務」は規定が無い。断っても
良い行事だ。ただ内閣の要請で国事行為以外の公務をなさることも有る、ということ。
国体開会式、植樹祭などはその一環だ。
0226名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/01(火) 05:55:58.49ID:WDV24Ro0
>>206
冗談の分からない奴だね。アハハと笑えばいいのに。
0227名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/01(火) 05:56:31.40ID:WDV24Ro0
>>207
日本語には有るのだよ。残念。
0228名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/01(火) 05:58:45.68ID:WDV24Ro0
>>208
その通りだよ。ア〇ウだな。(お前さんはアホと書くけど私はア〇ウと書くよ)
で、それから、どう言いたいの?
0229名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/01(火) 06:00:08.21ID:WDV24Ro0
>>209
ほう。そいつはハゲているのか。私ゃ黒髪がふさふさしているけどね。嘘つき民族め。
0230名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/01(火) 06:01:47.65ID:WDV24Ro0
>>211
私のほうが訊きたい。お前さん、見えるかい?。嘘つき民族にはなるなよ。
0231名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/01(火) 06:02:52.14ID:WDV24Ro0
>>212
ウンヌンはしていない。疑問文だからね。日本語が分からないかな?
0232名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/01(火) 06:06:35.84ID:WDV24Ro0
>>212
内閣(行政府)と国会(立法府)では立場が違うことに、もっと早く気づけ。
十把ひとからげで、政府の同じ部署だとでも認識しているのか?。マ〇ケ。
0233名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/01(火) 06:07:27.74ID:WDV24Ro0
232は訂正。>>213
0234名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/01(火) 06:10:01.43ID:WDV24Ro0
>>215
はい、間違い。天皇陛下には日本民族の代表としての大切なお役目が有る。
その役目を守るために、他の余分な役目を降ろされたのだよ。もの知らず。
0235名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/01(火) 06:12:08.71ID:WDV24Ro0
>>217
昭和天皇様がとっくの昔に「普通の人間である」と発表されているよ。お前さんの
頭がずいぶん古そうだね。
0236名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/01(火) 06:13:03.01ID:WDV24Ro0
>>218
その実例が対馬海峡の北側に2国も有るのか?
0237名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/01(火) 06:14:56.23ID:WDV24Ro0
>>219・220
役に立たない演説をご苦労さん。小泉さんはまだご存命だから直接言うてやり。
0238名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/01(火) 06:16:05.60ID:WDV24Ro0
>>221
ははあー、説明されたいんだ。いつもの病気だな。「説明して、説明して」ってさ。
0239名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/01(火) 06:17:24.25ID:WDV24Ro0
>>222
ほう。某半島にも天皇陛下は存在するのか?。小統領制と違ったのか。
0240名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/01(火) 06:45:02.89ID:vbRODNbl
>>230
質問に答えずに質問で返す愚
0241名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/01(火) 06:45:51.11ID:vbRODNbl
>>231
おやおや、選挙権を取得してから言えとか吠えているのは誰だろう?
0242名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/01(火) 06:47:48.05ID:vbRODNbl
>>232
内閣府も衆議院憲法調査会も国の組織、国の機関
前者の言うことが公式見解で、衆議院憲法調査会の言うことが公式見解でないと言えるのはなぜか
キミは何の論拠も示すことができぬのだ
0243名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/01(火) 07:20:42.81ID:VvKZ4ht0
>>238
説明?
そんなの要らないな
おまえさんが、「こだわったら」と「こだわってる」の区別ができない人間だという赤っ恥が晒されているだけなんだから
0244名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/01(火) 07:21:17.13ID:VvKZ4ht0
>>239
半島には天皇が存在しないからまとまれないんだよね?
日本人も、天皇がいないとまとまれないんだよね?

ということは、
おまえさんにとっては日本人と半島人は同レベルなんだよな?
0245名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/01(火) 07:25:51.67ID:qZPTM2D/
>>210
本来なら鎌倉時代の承久の乱で
一旦ピリオドを打てていたのかもしれないですね?
0246名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/01(火) 09:02:12.39ID:5Jr9ISsa
>>245
京と鎌倉との距離の問題
鎌倉は全国を統一したわけではなく
西国を治めるのに朝廷の力だ必要だった
院宣をもらい探題から指図するのが精一杯

そしてそこで日本人は発明してしまう
上下の関係をそのままにして下が上を実質的に支配する
スキームを創り出す。国一揆にも見られるもの

そういう権力バランスの構造が今も続いている
0247名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/01(火) 09:24:17.30ID:tmRFrlLv
>>174
>それを任期途中で解任される可能性が生じただけで、多数意見を上書きしてるってことだろ
多数意見の上書きでなく、「この人を選んだのは間違いだった」と多数派が心変わりしただけでは。
0248名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/01(火) 09:49:10.01ID:GAnwEmFO
>>246
北朝の持明院統の系統が
荘園などの支配は別として
鎌倉幕府の探題が無ければ
どうにもならない程に武力や経済力が落ちぶれていたが
西国の支配には
未だ必要とされていたわけですね?
その辺りからの下の身分の武家が
上の身分の天皇や公家摂政関白を
政治的に利用して来た構造が生まれて
現在に至っているわけですね
現在では公家摂政関白が明治に廃止されたので
天皇単独になりましたね
0249名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/01(火) 10:15:59.69ID:VvKZ4ht0
>>247
何にせよ、リコール請求するのは少数派、というのは認識の誤り
少数派の場合もあれば多数派の場合もある
0250名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/01(火) 10:35:44.53ID:5Jr9ISsa
その知事を当選させたのはその時の多数派である
その知事を選んだ責任は多数派にある
少数派にはその責任はない。もちろんその選挙結果は
その合議体全体を拘束する。
多数派の責任の取り方はその知事を監視することにある
その目線は何かといば少数派の目線である。
そういう意味で多数派はその中に少数派の意見を取り入れなければなら無い
そして必要ならばリコールを行う必要が出てくる

最も必要なのは少数派のその合議体に対する信頼である
それがなければその合議体は分断されるのだ。
民主主義の危機だ
0251名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/01(火) 11:55:44.80ID:tmRFrlLv
>>249
多数意見の上書きとはそういう意味でしたか。
であれば認識に齟齬はありません。
0252名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/01(火) 12:04:02.97ID:tmRFrlLv
>>250
>少数派にはその責任はない。もちろんその選挙結果は
>その合議体全体を拘束する。
民主主義的な合議体の構成員であれば、少数派多数派関係無しに責任を負うと思いますがね。

>その目線は何かといば少数派の目線である。
>そういう意味で多数派はその中に少数派の意見を取り入れなければなら無い
別に少数派目線である必要はないと思いますが。
議論して良いと思えば取り込む、採用するで充分かと。

>最も必要なのは少数派のその合議体に対する信頼である
>それがなければその合議体は分断されるのだ。
>民主主義の危機だ
政治的分断の原因は、対立数相手への偏見と不寛容に過ぎませんよ。
意見が異なる相手に攻撃的になるのが問題なんです。合議体に対する不信感も個人の感覚に依存するモノであって、少数派でも政治参加できればそれで充分なはずです。
そこからは、自分の主張をどうやって受け入れてもらうか?その為に何をするかであって、少数派の特権を謳えばますます孤立するだけですよ。
0253名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/01(火) 12:48:56.60ID:5Jr9ISsa
>>252
つまり要約するとあなたは
この日本に暮らす外国籍の人たちに
参政権を与えるのは賛成ということですか?
0254名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/01(火) 13:17:03.15ID:tmRFrlLv
>>253
まず最初に私は外国籍の人々への参政権付与には反対ですし、なぜそんな話になるのかロジックが理解できません。

合議体の構成員=参政権がある人々であって、新たに外国籍を持つ人々に参政権を与えよ、とは言っていませんし。
0255名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/01(火) 13:55:44.84ID:IDqLfOjw
>>235
いや、それがだね、国を運営するエリートたちは天皇を神などと少しも思わない
(子供のときはそう教わったが大人になった真実を明かされた?)天皇を単なる
機関と考える人たちで構成されていて、一方、教育では国は子供たちに天皇を神
として尊ぶよう仕向けていたんだよ。
 内海洋一という人は子供のとき日本神話をきちんと神話と断った上で教わって
いなかったので、大人になって進化論を扱った本を読んでショックを受けて、天
皇に対する敬意を失ってマルクス思想に傾倒したと言ってる。彼は全ての生物が
アメーバ以来万世一系だから、天皇が万世一系だから偉いと教える教師の言葉は
おかしいと感じたも言った。1909年生まれの小説家・評論家の大岡昇平も生物の
生殖と進化について学びながら、近眼鏡をかけた天皇を現人神と信じるにはよほど
の屈折した思考の習慣がいると言った。
 他にも自分以外の国民は天皇が神ではなく人間であることを知らないと思ったのか、
ある医者が「天皇も人間」と墨書したビラを撒いたり、ある高等学校の教師が生物学の
授業中生徒たちの前で「我が国も万世一系天壌無窮の皇室を戴いているというが、実は
天皇も一人の人間だ」と言ったりしたことで不敬罪とされたようなケースが記録に残っている。
さすがに彼らは拷問を受けて死刑になったりしなかっただろうが.何かの処分を受けただろう。
 他にも日本人の成り立ちという点では、日本人のルーツが多様であることを大日本帝国下の
知識人も知っていたはずで、そのことと天孫民族云々の話は両立しえない。
 今と違って国民全員の進学率が全然高くなかったことを考えると、日本は天照大神の
子孫である万世一系の現人神である天皇が治める国だと本気で思っていた国民はかなり
いたんじゃないかな
0256名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/01(火) 13:59:44.77ID:IDqLfOjw
>>255(修正)
おっと、内海洋一がマルクスに傾倒したのは旧制高校時代だから
進化論を扱った本を読んだのは大人になってではないな
0257名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/01(火) 15:03:03.81ID:5Jr9ISsa
>>254
>少数派の特権
>政治参加できれば良い
この辺りの言葉が気になったので伺いました。他意はありません

多数派少数派のというの議決をとって初めて現れるもの
故にその後ことが大事で私は 信頼 という言葉を用いた
>少数派目線である必要はない とは 多数派が口にするべき言葉ではない

と同時に多数派は少数派を意味もなく恐れているのでないかと思える節がある
少数派の特権などという言葉がそれである

私は民主主義、多数決というのもをこれからの社会で
日本人がどう理解していくのかということに興味がある次第である

貴重な意見をありがとう
0258名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/01(火) 16:40:09.38ID:GAnwEmFO
>>255
>いや、それがだね、
>[国を運営するエリートたちは天皇を神などと少しも思わない
>(子供のときはそう教わったが大人になった真実を明かされた?)
>天皇を単なる
>機関と考える人たちで構成されていて、
>一方、教育では国は子供たちに天皇を>神として尊ぶよう仕向けていたんだよ。


不思議というか滑稽というか
単に面白いというか
モグラ叩きおじさんとか
天皇陛下万歳の人達は
天皇機関説には否定的なんですね?
0259名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/01(火) 19:57:04.39ID:9EnjEVNA
>>219
反天皇に対し裁判をするわけでもなく、捕まえて殴り殺していた伝統がある
今でも、この書き込みに公安が妨害する。そうしたことすら言えないのが日本なのだよ
0260名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/01(火) 20:17:48.21ID:WDV24Ro0
>>240
別に「愚」ではない。当たり前のことだ。答えを期待するのは甘い。
0261名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/01(火) 20:18:51.07ID:WDV24Ro0
>>242
内閣法制局が公式見解を出しているからだ。
0262名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/01(火) 20:19:50.72ID:WDV24Ro0
>>243
要らないのなら「説明して」と泣くな。みっともない。自分で答を研究しろ。
0263名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/01(火) 20:21:07.66ID:WDV24Ro0
>>244
ほう。やっぱり半島民は日本民族に寄生したいのかな?。天皇も欲しいらしいな。
0264名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/01(火) 20:24:41.18ID:WDV24Ro0
>>258
私は天皇機関説を論じたことは無い(モグラ叩きじじい、談)。
0265名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/01(火) 22:00:17.06ID:lB07FBSk
>>260
質問に質問で返すのを「当たり前」と言っているあたりが
キミのレベルの低さの表れである

>>158の発言と、キミの「選挙権を得てから言え」は同レベル
これはもう間違いないな
0266名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/01(火) 22:02:56.31ID:lB07FBSk
>>261
>内閣法制局が公式見解を出しているからだ。

それが「公式見解だ」と、内閣法制局の誰がいつ宣言したのかね?
ソースも出さずに「公式見解を出した」と言うだけなら
「国会が『天皇制』が正しいという公式見解を出した」と何ら変わりはない
0267名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/01(火) 23:59:48.09ID:bFXwy1rE
俺は日本を救うぞー、アジアを救うぞー、
と言いながらアジアで2千万人、自国民を310万人も殺してしまい、
後からそれが《アジアの解放》ではなく、実は《侵略》で、英米の横暴から日本を救うのではなく、
英仏蘭が中国・アジアに持つ植民地を奪いに行ったという、ことがバレ、国際裁判で裁かれてしまったが、
その首謀者である自分の責任を、日本の新聞に『全ては自分の責任です』と言ったと書かせながら、
外国の新聞社のインタビューでは『私は東條に脅迫されていた』と報じさせて、
国際裁判では責任を全て自分の部下に押しつけ、自分は罪を免れて、
しかも『敵だ戦え!』と自分が命じたその外国に守られて引き続き戦後も〇〇を続けましたという。
その人を必死に擁護しているのが《日本のナショナリスト》だという。
一体《日本のナショナリスト》は日本の何を守ろうとしているのか?説明できる者は居るのかね?
0268名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/02(水) 00:02:08.85ID:qX3+upYb
>>255
貴殿の文章を読んだ感想です
不思議だけど
天皇さんを崇拝していたのは
一般庶民とか
学校に行かなかった人達が多くて
戦前の明治維新の功労者や革新官僚とかは
本当は天皇が人間だった事を知っていたわけですね?
0269名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/02(水) 00:06:18.35ID:qX3+upYb
>>255
>他にも日本人の成り立ちという点では、
>日本人のルーツが多様であることを大日本帝国下の知識人も知っていたはずで、
>そのことと天孫民族云々の話は両立しえない。

大日本帝国は上層部は
天皇陛下万歳は建前で
知識人や政府上層部は
天皇が人間だと知っていたわけですね!
0270名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/02(水) 00:11:00.71ID:qX3+upYb
>>267
日本のナショナリストって
戦前のナショナリストと違い
外国に守ってもらった体制を
維持する事が大事なのかもしれませんね?
0271名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/02(水) 00:35:37.83ID:5Q2sypaf
自分の身を捨ててでも、もっと価値有る何かを守る。多数の人間の命とか。
それをやらされていたのが二十歳前後の特攻隊員で、
俺は無条件で偉いから『死んで来い!』と言ったのが〇〇、と配下の職業軍人らだ。
それで〇〇は無条件で価値が有るから
日本列島を極東のアメリカ軍基地として差し出してでもそれを守ろうと、実際に差し出したと。
で、差し出されちゃった日本列島とその上の日本人は、『よくぞ私たちを売って下さいました!』と言うのかね?
尤も三島由紀夫は『そんなの嫌だ』と言って市谷で、
自衛隊員に向かって『現体制をクーデターでひっくり返せ!』と叫んで無視されたので自殺した。
誰もが考え出せないような人類を救う価値有る秘密が書いてある、その書物が入った金庫を守るとか、
その秘密を取得したら非常に大勢の命を救えるとか、
であれば、そのために誰か少数が死ぬのも意味があるかもしれないが、
それを守ると何が救われるのかが分からない存在を守るため、非常な大勢が死に、
大勢の住む大地が人手に渡るのが良いことなのか。
或る一つのエゴイズムを守るため、その他大勢が失われて何が面白いのか。
自分よりも遥かに大きく価値有る存在を守るため、心から死んで行った人が居たとすれば、
それは神にも等しい人間だが、その者らに『死ね!』と言った者は
自分よりも遥かに大きく価値有る存在を守るため一体何をしたというのかね?
0272名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/02(水) 00:40:11.53ID:t02k3DiV
>>268
絶対に天皇を崇拝した人がいなかったとは言えませんが
(日露戦争で息子二人を失い明治天皇の死に殉じた
乃木希典とか本気で皇室を崇拝していたと思います)、
大日本帝国の上層部の大多数は天皇を人間と分かっていました
決して神話に洗脳されたりしていません

民間の知識層で政府の役人にならない人は皇国史観が
実際の生物学や歴史学との間に矛盾を抱えている(欧米のキリ
スト教にも言えること?)ことを知っているから反体制的な
言動を起こしやすくなりますね
0273名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/02(水) 00:52:45.01ID:5Q2sypaf
しかしこのボクは、戦後にアメリカ軍が日本列島に居てくれた方が良いと思ったね。
沖縄の人には悪いけど、戦後に日本が復興し経済発展出来たのは、
日本がアメリカの世界戦略に協力したからで、その協力のシンボルが米軍基地で、
日本が協力しなければアメリカは日本に便宜を図る理由は無い。
だが問題は、それと引き換えに
自分の国を自分のエゴ優先で壊してしまうような人間グループが温存されてしまったことで、
そうした人間グループのエゴが正義、その反対者が反日になってしまったことだろう。
普通は自分の社会や国を守ることが正義なのに、権力を握る者のエゴが正義になってしまったのだ。
それで権力を握った者の正義に多数が群がり、自分のエゴイズムを正義だと言い、
そのエゴイズムの犠牲の責任追及の現象を反日だという《倒錯》が起こった。
これは社会の価値判断に最悪の悪影響を与えただろう。
それでとうとう福島第一原発も破裂した。が、誰もそこに至る判断の責任を考えようとはしていない。
何故ならエゴイズムが正義だから。
その結果の悲惨さは、立場の弱い者が受け入れれば良いだけなのだ。
0274名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/02(水) 05:19:38.35ID:zo+BU6Y/
>>262
ほぉ〜ら、やっぱり説明できない
「こだわったら」と「こだわってる」が区別できないお馬鹿ちん♪
0275名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/02(水) 05:20:04.46ID:zo+BU6Y/
>>263
あ、これにもけっきょく答えられないんだ
日本人は天皇がいなくなったときにまとまれるのかまとまれないのか、
自分の見解を述べることすらできないんだね
できないのに、某国を持ち出してきて、いったいなにをしたかったんだろうね?
0276名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/02(水) 05:48:59.05ID:+KxwodR4
>>265
答を期待するお前さんが、もうア〇ウの典型である。間違い無いな。
0277名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/02(水) 05:49:50.85ID:+KxwodR4
>>266
国会の議事録を嫁。自分で調べてから言え。
0278名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/02(水) 05:51:34.09ID:+KxwodR4
>>267
まず、お前さんが、そのレスの中身を立証することだな。そういう事実が本当に
有ったのかどうか、立証しろ。
0279名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/02(水) 05:55:10.69ID:+KxwodR4
>>271
黄金バットを呼んでいるのかね?。空に向かって「こうもりさん、助けてー」って。
0280名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/02(水) 05:56:49.33ID:+KxwodR4
>>273
残念ながら、スレチ。スレタイを見て。
0281名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/02(水) 05:57:56.11ID:+KxwodR4
>>274
ほーら、ヤッパリ泣き言を書く。自分で答を見つけられないお馬〇ちゃん。
0282名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/02(水) 05:59:56.43ID:+KxwodR4
>>275
アハハハ。答える必要が無いと答えたはずだが理解できないようだな。
日本が戦前のようにまとまって、韓半島を支配してもいいのだな?
0283名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/02(水) 06:45:44.41ID:dMOB6lzp
>>276
安心するがよい、答えは既に出ている
キミは見もしない、逢ったこともない人間の国籍やら民族やらを勝手に決める愚者
>>158と同レベル
0284名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/02(水) 06:46:15.92ID:dMOB6lzp
>>277
こちらは「天皇制」を誰がどこで言っているかをソースとともに示している
一方でキミはそれを示すことができておらぬ
こちらにできていることが、キミにはできておらぬのだ

これが『差』である
0285名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/02(水) 08:02:03.68ID:fNhXHgZQ
>>249
なんにせよ、司法(立憲主義。憲法の番人)での人権主張というのは少数派の最後の砦と言われんのよ
司法が認めれば、多数派であっても強制的に少数派の意見を認めるしかなくなるという意味でね
0286名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/02(水) 08:08:11.65ID:fNhXHgZQ
>>252
政治は原則、多数決原理で決まる
司法は多数、少数に拘らず立憲主義(法の支配)に照らして当否を決する(多数派が司法で重ねて人権主張をする理由は無いから、少数派の人権主張が問題になる。つまり、少数派からの多数派が横暴を起こした場合の異議申し立てということになる)
現代民主主義は、この2つを合わせて1サイクルと考える
0287名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/02(水) 08:17:23.58ID:fNhXHgZQ
>>257
少数派の特権って何?
政治で多数決で負けたのに、司法に訴えて敗者復活を果たすこと?
それともアファーマティブ・アクションのこと?
少数派って言ったって自民党の宗教、経済などの支持団体を見ればわかる通り、頭数では少数でも団結力、資金力、政治力では、組織化されていない個人の大群を凌駕して自分たちの都合のいいように政策形成をしている
どんな属性を指して、多数だ、少数だと言ってるのかって話
0288名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/02(水) 08:25:37.71ID:fNhXHgZQ
>>261
内閣法制局の役割は内閣に対して法的助言をすること
国民に対しては何の権限もないし、法的な効力もない
だから、内閣法制局が示しただけの見解は公式見解ではなく、
そこから閣議決定を経て総理、大臣から公表されたものだけを政府見解、公式見解という

戦前の天皇の官僚(役人の言葉は統治者天皇の言葉)の名残で、役人が答弁しただけでまるで天からの声か、法制化されたかのように政府見解などと言って祀り上げるのは民主主義を自ら貶めている
0289名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/02(水) 08:28:01.76ID:fNhXHgZQ
>>265
そうあちこちに痰を吐き散らすな
モグラ嫌いは分かったが、おまえのお里が知れるぞ
0290名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/02(水) 08:39:50.20ID:fNhXHgZQ
>>267
居ないね
日本人は英文が読めない(人が多い)から、外務省は故意に国内向けと海外向けの表現、ニュアンスを変えて責任逃れや、外圧呼び込みを行ってきた
天皇が敗戦で、米以外の連合国が死刑論を主張したのに死刑を免れた
それは米国に対し日本側の「天皇は日本人の心の支え。死刑にしたら、全国で占領軍に対しゲリラ化して内戦状態に陥り、占領は泥沼になる」という、執拗なイメージを繰り返し植え付けたから
実際は天皇があのとき、皇居前広場で公開処刑されても日本人は暴動どころか薄ら笑いと拍手で迎えたと思う
占領が始まって、マッカーサー元帥の元には全国から何十万通もの「マッカーサー元帥様が、日本の天皇になって下さい」という手紙が来た
0291名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/02(水) 08:54:31.30ID:fNhXHgZQ
>>268
横レス
最初、伊藤博文、西郷隆盛らが構想した天皇顕密二元論、という
天皇は側近、政府部内にとっては単なる判子押しと儀式の主宰者でしかなく実権はない
しかし、臣民、こどもたちなど政府の外部には巨大な「天皇の国家」というハリボテでいかに天皇の権威権力が巨大で無限なものかが強調されていた

しかし、その区別が天皇自体を神格化絶対化してしまう天皇教の出現、天皇教に個人的に心酔する人間が政府、軍中枢に入り込んできてから狂い始め、暴走が始まった
オカルト的な天皇の神秘性を上手く飼い慣らして国の求心力にしようという試みは、逆にオカルトに飲み込まれ食い殺されてしまったわけだ

ここで孔子の言葉
「怪力乱神を語らず」が思い返される(安易にオカルトパワーに頼るとやがて制御不能な怪物に食われる)
0292名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/02(水) 09:00:57.12ID:gYEQx50x
>>268
人間宣言をした時、教育を受けていない国民でも「天皇は人間」と理解してたからショックも起きなかった、みたいな話もある訳で、
天皇を崇拝せよという空気の中で「自分以外は天皇を神だと信じている」と思った人もいるかもですね。

まぁ、個人的には「データがない」ので国民が信じていた・いないは判断できない話だと思います。

>>272
乃木さんの場合は、軍旗を奪われた責任を取って自殺するべきところを天皇に救われた…というバックグラウンドあっての天皇崇拝なんじゃないですかね。
0293名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/02(水) 09:05:23.25ID:gYEQx50x
>>285
これは横レスですが。
>なんにせよ、司法(立憲主義。憲法の番人)での人権主張というのは少数派の最後の砦と言われんのよ
別にそれ、少数派でも法に合わない主張をしたら救済されないし、
司法が多数派の意見を認めたら、少数派も意見を認めるしかなくなりますよね。

>>286
少数派の意見を取り込むのではなく、法に合致するか?の話ですよね、それ。

結局、少数派の意見を取り込む義務でなく、万人の人権を守るというだけの話では。
0294名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/02(水) 09:51:29.39ID:Hc7fRMEe
>>255
エリートは天皇を人間と見ていたというのは、エリートには現人神という信仰を強要し
なかったということだろう。国民に対するのとは別で、官僚などには特高は弾圧しな
かったということだな。その程度のものだ。政治思想はない
0295名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/02(水) 10:17:09.90ID:zo+BU6Y/
>>281
大丈夫、答えなんか最初から期待してないから♪
というより、

おまえさんば、「こだわったら」と「こだわってる」が区別できないお馬鹿ちん♪
という答えがすでに出ているから♪
0296名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/02(水) 10:17:43.41ID:zo+BU6Y/
>>282
あ、ほんとに答えられないんだ
日本人を自称するくせに、天皇と日本人の関わりを答えられないんだ♪
0297名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/02(水) 10:20:35.25ID:zo+BU6Y/
>>285
司法が認めなかったら、少数派は多数派に従うしかない
けっきょく、「少数派の意見を取り込む義務」なんてものはない
あるのは「人権を保障する義務」なんだよ
0298名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/02(水) 12:35:53.53ID:qX3+upYb
>>294
明治維新以降の国家の二重構造が
ここにも現れていますね
上級官僚には現人神信仰を強制させないで
一般庶民とかには現人神信仰を教育していって
知識人や高級官僚は天皇が人間だという事を
わかられても放置していたわけですね
0299名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/02(水) 12:55:35.56ID:Hc7fRMEe
>>290
戦後も天皇で日本をまとめようという占領政策はすでに米国において、
1942年段階であったそうだが
0300名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/02(水) 12:57:39.92ID:2y+MjA/q
>>278
同感。
>日本のナショナリストが〜説明できる者は居るのかね?の前提がまず憶測に過ぎない
0301名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/02(水) 14:48:33.80ID:rhGy3Ud1
>居るのかね?の前提がまず憶測に過ぎない
憶測に過ぎないと断定する、お前の証拠を出せ。
0302名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/02(水) 14:53:49.54ID:rhGy3Ud1
>そういう事実が本当に有ったのかどうか、立証しろ。
『昭和20年の日本本土の人口は4千万人だ!』と軽々しく断定しながら
未だその根拠を立証出来ない間抜けのお前こそ、無かったことを立証しろ。
ばーかw
0303名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/02(水) 14:57:46.62ID:rhGy3Ud1
>そういう事実が本当に有ったのかどうか、立証しろ。
『昭和20年の日本本土の人口は4千万人だ!』と軽薄にも断定しながら
未だその根拠を出せない間抜けのお前こそ、無かったことを立証しろ。
自分で言った『4千万人』も立証できず、今度も無かったことを立証できなきゃ間抜けだなw
0304名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/02(水) 14:59:54.69ID:rhGy3Ud1
>テレビのブラウン管を世界初めて作ったのは日本だ
またこいつは大うそを言いました。
ブラウン管を発明したのはドイツのカール・フェルディナント・ブラウンだからブラウン管なんだバカが。
そのブラウン管を使って(「イ」の字の)電送・受像を世界で初めて成功させたのが高柳健次郎。
ブラウン管がなけりゃあ高柳健次郎さんの成功も無いよ。
0306名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/02(水) 17:14:40.45ID:cMcvuaMH
>>305
キョウサントウ酷いよ
0307天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/12/02(水) 18:06:13.97ID:cbGeuIAT
>>45
> >>41
> 天日さん、徴用工の問題で韓国が日本企業の財産を勝手に喚銀したら、見逃して
> やってください。

徴用工は、高級取りであり、日本本土は命令で、朝鮮半島では募集し応募者の一割
しか徴用工に合格出来ませんでした。
よって、徴用工問題など無い。韓国が嘘で作り上げた問題です。
許すことは断じて有りません。

> 政府は在日韓国人・朝鮮人の在留許可・永住権を否認し、
> 全員収監して韓国へ強制送還する計画のようです。

初耳です。と言うよりでっち上げデマです。あり得ません。
永住権韓国人は、ほぼ日本人です。あり得ません。
報復は、韓国在住、韓国民への報復に成ると思慮してます。
韓国経済は、超脆弱です。だから何かと嘘の歴史を作り
日本から支援金を得たいのです。
韓国銀行の資本は韓国人ではない。
日本企業等が過半数の株保有しているのです。
チョット絞めただけで、韓国経済は息の根が止まる苦痛を与えれます。
在日さんを いじめることはあり得ません。と思慮します。
0308天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/12/02(水) 18:20:42.29ID:cbGeuIAT
>>46
> >>32
> 天皇制廃止と社会主義と、どう結びつくのよ。いい加減な思い付きだな

うーん、昔社会主義者が反対していたからね。
現在は、社会主義の看板を塗り替えたが、基本的思考は同じと見ている。
彼らが政権を取ったとき、国会議員100名が社会主義国詣でし
解放軍の野戦隊長だと言ってチャイナで息巻いてました。
日本国民は、仰天・ビックリしました。
チャイナのハワイ以西管理統治実現のための解放軍野戦隊長が日本にいるのです。

> 天皇はすでに政治権力をはく奪されていて、天皇制の存在意義は消滅している

1. 天皇は、33代推古天皇の御代から、政治権力を摂生にゆだねる象徴天皇制度です。
2. その後、摂政から関白政治へ、さらに幕府政治へと移行しました。
3. つまり、象徴天皇制度は、1300年前から続いていることで戦後の話では無い。
4. 次に天皇の必要性ですが、日本国の証明書であり、日本国民の絆の頂点です。
5. 日本国民は、天皇の元に団結し絆を強めて、天災地変国難戦争を乗り越えてきたのです。
0309天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/12/02(水) 18:38:48.11ID:cbGeuIAT
>>48
> >>14
> ただ中国国内でアメリカ人パイロットの訓練をしてるだけで、
> それでやる気を出した中国兵相手に日本は勝てなかったと?

逃げ回って居るチャイナで降伏しないから治安維持が終わらない。

> 末端の兵士ですら知っているような情報をキャッチできない
> 日本ってただの無能じゃないですか…

決戦で決着付けるのは得意な日本軍も広い領土を逃げ回ると地の利
で決着がつかない。

> >>15
> >選挙公約がナチドイツを、悪魔の民族大虐殺及び侵略者へと育てた。
> >ルーズベルトは、参戦し英国を助けたくて謀略を巡らした。
> ナチスドイツに対してどんな某略、いびりをやったんだ?

日本と同じ事でしょうね。

> それとナチスドイツと友好関係を結ぶべきと言ったフーヴァーが大統領なら
> 侵略も民族虐殺も無視して友好関係を結んだだろうな。

フーヴァーは、唯の小論かで有り歴史家です、何を言っても国家に関係ない。
つまり、事実の公表でしかないよ。
0310天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/12/02(水) 18:55:21.80ID:cbGeuIAT
>>48
> >>14
> >戦争後に言えのハルノートに、謀略に疎い日本は簡単に、欺された。
> 当時の制度の欠陥をついて陸軍大臣東條英機は譲歩案に反対し続けて交渉にもならず、

1. 内閣組閣後の東條の態度・行動は、この陸相時の見解とは全く相違いした
2. あくまで戦争回避を希望する昭和天皇の意思の実現に全力を尽くそうとした。
3. 外相の東郷が可能性について言うと、東條は「交渉妥結の可能性は充分にある」
4. 自信有り気だったという。
5. しかしフランクリン・ルーズベルト政権の強硬な姿勢によって崩れ去ってしまう。
6. ハル・ノートを目の前にしたとき、対米協調をあくまで主張してきた東郷でさえ
7. 「これは日本への自殺の要求にひとしい」「目がくらむばかりの衝撃にうたれた」
8. 東條も「これは最後通牒である」と認めざるを得なかった。
   つまり、日本の専門家外相も総理も米国の強硬な姿勢に落胆した。
   これが、歴史の事実です。
0311名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/02(水) 18:59:54.29ID:Ya5nSfKe
>>308
>天皇は、33代推古天皇の御代から、政治権力を摂生にゆだねる象徴天皇制度です。
>…
これは酷い。あなたは天智天皇や天武天皇、桓武天皇を自ら親政しないただの
お飾りだったと仰るのか?武家政権下の天皇は例え権威の神輿のような存在で
あっても、決して弓を引いてはいけない神聖な存在だった。バサラ大名の土岐
頼遠は光厳上皇に乱暴狼藉して斬首された。今、天皇に対して同様の行為をし
ても死刑にはならないですよ。裁判の前にきちんと精神鑑定を受けるでしょう。
0312名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/02(水) 19:09:31.74ID:e8IAWZL1
>>293
>別にそれ、少数派でも法に合わない主張をしたらされない
横レス
>>285に司法が認めればってあるのに同じことを繰り返してどうする
ちゃんと読め
財産権を始め人権を主張する民事裁判の意味は現状を覆すことに公権力が許可を出すってところ
多数派が正しかったら、なんて現状がそうなってるんだからわざわざ付け足す意味がない
0313天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/12/02(水) 19:15:24.11ID:cbGeuIAT
>>50
>>32
> 天皇制に批判的であることと自民党反対と親中、親韓はイコールではない

イコールではないね。 ほぼイコールと言う事です。許せ。

> 公文書改竄、桜を見る会など、安倍政権は明らかに民主主義的に
> 見て法を犯す犯罪を犯した。自民党に自浄作用が失われ、あなたが
> 言う1〜4の出来事が起こってるのだ。安倍は日本最大の売国奴であり
> 国賊。左翼、右翼を問わず良識ある日本人は8年も続いた安倍政権の
> 犯罪を裁くべきだ

森加計花見など未だにやっている、怠け者野党を許せない。
刑事事件なら、手持ちの証拠を検察に委託して検察に負かせば良い。
国会は、現在日本の置かれた、緊急課題で有る領土・領海・領空侵略を
企むチャイナを、追放出来る自衛権強化の議論を急ぐべきだ。

さらに、国会議員は常に、新時代に適合する国家組織の改革計画案を
持ち、与野党対抗し最善案を日本のバージョンアップ案として実行するべし。
国会論議を森加計花見の揚げ足取り議論など延々とするな。
0314名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/02(水) 19:22:15.92ID:mi+J8Bez
>>293
>万人の人権を守るというだけの話では
多数決原理に従え、立憲主義が少数者の救済が主眼だなんて間違いなんだ、と言いたいんだな
あんたの言ってるのは、トランプや竹中平蔵に代表される新自由主義だ
よほど強者気取りで金持ちの味方をしたいと見える

多数派、強者は大企業と一消費者に例えればわかり易い
大企業の作った製品でケガをしたというときでも製品のデータ、設計図、クレーム情報などを企業が開示しなかったり、隠蔽したり、なかには企業の名誉を傷つけたとして消費者が逆に企業から訴えられたり
結局、原告が証拠を揃えることが原則の民事訴訟では消費者は泣き寝入りすることが多かった
これは両者は対等という建前からして間違っていないか、人権保障を軽視する結果になってないか、という話になり、弱者である消費者保護思想、製造物責任法(被告であるメーカーにミスが無かったということの証明責任を負わせる)が出来た
0315名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/02(水) 19:25:23.62ID:Ya5nSfKe
長屋王の変や未遂に終わった橘奈良麻呂の乱を知っているでしょう
奈良時代は天皇に対する呪詛や謀反の容疑で
皇族の男性、女性が死刑になったり流罪になったりした
0316名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/02(水) 19:50:06.56ID:wBdlHVhb
まだコソコソ発狂クソ連投してたのか

死に掛け虚言壁 ニダウヨくたばっとけよ

313 名前:天日君 ◆tNp2P0m7XM 2020/12/02(水) 19:15:24.11 ID:cbGeuIAT
0317名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/02(水) 20:07:24.41ID:+KxwodR4
>>283
安心するがよい。上の282を嫁。自分で答を考えられないなら消えろ。
0318名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/02(水) 20:07:32.61ID:qX3+upYb
>>311
>>312
天皇さんに乱暴な態度を取っても
奈良時代よりも前の飛鳥時代においては
天智天皇が蘇我王朝を乱暴な態度で滅ぼしたわけですね
だから飛鳥時代以前や
倭の五王時代には大王と大王が争いを起こして
どちらかの王朝が権力闘争で勝つかという王権争いをしていたと
古代の民間伝承などではあった事の片鱗が書いてあると思います
天智天皇と天武天皇とは別の王権だったという意味合いが
受け取れるわけですね?
0319名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/02(水) 20:08:30.42ID:+KxwodR4
>>284
国会議事録だと書いてあるだろう。目が見えないのか?
0320名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/02(水) 20:09:51.35ID:qX3+upYb
>>318
レス番号訂正
>>312ではなく
>>315
へのレスでした
お詫びして訂正します

>>311
>>315
天皇さんに乱暴な態度を取っても
奈良時代よりも前の飛鳥時代においては
天智天皇が蘇我王朝を乱暴な態度で滅ぼしたわけですね
だから飛鳥時代以前や
倭の五王時代には大王と大王が争いを起こして
どちらかの王朝が権力闘争で勝つかという王権争いをしていたと
古代の民間伝承などではあった事の片鱗が書いてあると思います
天智天皇と天武天皇とは別の王権だったという意味合いが
受け取れるわけですね?
0321名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/02(水) 20:09:58.06ID:+KxwodR4
>>288
法制局長官は首相に替わって国会答弁をすることもある。公式見解のためにな。
0322名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/02(水) 20:14:22.84ID:+KxwodR4
>>290
はい、間違い。当時の日本国民が女・子供まで鍬を持ち、鎌を振り上げ、天皇の
身柄奪還に一揆を起こしただろうと言われている。GHQはそれをものすごく
恐れていた。自分たちの占領政策の失敗になるからな。
お前さんを不敬罪で逮捕、公開処刑したほうがよさそうだな。
0323名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/02(水) 20:16:27.28ID:+KxwodR4
>>295
ほう。答えが分かったか。ぜひ聞かせてくれ。さあ、書け。
0324318と320の訂正
垢版 |
2020/12/02(水) 20:17:52.58ID:qX3+upYb
>>318
>>320
文章の古代の民間伝承があったというのは
ソースが示せていないので
取り消しさせていただきたく思います
0325名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/02(水) 20:17:58.88ID:+KxwodR4
>>296
では、日本の韓半島永久支配を認めたわけだな。はい、貿易摩擦すべて解消。
0326名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/02(水) 20:19:55.62ID:+KxwodR4
>>302
そんなものは、とっくの昔に立証しとるわ。読まなかったのか。もの知らず。
0327名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/02(水) 20:21:18.72ID:+KxwodR4
>>304
テレビを創る基になったのは日本の技術だ。
0328名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/02(水) 20:57:37.96ID:g89opbYr
>そんなものは、とっくの昔に立証しとるわ
何処で立証しているのか、お前の書き込みを示せ。
0329名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/02(水) 20:57:53.91ID:g89opbYr
>テレビを創る基になったのは日本の技術だ
具体的にどういう技術なんだよ、示してみな。
0330名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/02(水) 21:05:01.95ID:g89opbYr
>テレビを創る基になったのは日本の技術だ
テレビ受像機とブラウン管は別物だぞ。
ブラウン管はテレビ受像機の一つの部品だな。
お前は『テレビのブラウン管を世界初めて作ったのは日本だ』と言った。
それを今度は『テレビを創る基になったのは日本の技術だ』と言い換えた。
『ブラウン管を世界で初めて作ったのは日本だ』という証拠を出せ。
0331名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/02(水) 22:17:09.18ID:Hc7fRMEe
>>308
天皇制廃止と社会主義を結び付けたのは、過去に、日本で社会主義者
が主に反対したからというのだろうが、天皇制廃止の本質ではない。
江戸時代、徳川支配下で天皇が日本の象徴であったというのかね。
天皇が日本の証明なら、天皇の出自を隠しているのはなぜか? ほんとうは
だれもそうは思っていないということだよ。空想で自分の考えを縛っている。
0332名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/02(水) 22:55:34.77ID:qX3+upYb
>>331
横から失礼します

天皇制(そういう言葉が的確かどうかは別として)廃止の本質は
社会主義ではなく
無論共産主義でも無く
別な観点から見ていくべきなのですか?
0333名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/02(水) 22:55:34.77ID:qX3+upYb
>>331
横から失礼します

天皇制(そういう言葉が的確かどうかは別として)廃止の本質は
社会主義ではなく
無論共産主義でも無く
別な観点から見ていくべきなのですか?
0334名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/02(水) 23:25:38.56ID:5aVuO/Fx
そもそもかつては必要から生まれたものであろうが
時代性からその存在意義から言って

かなりつらいものになっているには違いないなあ

皇位継承、婚姻やあまたの国事行為
まず本人(個人)らも何かと矛盾も抱え大変だ・・・・
0335名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/02(水) 23:32:20.72ID:E7nJQCfz
>>297
司法が認めるのは主張立証として相当か否かで、気まぐれや君のような相手の言い分を何としても否定したいとかいうものじゃないよ
一度、手続きに則って決まったことを、事後に覆す機会を与えるだけでもそれ自体が人権思想そのもの
0336名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/02(水) 23:38:18.48ID:E7nJQCfz
>>311
七世紀後半まで天皇、という呼び名がなかったんだから今の天皇にまつわる諸々の役割も無かったことになる
そもそもが在位期間どころか存在自体すらもなんの証拠もない者が多い
数人の「仮天皇」が多分、このナントカミコトじゃないのかなぁー?、なんていう程度
それを後付したんだから立派に天皇なんだ、というのは天皇教得意の詐欺話
万世一系なんて詐欺もいいところ
0337名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/02(水) 23:56:59.14ID:mi+J8Bez
>>318
古事記、日本書紀が天皇藤原連合王朝を正当化し称揚するためのもの
蘇我氏がそれまでのヤマト王権の大王で、出自不明の中臣鎌足(中臣氏の系図を記す藤氏家伝は8世紀後半に恵美押勝により作られたもので、不比等の条が無いなど信頼性は低い)が蘇我王朝転覆のために、実行犯を物色し数人に断られた挙げ句(そのうちの一人は伝・孝○天皇)、中大兄皇子(天皇出現前なので皇子、というのもウソ)なる人物が応じ、
暗殺クーデターを実行したのが真相に近い

天皇ストーリーの最初が、暗殺によるクーデターではまったく中国の易姓革命と同じで神格も正当性もあったものではない
0338名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/02(水) 23:58:59.67ID:FMUE0Eb0
>>321
公式見解、政府見解なんて言葉は俗称
閣議決定を経てないものはただの役人の答弁でしかない
憲法、法令を覆したり、法令解釈の先例にはならない
0339名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/03(木) 00:03:09.56ID:iMcjfX1L
>>333
現代での天皇制廃止論の主な視点は前近代的な封建君主の生き残りで、民主主義に反していることに尽きる
これは国民の同意があるなしの問題ではない
天皇制のような反民主的制度、事象を、民主制によって許容されるとするのは自己否定だからだ
0340名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/03(木) 00:49:51.54ID:PeepsebY
やっぱり端的には利用してきたのが存在意義だったんかねえ
結果的な面もあるし、恣意的なところはかありありそうだ
海外へのアピール面、陰に隠れたり印象操作面だね

いまの国政だってそうだろう
首相や政治の陰に隠れてうまくやっているのがどれだけいるだろう
0341天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/12/03(木) 02:26:46.24ID:4OGGdid9
>>311
> >>308
> >天皇は、33代推古天皇の御代から、政治権力を摂生にゆだねる象徴天皇制度です。
> これは酷い。あなたは天智天皇や天武天皇、桓武天皇を自ら親政しないただの
> お飾りだったと仰るのか?武家政権下の天皇は例え権威の神輿のような存在で

日本の歴史の進化を言っている。
1300年前の摂政政治に始まり。
平安の、関白政治へ
鎌倉時代の幕府政治へ
明治維新からの、議会、内閣、司法の三権分立政治へと発展してきました。
日本の摂政政治→関白政治→幕府政治→議会内閣司法政治へと進化しました。
まあ、途中天皇親政の狙う天皇も居たが、歴史をひっくり返す事は出来なかった。

現在象徴天皇が、日本国【国民・領土・三権】の象徴として

天皇が内閣総理大臣及び最高裁長官を任命し、国会を解散し、招集してます。
その地位は、日本国民1億3千万人の代理代表の様な象徴天皇です。
この重責を担っておられるのが天皇陛下です。
0342天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/12/03(木) 02:35:14.60ID:4OGGdid9
>>331
> >>308
> 江戸時代、徳川支配下で天皇が日本の象徴であったというのかね。

幕府の進言で、藩主などに位階が与えられていたからまあ現在も
天皇が、国会、内閣の進言で各週賞をあたえているがごとしです。
つまり、現在と似たような者、50歩100歩です。

> 天皇が日本の証明なら、天皇の出自を隠しているのはなぜか? ほんとうは

関係ない話だ。1300年象徴天皇へと歴史を進化させたと言っている。

> だれもそうは思っていないということだよ。空想で自分の考えを縛っている。

関係ないし、意味不明な議論だ。
0343名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/03(木) 05:57:33.74ID:yzGtyZRz
>>317
安心するがよい、すでに自分で答えを得ている

キミは見もしない、逢ったこともない人間の国籍やら民族やらを勝手に決める愚者である

こういうことである
0344名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/03(木) 05:58:07.54ID:l9yUpYDR
>>328
前スレを嫁。書いてあるから。
0345名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/03(木) 06:00:43.27ID:l9yUpYDR
>>329・330
富山県の魚津市へ行ってみろ。市内に高柳さんの銅像と顕彰碑が建っているぞ。
それが証拠だ。
0346名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/03(木) 06:01:33.44ID:yzGtyZRz
>>319
こちらは「いつ」「誰が」言ったのかと聞いている
「国会議事録にある」と言いさえすれば、それを公式見解にできるとでも思っているのかね?


内閣法制局は国会の答弁で公式見解として、「天皇制」もありだと言っていた
国会議事録を見れば確かめられる


ほれ、このとおり
「天皇制」公式に正しい言葉、国の公式見解なのである

え、違う?
違うというのなら、なぜ「公式に正しい言葉」と言えないのかを説明してくれたまえ
0347名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/03(木) 06:05:09.49ID:l9yUpYDR
>>334
ご本人が辞めたいとはおっしゃらない。勝手な想像はするなよ。2000前からの
先祖の申し伝えで、日本民族のために果たす役割を担っておいでになる。
日本民族にとってはありがたいことだ。批判する奴は他民族だろうな。
0348名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/03(木) 06:07:23.23ID:l9yUpYDR
>>336
天皇という称号は奈良時代に作られたものだが、その前の「大君」はもっと昔から
有ったよ。したがって「大君」の役割ももっと古くから有ったね。
0349名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/03(木) 06:09:15.63ID:l9yUpYDR
>>338
政府の公式見解を審議し定めるために「法制局」が有る。お前さんは本末転倒だな。
0350名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/03(木) 06:11:10.05ID:l9yUpYDR
>>339
ヨコシツ。
憲法にレッキとして定めが有るよ。その憲法は国会で議決されている。自己矛盾だな。
0351名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/03(木) 06:12:51.20ID:l9yUpYDR
>>343
ということは、お前さんも勝手に決めつける「愚者」だと言うことだね。判った?
0352名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/03(木) 06:15:12.43ID:l9yUpYDR
>>346
「いつ」、「誰が」はお前さんが勉強して答を探せ。自分の努力をしないで他人を
あてにするな。日本で一番嫌われる考え方・行動の仕方だぞ。
0353名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/03(木) 06:30:45.34ID:KOYOn6zO
>>309
>逃げ回って居るチャイナで降伏しないから治安維持が終わらない。
アメリカの後ろ盾があっても逃げて決着つかないなら、いる意味ないですよね。

>決戦で決着付けるのは得意な日本軍も広い領土を逃げ回ると地の利
>で決着がつかない。
そうでなくて末端の兵士ですら「アメリカの後ろ盾がある」と知っているのに、
それを掴めない日本側は間抜けなだけですよね?

>フーヴァーは、唯の小論かで有り歴史家です、何を言っても国家に関係ない。
>つまり、事実の公表でしかないよ。
元大統領で引退後にも国家の仕事を、トルーマン大統領からの仕事を引き受けている。
ナチスドイツと仲良くすべきだと思っていたのに、ルーズベルトはナチスドイツと戦争をしたのだから、
自分を擁護する本くらいは書くだろう。
共産党や中国、韓国の歴史家が書いた本は全て事実なのですか?
そういう事ですよ。

>>310
>内閣組閣後の東條の態度・行動は、この陸相時の見解とは全く相違いした
>つまり、日本の専門家外相も総理も米国の強硬な姿勢に落胆した。
陸軍大臣時代に譲歩を避け続けた結果ですね。

>ハル・ノートを目の前にしたとき、対米協調をあくまで主張してきた東郷でさえ
>「これは日本への自殺の要求にひとしい」「目がくらむばかりの衝撃にうたれた」
で、ハルノートが拘束力ない案というのを無視した事はどうなんでしょうか?
ハルノートの何を受け入れられなかったのか、要求内容と合わせて説明してください。
0354名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/03(木) 06:44:07.49ID:RpT/Q3mC
>>340
横から失礼します
古代からも藤原氏の様に
権力者の陰として政治に利用して来たからですね?
0355名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/03(木) 07:09:29.83ID:tQTyYO0K
>>323
おまえさんば、「こだわったら」と「こだわってる」が区別できないお馬鹿ちん♪

・・・が答えだってのがわかんないのかなあ?
あたま悪いね
0356名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/03(木) 07:09:47.58ID:tQTyYO0K
>>325
答えられないという指摘をしたら、なぜ「では」に繋がるん?
ネット掲示板でゴチャゴチャ言い合っただけで貿易摩擦が解消?

うわぁ、この人って・・・・・・・・・・・・・・・・・・
0357名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/03(木) 07:10:20.68ID:tQTyYO0K
>>335
>事後に覆す機会を与えるだけでもそれ自体が人権思想そのもの

そうそう、国家に義務づけられているのは「人権の保障」であって「少数派の意見を取り入れる」ではないんだよ
0358名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/03(木) 07:11:04.95ID:tQTyYO0K
>>335
>君のような相手の言い分を何としても否定したいとかいうものじゃないよ

違うものに対して「違う」って懇切丁寧に教えるのと、「何としても否定する」の区別、ついてるかなあ?
0359名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/03(木) 07:12:29.01ID:KOYOn6zO
>>314
>多数決原理に従え、立憲主義が少数者の救済が主眼だなんて間違いなんだ、と言いたいんだな
いいえ、全く。
ちなみにですがトランプは、政府が調達する鋼材を自国内で製造されたモノの比率を高める、
関税の強化を図る事で自国の労働者を保護する政策を取っていますが、果たしてこれは新自由主義なのか?という話ですよ。

>多数派、強者は大企業と一消費者に例えればわかり易い
それ、司法じゃなくて立法の話ですよね。
立法が万人の人権を守る為の話にすり替わってますよ。
例えばですけど、あなたの以下の書き込みを見てみましょう。
>人権保障を軽視する結果になってないか、という話になり
そう、あくまでも人権軽視が問題になっている訳ですね。

そもそも「少数派の意見を取り込む義務」の「取り込む」という表現は、適切なんですかね。
0360名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/03(木) 07:29:35.90ID:BcF6SGHQ
>>359
横からだが今の議論の中の言葉にある 少数派 を 天皇 に
変えて議論を進めてくれないか?
その方がよほどこの趣旨に合う
0361名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/03(木) 07:34:03.72ID:RpT/Q3mC
>>356
何かその人の応答って変ですね?
>>296
に対する答えが答えになっていませんね?
日本人と天皇の関わりに関する質問に
朝鮮半島を持ち出して来た様な?
又貿易問題とか経済問題迄持ち出して来た様ですね?
0363名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/03(木) 11:52:42.19ID:oZ+yEzoK
日本ごときが現存する世界最古の国という、ありえない栄誉を受けている!
最古はまずい。歴史はそれだけで尊敬の対象になってしまう。
たとえそれがクソ猿チョッパリの国でもだ!

存続の根拠となるのは、神武天皇より続く男系天皇の継続。
敗戦時にアメリカは天皇制を廃止するべきであった。何たる失策!
最も厄介なのは、天皇の存在は親日国の親日感情の根拠にもなっている事である。
辻元先生たちが世界にチョッパリの醜悪な民族性を発信しても、いまいち成果が出ないのは
天皇の存在によるところが大きい。とにかくマズい、我々にとって天皇は本当に厄介なのだ。

我々はチョッパリからこの分不相応な評価を奪い取らねばならない。
天皇制を廃止、もしくは女系天皇を認め、この国を尊敬から嘲笑の対象に貶めねばならない。
猿には猿に相応の評価を!これは人類文明の尊厳の保護の為の闘争である!
チョッパリを貶めろ!女性差別反対でポリコレ棒を振り回せ!天皇制を終わらせろ!
女性差別反対!大声で、集団で、善良なる市民団体として悲鳴を上げろ!!
この国を本来の支配者の手に、我ら誇り高き朝鮮民族の手に取り戻せ!怒れ在日同胞達!!!

テーハミングマンセー!イルボンチュゴラ!イルボンチュゴラ!イルボンチュゴラ!!!
そして、ウィデハンスリョン、キムイルソンドンジ、ヒョンミョンサーサン、マンセー!
心はひとつ
0365名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/03(木) 12:17:33.19ID:fpVZJZ9C
もう売国新自由主義政党・自民党には国政は任せておけない
また
左翼政党にも国政は任せられない!

國體護持
売国新自由主義打倒
米国盲目的追従思考停止自民党打倒
対中国、対朝鮮売国も警戒

愛国右翼集会スレです

■卍■愛国右翼・超党派団結・総決起集会スレ■右万字■
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1606963883
【卍】愛国右翼が売国新自由主義を糾弾するスレ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/sisou/1599535334/
【卍】愛国右翼が売国奴政治家に天誅を下すスレ【右万字】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1606831589/

新自由主義批判
ネトウヨは右翼ではない「ネット上にウヨウヨいる情報弱者」要するにバカ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1580197508/
ネトウヨや自民党が優先させているのは国益じゃなくて自分
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1600759362/
自民党による日本民族抹殺計画 着々と進行中
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1578663525/
国民を自民党から守る良スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1600009323/
自民党は右翼でも左翼でもない、アメリカに貢いでるだけ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1483279048/
0366名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/03(木) 13:09:47.43ID:KY0aeYAR
>>332
天皇制廃止は社会主義者によるものだというなら、天皇制廃止には社会主義観が
必要十分条件を満たすことになる。天皇制廃止者は社会主義者であり、社会主義者以外
からは天皇制廃止論は生まれない。だが反共産主義者が、なぜ天皇廃止者になることが
できないか。自由主義者や民主主義者はなぜ天皇廃止者になれないか。
江戸政治復権論者は天皇制廃止にならないか。
天皇制廃止と社会主義者を結び付けるのは、タダの思いつき。
0367名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/03(木) 13:10:10.71ID:KY0aeYAR
>>341
日本人の代理代表なら、実権があることになる。天皇は象徴に反する。これも思い付きだね
0368名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/03(木) 13:10:54.35ID:KY0aeYAR
>>342
天皇信仰が日本の証明だということが、バカげているといってるのだよ。日本人の証明なら、
その出自を政府がなぜ隠すか。おかしいだろう
0369名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/03(木) 13:49:19.89ID:RpT/Q3mC
>>363
パンにハムを挟んだ
まで読みました
パンにはハムを挟むのが好きですか?
0370名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/03(木) 13:51:33.74ID:RpT/Q3mC
>>368
天皇信仰は馬鹿げているという事ですね?
0371名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/03(木) 13:54:03.73ID:RpT/Q3mC
>>366
天皇制を廃止する事を主張するのが
社会主義者にしかできないというわけではありませんね?
0372名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/03(木) 17:34:38.34ID:N1LxT598
>>348
大君と天皇は別物
役割も存在も別物
ヤマト王権の大王は何度も王朝交代していて、現天皇家とは血縁もない
連続した同じもののように思い込ませようとしてきたのが明治以来の天皇ストーリーであり、皇国史観
0373名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/03(木) 17:37:09.79ID:N1LxT598
>>349
はい、また、モグラ爺のデタラメ
政府の公式見解を審議、ってどういう意味か分かってないだろ
意味もわかってなくて自分の書くことにすら責任を持てないモグラ爺は、池袋の暴走爺事故を思い出させる
0374名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/03(木) 17:50:09.70ID:KY0aeYAR
>>370
日本には思想信条の自由があるのだから、特定人に対する思想で、日本人か
否かを決するのは、あまりに原始的だ。ほとんど人間のいうこととは思えない。
その意味でバカげているのだよ
0375名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/03(木) 18:55:37.18ID:N1LxT598
>>350
現代での天皇制廃止論の主な視点は前近代的な封建君主の生き残りで、民主主義に反していることに尽きる
これは国民の同意があるなしの問題ではない
天皇制のような反民主的制度、事象を、民主制によって許容されるとするのは自己否定だからだ
0376名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/03(木) 19:00:12.64ID:N1LxT598
>>357
いやいや、国家に義務づけられているのは「人権の保障」であり「少数派の意見を取り入れる」ことなんだ
0377名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/03(木) 19:04:39.06ID:38v+iJ5Y
>>358
一般にトランプは新自由主義者だと言われてるね

>>359
>それ、司法じゃなくて立法の話ですよね。
国の話なら司法、立法も含まれるね
確認だけど少数者の意見を取り込む義務なんて国にはない、って言ってるんだよね、君?
それとも違うのかな
0378名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/03(木) 19:07:28.60ID:pNptzs46
>>363
燃料の劣化が激しいな
ネトウヨをこうやって神道、日本会議は煽って、それを頭から鵜呑みにしてんだろうな
0379名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/03(木) 20:03:49.45ID:l9yUpYDR
>>355
同じことだよ。お前さんがこだわろうがどうしようが。
0380名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/03(木) 20:06:44.07ID:l9yUpYDR
>>356
また戦前のように韓半島を日本が支配して日本に組み入れることになれば外交の
摩擦は無くなるよ。それが望みだろう、お前さんは。
0381名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/03(木) 20:08:34.82ID:l9yUpYDR
>>361
うん。他国の政治体制に内政干渉する馬〇どもをたしなめるためにね。
0382名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/03(木) 20:09:52.86ID:l9yUpYDR
>>362
「ネトウヨ」というのはネットでウヨウヨしているから名付けられたそうだ。
お前さんもその一人のようだね。
0383名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/03(木) 20:11:28.99ID:l9yUpYDR
>>363
お前さんも辻元も半島民だからだろうな。
0384名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/03(木) 20:17:01.86ID:l9yUpYDR
>>372
大君は 神にしませば 民草の とわの平和を 招きたもう。

王朝交代は証明できない。お前さん、証明してくれるか?
古事記の記述によって、「大君」と呼ばれていた方を奈良時代から「天皇」と言う。
0385名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/03(木) 20:19:01.75ID:l9yUpYDR
>>373
お前さん、日本語が下手くそのようだな。
審議は内閣がする。その法律上の裏付けや保証を法制局がする。そう理解しろ。
0386名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/03(木) 20:22:54.95ID:l9yUpYDR
>>375
頭、悪いねー。日本国民の民主主義によって可決された現憲法に「天皇位」の規定が
有るのだから、民主主義は「天皇」を認めているということだよ。
それを否定するお前さんこそ、民主主義に対して謀反を企む極悪人だ。
0387名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/03(木) 20:59:16.84ID:xztEkFj5
>>351
気の毒だが、こちらは「内政干渉」だの「選挙権を得よ」というキミの発言それ自体を指している
当方とキミはおなじではないのである
0388名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/03(木) 21:05:04.52ID:uDj5vxQG
>>352
内閣法制局は国会の答弁で公式見解として、「天皇制」もありだと言っていた
国会議事録を見れば確かめられる
よって、「天皇制」とは公式に正しい言葉、国の公式見解なのである


・・・以上は何が間違っているか、きちんと説明してから言いたまえ



こちらは衆議院憲法調査会を挙げ、「誰が」「いつ」「どんな場で」を説明する資料は提示済み

キミは「誰が」「いつ」「どんな場で」を示す資料を挙げることがまったくできておらず、
衆議院憲法調査会の資料に書かれている言葉が「公式見解」と呼べぬ理由すら説明できておらぬ


これがキミとこちらの「如何ともしがたい差」なのである


なお、こちらはキミの答えなど求めてはおらぬ
「何の論拠を示すこともできぬ無能」という指摘を続けるだけである
0389天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/12/03(木) 21:07:42.89ID:4OGGdid9
>>353
> >>309
> >逃げ回って居るチャイナで降伏しないから治安維持が終わらない。
> アメリカの後ろ盾があっても逃げて決着つかないなら、いる意味ないですよね。

とんでもない。
米国は、中国軍応援等し、石油/資源封鎖し、話し合い解決拒否で、日本を日米戦争
に引きずり込みに成功したルーズベルトでした。
それも、パールハーバーの闇討ちと言う、米国宣戦布告の大義明文をプレゼント
した日本でした。ルーズベルトは小躍りして感謝感激したでしょうね。
日本軍のおかげで、選挙公約の欧州戦争に参戦しませんと言って選挙勝利した
ルーズベルトに宣戦布告要請を議会が承諾する大義明文を日本があたえたのです。
0390天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/12/03(木) 21:19:34.16ID:4OGGdid9
>>353
> >>309
> そうでなくて末端の兵士ですら「アメリカの後ろ盾がある」と知っているのに、
> それを掴めない日本側は間抜けなだけですよね?

知っていたか知らないか?は、私には解りません。

> >フーヴァーは、唯の小説家で有り歴史家です、何を言っても国家に関係ない。
> >つまり、事実の公表でしかないよ。
> 元大統領で引退後にも国家の仕事を、トルーマン大統領からの仕事を引き受けている。
> ナチスドイツと仲良くすべきだと思っていたのに、ルーズベルトはナチスドイツと戦争をしたのだから、
> 自分を擁護する本くらいは書くだろう。

擁護弁明などどうでも良い。貴方のかってに解釈すればよい。
大切なのは、日本がトルーマンに日米戦争へ引きずり込まれた事実記載です。
全て事実に基づいて書いている事を、土台にしている。
だろうとか、希望の記載では無い。

> 共産党や中国、韓国の歴史家が書いた本は全て事実なのですか?

事実も有るし、手前に取って利益+理想の歴史を書いているのも多い。
日本が確認出来るのは、日中関係、日韓関係の記述は、事実か理想=嘘かの
判別が日本で出来る。日米関係もしかりです。
0391名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/03(木) 21:24:30.40ID:KOYOn6zO
>>377
>一般にトランプは新自由主義者だと言われてるね
誰が言ってるんですか?w
例え誰かが言っていても、その政策が新自由主義でなければ言っている人が間違っているだけですよ。
トランプの何処が新自由主義なのか説明したらどうですか?

>確認だけど少数者の意見を取り込む義務なんて国にはない、って言ってるんだよね、君?
貴方の例えが不適切とし指摘した上でそう言ってますね。

もう一度お聞きしますけど、「少数派の意見を取り込む義務」の「取り込む」という表現は、適切なんですかね?
0392天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/12/03(木) 21:30:28.67ID:4OGGdid9
>>353
> >>310
> >内閣組閣後の東條の態度・行動は、この陸相時の見解とは全く相違いした
> >つまり、日本の専門家外相も総理も米国の強硬な姿勢に落胆した。
> 陸軍大臣時代に譲歩を避け続けた結果ですね。

1. 陸軍大臣は日米交渉全権責任者では無いから自分の主張をしただけだ。
2. 東条内閣組閣後の東條の態度・行動は、この陸相時の見解とは全く相違いした
3. 陸軍の代表と国家の代表総理では態度が180度ひっくり返るのは当たり前。
4. 何故なら、陸軍の責任と、国家の責任では、重責のレベルが違うのだ。

> >ハル・ノートを目の前にしたとき、対米協調をあくまで主張してきた東郷でさえ
> >「これは日本への自殺の要求にひとしい」「目がくらむばかりの衝撃にうたれた」
> で、ハルノートが拘束力ない案というのを無視した事はどうなんでしょうか?

どういうことだ? ハルノートに効力無く、日本は石油・資源を米国から買えるの?

> ハルノートの何を受け入れられなかったのか、要求内容と合わせて説明してください。

意味不明です。
ハルノートの裏に石油資源欲しけりゃ売るぞとでも書いてたの?
何が言いたいの? ハルノート無視して石油売る会社名列記してたの?
0393名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/03(木) 21:44:56.52ID:pNptzs46
>>384
こういう詐術丸出しを言うから天皇教徒は信用されないんだよ
交替した証拠じゃなく、連続している証拠はないのが事実
0394名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/03(木) 21:45:37.73ID:pNptzs46
>>385
モグラ爺の言語は日本語じゃないから誰にも理解されない
嘘ばっかり
0395名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/03(木) 21:47:35.37ID:pNptzs46
>>386
民主制であっても、非民主的存在を許容する権限はない
憲法の天皇関連規定は、民主制にとって獅子身中の虫であり訂正されなくてはならないもの
0396天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/12/03(木) 21:49:55.91ID:4OGGdid9
>>367
> >>341
> 日本人の代理代表なら、実権があることになる。

うんうん、まあね。

1. 独裁権 = 全権力は無い。
2. 独裁権は無いが、一部の任命権 = 名誉職はある。
 @  それが、国会の指名に基づく総理大臣任命権がある。
 A  つまり、指名権は無い、が任命権がある。= 独裁権は無い。
 B  総理の指名に基づき最高裁長官を任命権がある。

> 天皇は象徴に反する。これも思い付きだね

 うんうん、貴方の疑問良いところに気がつきましたね。
 国民が選挙で委託した政治家の指名に基づく任命権故に=名誉職=象徴と呼ぶ
0397名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/03(木) 21:50:00.20ID:38v+iJ5Y
>>391
>「少数派の意見を取り込む義務」の「取り込む」という表現は、適切なんですか
誰から見て適切かって言ってるの?
あなたの例え、って何?
0398天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/12/03(木) 21:57:59.59ID:4OGGdid9
>>368
> >>342
> 天皇信仰が日本の証明だということが、バカげているといってるのだよ。
> 日本人の証明なら、その出自を政府がなぜ隠すか。おかしいだろう

1. 別に隠しているわけでは無い。憲法=法令に合致しておればよい。
2. 神世の物語を歴史と見るか、宗教と見るかですね。
3. 古事記、日本書記に神世と人世に分けて書いてます。
4. つまり、神世の話は、マリヤ様が処女懐妊されキリスト様を生んだ。
5. これは、信者にとって真実ですが、事実ではない。
6. 日本書記、古事記の神世の物語は、日本人に取って真実であり、事実ではない。?
7. 上記説明で理解出来ますか?
0399天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/12/03(木) 22:07:10.69ID:4OGGdid9
>>368
> >>342
> 天皇信仰が日本の証明だということが、バカげているといってるのだよ。
> 日本人の証明なら、その出自を政府がなぜ隠すか。おかしいだろう

1. さらに、チャイナ・コリアは、宦官をおいて偽物 種付け防止した。
2. それでも、皇帝の実子ではないと疑いがもたれたという。
3. 日本は、宦官がいない。
4. 故に、夫婦が認めれば良いことですよ。
5. 現在なら、遺伝子解析で実子、他人の子の区別が明確に出来る。
6. されど、昔の事は、時効です。
7. 時効は、争いを長引かせない先祖の知恵です。
8. 日本書記、古事記の神世の物語は、日本人に取って真実であり、事実ではない。?
9. 上記説明で納得できますか?理解出来ますか?
0400名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/03(木) 22:11:38.56ID:bC8+p1YA
まだいたんか池沼ネトウヨ 恥知らずさっさと逝っとけ クソニダ天日 4OGGdid9
0401名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/03(木) 22:13:06.61ID:bC8+p1YA
クズ天日「根本議論できなくなると、レッテル貼り、誹謗中傷、ですか? 」

低能が偉そうにハッタリかまして論破されると居直り

みっともねえよなぁ さっさとクズ吊ってろ

--------自己紹介楽しい? お前5ちゃんじゃとっくに工作員認定だぜ?(嘲笑)--------
天皇制の廃止 その10
825天日君 ◆tNp2P0m7XM 2020/11/12(木) 22:54:34.01ID:9jTul2kq

1. 元より、ウソも妄想も夢枕もいっぱい折り込み済みですよ。
2. そもそも、その時代に生きていませんし、見ても居ません。
3. 全ては、数十人数万人の見聞図書なのの端切れです。
4. 私が、自信を持ってこうだと決めつけることなど出来ない相談です。
5. 他人の見聞ばかりです。
6. その過去の人でさえ、意見が合致しないことが多数ですよ。
7. さらに、マスコミだって、ウソがあるし、ウソでは無くても
   黒を隠蔽して、白だと報道する手法がある。
8. 著者も必然に自分の思想信条が土台で評価します。
9. 故に私は、ウソも書くし、妄想も書くし、夢枕も書きます。
0402名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/03(木) 22:29:23.66ID:KY0aeYAR
>>398
処女懐妊が可能か、研究した結果、クローン人間が誕生した。これで
処女懐妊は可能だった。真実だが、事実ではないというのはこの点で誤り。
事実的に可能だった。物語の世界にととまらず、日本政府においても過去、2回は
天皇陵発掘・調査し、その結果、政治的・宗教的理由で情報非公開にした。
天皇信仰が日本人であることの証明であるというなら、このことがその出自を隠すことは
おかしいとわかる。あなたは物語を読んで空想するにとどまり、現実世界に目を向けていない。
憲法、法令で日本国籍取得の条件に、天皇信仰を入れているか。
0403名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/03(木) 22:37:11.95ID:uDj5vxQG
少数派であっても自由に意見を述べる権利を保障する
少数派の意見であろうと多数派の意見であろうと、それに賛同するか反対するかを自由に決める権利を誰にでも保障する

憲法が国家に義務付けているのはこれである
「少数派の意見を取り込む義務」など、憲法にも法律にも書かれておらぬ
いったい誰が言っているのか、どこに書いてあるのか、それが示されたことはない

そんな義務があったら、どんな滅茶苦茶な意見であろうと取り込まねばならなくなるではないか
少数派が「朝食に納豆を食べることを法律で義務付けるべきだ」と言ったら、国家はどうすればよいというのか
0404名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/03(木) 22:51:10.38ID:KY0aeYAR
>>376
少数派の意見取入れを強調しているが、その少数派が司法関係に、気の毒だから
法の規定は無視して勝訴させましょう、または受け入れようと判断したとき、
この対立する者は犯罪被害者になる。犯罪被害はなさけないものだ。なんの正当性や
根拠もない。司法関係者は、どちらが気の毒で、かわいそうかという判断に
左右されていないか。それが少数派の尊重に底流でつながっているようで、
共産主義的なにおいがある。
0405名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 01:14:24.55ID:R/L/6qGe
>>391
あんた、何週間も同じことで粘着してるストーカーだな
あんたからすれば相手は唯一人だから相手も自分の言い分をわかってるはず、と思い込んでるでしょ?
でも大概、相手にとってあんたはその他大勢の一人でしかないからこっちの言い分を知っていて当たり前!みたいに迫っても気味悪がられるだけ
ご忠告までw
0406天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/12/04(金) 01:22:48.86ID:plU8Fnxx
>>402
> >>398
> 処女懐妊が可能か、研究した結果、クローン人間が誕生した。これで

あはは、現代遺伝子活性化論でしょうか? 笑
でもでも、キリストは全知全能では無かったよ。
故に、クローンではない。

> 処女懐妊は可能だった。真実だが、事実ではないというのはこの点で誤り。

どうやって神の子を処女懐妊するの?
人間の子なら、人工授精などいろいろあるけどね。?

> 事実的に可能だった。物語の世界にととまらず、日本政府においても過去、2回は
> 天皇陵発掘・調査し、その結果、政治的・宗教的理由で情報非公開にした。

それが、何だと、言いたいの?貴方の主張は何ですか?

> 天皇信仰が日本人であることの証明であるというなら、このことがその出自を隠すことは

神話 = 日本の場合、神世については、信仰のレベルで良いんじゃ無い。?
されど、遺跡発掘から必ずしも神話=創作文ばかりでないと言う人も居ますね。
ですが、左目から天照大神が生まれた物語は創作文でしょうね。

> おかしいとわかる。あなたは物語を読んで空想するにとどまり、現実世界に目を向けていない。
> 憲法、法令で日本国籍取得の条件に、天皇信仰を入れているか。

あはは、仰る通りですよ。
何故なら、日本国民全員が古事記・日本書紀を読んでいる訳では無いよ。
記紀など、知らない人も日本国民ですよ。
つまり、神話の世界ですよ。
0407天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/12/04(金) 01:30:16.85ID:plU8Fnxx
>>402
> >>398
> 憲法、法令で日本国籍取得の条件に、天皇信仰を入れているか。

神世の世界と言うと、また誤解するでしょうから追加すると。
古事記・日本書紀によると日本国民の祖先は、全員神様です。
神世には、日本列島に、神様しか住んでおられなかったのですよ。笑

ではでは、帰化日本人は神様の子孫か?
神社にお詣りした帰化日本国民は全員神様の子孫で良いと思うよ?笑
0408名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 04:38:50.21ID:o98+kFiE
>>398
>6. 日本書記、古事記の神世の物語は、日本人に取って真実であり、事実ではない。

ここが完全にNGである
「日本人にとって」ではなく、「そう信じる者にとって」である

「5.」で言うように、処女解任が「信者にとって真実」なのであろう?
「信者」とは、特定の国の国民や特定の民族の構成員を表す言葉ではなく、「そう信じる者」のことである

よって、その論の延長でいくのであれば、
日本書記、古事記の神世の物語もまた、「そう信じる者にとって」真実だということになるのであり、
「日本人にとって」真実だ、となるわけではない
0409名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 04:39:16.51ID:o98+kFiE
解任 → 懐妊
0410名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 05:54:38.81ID:BeDztvVk
>>376
はい、違うんだな
人権を保障するために必要なら、多数派の意見だろうと少数派の意見だろうと取り入れなきゃいけないんだよ


少数派「憲法を改正して、天皇制を批判・否定する意見を述べるという行為は罰則を設けて禁じるべき」
多数派「健全な民主主義、健全な人権保障国家の維持のために、そんな罰則・禁止規定は設けるべきではない」


「人権保障」という観点に立った場合、少数派の意見を取り入れるべきか否か、答えはどっちかな?
0411名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 05:55:22.40ID:BeDztvVk
>>376
国家には「少数派の意見を取り入れる義務がある」なら、無条件で
「憲法を改正して、天皇制を批判・否定する意見を述べるという行為は罰則を設けて禁じるべき」を取り入れなきゃ駄目だよね?
違う?
0413名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 05:57:05.99ID:BeDztvVk
>>377
「違うものに対して「違う」って懇切丁寧に教えるのと、「何としても否定する」の区別、ついてるかなあ?」
が、「トランプは自由主義者」といったいどう結びつくんだろう・・・・・・・・・・・・・・・・・・?
チンプンカンプンだね
0414名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 05:57:39.96ID:BeDztvVk
>>379
>同じことだよ。

えーーーーーーっと、いったい「ナニ」と「何」が同じなん?
言っていることが支離滅裂だね
脳は大丈夫かな?
0415名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 05:58:01.38ID:TLqnj9ZA
>>387
そりゃー、当然だ。私とお前さんは違う人間だもんな。しかし、ネットで屁理屈を
言う力しか無いお前さんでは、日本社会の中で勢力には成れないわな。
0416名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 05:58:20.45ID:BeDztvVk
>>380
「日本人を自称するくせに、天皇と日本人の関わりを答えられないんだ♪」
・・・という突っ込みをしたら、なぜ「韓半島を日本が支配することを望む」になるのかな?
もう完全に脳の病気だね
0418名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 06:00:34.92ID:TLqnj9ZA
>>388
はい、調査会ではなく、法制局が「天皇制」を公式見解とした事例を挙げること。
それができなければ、お前さんのレスは屁理屈にすぎない。
0419名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 06:04:07.64ID:TLqnj9ZA
>>393
はっ?。王朝交代は証明されていないよ。だから、お前さんが証明せい。
証明されていない以上、記紀の記録をとりあえず基にするわな。お前、馬〇か。
0420名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 06:06:01.63ID:TLqnj9ZA
>>394
お前みたいに、他人のレスにマウントして(虎の威をかりる狐みたいに)、悪口だけの
レスを入れるなどという、卑怯はしないわな。モグラ叩きじじいわな。
0421名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 06:07:17.04ID:TLqnj9ZA
>>395
じゃあ、憲法改定をやってみろや。いつも実行せずに逃げるだけだわな。口先だけか。
0422名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 06:13:26.33ID:TLqnj9ZA
>>416
半島民が日本を批判すれば、日本も半島を批判かするわな。半島民が傷つき、
今は貿易摩擦くらいだが、やがて軍事紛争に発展する可能性も出て来るよ。
そうなる覚悟は有るのかな?
0423名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 06:42:09.46ID:o98+kFiE
>>415
>私とお前さんは違う人間だもんな

キミと当方ではやっていることも論の展開の仕方も違う、という話を
「違う人間である」に摩り替える詭弁である

>ネットで屁理屈を言う力しか無い

何がどう誤っているから「屁理屈」なのか、まったく説明が無い
すなわち、キミのソレこそがまさに「屁理屈」であり、
キミの論に従えば「日本社会の中で勢力には成れない」のはキミの方なのである
0424名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 06:45:15.26ID:o98+kFiE
>>418
>法制局が「天皇制」を公式見解とした事例を挙げること

だから言っているではないか、国会議事録を読め、と
自分で調べろ、と

何か間違っているのかね?
0425名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 07:19:23.63ID:jFNmDRmN
>>417
横から失礼します

何故、そういう変な答えになるのでしょうか?
って聞いたのに
それに対しての答えが出ていないですね?
0426名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 07:20:34.07ID:BeDztvVk
>>422
「日本人を自称するくせに、天皇と日本人の関わりを答えられないんだ♪」
・・・という突っ込みをしたら、なぜ「半島民」になるのかな?
ひょっとして、半島民からの日本批判だと、マジで思ってる?

うわぁ・・・・・・・・・・・・

「妄想」って、統合失調症の中核症状なんだよ
気を付けてね
0428名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 07:53:03.82ID:5HxDKDli
頭はおかしくない
日本人が外国との関わり合いの中で政治的に沸騰するときは決まって天皇が絡む
天皇を攻撃されたと思えばそれは外国からではないかと妄想してしまうのだ
0429名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 08:34:00.65ID:unya/mEh
>>389
>とんでもない。
>米国は、中国軍応援等し、石油/資源封鎖し、話し合い解決拒否で、日本を日米戦争
>に引きずり込みに成功したルーズベルトでした。
話ズレてますよ。
今までの話をまとめるとアメリカの後ろ盾があろうが無かろうが日中戦争は長引いていた。
中国軍の末端兵士ですらアメリカ軍の後ろ盾があると知っていたのに、日本軍はそれすら掴めなかった。
それとね、繰り返しになるけど日本側は陸軍大臣東條英機が対米戦争を主張して、アメリカとの交渉で譲歩をしなかった事ですよ。
陸軍大臣は内閣から独立した存在で、総理の意向も通用しませんからね。

>>390
>知っていたか知らないか?は、私には解りません。
14で貴方は以下のように書いてますよ?
>米軍戦闘機及びパイロット教育訓練は、強力な後ろ盾と成り中国軍を
>勇気づけたことが簡単に事件犯罪者成敗を長引かせた。

>大切なのは、日本がトルーマンに日米戦争へ引きずり込まれた事実記載です。
>全て事実に基づいて書いている事を、土台にしている。
それ、事実じゃなくて「戦争に引き摺り込んだ」と出来事を繋げ合わせて解釈してるだけですよね。

>事実も有るし、手前に取って利益+理想の歴史を書いているのも多い。
フーヴァーは何故違うと断言できるのですか?
0430名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 08:35:20.99ID:unya/mEh
>>392
>何故なら、陸軍の責任と、国家の責任では、重責のレベルが違うのだ。
ところが陸軍大臣としての立場で主張したら国として日本が譲歩もできない事になった。

>どういうことだ? ハルノートに効力無く、日本は石油・資源を米国から買えるの?
待ってください。あなた、ハルノートの要求内容を知らないの?

>意味不明です。
>ハルノートの裏に石油資源欲しけりゃ売るぞとでも書いてたの?
ハルノートの要求知ってます?
調べて書き込んでみてください。
0431名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 08:40:56.46ID:unya/mEh
>>397
>誰から見て適切かって言ってるの?
実態から見てです。
過去に貴方が出した事例は、取り込む義務とは呼べないモノばかりですから。

>あなたの例え、って何?
企業を多数派、消費者個人を少数派に例えた事ですよ。

で、トランプが新自由主義者的というのは、一体どのような行動に基づいてなんですかね?
0433名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 08:59:33.89ID:tFvMAaCz
未だ桜なんて騒いでるバカ!年間百ウン万程度の金で花見客に振る舞ったか
らって国会で大騒ぎする問題かよ?!今日本は周囲から虎視眈々狙はれてい
るのに!「花見」はパヨクの日米関係破壊、日本孤立化、シナ朝鮮呼び込み
の一手段に過ぎない。何事であれ天皇制資本主義日本破壊に繋がる事なら大
喜びで飛びつく亡国の徒「国賊」パヨクに騙されるな!騙されてからでは遅
いのだ。資本主義日米は地獄、社会主義共産主義シナ朝鮮は天国に騙される
な!社会主義共産主義が「人民」を如何に苦しめているか、東欧の例も含め
シナ、朝鮮、ロシヤの実体、現状をよく見ることだ。ケチな汚職なんかに気
を取られ本質を見失うべきではない。汚職はどんな政体でも必ずあるのだ。
シナ、朝鮮、ロシヤのザマを見ろ!取り締まりは司直に委ね国会は外国から
の侵略防御に邁進すべきだ。
0434名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 10:27:02.50ID:s/WSuu9k
>>428
なるほど
わかりました
0436天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/12/04(金) 13:26:17.19ID:plU8Fnxx
>>408
> >>398
> ここが完全にNGである
> 「日本人にとって」ではなく、「そう信じる者にとって」である

そういう事を私の言葉で表現した。笑

> 「5.」で言うように、処女解任が「信者にとって真実」なのであろう?
> 「信者」とは、特定の国の国民や特定の民族の構成員を表す言葉ではなく、「そう信じる者」のことである

元よりそういう事であり、私の言葉で表現したのです。

> よって、その論の延長でいくのであれば、
> 日本書記、古事記の神世の物語もまた、「そう信じる者にとって」真実だということになるのであり、
> 「日本人にとって」真実だ、となるわけではない

日本人の神世ですから、そう向きに成るなよ。
0437天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/12/04(金) 13:44:38.56ID:plU8Fnxx
>>429
> >>389
> 今までの話をまとめるとアメリカの後ろ盾があろうが無かろうが日中戦争は長引いていた。

基本的にこの話題は、ルーズベルトが日本を日米戦争へ引きずり込む為に
フライングタイガーをも活用したと言う話です。
結果、ルーズベルトの謀略が成功し、日米開戦に成功したと言う事だよ。
米国が中国へ肩入れしたことを貴方が認めたことで議論は決着している。
あとのごちゃごちゃはどうでも良い。

> 中国軍の末端兵士ですらアメリカ軍の後ろ盾があると知っていたのに、日本軍はそれすら掴めなかった。

そんなのどうでも良い。
フライングタイガーの存在を指摘し貴方が認めた事で決着している。
何故なら、日本を日米戦争へ引きずり込む謀略の一つに過ぎない。

1. 石油及び資源封鎖
2. フライングタイガー
3. ハルノートによる最後通牒=実質宣戦布告です。

結論
これらの日本いびりで、日本を戦争に引きずり出したのがルーズベルトでした。
0438名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 13:46:16.03ID:eNnVfrEc
>>410
憲法が問題になるとき、ってどんな時よ?
憲法の性質で一番に来るのが、制限規範性(芦部説)とされるが、
誰から誰へ何を制限してんのかな?
憲法前文第一段「政府の行為によって戦争の惨禍が起こることのないように〜」とある
政府は民主制の日本では多数派によるもので、それに反対するのは少数派ということになるが、それでも多数派の意見決定を認めないと言っているのである

他にも憲法が弱者救済(少なくても交渉の場をもたせる)制度として強者に義務付ける労働者の権利、生活保護制度などが挙げられる
0439天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/12/04(金) 13:58:39.38ID:plU8Fnxx
>>429
> >>389
> それとね、繰り返しになるけど日本側は陸軍大臣東條英機が対米戦争を主張して、アメリカとの交渉で譲歩をしなかった事ですよ。
> 陸軍大臣は内閣から独立した存在で、総理の意向も通用しませんからね。

   陸軍大臣は関係ない。
1. 東条内閣が和平を求め話し合いを求めたが、
2. ルーズベルトは是が非でも日本を日米戦争に引きずり込みたくて、
3. 石油及び資源を封鎖し、最後通牒を日本に突き付けた。

1. 東条内閣組閣後の東條の態度・行動は、この陸相時の見解とは全く相違いした。
2. 東条は、戦争回避を希望する昭和天皇の意思の実現に全力を尽くそうとした。
3. 外相の東郷が可能性について言うと、東條は「交渉妥結の可能性は充分にある」
4. 和平交渉に東条は自信有り気だったという。
5. フランクリン・ルーズベルト政権の強硬な姿勢によって和平は崩れ去ってしまう。
6. ハル・ノートを目の前に、対米協調をあくまで主張してきた東郷外相でさえ
7. 【これは日本への自殺の要求にひとしい】【目がくらむばかりの衝撃にうたれた】
8. 東條も【これは最後通牒である】 = 【宣戦布告】と認めざるを得なかった。
   つまり、日本の専門家外相も総理も米国の強硬な姿勢に和平交渉に落胆した。
   これが、歴史の事実です。
0440天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/12/04(金) 14:11:42.07ID:plU8Fnxx
>>429
> >>390
> >知っていたか知らないか?は、私には解りません。
> 14で貴方は以下のように書いてますよ?
> >米軍戦闘機及びパイロット教育訓練は、強力な後ろ盾と成り中国軍を
> >勇気づけたことが簡単に事件犯罪者成敗を長引かせた。

これは、私の認識ですよ。当時の人の知識は知らないよ。
現実に、中国事件の治安維持の解決は長引いた。
当然長引いた原因の一つに米軍支援が有ってしかるべきだ。
原因にならないような米軍では、何の意味も無い事は米軍はしません。

> >大切なのは、日本がトルーマンに日米戦争へ引きずり込まれた事実記載です。
> >全て事実に基づいて書いている事を、土台にしている。
> それ、事実じゃなくて「戦争に引き摺り込んだ」と出来事を繋げ合わせて解釈してるだけですよね。

そうです。私もそれを言っているのです。

> >事実も有るし、手前に取って利益+理想の歴史を書いているのも多い。
> フーヴァーは何故違うと断言できるのですか?

米国大学歴史研究者が研究し認めているからですよ。
有りもしないことを有ったと書いてるわけでは無い。
1. ルーズベルトは三期立候補時に国民に欧州の戦争に参戦しないと公約し
   当選したのもアメリカ人にとって当たり前の事実です。
2. この選挙公約を破棄して欧州戦争に参戦するにはそれなりの大義明文が必要だ。
3. 宣戦布告の議会承認を求めたときいの一番に日本の宣戦布告を理由にしている。
4. それも和平交渉求める日本にハルノート=最後通牒=宣戦布告を隠蔽してだ。
0441天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/12/04(金) 14:24:26.35ID:plU8Fnxx
>>430
> >>392
> >何故なら、陸軍の責任と、国家の責任では、重責のレベルが違うのだ。
> ところが陸軍大臣としての立場で主張したら国として日本が譲歩もできない事になった。

1. 東条内閣総理大臣として東郷外相と共に日米和平交渉に臨んだのですよ。
2. 昭和天皇の強い和平への願い実現の為に、陸軍大臣時代の主張を止めてだ。
3. 和平交渉主張の東郷を外相に据えて、日米和平交渉に臨んだのです。
4. ルーズベルトは是が非でも日本を日米戦争に引きずり込みたくて、
5. 石油及び資源を封鎖し、最後通牒を日本に突き付けた。
6. フランクリン・ルーズベルト政権の強硬な姿勢によって和平は崩れ去ってしまう。
7. ハル・ノートを目の前に、対米協調をあくまで主張してきた東郷外相でさえ
8. 【これは日本への自殺の要求にひとしい】【目がくらむばかりの衝撃にうたれた】
9. 東條も【これは最後通牒である】 = 【宣戦布告】と認めざるを得なかった。
   つまり、日本の専門家外相も総理も米国の強硬な姿勢に和平交渉に落胆した。
   これが、歴史の事実です。
0442天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/12/04(金) 14:28:45.27ID:plU8Fnxx
>>430
> >>392
> >どういうことだ? ハルノートに効力無く、日本は石油・資源を米国から買えるの? > 待ってください。あなた、ハルノートの要求内容を知らないの?

私の知っているハルノートは、今まで書いたのが全てだ。
私は、外交の専門家では無いから、読めないし解らないから
各種解説を引用している。

それ以上はしらない。
貴方が知っているなら、素人の私でも解る、貴方の解釈を書いてみてね。
0443名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 14:35:37.40ID:unya/mEh
>>437
>基本的にこの話題は、ルーズベルトが日本を日>米戦争へ引きずり込む為に
>フライングタイガーをも活用したと言う話です。
>フライングタイガーの存在を指摘し貴方が認めた事で決着している。
最初から否定していない。
そしてフライングタイガースが日中戦争を長引かせる役に立っていない、
そもそも陸軍大臣東條英機が交渉を妨害していたという話。

>>439
>陸軍大臣は関係ない。
関係はある。陸軍大臣東條英機が対米開戦を強固に主張し、
交渉で譲歩を認めないと主張し続けたので内閣は譲歩ができなかったのが歴史的事実。

>東条内閣が和平を求め話し合いを求めたが、
>石油及び資源を封鎖し、最後通牒を日本に突き付けた。
交渉の為の案だというのに最終通告と考えて開戦したのが歴史的事実。

>東条内閣組閣後の東條の態度・行動は、この陸相時の見解とは全く相違いした。
つまり、陸軍大臣時代に譲歩を否定して交渉を失敗させる原因を作ったという事。

>ハル・ノートを目の前に、対米協調をあくまで主張してきた東郷外相でさえ
ハルノートの要求を日本が何故受け入れられないのか答えるように。

>つまり、日本の専門家外相も総理も米国の強硬な姿勢に和平交渉に落胆した。
日本の専門家外相も総理も単なる案のハルノートを最終通告だと考えて、戦争を選んだのが歴史的な事実。
0444名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 14:37:16.86ID:unya/mEh
>>440
>現実に、中国事件の治安維持の解決は長引いた。
ゲリラ戦が長引くのは当たり前。更にフライングタイガースは太平洋戦争開始までは訓練しかしていない。
つまり、何の影響も無かった。

>原因にならないような米軍では、何の意味も無い事は米軍はしません。
意味がある事の為に訓練をしていただけなので、なんの影響もなかった。

>そうです。私もそれを言っているのです。
天日ちゃんは誤った解釈をしているだけ。
歴史的事実と解釈は全く違う。

>米国大学歴史研究者が研究し認めているからですよ。
ルーズベルトに自分の主張を否定された元大統領の学者の研究であって、その一人の解釈だけで事実が決まる訳ではない。
米国の大学の学者の仮説が否定される事も普通にある。

>有りもしないことを有ったと書いてるわけでは無い。
集めた情報は事実でも解釈や全体像が正しいとは限らない。

>それも和平交渉求める日本にハルノート=最後通牒=宣戦布告を隠蔽してだ。
で、ハルノートの中のどんな要求が呑めないの?その理由は?
0445名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 14:38:22.90ID:unya/mEh
>>441
>東条内閣総理大臣として東郷外相と共に日米和平交渉に臨んだのですよ。
その前の陸軍大臣時代に散々譲歩を否定していたのが歴史的な事実。
譲歩を否定し、交渉をしているのにインドシナ進駐まで実行すれば相手の態度も硬化する。
落書きをやめろと交渉している相手が交渉中も落書きを続けていたら警察を呼ぶなりするのと同じ事。

>石油及び資源を封鎖し、最後通牒を日本に突き付けた。
で、ハルノートの要求は何故呑めなかったの?
早く説明してくれる?

>東條も【これは最後通牒である】 = 【宣戦布告】と認めざるを得なかった。
認めたんじゃなくて、案を勝手に宣戦布告だと捉えただけなのが歴史的事実。

>>442
>私の知っているハルノートは、今まで書いたのが全てだ。
>私は、外交の専門家では無いから、読めないし解らないから
>各種解説を引用している。
どうしてハルノートの要求を舐めなかったのかは全く引用していない。
天日ちゃんは、日本側は譲歩し続けたというがハルノートの要求を何故呑めないのか不思議に思わないのか。

>それ以上はしらない。
ハルノートの内容を知らないのに「最終通告」だと言っているんだね?
歴史的事実は、「最終通告」だと勝手に判断した事だけだ。
0446名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 14:40:28.20ID:unya/mEh
天日ちゃんはハルノートの内容も知らずに騒いでいるだけで、
結局、自分に都合の良い主張しか集めていない。

中国や韓国がよくやる事だが、やはり天日ちゃんは儒教文化の人間で日本を悪化させるだけだな。
0447名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 15:01:37.26ID:PY8BFoTh
>>411
世界史を高校で勉強してないんだね
人権って誰が、誰に対して、どんなことを主張したことによって生まれた、って高校出たならやってるんだよ
高校で文系理系関わらず必修なんだがな
イギリスの権利章典とかフランス革命とか
人権は、強大な王権(公権力)に対して個人権を理由なく侵害しない(逆に言えばそれまでは大した理由もなく、公権力は個人を侵害し、それに対し抗議もできず泣き寝入り)、ということを国王に力づくで認めさせ発展してきた
0448名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 15:16:13.57ID:PY8BFoTh
>>410
多数派が意見主張ってどんな場合よ?
それ、政治では多数はの意見は選挙で実現されてるし、企業と消費者、雇主と労働者とか通常問題になるシーンで多数派(強者)が意見主張するのは弱者と対等なのかな?
争う前から強弱、勝負は付いてるんだよ
だが、それでいいのか、って話
英国の産業革命後、ごく一握りの豊かで益々肥え太る資本家と、大多数の劣悪な環境、条件下で働く労働者の対立が表面化した(トランプのような資本家が、政府の介入を嫌う、新自由主義に傾くのは当然)
人権ってのは何もない状態が弱肉強食だとしたら、人間の理性(立憲主義)で修正して公権力、業者、多数派によっても侵すことのできない権利として発展してきた

なんで高校の教科書に載ってるレベルのことを上から目線で否定してんのかよくわからない
0449名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 15:18:50.01ID:PY8BFoTh
>>411
何を言いたいのか不明

>>413
あんたのブログじゃないんだから、他人にわかるように書けよ
0450名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 15:41:54.35ID:jG+zjSfH
>>448
横レスだけど。

>トランプのような資本家が、政府の介入を嫌う、新自由主義に傾くのは当然
トランプ、国内産業保護の為の関税強化等の保護主義政策取ってるよ。
トランプが資本家ってだけで決めつけてない?
結局、誰がトランプが新自由主義者だと言ってるの?軽く調べたら、過激派位しか言ってないよ。

>人権ってのは何もない状態が弱肉強食だとしたら、人間の理性(立憲主義)で修正して公権力、業者、多数派によっても侵すことのできない権利として発展してきた
それは事実なんだけど、そこから「少数派の意見を取り込む義務」なんてまだないって事ですよ。
貴方が過去に出した事例を見てもそうで、拡大解釈をして引っ込みがつかないだけなんじゃないの?と。
0451名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 15:44:41.41ID:rw4Eak30
いじめの責任を公然と被害者になすりつける
大阪府三島郡島本町が
日本社会に与えた悪影響は測り知れない
0452名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 16:54:51.11ID:bpE1UMB8
>>419
逆だろ
ある、存在する、って言うためには証明が必要
その立証が無い、出来ないならなかった、存在しなかったことになる
0453名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 16:55:22.43ID:bpE1UMB8
>>420
モグラ、ってスパイの異名なんだよな
0454名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 16:56:47.82ID:bpE1UMB8
>>421
負け惜しみだな
改憲と憲法論議はまったく次元が違うなぁ
改憲できないなら、論議もするななんて頭がおかしいサギ師だわな
0455名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 17:00:17.21ID:70PgmC44
>>422
こどもに悪口を言われたら、本気でやり返す
こどもに叩かれたら、本気で怒って殴り返す
明けても暮れても嫌韓嫌中
世界はすべて韓国基準
それを得意気に周りに言いふらす
周りは「こいつ、マジやべぇ…」ってドン引き
それが天皇教徒
それがモグラ爺
0456名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 17:00:21.24ID:s/WSuu9k
>>452
横レス失礼します

科学の場合でも存在しているのかどうかは
存在があるという人達が証明していますね?
0457名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 17:02:37.38ID:s/WSuu9k
>>455
横から失礼します

モグラ叩きおじさんは
朝鮮半島と言わずに
韓半島って表現していますね
不思議ですね
0458名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 17:10:49.73ID:70PgmC44
>>431
人権ってのは弱者(個人)から強者(公権力)に対する権利自由の主張が原型だよ
公権力は人権を無視どころか、国家への自由(参政権)、とされる人権は国家は取り入れる義務があるよ
こんなことをいつまで必死に否定し続けるの?
そもそも、君程度の知識で否定しようなんて筋が悪すぎるよ

トランプが新自由主義だ、って言われてるってことを否定したいの?
それともトランプは新自由主義者じゃない、って言いたいの?
君の考える新自由主義って何よ
それを説明しないと話が噛み合わないよ
0459名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 17:19:01.53ID:70PgmC44
>>443
>交渉の為の案だというのに最終通告と考えて開戦したのが歴史的事実
それはアメリカ側の言い分じゃないの?
それを歴史的事実と言い切って良いもの?

>最後通牒に近い例
太平洋戦争直前のアメリカによる日本に対する通牒(ハル・ノート)(Wikipedia「最後通牒」より)
0460名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 17:21:37.24ID:70PgmC44
>>446
儒教文化を悪い事の象徴のように言うけど日本の現代文化にも家族制度とかで残ってるんじゃないの?
0461名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 17:25:34.13ID:bpE1UMB8
>>450
トランプにしたっていろんな側面があるのは当たり前なんじゃない?
トランプは中国をあれだけ叩く一方、中国政府から資金供与を受けていたとか、中国系銀行に口座が開設をしていた、とか
そんなこんなをひっくるめて、新自由主義者だ、って言われてるんじゃないの?
それのなにが君をストーカー化させたの?
異常にしつこいよ
リアルでも粘着質のストーカー気質なんだろうけど
0462名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 18:04:21.11ID:unya/mEh
>>458
>公権力は人権を無視どころか、国家への自由(参政権)、とされる人権は国家は取り入れる義務があるよ
少数派の意見を取り込む義務じゃないですよね、それ。

>トランプが新自由主義だ、って言われてるってことを否定したいの?
>それともトランプは新自由主義者じゃない、って言いたいの?
だから、何をもってトランプが新自由主義者だと
いう根拠は何か?と聞いている。
質問を質問で返すな。

>>461
>トランプは中国をあれだけ叩く一方、中国政府から資金供与を受けていたとか、中国系銀行に口座が開設をしていた、とか
>そんなこんなをひっくるめて、新自由主義者だ、って言われてるんじゃないの?
誰が言ってるんですかと質問しているんです。

>>459
反論も説明もできないからって粘着するのやめてもらえます?

>それはアメリカ側の言い分じゃないの?
>それを歴史的事実と言い切って良いもの?
私の主張ってアメリカ側の言い分なんですか?まずはそこをはっきりさせてください。
それとね、ハルノートを受け取った時に吉田茂が「これは案だ、分かっているのか」と確認したり、
来栖が「最後通牒ではないと思ったが」とコメントしてるよ。
0463名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 18:09:30.88ID:BeDztvVk
>>438
>>447-448
だから、>>410で「答えはどっちか?」って聞いてるじゃん
早く答えてよ

質問をもっかい書くよ

少数派「憲法を改正して、天皇制を批判・否定する意見を述べるという行為は罰則を設けて禁じるべき」
多数派「健全な民主主義、健全な人権保障国家の維持のために、そんな罰則・禁止規定は設けるべきではない」


「人権保障」という観点に立った場合、少数派の意見を取り入れるべきか否か、答えはどっちかな?

国家には「少数派の意見を取り入れる義務がある」なら、無条件で少数派の意見を取り入れるべきだよね?
だって「義務」なんだから


さてさて、
少数派の「憲法を改正して、天皇制を批判・否定する意見を述べるという行為は罰則を設けて禁じるべき」は
果たして取り入れるべきなのか、取り入れるべきでないのか、早く答えてね

>>449
>あんたのブログじゃないんだから、他人にわかるように書けよ

あんたのブログじゃないんだから、
「違うものに対して「違う」って懇切丁寧に教えるのと、「何としても否定する」の区別、ついてるかなあ?」
に対して何の関連があって「トランプ」を持ち出してきたのか、他人にわかるように書けよ
0464名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 18:12:47.15ID:BeDztvVk
>>447
>人権って誰が、誰に対して、どんなことを主張したことによって生まれた、って高校出たならやってるんだよ

だから、その「人権」に関して聞いてるわけじゃん

少数派「憲法を改正して、天皇制を批判・否定する意見を述べるという行為は罰則を設けて禁じるべき」
多数派「健全な民主主義、健全な人権保障国家の維持のために、そんな罰則・禁止規定は設けるべきではない」


「人権保障」という観点に立った場合、少数派の意見を取り入れるべきか否か、答えはどっちかな?

ってね
早く答えてね
0465名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 18:14:25.58ID:lPVJfCNP
>>450
>「少数派の意見を取り込む義務」なんてまだないって事
ストーカーさん、それは君の無知無学からくるものだよ
行政手続きで告知、聴聞の義務付け、建築関係条例での住民札冥界の義務付け、環境アセスメントなど従来は少数者、弱者、取るに足らないとされて顧みられなかったものへの配慮も立憲主義の下では国家に対する義務になっている
改憲手続きでは国会発議を過半数ではなく、少数意見の取りこぼしを可能な限り低減するために特別多数を要求していることも、少数意見の取り込みの義務付けと言える

君、なんでストーカーやってんの?
趣味でやってんだから勝手だろってことなんだろうけど、そんなことより世界史の勉強でもしたら?
0466名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 18:31:15.02ID:lPVJfCNP
>>462
>少数派の意見を取り込む義務じゃないですよね、それ
本気でそう思う?
君、暇なんだね
そもそも参政権ってそんなに大昔から、すべての人にあったわけじゃないんだよ
初めは貴族だけだったのが、高額納税をしてる男性、次に成人男性
、そしてやっと成人女性も参政権を与えられた
つまり弱者、少数者とされていた人たちには与えられなかったものが段階を踏んで「弱者の意見の取り込みの義務」の範囲が拡大されてきた
そして、今は地方レベルでの外国人参政権をめぐる問題につながっている
0467名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 18:32:19.16ID:lPVJfCNP
>>462
粘着?
自分がストーカーだって言われて逆ギレとかやめろよ、みっともない
0469名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 18:49:09.77ID:unya/mEh
罵倒を始めたのでもうダメみたいですね。

>>465
>行政手続きで告知、聴聞の義務付け、建築関係条例での住民札冥界の義務付け、環境アセスメントなど
>従来は少数者、弱者、取るに足らないとされて顧みられなかったものへの配慮も立憲主義の下では国家に対する義務になっている
それ、知る権利であって「少数派の意見を取り込む義務」じゃないですよね。
んで、結局「取り込む」の定義や意味ってなんですか?

>>466
>少数者とされていた人たちには与えられなかったものが段階を踏んで「弱者の意見の取り込みの義務」の範囲が拡大されてきた
少数派の意見を取り込む義務じゃなくて、権利の拡大ですよね。
参政権が付与される対象が増えても、少数派の意見を取り込む義務となった訳ではありませんし。

>>467
トランプが新自由主義的だと説明できないのを誤魔化してるんですか?
いい加減、自分の間違いを認めましょう。
そして質問に答えるようにしましょう。
0470名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 18:52:26.31ID:unya/mEh
なんだろう、過疎状態の政治板で匿名にも関わらず自分の間違いを認められない人間って謎だよね。

いやまぁ、他でやってけないから政治板に書き込みしてるんだろうけど、
それこそ中学高校で知る権利習ってりゃ分かるような嘘を書き込んでまで「自分の間違いを認めない」って病気だと思うぞ。
0471名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 20:16:35.28ID:TLqnj9ZA
>>423
また「説明しろ」と泣いてやがる。泣き虫だのう。
0472名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 20:17:56.71ID:TLqnj9ZA
>>424
お前さんが読んだのなら、理解できなかったのだな。理解する能力が無かったか。
0473名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 20:18:49.04ID:TLqnj9ZA
>>426
日本民族じゃない、とバレているからだね。
0474名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 20:23:11.96ID:TLqnj9ZA
>>453
ほう。お前のことだな。やっぱりスパイだったのか。
モグラはお前。爺さんはモグラ叩き。爺さんは正しく、お前はスパイ。
0475名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 20:24:58.02ID:TLqnj9ZA
>>454
いくら批判はしても実行力は有りませんてか。情けないのう。
0476名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 20:26:07.17ID:TLqnj9ZA
>>455
きっちり戦略的にお前たちを使嗾しているけどな。それは判るまい。
0477名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 20:27:38.66ID:TLqnj9ZA
>>457
うん、日本海を「東海」と馬〇民族が言うのと同じかな?
0478名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 20:48:11.09ID:jFNmDRmN
>>477
日本人なら朝鮮半島って表現するのではありませんか?
0479名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 21:18:39.02ID:myl7eA6H
>>468
弱者=多数派って故意に混乱させてる?
切り返しになると思ってるのかね
民主制では多数派は強者だけど、民主制でないならそうは言えないよね
君主制なら君主、貴族の合計人口なんて、平民と比べたら少数だけど知らなかったの?
本気でそう思うなら罵倒とかじゃなくヤバいよ
0480名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 21:23:18.57ID:bpE1UMB8
>>469
権利の拡大?
権利ってのは主張する側からで、国、公権力側からみたら違うよ
相手の言い分を取り込む(≒認容、認める)義務が生じたことになるね
参政権って言ったって、民主制と君主制では違うんだけど場合分けして考えてみなよ
突っかかる前に自分で考えたら?
0481名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 21:27:19.39ID:vKIuIJqg
>>469
トランプが新自由主義者だと説明しろって誰に言ってるの?
なんでおまえに説明するのが義務化のような上から目線なの?
キモチワルイを通り越してるよ
トランプが新自由主義に傾くのは当然、という一句でそこまで話を持っていくとかどうかしてるよ、おまえ
0482名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 21:30:26.57ID:vKIuIJqg
>>469
>質問に答えるようにしましょう
おまえ、精神を病んでる
お前が質問したら、相手がそれに答えるのはまるで義務のような言い方とかイカれてるよ
都合が悪くなると、相手を呆れさせて去るのを待ってるだけなんだろうけどw
0483名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 21:35:16.24ID:QATq7cew
>>436
>そういう事を私の言葉で表現した。笑

>元よりそういう事であり、私の言葉で表現したのです。

「表現」ではなく、「改竄」である

>日本人の神世ですから、そう向きに成るなよ。

「日本人」の神世ではなく、「そう信じたい者」にとっての神世である
0484名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 21:35:49.51ID:QATq7cew
>>471
はい、またもや何の説明もできず
0485天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/12/04(金) 21:38:23.21ID:plU8Fnxx
>>443
> >>437
> そしてフライングタイガースが日中戦争を長引かせる役に立っていない、

米軍が中国を支援して居た事実の一致で解決している。

> そもそも陸軍大臣東條英機が交渉を妨害していたという話。

東条内閣と東郷外相の日米和平交渉にはどう関係あるのと言う話。
関係ないでしょう。
米国が陸軍大臣東条と日米和平交渉してません。無関係です。
米国は、東条総理と東郷外相の和平交渉を最後通牒で交渉拒否してきた。
0486名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 21:39:37.70ID:vKIuIJqg
>>475
大阪都構想失敗を見てれば分かるって
橋下、松井、イソジン吉村も口先だけで何にもしてないじゃん

末端信者のモグラ爺はネットでクダを巻くのが職業というザマ
0487名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 21:40:12.68ID:G+0bLMF6
>>424
理解も何もない

法制局は国会の答弁で「天皇制」を公式見解としているのである
国会議事録を見ればわかるのである
よって、「天皇制」とは公式な言葉なのである

何か、間違っているのかね?
0488名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 21:48:03.11ID:vKIuIJqg
横レス
天皇制という言葉に神道、天皇教、ネトウヨは共産党が使い始めた用語だというのでアレルギーがあるんだな
参院憲法調査会、衆院がネットで公開してる資料にも「象徴天皇制」というタイトルがあるくらいなので、公式の用語と言っていい

初めはともかく、今となっては安倍元総理や大臣が国会答弁で使う言葉だから日本語として熟して定着してると言えるだろう
0489名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 21:57:41.55ID:BeDztvVk
>>473
「日本人を自称するくせに、天皇と日本人の関わりを答えられないんだ♪」
・・・という突っ込みをしたら、「日本民族じゃない、とバレている」だってさ

うわぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
やっぱり妄想性の病気だったんだね

相手は日本人じゃない、という《妄想》
天皇制批判者は叩かなきゃいけないという《強迫観念》
天皇制批判=日本への攻撃、という《思考障害》

精神のビョーキの症状が盛りだくさんだね♪
0490名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 21:58:05.88ID:BeDztvVk
>>479
いやいや、今している話は「少数派の意見を取り入れる義務」の話だよね?
でも>>466は、「少数の強者が《多数の》弱者の意見、人権を踏み躙っていた時代」の話じゃんか

ぜんぜん関係ない話だよね
関係あるとなれば、結局は「義務づけられているのは《人権擁護》であって、《少数派の意見の取り入れ》ではない」ってこと

でさ、次の質問に対する答えはまだかな?


少数派「憲法を改正して、天皇制を批判・否定する意見を述べるという行為は罰則を設けて禁じるべき」
多数派「健全な民主主義、健全な人権保障国家の維持のために、そんな罰則・禁止規定は設けるべきではない」

「人権保障」という観点に立った場合、少数派の意見を取り入れるべきか否か、答えはどっちかな?

早く答えて欲しいなあ
0491名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 21:58:41.57ID:BeDztvVk
>>482
>お前が質問したら、相手がそれに答えるのはまるで義務のような言い方とかイカれてるよ

「相手の質問に答えるかどうか」について、
以下(↓)のコメントを書いたのがあんたじゃないことを祈るよ♪


>>67名無しさん@3周年2020/11/29(日) 00:30:58.52ID:QODWQcSI
>人権、って何?
>それには答えず、街宣右翼のように一方的に怒鳴られてもしょうがねぇなぁ、ってだけだよ

>人権とは何か、あんたの考えを書けよってのは無視かよ

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1606447438/67
0492天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/12/04(金) 21:58:53.85ID:plU8Fnxx
>>443
> >>439
> >陸軍大臣は関係ない。
> 関係はある。陸軍大臣東條英機が対米開戦を強固に主張し
> 交渉で譲歩を認めないと主張し続けたので内閣は譲歩ができなかったのが歴史的事実。

変だね? どうして? 東条総理と東郷外相の日米和平交渉に
東条総理大臣及び東郷外相並びに東条陸軍大臣の3人で日米和平交渉に
臨んだと言うのですか? 東条一人二役を演じたの? 変な話だね。?
貴方の主張はそういう事ですよ。

> >東条内閣が和平を求め話し合いを求めたが、
> >石油及び資源を封鎖し、最後通牒を日本に突き付けた。
> 交渉の為の案だというのに最終通告と考えて開戦したのが歴史的事実。

それは、貴方の解釈と認めますよ。当時の日本政府は下記の解釈をした。
1.当時の、日本人で日米和平交渉に当たった東郷外相は、ハル・ノートを見て
 @ 【これは日本への自殺の要求にひとしい】
 A 【目がくらむばかりの衝撃にうたれた】 と言ってます。
2. 東条総理も【これは最後通牒である】=【宣戦布告】と認めざるを得なかった。
0493天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/12/04(金) 22:08:46.63ID:plU8Fnxx
>>443
> >>439
> >東条内閣組閣後の東條の態度・行動は、この陸相時の見解とは全く相違いした。
> つまり、陸軍大臣時代に譲歩を否定して交渉を失敗させる原因を作ったという事。

陸軍大臣時代の行動は、どうでも良いから、貴方の勝ってに解釈されたい。
東条内閣総理大臣と東郷外相の和平交渉に、陸軍大臣時代の主張はしてません。
日米和平が陛下の願いと、陸軍内部を和平交渉承認へ変更させた東条内閣だ。
0494名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 22:12:46.24ID:jG+zjSfH
>>480
>権利ってのは主張する側からで、国、公権力側からみたら違うよ
だとしても知る権利、情報開示の義務であって「少数派の意見を取り込む義務」ではありませんね。

>突っかかる前に自分で考えたら?
「少数派の意見を取り込む義務」が出せないなら間違いを認めましょう。

>>481
>トランプが新自由主義者だと説明しろって誰に言ってるの?
>なんでおまえに説明するのが義務化のような上から目線なの?
それは貴方が普段から物事をそういう風に考えているからですね。
自説の説明もできないのならば、主張しない方が良いのでは?

>>482
>都合が悪くなると、相手を呆れさせて去るのを待ってるだけなんだろうけどw
いますよね、そうやって自分のやっている事をあたかも他人がやっているように捏造する人w
的外れな長文を書き続けて間違いを認めないのは貴方ですよ。
0495天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/12/04(金) 22:18:30.18ID:plU8Fnxx
>>443
> >>439
> 日本の専門家外相も総理も単なる案のハルノートを最終通告だと考えて、戦争を選んだのが歴史的な事実。

1.当時の、日本人で日米和平交渉に当たった東郷外相は、ハル・ノートを見て
 @ 【これは日本への自殺の要求にひとしい】
 A 【目がくらむばかりの衝撃にうたれた】 と言ってます。
2. 東条総理も【これは最後通牒である】=【宣戦布告】と認めざるを得なかった。

 当時の日米和平交渉に当たった、総理と外相の解釈です。

1. 単なる案で石油資源を売り渡す手順と条項を見落としたか?
2. 私には判断出来ません。

   貴方の【単なる案】で、石油・資源確保の手順を見落とした証拠があるの?
0496名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 22:22:45.51ID:vKIuIJqg
>>490
今してる話、って誰が?
何言ってんの?
弱者の権利を特に保護する必要がないなら、人権なんて概念は必要ないのと違うか
強者、多数派が数に任せて横暴なことをしたり、少数者を軽視したり、犠牲にすることは今でも珍しくないだろうよ
だから、少数も多数も関係ないんだ、なんて言うあんたの言い分は陳腐過ぎ
少数者の権利の保護ってのは特に考えなきゃならない極めて現代的なテーマなんだよ
女性、少数民族、障害者など同じ人間だろ、特に優遇することは不要なんて言ってるのはアメリカで右派に受けを狙って社会的な分断を進行させた、って言われてることそのものじゃないか
0497名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 22:25:06.39ID:bpE1UMB8
>>490
>早く答えてほしいなあ
上から目線を繰り返すとかわざとだな、このストーカーw
だったらコテハン使え
0498天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/12/04(金) 22:31:53.83ID:plU8Fnxx
>444
> >>440
> >現実に、中国事件の治安維持の解決は長引いた。
> ゲリラ戦が長引くのは当たり前。
> 更にフライングタイガースは太平洋戦争開始までは訓練しかしていない。
> つまり、何の影響も無かった。

へー、米軍有りでも何の影響も無かったと言い切る?軍事専門家?
逆に、ど素人? 無意味で役立たずの米軍をわざわざね。
私には、とても信じられない話です。米国も中国も狂ってたの?
何の影響も無い事をするほど、中国と米国は狂っていたと言いたいの?

> >原因にならないような米軍では、何の意味も無い事は米軍はしません。
> 意味がある事の為に訓練をしていただけなので、なんの影響もなかった。

信じられない。狂ってる。
私個人でも、店に行くなら目的があり結果を出す。
寿司を食べて、代金支払いして、空腹を満たす成果を出すよ。
国家=米国+中国が何の影響も無い事をするなどあり得ません。
貴方の思考が、めちゃくちゃです。だから堂々巡りして前へ進まない。
0499天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/12/04(金) 22:40:07.87ID:plU8Fnxx
>>444
> >>440
> >米国大学歴史研究者が研究し認めているからですよ。
> ルーズベルトに自分の主張を否定された元大統領の学者の研究であって、
> その一人の解釈だけで事実が決まる訳ではない。

うんうん、解釈は人の数、組織の数だけあるでしょうね。
されど、選挙公約にルーズベルトは欧州の戦争に参戦しませんと言って当選した
事実は、変わらないよ。
その効果解釈は人それぞれで違って良いことです。

> 米国の大学の学者の仮説が否定される事も普通にある。

当然解釈は、組織の数、人の数だけ有って当然でしょう。

> >有りもしないことを有ったと書いてるわけでは無い。
> 集めた情報は事実でも解釈や全体像が正しいとは限らない。

 解釈は事実の取り上げ方でも変わるし人の思想信条でも変わるよ。
どの事実に脚光を当てるかでも解釈は変わるだから人の数だけ解釈があるかもね。
0500天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/12/04(金) 22:42:40.08ID:plU8Fnxx
>>444
> >>440
> >それも和平交渉求める日本にハルノート=最後通牒=宣戦布告を隠蔽してだ。
> で、ハルノートの中のどんな要求が呑めないの?その理由は?

1.当時の、日本人で日米和平交渉に当たった東郷外相は、ハル・ノートを見て
 @ 【これは日本への自殺の要求にひとしい】
 A 【目がくらむばかりの衝撃にうたれた】 と言ってます。
2. 東条総理も【これは最後通牒である】=【宣戦布告】と認めざるを得なかった。

 当時の日米和平交渉に当たった、総理と外相の解釈です。

1. 単なる案で石油資源を売り渡す手順と条項を見落としたか?
2. 私には判断出来ません。

   貴方の【単なる案】で、石油・資源確保の手順を見落とした証拠があるの?
0501名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 22:46:05.02ID:uAO+FXcF
少数者の意見の保護っていうのを必死に否定してる奴はナニ?
少数者に親を殺されたんかw
0502天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/12/04(金) 22:49:03.22ID:plU8Fnxx
>>445
> >>441
> >石油及び資源を封鎖し、最後通牒を日本に突き付けた。
> で、ハルノートの要求は何故呑めなかったの?

1.当時の、日本人で日米和平交渉に当たった東郷外相は、ハル・ノートを見て
 @ 【これは日本への自殺の要求にひとしい】
 A 【目がくらむばかりの衝撃にうたれた】 と言ってます。
2. 東条総理も【これは最後通牒である】=【宣戦布告】と認めざるを得なかった。

 当時の日米和平交渉に当たった、総理と外相の解釈です。

1. 単なる案で石油資源を売り渡す手順と条項を見落としたか?
2. 私には判断出来ません。

   貴方の【単なる案】で、石油・資源確保の手順を見落とした証拠があるの?
0503名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 22:52:56.02ID:BeDztvVk
>>496
>弱者の権利を特に保護する必要がないなら、人権なんて概念は必要ないのと違うか

え?
だれが「弱者の権利を特に保護する必要がない」なんて言ったのかなあ?
言っていることが支離滅裂

>強者、多数派が数に任せて横暴なことをしたり、少数者を軽視したり、犠牲にすることは今でも珍しくないだろうよ

一方で、少数の暴力主義者が多数派の人々の人権を軽視したり、犠牲にすることも珍しくないよね
テロなんか、その典型だよね
だから、「少数派の意見を取り入れる義務」の根幹に関わる次の質問が大事なんだ


少数派「憲法を改正して、天皇制を批判・否定する意見を述べるという行為は罰則を設けて禁じるべき」
多数派「健全な民主主義、健全な人権保障国家の維持のために、そんな罰則・禁止規定は設けるべきではない」

「人権保障」という観点に立った場合、少数派の意見を取り入れるべきか否か、答えはどっちかな?

早く答えてね
0505天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/12/04(金) 22:53:43.96ID:plU8Fnxx
>>445
> >>441
> >東條も【これは最後通牒である】 = 【宣戦布告】と認めざるを得なかった。
> 認めたんじゃなくて、案を勝手に宣戦布告だと捉えただけなのが歴史的事実。

 何を根拠にそう言えるの?貴方の妄想で有り嘘つきでは無いの?
 私は外交ど素人ですので当時の日米和平交渉に当たったお二人の見解を記す。

1.当時の、日本人で日米和平交渉に当たった東郷外相は、ハル・ノートを見て
 @ 【これは日本への自殺の要求にひとしい】
 A 【目がくらむばかりの衝撃にうたれた】 と言ってます。
2. 東条総理も【これは最後通牒である】=【宣戦布告】と認めざるを得なかった。
0506名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 22:53:45.92ID:BeDztvVk
>>501
少数者の意見の保護、それ自体を否定してる人なんか、いるのかな?
たとえばどのレス?
0507名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 22:53:50.21ID:jG+zjSfH
>>485
>米軍が中国を支援して居た事実の一致で解決している。
実態は太平洋戦争開戦まで訓練していただけで、中国軍に化けて長引かせるような事はしていない。

>東条内閣と東郷外相の日米和平交渉にはどう関係あるのと言う話。
東條内閣の頃には、陸軍大臣時代の譲歩拒絶が原因でアメリカの態度が硬化したという話。

>米国が陸軍大臣東条と日米和平交渉してません。無関係です。
東條内閣以前に譲歩を拒絶していたという話で、日本側が譲歩していないという歴史的事実の話だよ。

>米国は、東条総理と東郷外相の和平交渉を最後通牒で交渉拒否してきた。
最後通牒だと日本側が勝手に判断しただけの話。
何故、最後通牒なのか説明してね。

>>492
>臨んだと言うのですか? 東条一人二役を演じたの? 変な話だね。?
陸軍大臣時代の話で日本は譲歩せずにいたのがアメリカの態度を硬化させる原因だったという話。

>それは、貴方の解釈と認めますよ。当時の日本政府は下記の解釈をした。
つまり、最後通牒だと決め付けて戦争を始めたというのが歴史の事実だね。
認めてくれてありがとう。

>>493
>日米和平が陛下の願いと、陸軍内部を和平交渉承認へ変更させた東条内閣だ。
ところが陸軍大臣時代に譲歩をしなかったので交渉のハードルも上がり、最後通牒と考えて戦争を始めてしまったという事。
0508名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 22:54:17.45ID:BeDztvVk
だいたい、「少数派の意見の保護」って、何?
少数派が意見を述べる機会を保障すること?
少数派でありさえすれば、どんな意見でも通すこと?
0509名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 22:56:10.18ID:jG+zjSfH
>>495
>当時の日米和平交渉に当たった、総理と外相の解釈です。
つまり最後通牒だと解釈をして戦争を始めたというのが歴史的事実。

>貴方の【単なる案】で、石油・資源確保の手順を見落とした証拠があるの?
「日本に対する資源の輸出への制限を無くす」という条項もあるけど、
見落としたのでなく要求を呑まなかっただけだよ。
外相を務めた有田八郎も戦後には経済的なメリットがあるから受け入れても良かったと言っている。
0510名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 22:56:39.28ID:jG+zjSfH
>>498
>何の影響も無い事をするほど、中国と米国は狂っていたと言いたいの?
時系列を理解してる?
太平洋戦争が始まるまでは訓練しかしていないのだから、
日中戦争の間は何の影響も無かったという話。

>私個人でも、店に行くなら目的があり結果を出す。
>寿司を食べて、代金支払いして、空腹を満たす成果を出すよ。
フライングタイガースの訓練は、寿司を食べに行く為に車や電車に乗って移動している時間と同じ。
移動している間は寿司を食べていないでしょ?
寿司屋に入って寿司を食べ始めたのが太平洋戦争開戦以降だとすると、
日中戦争中は移動していただけなので寿司は食べられない。

>貴方の思考が、めちゃくちゃです。だから堂々巡りして前へ進まない。
何をしたら影響があるか?という話をしているんだけど、天日ちゃんはそれを理解できていないんだね。
だから、「中国兵に化けていた」とか「米軍の後ろ盾があるので士気が上がった」とか変な解釈をしていた訳だ。

>>499
>参戦しませんと言って当選した
>事実は、変わらないよ。
それはそうだけど、ハルノートの要求を何故呑めないのか?の説明がなければ、事実が足りてないよね。

>どの事実に脚光を当てるかでも解釈は変わるだから人の数だけ解釈があるかもね。
だから少しでも多くの事実を調べて、それを元に話し合うべきなんですよ。

>>500
>当時の日米和平交渉に当たった、総理と外相の解釈です。
なぜ自殺に等しいのか説明してね。

>貴方の【単なる案】で、石油・資源確保の手順を見落とした証拠があるの?
上記の通り、見落としたのではなく要求を呑めないと考えただけ。
0511天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/12/04(金) 23:04:22.64ID:plU8Fnxx
>>445
> >>442
> 天日ちゃんは、日本側は譲歩し続けたというが
> ハルノートの要求を何故呑めないのか不思議に思わないのか。

 それは、当時の東郷外相が
 @ 【これは日本への自殺の要求にひとしい】と解釈した。
   此処から天日の見解です。
   自殺の要求は天日も承諾出来ない、拒否します。
   議会でマッカーサーも同じ事を言ってましたね。
 A 【目がくらむばかりの衝撃にうたれた】 と言ってます。
   日本に自殺しろとは、無礼千万許せない。私の見解
   自殺要求拒否しセキュリティ正義の戦争を日本は決断した。

> >それ以上はしらない。
> ハルノートの内容を知らないのに「最終通告」だと言っているんだね?
> 歴史的事実は、「最終通告」だと勝手に判断した事だけだ。

   当時の事情を知らない。
  だから日米和平交渉のお二人の見解を記している。
1.当時の、日本人で日米和平交渉に当たった東郷外相は、ハル・ノートを見て
 @ 【これは日本への自殺の要求にひとしい】
 A 【目がくらむばかりの衝撃にうたれた】 と言ってます。
2. 東条総理も【これは最後通牒である】=【宣戦布告】と認めざるを得なかった。
0512名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 23:10:03.16ID:WiDtfvF5
アファーマティブ・アクションって考えを知らないレベルでイキってるとか
0513名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 23:14:56.88ID:bpE1UMB8
>>503
暴力主義者ってなに?
そこで暴力主義の前に、日本で問題になってるのは主に人種、性別、障害者なのにそれには触れない理由はなんで?
答えてね
0514天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/12/04(金) 23:18:04.88ID:plU8Fnxx
>>446
> 天日ちゃんはハルノートの内容も知らずに騒いでいるだけで、
> 結局、自分に都合の良い主張しか集めていない。

それは、ほぼその通りですよ。
自分の関心の有る情報しか集めていない。
世の中、膨大莫大な情報で、埋もれ死んでしまうほど有る。
だから、自分の関心の有ること、都合の良い情報のみを集めている。
限定情報でも本棚の山にうまれそうです。笑

されど、それが大間違いも有るから、反対の情報を集めているであろう
貴方と議論し、貴方の主張するハルノートの単なる案が正しいとする
根拠・情報を引き出そうとしてますが、有るのか?無いのか?出し惜しみか?
未だに、石油・資源確保の手順方法をハルノートに見つけていない天日です。
じらさないで、教えてね。お願い。

> 中国や韓国が、やはり天日ちゃんは儒教文化の人間で日本を悪化させるだけだな。

ええ、何のこと?意味不明です?突然どうしたの?
天日君への個人攻撃が有効と判断したの?
残念です。泣く
0515天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/12/04(金) 23:31:57.38ID:plU8Fnxx
>>460
> >>446
> 儒教文化を悪い事の象徴のように言うけど日本の現代文化にも家族制度とかで残ってるんじゃないの?

その通りですよ。
封建制度=生まれながらに身分制度を支えたのが儒教道教ですね。

明治維新と戦後教育で、多くの儒教文化を排除してきました。

それが、天皇の元に、皆平民として明治に戸籍に全員、性と名を付けました。

おまえは、川の中に有るから、川中が良いとか、
山の中にすんでるから、山中さんとか
田の中にすんでいるから、田中さん式に姓・名を明治戸籍で整備しました。

有名なのが、天は人の上に人を作らず 人の下に人を作らず、福沢諭吉があります。
0516名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 23:36:37.83ID:BeDztvVk
>>513
自分がされてる質問には答えずに、質問で返すんだね♪

でもこっちはあんたと違って、ちゃんと答えられるのさ

暴力主義者とは、テロや過激派のこと
人種、性別、障害者に触れないのは、「大事なのは人権の保護」って、すでに言ってるから

で、あんたはなぜ、自分に向けられた質問に答えずに、質問で返すわけ?
あんたはなぜ、いつまで経っても次の質問に答えてくれないわけ?


質問

少数派「憲法を改正して、天皇制を批判・否定する意見を述べるという行為は罰則を設けて禁じるべき」
多数派「健全な民主主義、健全な人権保障国家の維持のために、そんな罰則・禁止規定は設けるべきではない」

「人権保障」という観点に立った場合、少数派の意見を取り入れるべきか否か、答えはどっちかな?

早く答えてね
0517天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/12/04(金) 23:48:06.06ID:plU8Fnxx
       フライングタイガース
日中戦争時に中国国民党軍を支援したアメリカ合衆国義勇軍
戦闘機(100機)やパイロットは米国政府が用意した。
実質、義勇軍の名を借りた米国の対日戦闘部隊であった。
0518天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/12/04(金) 23:54:21.91ID:plU8Fnxx
1930年代後半、?介石は自国の軍備が他国に比べて遅れたため、外国の新型兵器を
購入、アメリカやドイツから外国人軍事顧問を雇い入れ軍備の近代化を図った。

 盧溝橋事件の2ヶ月前にあたる1937年5月1日、アメリカのルイジアナ州出身の陸軍航空
隊大尉であったクレア・L・シェンノートは、国民党航空委員会秘書長で?介石夫人の
宋美齢による呼びかけにより、中華民国空軍の訓練教官・顧問として雇い入れられた。
当時48歳であった彼は健康上の理由により軍では退役寸前であったが、?介石は
空戦経験の豊富な彼を航空参謀長の大佐として遇した。月給1000ドル、現代日本
価格1200万円であった。
0519名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/05(土) 00:31:36.80ID:qXCm67Rm
>>516
横からだけど
少数派の目的は天皇制批判をやめさせること?それとも刑罰を与えること?
前者なら違う方法でそれを叶える方法をそれ以外の者は探し出せばいいんじゃないかなぁ
それが解決に向かう道筋で民主主義の寛容だと思うけど
0520名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/05(土) 00:43:26.62ID:3xUquE0Z
>>516
質問

多数派「憲法は改正しなくていい」
少数派「改憲して、天皇を元首として再定義して、国歌、国旗を尊重する義務を国民を負う」

「人権保障」という観点に立った場合、少数派の意見を取り入れるべきか否か、答えはどっちかな?

早く答えてね
0521名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/05(土) 01:15:17.72ID:WGRmzbcu
それは人権問題じゃなく、憲法改正限界説、立憲主義、民主制は非民主的な制度を許容できるか〜多数決の限界
死刑制度をEUから日本が人道主義に反する、廃止しないならば制裁も検討すると迫られて、
日本側が「国民の多くが死刑制度の存続を望んでいるから廃止はできない」と拒絶
するとEUは「国家は、国民の生命財産を守るためにある。犯罪者を罰するのも更生させ社会復帰をさせるか、それが全く望めない場合、社会防衛的な見地から無期懲役に科せば済む。
犯罪者を死刑にすることは、血を見たいという悪趣味な一部の人への国家からの慰撫か、国家権力の強大さを見せつけ、かつての絶対君主がしていたように国民を畏怖させる見せしめでしかない」
と返され、日本側は反論できなかった
0522名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/05(土) 04:33:25.81ID:rOTIFrTp
>>519
それは、この質問の意図とは関係ない話だね

>>516の質問の意図は
「国家には少数派の意見を取り入れる義務がある」というのが正しいのなら、どっちの意見を採用するべきか?

というものだから
0523名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/05(土) 04:33:45.57ID:rOTIFrTp
>>520
そうそう、
「国家には少数派の意見を取り入れる義務がある」というのが正しいのなら、少数派の意見を取り入れるべきだよね
>>496の人とか、>>513の人にはぜひ答えて欲しいなあ
0524名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/05(土) 06:48:17.21ID:X6LNwIlz
少数派であっても自由に意見を述べる権利を保障する
少数派の意見であろうと多数派の意見であろうと、それに賛同するか反対するかを自由に決める権利を誰にでも保障する

憲法が国家に義務付けているのはこれである
「少数派の意見を取り込む義務」など、憲法にも法律にも書かれておらぬ
いったい誰が言っているのか、どこに書いてあるのか、それが示されたことはない

そんな義務があったら、どんな滅茶苦茶な意見であろうと取り込まねばならなくなるではないか
少数派が「朝食に納豆を食べることを法律で義務付けるべきだ」と言ったら、国家はどうすればよいというのか
それをただちに成文化して法制化して国民に義務づけねばならなくなるではないか

繰り返すが、憲法の要請は少数派であろうと多数派であろうと人権を保障することである
「少数派の意見を取り込む義務」など、憲法にも法律にも書かれておらぬ
いったい誰が言っているのか、どこに書いてあるのか、それが示されたことはない
0526名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/05(土) 07:14:32.25ID:YLfQ1tGn
憲法改正限界説に立って天皇制廃止はできないとする説は、非現実的ではないか
0527名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/05(土) 07:46:36.06ID:JGD6+Kgp
説はあくまで「説」であり、法的拘束力にはならず
日本国憲法のどこにも「ウチの憲法は改正限界説を採用します」とは書いていない
0528名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/05(土) 08:23:32.99ID:Suyj2xgy
>>477
韓半島という表現も有るよ。地図を見てね。
0529名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/05(土) 08:24:25.85ID:Suyj2xgy
528は訂正。>>478
0530名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/05(土) 08:27:10.90ID:Suyj2xgy
>>484
はい、また、泣き言を書いてやがる。
0531名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/05(土) 08:29:34.75ID:Suyj2xgy
>>486
スレタイを見ろ。スレチが分からない馬〇。
0532名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/05(土) 08:31:49.58ID:Suyj2xgy
>>487
間違っているよ。法制局が天皇制と言う言葉を公式見解として認めたという議事録を
ここに示してみな。公式見解はあくまで「皇室制度」と言う。
0533名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/05(土) 08:33:26.10ID:Suyj2xgy
>>488
お前さんが日本政府の公式見解を決められるとでも思っているのか。分をわきまえろ。
0534名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/05(土) 08:34:26.59ID:Suyj2xgy
>>489
やはり、バレバレだな。こういうのをチョーンバレと言うのだ。
0535名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/05(土) 08:37:27.83ID:Suyj2xgy
>>497
貴方が住所・姓名・生年月日・職業・勤め先を公開して質問したら答えてくれる
のではないかい?
0536名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/05(土) 08:48:51.31ID:Suyj2xgy
>>521
ヨコシツ。
死刑囚はいずれ執行されることが分かっているので、執行日までは真面目に生きよう
とする人が多い。刑を科して更生の可能性が有るのだ。
ところが終身刑は希望がまったく無いので更生しない犯罪者が多い。
欧州の言う無期懲役は終身刑のことだが、どうやっても更生しないから死ぬまで
刑務所に閉じ込めておけ、という思想だ。
日本の無期懲役では真面目に更生したら30年くらいで釈放される。しかし、被害者の
遺族なんかはそれでもけしからないと思う人が多い。その違いを研究してからレスを
書かれたほうがいいですよ。
0537名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/05(土) 10:28:04.26ID:ZQ6GZa9+
>>511
>当時の事情を知らない。
ハルノートについてはネットにも転がっている。
だから読もうと思えば読める。

>だから日米和平交渉のお二人の見解を記している。
なぜ二人だけなのか?
有田八郎や吉田茂などの見解を無視するのは何故か。

>>514
>それは、ほぼその通りですよ。
>自分の関心の有る情報しか集めていない。
というより情報の集め方に偏りがあるのを見るに、集め方が下手なのだろう。

>未だに、石油・資源確保の手順方法をハルノートに見つけていない天日です。
既に書いた通りで、経済制裁を無くして資源の調達ができるようになるとハルノートに書いてある。

>天日君への個人攻撃が有効と判断したの?
個人攻撃でなく事実を書いただけです。

>>517
>実質、義勇軍の名を借りた米国の対日戦闘部隊であった。
で、日中戦争の間にどんな結果を出したの?
訓練してただけだよね。
0538名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/05(土) 10:54:20.45ID:fD+PLW2X
天皇制という用語を
自民党も使っている様ですが
公明党さんは象徴天皇制という用語を使っている様です
共産党さんは天皇制と使っている様です
0539538
垢版 |
2020/12/05(土) 10:55:37.75ID:fD+PLW2X
>>538
文章訂正
天皇制という用語を
自民党さんも使っている様ですが
公明党さんは象徴天皇制という用語を使っている様です
共産党さんは天皇制と使っている様です
0540538文章訂正します
垢版 |
2020/12/05(土) 10:56:20.02ID:fD+PLW2X
>>538
文章訂正します

天皇制という用語を
自民党さんも使っている様ですが
公明党さんは象徴天皇制という用語を使っている様です
共産党さんは天皇制と使っている様です
0541名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/05(土) 11:19:56.04ID:37bltypA
>>519
天皇制って本質的に宗教
法令とかには書いてないけど、
天皇家は日本を造った神様の子孫だから、そこの家長である本家の跡取り長男は日本の象徴を代々、務めるのだ、国民は感謝して多額の金を寄越せ、って
ことだから
憲法で国民が認めてることになってるんだからいいんだ、っていう表面だけで正当化できるのか?(裏返せば、国民が天皇要らない、と思えば廃止ということ)
相当、無茶苦茶なことを言ってるね
これって国営宗教そのものだな
0542名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/05(土) 11:24:34.51ID:CKW8okip
系統と言う意味で天皇と言う言葉を使うと都合が悪い部分があるのだろうか
かつて自分たちが、院と呼んで天皇と呼んででいなかった時期があるのだ
0543名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/05(土) 11:31:48.70ID:GwSynUd0
>>523
それは、このスレタイとは関係ない話だね
ストーカーってやってる本人は楽しいのかな
基地害の考えてることは分からないな
見てる方としては馬鹿だなぁとしかw

>>520の質問の意図は
「天皇制を巡って、改憲不要という多数派の意見を操作して天皇の権威を強化すべしという少数派の意見を取り入れる必要があるのか」というスレのテーマにそったものだから
0544名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/05(土) 11:59:25.47ID:ZQ6GZa9+
>>496
>弱者の権利を特に保護する必要がないなら、人権なんて概念は必要ないのと違うか
誰もそんな話はしてないだろw

>特に優遇することは不要なんて言ってるのはアメリカで右派に受けを狙って社会的な分断を進行させた
右派というか新自由主義の恩恵を受けられなかった貧しい白人労働者層な。
言い換えるとリベラルが無視してきた人々だけど、「少数派を優遇するべき」という正義の声で反論する人間を拒絶してきた結果、トランプ政権が生まれたんだろ。

>>543
>それは、このスレタイとは関係ない話だね
スレタイとは関係がないトランプの話をしたりする人間もいるし、
自分の主張の根拠も答えられない人間もいるし。
0545名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/05(土) 15:42:21.39ID:MGtpMp3E
簡単な話、最少数派(?)の天皇の人権をどうするかという話
国民が要請すれば一人の人間の人権が制限されても良いのか
本人が納得していたとしてもだ

モグラジジイは言う
喜んで人権を制限されているのだと。
0546名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/05(土) 16:18:09.24ID:YLfQ1tGn
>>536
執行日までまじめにしているからというなら、全員、死刑判決でよいということだろう。
無期懲役ながら、有限日までまじめにするなら、無期懲役でなくなる。遺族のけしからん
という感情で、判決が報復感情で左右されるのは好ましくないという見識だろう。
0547名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/05(土) 17:08:31.69ID:nsWdV0CB
>>527 単発ID君
>日本国憲法のどこにも「ウチの憲法は改正限界説を採用します」とは書いていない

憲法前文
〜これは人類普遍の原理であり、この憲法は、かかる原理に基づくものである。われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する〜

前文から人類普遍の原理(民主制)に反する憲法改正を禁じていると解される
0548名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/05(土) 17:11:31.12ID:2c3HtMXr
>>532
公式見解ってなんだよ?
それを定義しないで、アーダ、コーダ、言っても話は噛み合わないね
あとは>>488の通り
天皇制、という単語は国会、政府も使っている
0549名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/05(土) 18:16:31.34ID:Suyj2xgy
>>541
はい、間違い。皇室制度は宗教ではない。仮に宗教ならどんな教義だ?
教義の無いものは宗教ではない。

日本語の「神」とはご先祖様のことだ。ゴッドじゃないよ。ここも間違っているね。

憲法の規定がけしからないと言うなら、憲法を改訂してみろよ。
0550名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/05(土) 18:17:38.96ID:Suyj2xgy
>>542
はい、間違い。「院」とは退位された元天皇様を指す。
0551天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/12/05(土) 18:19:01.09ID:RNm5kv2/
>>537
> >>511
> >当時の事情を知らない。
> ハルノートについてはネットにも転がっている。
> だから読もうと思えば読める。

そのレベルは、読んでますよ。
裏・表を見ても、石油資源解放の時期・時程なにもない。
一方的要求で、日本に自殺要求でしか無いと判断した
東郷外相の気持ちが、1万%理解出来ますよ。
東条総理のこれは、最後通牒 = 宣戦布告だの驚愕・衝撃も理解出来ますよ。

貴方の主張する、単なる案で何時でも日本の求める石油資源供給時期は?
何に着手したときか?話し合い和平交渉はしない要求のみ突き付けてきた。
と、東郷外相も、東条首相も理解して驚愕の衝撃を受けたのですよ。

ですから、貴方の主張する日本の見落としを根拠を示して説明して
欲しいのですよ。
話し合い和平交渉しなくてもハルノートを実行に着手したら?石油・資源
入るか?着手完了したら、日本の要求100%聞き入れるか?
話し合い和平交渉せずに理解出来る事を、根拠を示して、解説してね。
0552名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/05(土) 18:20:37.83ID:Suyj2xgy
>>545
そんなことは書いた覚えは無い。「自ら基本的人権の主張を控えておいでになる」、
と書いたはずだ。他人のレスを勝手に捏造するな。
0553名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/05(土) 18:22:12.96ID:Suyj2xgy
>>546
日本には日本の刑法や刑事訴訟法が有るのだから、外国を持ち出しても意味が無い、
ということ。
0554名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/05(土) 18:23:42.12ID:Suyj2xgy
>>548
それは「通称」として使っているということ。公式見解ではない。
0555天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/12/05(土) 18:27:33.83ID:RNm5kv2/
>>537
> >>511
> >だから日米和平交渉のお二人の見解を記している。
> なぜ二人だけなのか?

交渉当事者が理解出来る外交文書を送るのが当たり前でしょう。
だとすると、東郷外相及び東条総理の理解が正しい。
日米の外交文書に、アラビア語はないでしょう。

> 有田八郎や吉田茂などの見解を無視するのは何故か。

そんなのが有るの?存在すら知らなかったよ。
でも歴史の当事者?ではないでしょう。?
いわば、私の見解レベルの門外漢でしょう。
それで、何だと言っているの?
ハルノートの言いなりにやれ石油資源無く日本は自殺せよと言ってるの??
0556天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/12/05(土) 18:42:33.86ID:RNm5kv2/
>>537
> >>514
> というより情報の集め方に偏りがあるのを見るに、集め方が下手なのだろう。

あはは、それはお互い様です。
私の欠落情報を貴方の反論で埋め合わせできれば幸いです。笑

> >未だに、石油・資源確保の手順方法をハルノートに見つけていない天日です。
> 既に書いた通りで、経済制裁を無くして資源の調達ができるようになるとハルノートに書いてある。

おお、それは見落としてました。
どの時程で石油・資源調達出来ると書いてあるの?
1万年後ですか? 1億年後ですか? 交渉無しで可能ですか?
外交の専門か、東郷外相及び外務省が見落とすとは嘆かわしい。
東郷外相は、朝鮮半島出身のエースだったのに、
何たるチョンボしてくれた。?

> >天日君への個人攻撃が有効と判断したの?
> 個人攻撃でなく事実を書いただけです。

事実なら、なおさら控えるべき。
例えば、お前の両親デベソ嘘ならまだ笑える。
事実なら、絶対言ってはいけない。
個人攻撃は無礼と控えるのが天日流ですがね。?
あはは、まあええか、好きに書けよ。痰壺が5chだ。
0557天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/12/05(土) 18:52:04.02ID:RNm5kv2/
>>537
> >>517
> >実質、義勇軍の名を借りた米国の対日戦闘部隊であった。
> で、日中戦争の間にどんな結果を出したの?
> 訓練してただけだよね。
       フライングタイガース
1930年代後半、蒋介石は自国の軍備が他国に比べて遅れたため、外国の新型兵器を
購入、アメリカやドイツから外国人軍事顧問を雇い入れ軍備の近代化を図った。
 盧溝橋事件の2ヶ月前にあたる1937年5月1日、アメリカのルイジアナ州出身の陸軍航空
隊大尉であったクレア・L・シェンノートは、国民党航空委員会秘書長で蒋介石夫人の
宋美齢による呼びかけにより、中華民国空軍の訓練教官・顧問として雇い入れられた。
当時48歳であった彼は健康上の理由により軍では退役寸前であったが、蒋介石は
空戦経験の豊富な彼を航空参謀長の大佐として遇した。
 月給1000ドル、現代日本価格月給1200万円であった。
 日中戦争時に中国国民党軍を支援したアメリカ合衆国義勇軍戦闘機(100機)や
パイロットは米国政府が用意した。
 実質、義勇軍の名を借りた米国の対日戦闘部隊であった。
0558名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/05(土) 19:14:50.16ID:qXCm67Rm
>>550
はい、ではそれに従って系図を書いてご覧
その当時の書き方に従って。どこで途切れるかなw
62ぐらい?w
0560名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/05(土) 21:48:54.93ID:51Y/jBej
俺が大学生だった〇0年ぐらい前も、
当時亜細亜大学の教授?だったか、倉前盛通っていう人、とかだけではなく、
日本が真珠湾を攻撃する前にアメリカがハル・ノートという棍棒で日本を殴ったから、
しかたなく日本は真珠湾を攻撃した、というウソを垂れ流していたな。
0561名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/05(土) 21:49:20.05ID:51Y/jBej
ハル・ノートでアメリカが先に日本を殴った、という詭弁は昔からお馴染みの詭弁だ。
0562名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/05(土) 21:49:51.64ID:51Y/jBej
ハル・ノートが来る前に日本は、
満州事変、支邦事変、上海事変、南京攻略、重慶爆撃、仏印進駐をやっていた。
その爆撃機を飛ばす燃料にアメリカから輸入したガソリンを使っていた。
だから禁輸されて当たり前。
0563名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/05(土) 21:54:46.78ID:51Y/jBej
それをアメリカが石油を止めた、止めた、止めた、と非難しているが、
止められるようなことをやっていたのは日本の方だ。
0564名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/05(土) 21:56:09.68ID:51Y/jBej
それで真珠湾を奇襲して、結果的に原爆投下されて敗けている。
0565名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/05(土) 21:59:15.47ID:51Y/jBej
何で広島長崎の人間は、真珠湾奇襲を批判しない。
無謀な戦争をしなければ、原爆投下は無かった。
0566名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/05(土) 21:59:52.01ID:51Y/jBej
何で自分の側から日本の仕かけた戦争の真実を追求しようとしないのか。
それで原爆被害だけを訴えても、原爆は絶対に無くならない。
0567名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/05(土) 22:00:41.39ID:51Y/jBej
欧米が考え出した機械や兵器をコピーして欧米に切りかかり、
国民をベルトコンベアーに乗せるように自殺攻撃させ続ける基地外国家に理屈は通じない。
そういう奴らには原爆投下しかないじゃないか?
0568名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/05(土) 22:04:30.78ID:51Y/jBej
自分の国が行った戦争が何だったのか。
それを解明しようとしないような者に、被害者面する資格は無い。
0569名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/05(土) 22:05:28.87ID:51Y/jBej
日本人は自国の暴走を止めようとはしなかった。
敗けた後もあの戦争が何だったか理解しようとしなかった。
0570名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/05(土) 22:10:47.04ID:51Y/jBej
自分の身内が相手に向かって石を投げていて、
投げていることを知らないまま、突然、相手から自分に向かって弾が飛んできて、
やられた、やられた、やられたと、自分が被害者になったことに気づいたが…
0571名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/05(土) 22:12:27.78ID:51Y/jBej
何故、自分が被害者になったのか、その理屈を知ろうとしない。
そんな奴に相手が手を差し伸べるとでも思うのか。
0572名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/05(土) 22:18:57.21ID:rOTIFrTp
>>521
死刑は人道に反していて、死ぬまで刑務所に拘束するのは人道に反していない、というのも
よく分らない理屈だよね
それはいったい誰の線引きで、その線引きが正しいってのは誰の基準なんだろう?
0574名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/05(土) 22:19:41.89ID:rOTIFrTp
>>534
>やはり、バレバレだな。

やはり、妄想の病気だね
しかも末期的
お医者さんに行って、お薬をもらってこようね
0575名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/05(土) 22:20:01.89ID:rOTIFrTp
>>543
けっきょく、なぁんにも答えられない
「国家には少数派の意見を取り入れる義務がある」の本質に関わる重要な質問なのに
答える代わりに罵倒と悪態と逆質問って、論者としてどうなん?
自分でみっともないとは思わないのかな?

たしかあんた、法律を生業にしてるんだっけ?
飯のタネである「法律」「憲法」に関してそんな姿勢を取ってるのを見たら、お客はどう思うかなあ?
0576名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/05(土) 22:21:16.83ID:rOTIFrTp
>>547
>われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する

「これら」とは国民主権、平和主義、基本的人権の尊重なわけだから、「天皇」は入ってないから、
憲法改正限界説に立ったとしても天皇制廃止はできるってことだよね
0578名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/06(日) 00:10:18.45ID:xnRzzp6R
>>551
>そのレベルは、読んでますよ。
だったらハルノートの要求を書いてごらんよ。

>裏・表を見ても、石油資源解放の時期・時程なにもない。
>一方的要求で、日本に自殺要求でしか無いと判断した
一方的要求も何もアメリカは自発的に経済制裁を解くと言ってるんだけど。

>話し合い和平交渉せずに理解出来る事を、根拠を示して、解説してね。
ハルノートに自発的に経済制裁解除を書いている。つまり、日本が要求を呑んだら経済制裁を解くよと言っている。

>と、東郷外相も、東条首相も理解して驚愕の衝撃を受けたのですよ。
アメリカ側の要求を書いてみなよ。

>>555
>でも歴史の当事者?ではないでしょう。?
>いわば、私の見解レベルの門外漢でしょう。
歴史の当事者だし、外交官や外相、総理の経験もあるぞ。

>ハルノートの言いなりにやれ石油資源無く日本は自殺せよと言ってるの??
ハルノートの要求を呑めば石油資源が買えるようになるので、要求を呑んでも良かったと思う、と言っている。

>>556
>外交の専門か、東郷外相及び外務省が見落とすとは嘆かわしい。
見落としたんじゃなくて、要求を飲みたくなかっただけ。

>>557
それ、何の反論にもなってないよ。
訓練してただけで、最初の戦闘も太平洋戦争が始まってからだから。
0579名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/06(日) 01:00:48.40ID:D0SBvLSY
>>549
国会が公表してるペーパーのタイトルには「象徴天皇制」とある
教義のないものは宗教ではないってどこにそういう定義があるんだ?
神社神道は日本政府がサンフランシスコ平和条約で有効と確認した「神道指令」で宗教とされている(津地鎮祭訴訟上告審判決)し、現在の神社神道の最大グループである神社本庁も自ら「民族宗教」であるとして、その信仰が形となったものが「神社」「祭り」である、と自らを規定(教義と言える)している(神社本庁「神道への誘い」)

天皇制は旧憲法では神格を持つ神聖な存在であり宗教的権威だった
現憲法下でも天皇本人は神道信者ではないとは言え、天皇を神格化し祀り上げている宗教団体、人々がいることも間違いない
0580名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/06(日) 01:11:14.46ID:D0SBvLSY
>>550
モグラ爺は知らないんだな
13世紀から19世紀前半まで「天皇」という呼び名は朝廷でも使われず、忘れられていた
神武から7世紀まで天皇なんて存在せず、それに代わる存在も名前も在位期間も不明だったのに、「おっさん」が一人で短期間に一気に名付けた根拠の薄いものだってのも知らなかったもんな
現在、宮中祭祀とされているほとんどが平安時代で一度、廃れてしまい朝廷でも忘れ去られてしまった
それが明治維新以降に改めて創作を混ぜ込んで始められたものとか、天皇教徒にとっては認めたくない、不都合な真実だわな

天皇ストーリーがいかにインチキで胡散臭いものか、明治維新政府が政治的宗教的に利用するためにでっち上げた創作だということ
0581名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/06(日) 01:16:20.77ID:D0SBvLSY
>>552
お前の言ってることは間違いだ
天皇、皇族が主張なんて許されないんだよ
なぜなら天皇皇族は日本の主権者ではないから
外国人と同じく本来性質上、主権者国民にだけ認められる人権は天皇皇族には無い
無いのだから、主張しても認められない

だから、おまえの言う「天皇が人権の主張を控えている」のは間違い
0582名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/06(日) 01:32:56.35ID:SHilUvvX
>>565
誤解を恐れず言えば、非軍人が通常攻撃で重い後遺症(原爆によるものと同程度以上)を負っても公的な補償は、戦災による身体財産の損害は国民全員が受忍すべき、とされて一切無かった
非軍人が負った戦傷の原因がなんなのかで国からの補償の有無がはっきり別れたのは腑に落ちない
確かに戦災被害を国家が補償したら破産してしまうというのはあるにせよ、臣民は陛下の赤子(子ども)だから、陛下は日本人の総本家の家長なのだから、命を捧げて護らねばならない、と子どもたちに吹き込んでいたことも事実

その天皇は敗戦になったらさっさと人間宣言をして、天皇を神様などと勝手に呼ぶな、と言い出した
0583名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/06(日) 01:36:08.19ID:ADaihkH9
>>573
横レス
強行採決の何が悪いとか言いそうだからじゃないのw
0584名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/06(日) 05:53:45.29ID:qO4aoBjM
>>530
何を泣く必要があるのだ、何の説明もできぬキミの無能っぷりを晒すのに

キミは見もしない、逢ったこともない人間の国籍やら民族やらを勝手に決める愚者である
これはもはや決定事項である
0585名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/06(日) 05:57:21.37ID:qO4aoBjM
>>532
>公式見解はあくまで「皇室制度」と言う。

それは間違いである
法制局が「皇室制度」と言う言葉を公式見解として認めたという議事録をここに示してみるがよい
0586名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/06(日) 06:00:46.68ID:qO4aoBjM
>>554
>それは「通称」として使っているということ。公式見解ではない。

「皇室制度」は単に「通称」として使っているのであり、公式見解ではない
公式見解だと言い張るのであれば、
法制局が「皇室制度」と言う言葉を公式見解として認めたという議事録をここに示してみるがよい
0587名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/06(日) 07:30:10.28ID:0lBXwE6w
>>558
反論したいのなら、お前さんが反証を示せ。
0588名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/06(日) 07:31:40.14ID:0lBXwE6w
>>559
その時の今上陛下を「院」と記した記録は無い。退位されてからだ。ア〇ウ。
0589名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/06(日) 07:33:38.23ID:0lBXwE6w
>>565
ベトナム戦争で多くのアメリカ人の若者が死んだが、非難されたか?
0590名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/06(日) 07:36:05.60ID:0lBXwE6w
>>569
当時の国民が行け行けだったのだよ。過去を批判しても何も生まれない。
チベットやウィグルを弾圧する国や、南北に分かれて内戦する国が、反省するか?
0591名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/06(日) 07:37:09.12ID:0lBXwE6w
>>572
欧州諸国の中にそういう国が有るそうな。
0592名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/06(日) 07:39:20.55ID:0lBXwE6w
>>574
おー、「チョーンバレ」に賛成してくれたか。ありがとさん。
0593名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/06(日) 07:42:22.80ID:0lBXwE6w
>>576
ヨコシツ。
天皇家を憲法外にすることができる、ということであって、廃止はできない。

それで、お前さん、憲法外になるように、憲法改定をやってみろ。
口先だけの批判では、いつまでもできないぞ。さあ、やれっ。
0594名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/06(日) 07:42:32.10ID:gA5BhM9v
>>587
時の朝廷の柱石北畠親房は書いてるよー
北畠親房は北朝にとって都合が悪い人物なのかなー
>>588
系図としと言ってるのに
にほんごがわからないのかなー
0595名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/06(日) 07:47:20.29ID:0lBXwE6w
>>579
そのペーパーは「通称」を使っているにすぎない。内閣法制局に問い合わせてみろ。

教義が無いものは宗教じゃないというのは、ほとんどの宗教学の書籍に書いてある。
神社本庁のパンフレットが教義に当たるとは考えられない。

天皇陛下に敬意を持つのは「宗教」ではなく、「信仰」だ。区別して考えろ。
0596名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/06(日) 07:48:44.78ID:0lBXwE6w
>>580
淡海御船をしらなくて天皇論ができるか。この不勉強者。
0597名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/06(日) 07:50:46.56ID:0lBXwE6w
>>581
はい、お前さんは「世界人権宣言」違反。日本は世界人権宣言を批准しているぞ。
天皇陛下・皇族の皆様にも「基本的人権」は認められる。憲法規定でもある。
0598名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/06(日) 07:52:59.54ID:0lBXwE6w
>>582
はい、間違い。昭和天皇様の「人間宣言」は、「自分は生身の人間である」という
発表であって、「神様と呼ぶな」とは一言も書かれていない。お前の妄想だな。
0599名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/06(日) 07:55:26.65ID:0lBXwE6w
>>584
愚者じゃなくて、グシャグシャじゃないのか?。自分ではそう思っているのだけどな。
お前さん、私がモグラ叩きじゃなくて、クラゲだと認識したほうがいいぞ。
捕まえようにも捕まえられまい。
0600名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/06(日) 07:56:01.68ID:0lBXwE6w
>>585
官報を調べてみろ。
0601名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/06(日) 07:56:41.12ID:0lBXwE6w
>>586
上の600に同じ。
0602名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/06(日) 07:59:17.93ID:0lBXwE6w
>>594
そのお前さんのレスは日本語かいな?。お乳突け。
0603名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/06(日) 08:30:16.77ID:x4OrTD/8
>>572
非常に虚無的な意見ですね
0605名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/06(日) 13:11:55.53ID:J84dxwU9
>>593
維新信者のモグラ爺はまずは、大阪都構想を自分で実現してから、偉そうなこと言え
ミナミのチンピラ顔のアマガッパ松井が切腹後、イソジン吉村に務まるのか?
毎日、イソジンの一気飲みしてんじゃねぇの
0606名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/06(日) 13:21:53.41ID:J84dxwU9
>>595
苦しいなぁー
必死だなぁー
でもモグラ爺が泣こうが叫ぼうが、公式見解なんて単語は日本の法令のどこにもない
勝手にお前が呼んでるだけ
これまた勝手に天皇制を「通称」と言ってるが、官公庁の公式書類のタイトルにまでなっていたら通称ではなく、すでに公称だ
残念だったな
天皇制という呼び名は公式名称として公認されてしまったんだよ

ついでに
皇室制度ってのもあるが、憲法には天皇のことだけしか規定がなく、皇后以下の皇族は容易に改廃できる法律上の存在でしかない
法秩序から見れば、皇室制よりも天皇制のほうがふさわしい
0607名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/06(日) 13:24:14.82ID:J84dxwU9
>>597
そういう幼稚園児みたいなツッコミ、楽しそうだな
痴呆になると餓鬼に戻るって本当だな、モグラ爺
天皇、皇族は主権者ではないのも世界人権宣言違反なの?
答えてみろ、モグラ
0608名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/06(日) 13:24:34.10ID:J84dxwU9
>>598
似たような意味だわな
0609名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/06(日) 18:03:57.62ID:/xMl9gS7
>>583
「少数派の意見を採用する義務がある」に関連して

少数派「憲法を改正して、天皇制を批判・否定する意見を述べるという行為は罰則を設けて禁じるべき」
多数派「健全な民主主義、健全な人権保障国家の維持のために、そんな罰則・禁止規定は設けるべきではない」

「人権保障」という観点に立った場合、少数派の意見を取り入れるべきか否か、答えはどっちかな?

・・・という質問をしたら、なぜ「強行採決の何が悪いとか言いそう」になるんだろう?

うわぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
0610名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/06(日) 18:04:12.53ID:/xMl9gS7
>>592
それは妄想だ、と言ったらなぜ賛成したことになるのかな?
完全に脳の病気だね
0611名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/06(日) 18:04:28.01ID:/xMl9gS7
>>593
>天皇家を憲法外にすることができる、ということであって、廃止はできない。

論理的根拠も法的根拠もない妄想だね
0612名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/06(日) 18:14:11.42ID:/xMl9gS7
>>603
何がどうだから虚無的なのか、何の説明もないね
「虚無的でない意見」の見本もしめせてないし♪
0613名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/06(日) 19:00:14.29ID:0lBXwE6w
>>604
日本語のつもりなの?
0614名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/06(日) 19:00:49.72ID:0lBXwE6w
>>605
スレチのア〇ウ。
0615名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/06(日) 19:01:51.92ID:0lBXwE6w
>>606
だから官報を読め。読んでからレスを書け。
0616名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/06(日) 19:04:12.69ID:0lBXwE6w
>>607
国連に訊いてみろ。「日本の天皇陛下は世界人権宣言の対象ではないのですか?」って。
馬〇丸出しだな。
0617名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/06(日) 19:05:19.02ID:0lBXwE6w
>>608
ぜんぜん違うわな。記録が残っているから精査しろ。馬〇。
0618名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/06(日) 19:06:39.76ID:0lBXwE6w
>>610
アンカーをたどって、元から考えてみろ。
0619名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/06(日) 19:10:24.31ID:0lBXwE6w
>>611
憲法を改訂して、天皇条項を廃止するか、内容を改変するかすれば、皇室制度は
変わることになるよ。
ただし、このスレに巣食う反天派が期待するような、憲法改正は天地がひっくり
却っても実現はするまい。口先だけだもんな。
0620名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/06(日) 19:11:49.82ID:J84dxwU9
>>615
しつこいな、ボケ
天皇制はもう政府、国会が普通に使う用語として定着してるってこと
おまえがいくら否定しても、公式に発行してるペーパーのタイトルなんだから無駄
0621名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/06(日) 19:14:46.84ID:J84dxwU9
>>616
質問に質問かよ
もう一度、訊いてやる
天皇、皇族が主権者でないことは世界人権宣言に反するのか?

誤魔化さないで答えろ
0622名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/06(日) 19:20:21.36ID:x4OrTD/8
>>612
万が一にも、生きていれば政治的な恩赦があるかもしれないし、
人生生きて、ナンボのもんではないですか。生きることと死ぬことはまったく
別と思いますが。
0623名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/06(日) 19:21:08.25ID:qO4aoBjM
>>598
キミは見もしない、逢ったこともない人間の国籍やら民族やらを勝手に決める愚者

これに対してはもう反論はないらしいな、キミは
0624名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/06(日) 19:21:56.46ID:qO4aoBjM
>>600
「天皇制」という言葉は公式見解として認められた言葉である
官報を調べてみるがよい
0625名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/06(日) 20:00:08.79ID:qO4aoBjM
>>601
「皇室制度」は単に「通称」として使っているのであり、公式見解ではない
官報を調べてみるがよい
0627名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/06(日) 20:43:24.24ID:gA5BhM9v
>>609
君も日本語がわからないんだね
最終的にはって書いてあるでしょ?

そうだな、後3スレぐらい消化したらそう言い出すんじゃなかろうか?
0628名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/06(日) 20:58:28.84ID:gA5BhM9v
強行採決に至った理由は多数派が少数派との合意形成に至らなかったため。
何故少数派と合意形成せねばならないのか。
それは自民党の55年体制という長らく続く懸念として「多数派の専制」を避けるという意味で
少数派との合意形成が必要だという 紳士協定 によるもの 
紳士協定なんだから憲法なんかに記載されているわけはない

しかしここに多数派がとり得るべき態度が現れている。
0629名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/06(日) 21:12:04.07ID:gA5BhM9v
何故自民党が政権与党だった民主党にあれほどの怒りを見せたのか
それは連発する民主党による強行採決によるもの
何故怒るの?
少数派派の意見を取り入るべき合意形成という手順の 義務 を怠ったからじゃないかしら?
0630名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/06(日) 21:40:23.05ID:/xMl9gS7
>>626
「国家には少数派の意見を採用する義務がある」に関連して

少数派「憲法を改正して、天皇制を批判・否定する意見を述べるという行為は罰則を設けて禁じるべき」
多数派「健全な民主主義、健全な人権保障国家の維持のために、そんな罰則・禁止規定は設けるべきではない」

「人権保障」という観点に立った場合、少数派の意見を取り入れるべきか否か、答えはどっちかな?

・・・という質問をしたら、なぜ「『最終的には』強行採決の何が悪いとか言いそう」になるんだろう?

うわぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この人もモグラ叩き爺と同じ「妄想屋さん」だったみたいだね
0631名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/06(日) 21:40:46.37ID:/xMl9gS7
>>628
>>629
で、上記の質問に対して答えることはできないんだね
じゃあ代わりに答えちゃおう

上レスの質問で「人権保障」という観点に立った場合、「少数派の意見は取り入れるべきではない」だよね
だってそんなことしたら、言論の自由、思想の自由という「人権」が侵害されちゃうもんね

ということで、「国家には少数派の意見を取り入れる義務がある」は間違いなんだ
国家の義務は人権を守ることであって、「少数派の意見を取り入れること」じゃないんだよ


>少数派派の意見を取り入るべき合意形成という手順の 義務 を怠った

双方が互いに妥協できず、合意ができない場合はどうすればいいのかな?
大事なことをいつまで経っても決めることができず、国政に支障をきたしちゃうよね?
双方が互いに妥協できず、合意ができない場合、「多数決で決める」以外にどうすればよいのか、
何をどうすることが「法で義務づけられている」のか、具体的に説明してね
0633名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/06(日) 21:53:22.40ID:gA5BhM9v
>>631
そうだね。君のためにも提案しよう。
次スレからはワッチョイを導入しよう
妄想が爆発しない様に
0634名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/06(日) 22:14:38.63ID:x4OrTD/8
>>619
某国では奴隷移流から400年後に、副大統領が誕生した
日本でも500年も経過すれば、天皇制は廃止になっているだろうよ
0636名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/07(月) 05:16:32.28ID:ktuTyihH
>>633
質問に答えるわけでもなく、
言っていることに反論するわけでもなく批判するわけでもなく
議論の中身とは無関係な文言をただ並べただけ・・・・・・・・・・・・

あんた、法律業やってるんだっけ?
企業の法律相談を請け負ってるって言ってたっけ?

だとしたら、プロとして、そのみっともない有様をもう少し恥じなよ
プロが素人相手にそのザマかよ
それでもプロかよ、ってね
法律相談の必要が出てきても、自分だったらあんたには頼まないな
0637名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/07(月) 05:21:05.41ID:ktuTyihH
>>622
それは、「人道に反するとは、どういうことか」に関して
ただあんたの私見を述べただけだよね
0638名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/07(月) 05:28:26.62ID:ktuTyihH
>>622
その意見が「虚無的でない」って、誰のどんな基準で決めるのかな?
まさかあんたじゃないよね?
0639名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/07(月) 05:55:19.13ID:3MS1iaQX
>>620
通称として使われている、ということと、「公式見解」であることとは、違う。
しつこいのはお前だ。半島民か。
0640名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/07(月) 05:56:35.67ID:3MS1iaQX
>>616
だから、世界人権宣言を定めた国連に訊け、と言ってるだろうが。馬〇か。
0641名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/07(月) 05:58:50.78ID:3MS1iaQX
>>623
ほう。598の文章のどれが、民族を勝手に決めているのかね。指摘してみろ。
0642名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/07(月) 05:59:48.78ID:3MS1iaQX
>>624
官報には公式見解と認められていない。よーく調べてからレスを書け。
0643名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/07(月) 06:01:20.23ID:3MS1iaQX
>>625
単なる言い返しか?。ガキのオウム返しだな。官報には政府の公式見解として
記載されているぞ。
0644名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/07(月) 06:03:59.10ID:3MS1iaQX
>>630
勝手に私の名前を使いなさんな。無礼であろう。妄想が激しいのは半島民どもだ。
0645名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/07(月) 06:05:43.08ID:3MS1iaQX
>>634
無理無理。
0646名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/07(月) 06:41:56.83ID:rr/FdwlH
>>639
>通称として使われている、ということと、「公式見解」であることとは、違う。

まさしくその通りである
よって、「皇室制度という言葉は通称ではなく公式見解だ」と言うのであれば、
法制局が「皇室制度」と言う言葉を公式見解として認めたという議事録をここに示してみるがよい
0647名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/07(月) 06:43:03.57ID:rr/FdwlH
>>641
いつ誰が「598がソレだ」と言ったのかね
記憶障害かね、キミは?
0648名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/07(月) 06:43:49.67ID:rr/FdwlH
>>642
官報には「皇室制度」が公式見解だとは認められていない
よーく調べてからレスするがよい
0649名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/07(月) 06:44:42.14ID:rr/FdwlH
>>643
官報には「天皇制」が政府の公式見解として記載されているぞ
0650名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/07(月) 07:19:57.51ID:ktuTyihH
>>644
名前を出すのが駄目だったら、歴史を書くのも記事を書くのもみんな駄目ってこと
あたま、大丈夫かな?

「妄想屋さん」については否定しないんだね
ということは、あんたも妄想の激しい半島民ってことになるのかな?
0651名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/07(月) 08:07:13.26ID:tFoxu3gr
>>636
いや君の注意力じゃネットであろうと実社会であろうとインチキ弁護士に引っかかるよ
ワッチョイのレスのみに書き込んだ方が良いよ 
0653名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/07(月) 09:26:43.44ID:YXqkEcP4
>>631
横レス
人権、って誰が誰に対して主張するものなの?
0654名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/07(月) 09:56:24.56ID:s78mNe0X
>>651
横レスだけど、さっさと「少数派の意見を取り込む義務」を明らかにしたら?
今のところ全く関係のない引用や「知る権利=情報開示」の義務しか出てきてないし。
いやまぁ、書類や前例の通りにやるのはできるかも知れないけど、
貴方は議論や学術研究(その手前のレベルだけど)には向いてないんじゃないかな?
0655653
垢版 |
2020/12/07(月) 10:25:40.30ID:YXqkEcP4
>>654
あー、君でもいいよ
653に答えてよ
君、アファーマティブ・アクションってご存知かな
0656名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/07(月) 10:36:16.82ID:tFoxu3gr
>>654
わたしゃ君の国語の先生ではないんでね
義務

義務(ぎむ)とは、従うべきとされることを意味する。義務の根拠としては、理性、道徳・倫理、宗教、法制度(法令・契約など)、
慣習などが挙げられる。義務に反した場合には、制裁があるとされる。制裁には、内面的・物理的・社会的なものがある。

自民党(多数派)が慣習として野党(少数派)との合意形成という義務を自ら課してきた
民主主義国家において多数派が持ち得なければいけない理性であると考えます

これが根拠です 
0657名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/07(月) 10:54:57.19ID:tFoxu3gr
そして外国人たちが日本の強行採決の絵面を見て
理性を失ったお猿さんが民主主義の
真似事をしていると思っているんじゃないかと
心配で堪らないのです
0658名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/07(月) 11:33:25.85ID:agDf8mlZ
>>637
生一般に対し、執着しないで、死刑と言ってしまうのが虚無的。
0659653
垢版 |
2020/12/07(月) 13:35:25.69ID:YXqkEcP4
>>572
横レス
死刑存廃論は天皇制廃止論に通じる
EUなど死刑廃止国は、国家の役割は「国民の生命財産を守り、権利自由、福祉を増進すること」に尽きる
「自国民をどういう理由であろうと殺す権利」は含まれてない、というところまで国家像を掘り下げての論理的な帰結
終身刑は非人道的ではないのか、という問いには
犯罪は「先天的な行為者の個性」と「後天的な特質」によって起きる、と仮定
後者は教育などで矯正可能だが、前者の矯正には限界があり、あまりに社会に対して危険性が大きいと判断(裁判官の視点で)されれば、社会から隔離する必要がある、という価値判断
死刑にするまでもない、と

日本の天皇制は、天皇が旧憲法での神権的な君主制度から政治的実権を奪っただけのもので、民主国家で彼らをいかなる理由で養わなくてはならないのか、
民主制そのものである国民の総意に基づく、というが天皇制のような非民主的制度まで抱え込むことが許されるのかそういった前近代的な命題が剥き身のまま日本には放り込まれている
前近代的な混沌とした国家像が浮かぶばかりだ
0660名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/07(月) 15:05:00.12ID:s78mNe0X
>>655
弱い立場にいる人が訴えるものだけど、それは意見を取り込むのではなく「人権侵害に対しての是正」がなされるだけだよね。

>君、アファーマティブ・アクションってご存知かな
知ってるけど、それは「意見を取り込む義務」ではないね。

>>656
>わたしゃ君の国語の先生ではないんでね
んー、もしかして「少数派の意見を取り込む義務」の根拠となる法がない事を理解したので、
単語の説明をしてる感じ?

>自民党(多数派)が慣習として野党(少数派)との合意形成という義務を自ら課してきた
>民主主義国家において多数派が持ち得なければいけない理性であると考えます
>これが根拠です 
それ、根拠でなく「自民党はこうしてきた」というだけの話じゃん。

結局、法律として「少数派の意見を取り込む義務」って無い訳ね。

>>657
おじいちゃん、外国人が日本人を批判できるような民主主義国家でないというのは、ネットの普及で判明したでしょ。
0661653
垢版 |
2020/12/07(月) 15:13:50.22ID:YXqkEcP4
>>660
>弱い立場にいる人が訴えるもの
誰が、には答えてくれたね
でもそれじゃ、問いの半分だよ
誰に訴えるの?
訴えられた側は聞き流す(人権を認めない)ことは出来るのかな
出来ないなら、なぜ?
この場合の訴える、ってのは訴訟を起こすって意味じゃなく、自分の人権保障を主張するって意味だよ
0662653
垢版 |
2020/12/07(月) 15:22:03.67ID:YXqkEcP4
>>660
>知ってるけど、それは「意見を取り込む義務」ではないね
アファーマティブ・アクションとは少数者の意見(政治的意見も含む 例・アイヌ新法)、存在を実際の頭数よりも拡大して認めることだよね
アファーマティブ・アクションの制度があればそれは多数側(民主的公権力)に課された義務だ
相手が一定の客観要件を備えていたら、必ず受け容れなければならない
受け入れ側に取捨選択の裁量はない
0663名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/07(月) 15:29:28.41ID:tFoxu3gr
>>660
憲法は法律ではないとおっしゃるなら最早何もいうことはございませんが
私のこの考えは日本国憲法前文に合致したものと思っとおりますです ハイ
ところでみさえさん 昼ごはんはまだですかい?
0665名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/07(月) 16:10:22.51ID:s78mNe0X
>>661
>訴えられた側は聞き流す(人権を認めない)ことは出来るのかな
それ、君自身も言っているけど「少数派の意見を取り入れる義務」でなく、人権保障をするという話だよね。

>>662
>アファーマティブ・アクションとは少数者の意見(政治的意見も含む 例・アイヌ新法)、存在を実際の頭数よりも拡大して認めることだよね
少数派であっても人権保障は為されるという話であって、
少数派の頭数や意見数を拡大して意見を取り入れている訳ではないよ。

>アファーマティブ・アクションの制度があればそれは多数側(民主的公権力)に課された義務だ
それは君の誤った認識を拡大解釈しているだけだね。

>>663
>私のこの考えは日本国憲法前文に合致したものと思っとおりますです ハイ
つまり、君の考えに過ぎないという事で正しいかどうかの裏付けはないと。
0666名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/07(月) 16:17:06.64ID:areRo52g
>>665
私の後ろには55年間国政を担った自民党とそれを支持した国民が控えておるのじゃ
おぬしの後ろには何がある?
0667名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/07(月) 16:54:20.68ID:s78mNe0X
>>666
>私の後ろには55年間国政を担った自民党とそれを支持した国民が控えておるのじゃ
それは単なる拡大解釈の一言でお終いになるけどw
憲法の前文だの入門書だの言ってて最終的にソレですか、という話だけどね。
0668名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/07(月) 17:04:05.61ID:agDf8mlZ
>>645
日本に政治思想あると思うか。他方で、天皇制は抑圧の道具でしかない
いずれ、すたれる
0669名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/07(月) 17:08:10.25ID:Ju1/PsLk
>>667
>拡大解釈
信頼と置き換えもらいたいものじゃな
少数派の多数派に対する信頼じゃ

でおぬしには何があるのじゃ?
0670名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/07(月) 17:16:14.31ID:Ju1/PsLk
>>667
何もなければそれでも良いぞ

しかし本質を見失い物事を矮小化すれば道を見失うぞ
老婆心ながらひと言言わせてもらった


なんせワシはおじいちゃんだからな!

フォフォフォ
0671名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/07(月) 17:27:36.01ID:VbgQq/gj
大阪府三島郡島本町絡みの中田敏男は
被害者と社会に謝罪しろ
街のダニでド腐れのクズで人間のゴミカスのままで人生を終わりたくないだろ
それとも もう人生が終わったのか
0672名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/07(月) 17:56:52.73ID:s78mNe0X
>>669
>信頼と置き換えもらいたいものじゃな
>少数派の多数派に対する信頼じゃ
いやいや単なる拡大解釈でしょ。
他の事例は人権保障の為の一言で終わるし。

>>670
>しかし本質を見失い物事を矮小化すれば道を見失うぞ
少数派の意見を聞く事の本質を見失って義務だと言い出した結果、貴方は道を見失ったので説得力があるよね。
0673653
垢版 |
2020/12/07(月) 18:04:28.26ID:S1U21sDM
>>665
>人権保障をする
順を追って話しましょう
661の最初に書いたけれど「誰に対して」訴えるのか、答えてね
0674名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/07(月) 18:44:18.66ID:s78mNe0X
>>673
>661の最初に書いたけれど「誰に対して」訴えるのか、答えてね
人権を侵害した主体を訴える訳だけど、侵害する側は多数派という図式に持ってきたいだけでしょ。
「少数派の意見を取り込む義務」だと解釈するのが間違っているので、
ずっと間違えっぱなしになるのよ。
この話は「人権侵害の有無」がポイントになるんだけど、
裁判所が人権侵害でないと判断したら、例え少数派の意見だとしても取り入れられる事はない。
つまり、「少数派の意見を取り込む義務」というのは誤った見方で実際には人権侵害の有無が判断や決定の基準になってるのよ。
0675653
垢版 |
2020/12/07(月) 18:48:10.58ID:S1U21sDM
>>665
>少数派の頭数や意見数を拡大して意見を取り入れている訳ではない
きみが知らないだけだよ
アイヌ新法は知っての通り、人口からしたらごく少数だけれども、特に彼ら(彼女ら)の文化、風習、そして日本の先住民族の一つとして存在を法的に認める法令だ
その法律はアイヌ民族自らが草案を作ったことに大きな意義がある
国連で締結国に国内の少数民族への差別を禁止する宣言によって国会決議により立法が義務付けられたとされる
日本の憲法には国内の少数民族保護を直接規定した文言は無いが、憲法全文の全趣旨、少数者の権利尊重という趣旨からしてもその精神に沿ったものとされる

何度も繰り返して書いているようだけどきみの言う(日本で)「少数派の頭数や意見数を拡大して意見を取り入れている訳ではない」は明らかな誤りだ
あまり知りもしないことに自信満々に断言するのは君という人間の個性を貶めることになる
知らないけれど意見を言いたいならば「〜ではないか」と書けばいいのだよ
0676653
垢版 |
2020/12/07(月) 18:53:45.86ID:S1U21sDM
>>674
>人権を侵害した主体を訴える訳だけど、侵害する側は多数派という図式に持ってきたいだけ
憲法を知っている人の言葉ではない
「侵害する側は多数派」、この一文の意味は不明

日本は民主制であり、公権力はすなわち多数派の意見そのものだ
公権力と個人の対立は、多数派と個人の対立そのものだよ
0677名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/07(月) 19:30:08.47ID:s78mNe0X
>>675
>きみが知らないだけだよ
>アイヌ新法は知っての通り、
少数民族の、少数民族としての人権保障を背景としているだけでしょ。

>何度も繰り返して書いているようだけどきみの言う(日本で)「少数派の頭数や意見数を拡大して意見を取り入れている訳ではない」は明らかな誤りだ
何が明らかな誤りなの?
貴方が人権保障を拡大解釈して「少数派の意見を取り込む義務」と言っているだけで、
その為に憲法の前文だの法学の入門書に書いてあると言って、実際には書かれていないのに間違った箇所を引用して終わってたじゃん。

>知らないけれど意見を言いたいならば「〜ではないか」と書けばいいのだよ
貴方がそうしなよw

>>676
>憲法を知っている人の言葉ではない
>「侵害する側は多数派」、この一文の意味は不明
君に至っては、入門書の内容も理解できない読解力で憲法を知っているかすら怪しいだろうに。

>公権力と個人の対立は、多数派と個人の対立そのものだよ
個人の意見を取り込む義務に基づいてではなく、人権保障の観点から判断を下しているだけでしょ。

以下のコピペに対する反論ができないのがその証拠。

「少数派の意見を取り込む義務」だと解釈するのが間違っているので、
ずっと間違えっぱなしになるのよ。
この話は「人権侵害の有無」がポイントになるんだけど、
裁判所が人権侵害でないと判断したら、例え少数派の意見だとしても取り入れられる事はない。
0678名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/07(月) 19:34:07.83ID:s78mNe0X
それこそ法学の入門書に書いてあると言っていたのに引用したところは間違ってるし、
最終的に個人の解釈を無理やり当て嵌めてるだけで学者等々の根拠が全く出せていないってのは、
そんな解釈をしてるのは自分だけだと分からないもんかね?
0679名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/07(月) 20:12:57.74ID:3MS1iaQX
>>646
官報を見ろ。
0680名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/07(月) 20:14:43.73ID:3MS1iaQX
>>647
では623は間違いということだな。
0681名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/07(月) 20:15:56.30ID:3MS1iaQX
>>648・649
論より証拠。証拠を示せ。そのほうが早いぞ。
0682名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/07(月) 20:16:59.17ID:3MS1iaQX
>>650
無礼だぞ、と言っている。半島民だから礼儀は知らないのか。
0683名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/07(月) 20:22:50.46ID:3MS1iaQX
>>668
目が見えない人なのかな?。天皇と政治は関係が無い。天皇には何の権限も無い。
昔から日本社会に有った天皇という権威を政治体制が利用しているのだ。
政治体制が大きく変貌することはあっても天皇陛下は無くならないよ。
0684名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/07(月) 21:32:21.07ID:ktuTyihH
>>651
>>631の内容に対してなぁ〜んにも反論も批判もできずに、ただ侮辱しただけだね
どうやらそのへんが、あんたの限界かな?

もっかい言うよ
あんたがもし、法律を生業にしているのなら、あんたの今の状況を少しは恥じなよ
>>631の内容に対して、法律的・憲法的な見地からの反論や批判をなぁ〜〜んにもできずに
ただ侮辱の言葉を並べ立てるだけという無様を、少しは恥じなよ

それでもプロかよ、ってね

あんたがもし法律を生業にしていて、「法律のプロの誇り」というものが少しでもあるのなら、
誤りを認めるか、法律的・憲法的な見地からの反論や批判をきちっとするべきだよな

違うかい?
0685名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/07(月) 21:32:58.80ID:ktuTyihH
>>653
「人権を侵害された(と感じた)者」が、「人権を侵害した者」に対して主張するんだよね

「人権を侵害した者」が国家とは関係の無い個人や私的な団体だった場合には
「人権を侵害された(と感じた)者」が国家に対して「アイツらに人権を侵害されました」と主張して、
仲裁や解決、人権被害に対する支援を求めるんだよね

「人権を侵害された(と感じた)者」も「人権を侵害した者」も
どっちが多数派でどっちが少数派だろうと関係ないよね
0686名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/07(月) 21:33:52.19ID:ktuTyihH
>>658
>生一般に対し、執着しないで、死刑と言ってしまうのが虚無的。

え?
いつ誰が「死刑」って言ったの?
どのレス?
0687名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/07(月) 21:34:30.69ID:ktuTyihH
>>659
>社会から隔離する必要がある、という価値判断
>死刑にするまでもない、と

終身刑は非人道的ではないのか、という問いに対する答えになってないよね
社会から隔離して自由を奪うのは非人道的じゃないのか、と聞いてるんだからさ
0688名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/07(月) 21:35:02.31ID:ktuTyihH
「国家には少数派の意見を取り入れる義務がある」が正しいのであれば・・・・・・・・・・・・

少数派「憲法を改正して、天皇制を批判・否定する意見を述べるという行為は罰則を設けて禁じるべき」
多数派「健全な民主主義、健全な人権保障国家の維持のために、そんな罰則・禁止規定は設けるべきではない」

「人権保障」という観点に立った場合、少数派の意見を取り入れるべきか否か、答えはどっちかな?



その答えを考えれば、「国家には少数派の意見を採用する義務がある」が誤りなのは明白だよね
国家に義務づけられているのは「人権の尊重」であって、「少数派の意見を取り入れる」じゃないんだよね



誰かさんの致命的な誤りは、思考の中に「意見の対立=少数派に対する人権侵害」という図式「しか」無いってことだよね
「意見の対立と言えば、少数派に対する人権侵害『しか』ない!」という強固な固定観念、凝り固まった先入観から、
誰かさんはどうしても抜け出すことができないんだよね
視野が狭すぎて、それ「しか」見えてないんだよね

だから、「少数派の意見を取り入れたら多数の人権が侵害されるような場合はどうするか」にはまったく考えが及ばないし、
それを質問されてもまともに答えることができないんだよね


・・・こんな有様でも、法律を生業にすることができるんかな?
0689名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/07(月) 21:35:36.84ID:ktuTyihH
>>650
無礼じゃないぞ、と言っている
日本に半島の礼儀を持ち出してくるのはやめようね

で、「妄想屋さん」については否定しないんだね♪
0690653
垢版 |
2020/12/07(月) 22:03:10.70ID:S1U21sDM
>>677
>少数民族の、少数民族としての人権保障を背景としている
「少数派の意見を取り込む義務」の結果そのものだ
0691653
垢版 |
2020/12/07(月) 22:07:09.36ID:S1U21sDM
>>674
なんで「誰に対して訴えるのか」には答えないの?
短いから簡単だよ
きみが自分の考えを書けばいいだけだよ
訴える、のは裁判を起こすことじゃなく主張すること、とも説明している
他の話を持ち出す前に順を追って話をしましょう
0692名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/07(月) 22:16:35.11ID:agDf8mlZ
>>683
江戸期は天皇に権力はなかったが、明治になって現人神になって
敗戦まで続いた。この恩恵に浴くそうとする集団がいる。天皇制が政治体制
下になかったら、なんの意味もない。政治は社会のすべてをつかさどるから
政治体制が大きく変わったら、当然に影響をうけるだろうよ。
0693名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/07(月) 23:04:41.90ID:jcg3lOQ+
少数派であっても自由に意見を述べる権利を保障する
少数派の意見であろうと多数派の意見であろうと、それに賛同するか反対するかを自由に決める権利を誰にでも保障する

憲法が国家に義務付けているのはこれである
「少数派の意見を取り込む義務」など、憲法にも法律にも書かれておらぬ
いったい誰が言っているのか、どこに書いてあるのか、その根拠が示されたことはない

そんな義務があったら、どんな滅茶苦茶な意見であろうと取り込まねばならなくなるではないか
少数派が「朝食に納豆を食べることを法律で義務付けるべきだ」と言ったら、国家はどうすればよいというのか
それをただちに成文化して法制化して国民に義務づけねばならなくなるではないか

繰り返すが、憲法の要請は少数派であろうと多数派であろうと人権を保障することである
「少数派の意見を取り込む義務」など、憲法にも法律にも書かれておらぬ
いったい誰が言っているのか、どこに書いてあるのか、その根拠が示されたことはない
0694名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/07(月) 23:07:19.32ID:jcg3lOQ+
>>679
>官報を見ろ。

その通り、「天皇制」という言葉は公式見解によって認められている
官報を見るがよい
0695名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/07(月) 23:08:12.84ID:jcg3lOQ+
>>680
「598はソレではない」と「ソレ自体が存在しない」を区別できない愚者だな、キミは
0696名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/07(月) 23:09:40.45ID:jcg3lOQ+
>>681
論より証拠、「皇室制度」が公式見解だという証拠を示したまえ
その方が早いぞ
0697名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/07(月) 23:15:58.12ID:s78mNe0X
>>690
>「少数派の意見を取り込む義務」の結果そのものだ
結果そのものだと思う、の間違いでしょ。
だって、そう言っている法学の入門書は存在しないし、だから君は引用できない。
少数民族が少数民族のまま生きる権利とそれを守る義務というだけの話なのよ。

実際、君は以下のコピペに反論できないでしょ?
「少数派の意見を取り込む義務」だと解釈するのが間違っているので、
ずっと間違えっぱなしになるのよ。
この話は「人権侵害の有無」がポイントになるんだけど、
裁判所が人権侵害でないと判断したら、例え少数派の意見だとしても取り入れられる事はない。
0698名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/07(月) 23:18:11.64ID:jcg3lOQ+
日本国憲法の前文には、「日本国民が達成するべき理念」が謳われている
その理念とは「主権在民」「人権尊重」「平和主義」である
「天皇制の維持存続」は理念とされておらず、しかも前文中に「天皇」という言葉はひとつも無い
その憲法を、国民は支持しているのである

また、小中学校の社会科のテストで「日本国の基本理念を3つ書け」という問題に対して「天皇」と書くと×である
その学校の教育方針を決めているのは文部科学省という国の機関、つまり国民の機関である
「日本国の基本理念として『天皇』を挙げたら×」とは、国民が決め、国民が支持していることなのである

以上より、
天皇とは日本国および日本国民の理念ではない、というのが日本国民の「民意」なのである

もちろん、前文に法的拘束力はない故、「『天皇制の維持存続』は日本の理念だ」と、個人的に「思う」のは自由である
だがそれは「オレ様が個人的に考える日本国の理念」にすぎず、
「日本国が謳う日本国の理念」でもなければ、「日本国憲法が謳う日本国の理念」でもないのである
0699653
垢版 |
2020/12/07(月) 23:21:37.90ID:S1U21sDM
>>685
人権を侵害したもの、ってかんたんに言うね
歴史的に人権侵害は公権力が侵害側とされてきたんだよ
きみはさらっと「侵害したものが個人や団体」と言ってるけど、現在でも憲法の人権規定は私人の間には適用が有るのか無いのか、どうなのか議論があって決着していない
きみはその大論点に気づいてないね
そこに触れずに当然、適用があるんだとしたのは馬脚を現してしまったんだよ
0700653
垢版 |
2020/12/07(月) 23:22:45.34ID:S1U21sDM
>>687
きみは比較衡量ってのを知らないんだね
だから憲法学を知らないってバレたんだよ
0701653
垢版 |
2020/12/07(月) 23:28:18.98ID:S1U21sDM
>>688
どんな憲法学の教科書にも載っている人権の歴史を知っていればそんなことを言うはずはない
人権は元々、強大な王権に対するブルジョワ階級の権利主張だった
それが公権力と平民の対立へ、民主国家では公権力は多数意見そのものだから、人権主張というのは少数派の権利主張と同視できる、と説明される
だから、憲法の人権規定を私人間にそのまま適用することは問題が多い
そんなこともどんな教科書にも載っている
きみは誰の書いた教科書を使っているの?
是非、聞きたいね
0702653
垢版 |
2020/12/07(月) 23:29:33.03ID:S1U21sDM
>>693
アファーマティブ・アクションの例、一つで君の主張は間違いだってことだよ
いくら繰り返しても変わらない
0703653
垢版 |
2020/12/07(月) 23:30:17.65ID:S1U21sDM
>>697
法学の入門書、ってきみは何を使ってるの?
0704653
垢版 |
2020/12/08(火) 00:04:49.96ID:W3Ks5P8y
>>697
結局、人権とは、誰が誰に対して主張するものとされて来たのが原型かを今日は答えなかったね
ん? 私人の間だったらって、人権論の例外を気付かないでいきなり持ち出したんだっけ?
0705名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 05:21:53.79ID:QX1Ei0a4
>>699
ほおら、やっぱり♪
「人権侵害=国家が少数派に行なうもの」という固定観念から抜け出せず、現実を見ることができてない
「国家が少数派の人権を侵害することがある」と「人権侵害の形態はそれだけ」は違うんだけど
あんたはそういう「理屈」がわかってないよね

>現在でも憲法の人権規定は私人の間には適用が有るのか無いのか、どうなのか議論があって決着していない

決着してないなら、「おれの言うことが正しい、おまえの言うことは間違いだ」にはならないよね

そんなあんたに質問

個人が個人を殺害した場合や、個人が個人に何らかの信仰を強要した場合、これは「人権侵害」に該当するの?
該当する場合、それは誰が誰の人権を侵害したことになるの?
0706名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 05:23:00.15ID:QX1Ei0a4
>>700
個人が個人を殺害すれば、非人道的
個人が個人を数年か〜数十年にわたって社会から隔離して自由を奪えば、非人道的

国家が犯罪者を殺害すれば、非人道的
国家が犯罪者を数年か〜数十年にわたって社会から隔離して自由を奪った場合は?

個人が個人に対して行なえば非人道的、とされる行為は、国家が犯罪者に対して行なっても非人道的だ、
という立場に立つならば、終身刑や無期懲役はどう評価されるべき?


「比較衡量」に照らして何が間違ってるのか、何の説明もできてないね
単語を並べりゃ「知識がある」と見做してもらえると思ったら大間違い♪
0707名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 05:23:33.39ID:QX1Ei0a4
>>701
>それが公権力と平民の対立へ、民主国家では公権力は多数意見そのものだから、人権主張というのは少数派の権利主張と同視できる、と説明される

ほら、また出た♪
「意見の対立と言えば、少数派に対する人権侵害『しか』ない!」という強固な固定観念、凝り固まった先入観
思考の中に「意見の対立=少数派に対する人権侵害」という図式「しか」無いという、単純短絡単細胞


残業代の未払いなんか、一握りの経営陣が多数の従業員に対して行なった不祥事だよねえ?
「国家が定めた“労働者の人権保護”の規定を、経営陣が守ってない」という不祥事だよねえ?
それに対して従業員一同が会社に対して声をあげたら、それは多数派の権利主張なのか、少数派の権利主張なのか、どっち?
その残業代未払いは、「国家が少数派に対して行なった人権侵害」って言えるのか、言えないのか、どっち?


で、>>630>>631に対する反論・批判がまったくないけど、どうなってるの?
0708名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 05:24:08.98ID:QX1Ei0a4
知識はあっても、それを現代社会に応用することができていない
この人、「法律を生業にする者」としては三流未満だね♪
0709名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 05:55:20.11ID:QX1Ei0a4
「少数派の意見を取り入れること自体が、憲法で定められた国家の義務」なら、
国や自治体の行なう選挙や住民投票=多数決のたびに、意見を蹴られた少数派から
自分たちの意見が取り入れられなかったこと自体を理由に「人権侵害」「憲法違反」が叫ばれ
自分たちの意見が取り入れられなかったこと自体を理由とする訴訟が起こるはずだよね

でも現実にはそんな訴訟は起こっていないじゃん
訴訟の理由は「自分たちの意見が取り入れられなかったこと」ではなく、
「自分たちの●●の権利が侵害されたこと」だよね?

民主主義の世の中、多数決を行なえばかならず「意見を蹴られる少数派」が発生するわけだけど、
少数派の意見が取り入れられなかったこと自体を理由とする違憲判決、一つでもある?
0710名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 06:03:46.39ID:QX1Ei0a4
アパート暮らしの会社員が隣人に殺害された、という事件において
「誰が」 「誰に」 「どんな権利を」 侵害されたのか、説明できる?
0711653
垢版 |
2020/12/08(火) 06:12:39.33ID:W3Ks5P8y
>>705
きみは躁病なの?
普通に書いてくれ
複数テーマを書くならレスを分けろよ
一つのレスに詰め込むな
読み手のことを考えてね
読みにくくてやってられない
先にこちらの「誰に対して主張する」のかを答えてくれないのかな?
0712名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 06:36:54.30ID:s97KfVti
なるほどね 少数派 というものの本質がわかんないんだね
アイヌ民族が1年後に日本国民の過半数になる方法があったら教えてもらいたいものだ
0713名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 06:42:38.94ID:FK2y3O6s
>>703
>法学の入門書、ってきみは何を使ってるの?

根拠となる書籍を示せ、と何度言われても示せない人間が、よく言えたものである
0714名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 06:47:02.78ID:QX1Ei0a4
>>711
>普通に書いてくれ

あんたが普通なのか、こっちが普通なのか、誰が決めてるのかなあ?

>複数テーマを書くならレスを分けろよ

あんたのスタイルに合わせる義務なんかないんだけど
読みづらくて読めないなら読まなくていいよ
レスってのは、あんただけに向けたものじゃなくて、見ている人全員に向けたものでもあるんだから

>先にこちらの「誰に対して主張する」のかを答えてくれないのかな?

>>685で、誰に対して主張するのかは既に答えてるよ

で、こっちの質問にはいっさい答えようとせずに、逆質問
これがあんたのクオリティなんだよね

やっぱ、「法律を生業にする者」としては三流未満だね
0715名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 06:53:50.64ID:WRPNTD9t
>>689
自分にレス返しをしているのかな?
0716名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 06:55:50.82ID:s97KfVti
アイヌ民族は昔は「少数派」ではなかった。しかし
民主主義、多数決を導入するにあたって「少数派」になった

この理屈が理解できないのが日本人なんだろう
民主主義の理解には程遠いな
0717名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 06:58:14.56ID:WRPNTD9t
>>692
はい、間違い。政治は社会のすべてをつかさどるということを証明してからレスを
書いたらどうですか。
政治は「あなたが女と何回ちよめちょめするか」ということまでつかさどって
いますか?
0718名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 07:00:09.92ID:WRPNTD9t
>>694~696
単なる言い返しのクズレス。十把ひとからげで、無駄。
0719名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 07:01:45.17ID:WRPNTD9t
>>698
相変わらずだな。ダブスタン。
憲法前文には「法的拘束力」は無い。もっと別な論拠を探すことだ。
0720名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 08:27:05.33ID:vhJPT/+p
>>703
>法学の入門書、ってきみは何を使ってるの?
質問に質問で返すのは、答えられない証拠ですよ。

以下のコピペに反論できないのであれば、間違いを認めたらどうか?
「少数派の意見を取り込む義務」だと解釈するのが間違っているので、
ずっと間違えっぱなしになるのよ。
この話は「人権侵害の有無」がポイントになるんだけど、
裁判所が人権侵害でないと判断したら、例え少数派の意見だとしても取り入れられる事はない。

>>704
>結局、人権とは、誰が誰に対して主張するものとされて来たのが原型かを今日は答えなかったね
ん?
原型を聞いてないじゃんw
そちらも質問に答えてないよねw
というよりも、もう答えられない感じかな。
素直に間違いを認めれば良いのだろうけど、今まで学術的根拠もない独自解釈を長年信じてきたので無理なんだろうね。

>私人の間だったらって、人権論の例外を気付かないでいきなり持ち出したんだっけ?
それ、人違いですよ。
0721名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 09:10:21.94ID:JGV4gcdy
横からだが法学入門書出したら?
そうすれば双方のくい違いが第三者にわかりやすい
また相手に習ってコテでもなんでもつければ良いよ
0723名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 10:29:12.66ID:4+vlh/4M
>>717
もう少し知識をたくわえろ。天皇制は政治体制下になければ、意味なしということが
わからないか
0724名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 11:13:50.84ID:g11q8cxX
>>723
横から失礼します
政治体制に関わっていない前の王家や
将軍家や古代からの祭祀王などの家や
古代豪族や出雲などの王家は
現在迄も一応続いていると言われている
しかしながらこれら古代豪族や
江戸幕府の将軍家は政治体制には全く関係が無いですね?
反対というのか別というのか
現在の政治体制に関係している個人の方が力を持っていますね?
0725名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 14:25:25.38ID:vhJPT/+p
>>721
>横からだが法学入門書出したら?
なんで私が出すのか不明ですね。
法学入門書に書いてある、憲法を知っていれば、と知識があるような素振りを見せるんだから、
言い出した人間が出せばいい。

まぁ、引用してみせた箇所は無関係だったので法学以前に国語力の問題がありそうだけどね。
0726名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 15:01:43.39ID:6Pv2wpOK
>>725
あなたには独自じゃない解釈があると思ったものですから
お聞きしたのですが
0727名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 15:15:39.91ID:vhJPT/+p
>>726
だったら、「少数派の意見を取り込む義務がある」と主張する人に学術的な根拠を聞いた方が早いよ。
出せないのに主張を続けてるのが問題なんだけどね…
0728名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 15:25:31.75ID:6Pv2wpOK
>>727
あなたはその前に聞くことがあります
「少数派」というこの言葉が何を意味するの言葉なのかという事を
0729名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 16:16:09.71ID:vhJPT/+p
>>728
>「少数派」というこの言葉が何を意味するの言葉なのかという事を
いやいや、それで「歴史的に見て少数派とは〜」みたいな話を延々してる人がいるけど、
裏付けのない独自解釈をしてるだけで、学術的根拠を出せば一度で終わるのよw

で、貴方は「少数派の意見を取り込む義務」があると思ってます?
0730名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 16:25:58.31ID:s97KfVti
>>729
その前に逆に質問します
この少数派というのを多数決を取ろうが何をしようが変わらない「永遠のマイノリティ」
と解すればあなたはそれらの意見は取り入れるべきかと思いますか
0731名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 16:45:48.67ID:QuX8h+sb
>>714
あんたさ、法律を生業にするものって大好きだね
でも、それ、何人にも使ってるぞ
面倒だから否定しないけど、その決めつけ、ほんとバカっぽい
あんたをからかってるのが一人だと思いこんでるようだけど滑稽すぎ
0732名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 16:54:41.52ID:hi1zQKnu
>>714
ストローマン、お前の負け
弱者から強者に対する権利の主張を認めたっていう人権の歴史を知らないことがバレたんだよ
で、おまえはアホだから弱者と少数派は違う!とか思ってんだろ
王様と庶民、民主制では多数派で構成される公権力と個人
弱者=少数派、強者=多数派なんだよ
人権ってのは弱者の権利自由を、多数決(強者の意見)の結果にもかかわらず多数派は少数の意見、利益を認めるしかない

ストローマンが何度も繰り返してるけどストローマンの無知とふてぶてしい嘘がまたまたバレたってだけ
0733名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 16:57:59.91ID:hi1zQKnu
>>725
コテをつけろ、って言われてもつけられないチキンなんだから偉そうに言うな
おまえの言ってるのも間違いだよ
ストローマンと同じ
人権は少数の権利自由を多数に認めさせる枠組みが出自なんだから
それを知らなかったんだから自分の無知を悔いて引っ込め
0734名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 17:02:04.15ID:4+vlh/4M
>>724
江戸幕府・将軍が政治体制に関係ないとは、どういうこと?
0735名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 17:06:51.32ID:hi1zQKnu
>>729
>貴方は「少数派の意見を取り込む義務」がある
取り込むってのが認めるっていう意味なら
ストローマンもあんたも、ワザとかモノホンの馬鹿なのか知らんが「常に」って勝手に条件をつけて「常に少数の意見が認められるなんておかしい!」と騒いでるんだろ
言ってもいない、書いてもいないことを勝手にテメェでくっつけて自分の都合のいい理屈に結びつけるってストローマンが散々、やり散らかして蔑まれてきたんじゃねぇか
おまえもそれとおなじことをやってるだけ
「少数者の意見を取り込む義務」が人権のもともとの意味だ
世界史でも公民でも習ったはず
それを知らないとかアホ過ぎ
0736名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 17:06:52.76ID:QuX8h+sb
>>729
>貴方は「少数派の意見を取り込む義務」がある
取り込むってのが認めるっていう意味なら
ストローマンもあんたも、ワザとかモノホンの馬鹿なのか知らんが「常に」って勝手に条件をつけて「常に少数の意見が認められるなんておかしい!」と騒いでるんだろ
言ってもいない、書いてもいないことを勝手にテメェでくっつけて自分の都合のいい理屈に結びつけるってストローマンが散々、やり散らかして蔑まれてきたんじゃねぇか
おまえもそれとおなじことをやってるだけ
「少数者の意見を取り込む義務」が人権のもともとの意味だ
世界史でも公民でも習ったはず
それを知らないとかアホ過ぎ
0737名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 17:22:30.99ID:iTOb1wOU
>>709
考え方に関する権利は自由権。「自分たちが考え方、変えりゃ済む話だろ」に判事は関わらないよ。

生存権に関する訴訟すら無いのに、そんな訴訟が棄却されない理由も無いだろ。
0738名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 18:46:38.11ID:KsVXrLZY
>>709
だからバカだってバレるんだよ
どんどん関係のない方へ話を持っていこうと必死
訴訟が起きていなければ問題になってると言えないのか?
訴訟が起きてれば脅しやトンデモ訴訟だってあるのに問題なのか? 訴訟の有無で問題の有無を考えるとかアホ過ぎですよ
0739名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 19:13:29.50ID:WRPNTD9t
>>723
今の日本の政治とは関係無く、天皇家は成立しているよ。首相は代わっても、それに
合わせて天皇陛下が代わるわけではない。
0740名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 20:34:07.89ID:svo57aOz
ここで、日本に対して自画自賛しながら、中国、朝鮮を下に見てるネトウヨの
ような人たちの言動に釘を刺しておくね

格差社会は許さない「日本死ね」マガジン 実話BUNKA超タブー 2020年10月号
より

p3 全然すごくない日本人の真実 「日本すごい」と自画自賛するバカたちへ
 よく韓国人や中国人の悪口を言ってる小汚いおっさんとかいますが、彼らが偉そう
にしている理由はただ日本人だからです。我々は日本人だというだけで優越感に浸る
のは勘違いだと、そろそろ気づくべきでしょう。

日本人であることは特別なのでしょうか?
 日本人は元来自分たちのことをスペシャルだと思いがちです。まずヤバいのが、日本は
天照大神の子孫である万世一系の天皇が治める「神の国」だと思っていた件。太平洋戦争
までの価値観なので、今そう思ってる人はいないにしても、選民思想が半端なかったこと
はうかがいしれます。
 また単一民族国家であることに必要以上にこだわる点も選民意識ゆえでしょう。もちろん
日本には大和民族以外に琉球民族もアイヌ民族も居住していて混血化も進んでいるので、単
一民族国家ではありません。
 実際の日本人といえば、世界的にみれば小柄で非力、顔の造形も整っているとは言い難い
ですし、残念ながら美点を見つけるほうが困難だったりします。
 勘違いで自画自賛する惨めな日本人の実態を見ていきます。
0741名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 20:36:42.90ID:svo57aOz
p4 日本人を日本人たらしめてるもの
(ここで取り上げる「日本人」とは日本国籍を持っている人ではなく
日本民族であることを自らのアイデンティティとする人のこと)

・島国(元寇の絵付きで)
地政学的に日本の位置は文明を発展させるには非常に有利な場所でした。
その優位性とはズバリ、ユーラシア大陸中央、騎馬民族の居住地から距離
があったことです。非常に戦闘力の高い騎馬民族が近くにいたら定期的に
侵略を受けるので、継続的に国を発展させることが不可能になります。中
国の王朝が定期的に入れ替わるのもこれが理由です。万世一系とか言える
のは全部地理的な要因なのです。

・天皇(昭和天皇の写真付きで)
初代の神武天皇から今上天皇徳仁(第125代←第126代の間違いw)まで、
建前では2680年間、万世一系で続いているのが日本の天皇家です。客観
的に見ればただのしょぼいおっさんかじいさんが、神々しく見えるとは
事件ですが、それが歴史と権威の力なのです。そして、その世界で最も
歴史の古い皇室をいただくことを日本人は誇りに思っています。百歩譲って
天皇家自身が誇りに思うならアリですが、なんの関係もない国民がみんなで
そこに乗っかるって虎の威を借りる狐っぽいですね。
0742名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 20:38:16.62ID:svo57aOz
・恥
日本人と言えば「恥の文化」です。日本人は常に他人の目を気にします。例えば
日本人は他人が見ていなければ平気でゴミを捨てますが、他人がいたら絶対に捨
てません。これが欧米人の場合、他人がいなくても神様が見ているのでゴミを捨
てないわけです。恥を知るというのは一見美徳のようで、実際は他人に悪く思わ
れなければどうでもいいという恥ずべき文化なのです。

・無宗教
日本人は無宗教の無神論者だらけです。多くの日本人は仏教徒だと思っているかも
しれませんが、仏教徒っぽいのは葬式と法事の時くらいのもので、キリスト教徒で
もないのに結婚式はチャペルで牧師の前に愛を誓ったりします。つまり完全に宗教
のことを舐め臭っているのです。すべてのものに八百万の神々が宿ってるみたいな
スピリチュアルな感覚もあるようですが、あまねくものに神が宿るということはど
こにも神はいないと同義だったりします。
0743名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 20:39:07.46ID:svo57aOz
p6〜7 日本人のココがヒドい
日本人のダメなところを挙げればキリがありませんが、代表的なものを取り上げ
ました。恥の文化のくせに、最近は「日本人は素晴らしい」とか自分で言ってい
る厚顔無恥極まりない日本人が増えています。現実逃避しても世界からますます
取り残されるだけで、いいことはありません。少しは日本人のヒドさを直視して
みてはいかがでしょうか。

・ブラック労働
会社員=奴隷が日本人の常識。上司は過労死するまで働かせる血も涙もない
鬼畜で、部下は過労死するまで働く奴隷根性の持ち主です。満員電車なんて
非人道的な交通手段で出社させてる時点で真っ黒。非正規雇用に至っては奴隷
以下の扱いです。

・政治に興味なく投票に行かない
政治家を選ぶことは国の行く末を左右することであり、国民の重要な権利&義務。
なのに、「誰に入れても同じ」とか頭の悪いことを言って選挙に行かない輩が日本
には多すぎます。パフォーマンスだけの立花孝志や山本太郎に入れる輩もアホですが。

・過去の侵略を正当化
他国を侵略して、人をいっぱい殺して、かつ無謀な計画で自国民も餓死したり特攻
したり、散々な死に方をしているのに、そんな戦争を肯定するキ●ガイが多すぎます。
謝る気持ちゼロのくせに、韓国から「謝れ」と言われると、何度も謝ったと逆ギレ。
0744名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 20:41:21.08ID:svo57aOz
・英語が喋れない
英語は世界共通語であり、英語ができないと、国際社会では話になりません。日本人は
子供の頃から英語を勉強しているにも関わらず、喋れる人があまりに少ない無能ぶり
(英語が喋れないことでは日本人は韓国人に負けている)。

・行列に並ぶ
猛暑でも極寒でも行列を見ると、ゴキブリホイホイのように吸い寄せられます。たかが
トイレットペーパーやタピオカのために貴重な時間をドブに捨てるメンタリティー。

・津波があっても同じ場所に家を建てる
日本は地震、それに伴う津波、豪雨など災害が多い地域です。それなのに、過去に被害
に遭った場所にまた家を建てて、数十年後に同様の被害に遭う悲劇が後を絶ちません。土地が安いのかなんなのか知りませんが、いくらなんでも無謀すぎでしょう。

・リアル恋愛じゃないエロに貪欲すぎ
リアルな恋愛には奥手な日本人が多く、中年童貞や中年処女がごまんといますが、その
代わり、性産業は発達しまくり。AV、風俗、援交、エロ漫画、オナホール、ラブドール
などなど。日本人は変態として完全に蔑まれてますよ。

・ラーメン好き
日本人には、ラーメンにこだわりを持っている味覚オンチが多数。ラーメン好き=まとも
な味覚でないことが確定のに、そんな輩が偉そうに味を語るとはおこがましすぎます。

・結婚も子作りもしない人が多い
国が存続するには当然子供を作り子孫を残さないといけないわけですが、近頃は、結婚&
子作りを放棄して、自分だけの快適な生活に固執する身勝手な日本人が増えています。
0745名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 21:08:26.45ID:svo57aOz
p8 日本人の最低な歴史
自称皇紀2680年の日本の歴史を一挙に紹介させていただきます!
天照大神が天皇の先祖だったりする話は胡散臭いので省かせていた
だきました。天皇は人ですよね。

 かつては大陸と陸続きだった日本ですが、約1万2000年前に氷河期が終わって、
海水面が上がり、島国となりました。つまり日本の島国根性は1万2000年間も
醸成されてきたわけです。
 1万2000年前から紀元前4世紀までの1万1600年以上の間は縄文時代です。日本
人が皮をまとって動物を狩っていたいた時代、すでに中国では始皇帝が現れ、漫画
『キングダム』みたいな大戦が行われていたわけです。その差は人間とミジンコく
らい違います。
 紀元前4世紀、稲作が大陸から伝わってきて弥生時代に。貧富の差もようやく生ま
れて小さな国が誕生してきました。
 紀元前1世紀には小国が100以上乱立、2世紀後半になってようやく卑弥呼を中心
とした連合国家「邪馬台国」ができます。この頃ローマ帝国は最盛期を迎え、中国は
三国志の時代です。
 
 4世紀に大和政権が現れます。今年2020年は皇紀2680年のはずなのにまったく
数字が合いません…。5世紀に朝鮮半島から政治運営、武器製造、土木、製陶、動物
の飼育などの技術を持った人々がやってきます。これで日本の文化がマシになります。
韓国人たちが、自分たちは日本人より上と考えるのも、ある意味当然なのです。
 6世紀末、今では存在自体が疑わしい聖徳太子が、隋の煬帝に送った手紙で自国の
天皇を「日出処の天子」と表現して激怒されています。国際政治オンチは昔からのよう
です。
 奈良時代になり疫病が流行すると仏教の力で鎮めようと巨大な仏像を作るバカな天皇
も現れます。この理屈なら新型コロナもスカイツリー並の大仏でも作ったら収まるので
はないでしょうか?…(以下省略 詳しくは本誌で)…
0746名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 21:20:38.27ID:QX1Ei0a4
>>715
安心してね、レス番間違えたけど、しっかりあんたにレスしてるから

で、「妄想屋さん」は否定しないんだね♪
0747名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 21:21:00.30ID:QX1Ei0a4
>>731
>その決めつけ、ほんとバカっぽい

ああ、違うんだね
ごめんなさい、失礼しました

でも、良かったよ

こっちの質問にはいっさい答えようとせずに逆質問、
こんな低クオリティの人が法律を生業にできるとしたら、世も末だ、って思ってたから
0748名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 21:21:54.89ID:QX1Ei0a4
>>732
>ストローマン、お前の負け

誰かと勘違いしてる?
おれは天皇制に関しちゃ「廃止した方が良い」と思っている人間だよ

>王様と庶民、民主制では多数派で構成される公権力と個人
>弱者=少数派、強者=多数派なんだよ

はぁい、NG発見♪
「王様 VS 庶民」という構図では、「王様側=少数派」「庶民側=多数派」だよねえ?
もともとは絶対王政という、少数が多数を抑圧・搾取するという状況から「人権」という考え方が出てきたんじゃないの?

つまり人権とは「多数派からの抑圧」から生じたものではないってことさ
「人権」のもともとの考え方は「誰にでも保障されるべき」であり、そこには「多数派」も「少数派」もないんだよ


>多数決(強者の意見)の結果にもかかわらず多数派は少数の意見、利益を認めるしかない

はい!質問!
仮に天皇制廃止論者が多数になって、改憲発議から国民投票を経て「天皇制廃止」が過半数を占めたとしようね
この場合、「天皇制を存続するべきだ」という人々が「少数派」になるわけだよねえ?

「多数派は少数の意見、利益を認めるしかない」「少数派の意見を取り入れる義務がある」のであれば、
国民投票の結果を無視して少数派の意見を認め、天皇制を存続させなきゃならないってことになるのかな?

ちゃんと答えてね
0749名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 21:22:28.54ID:QX1Ei0a4
>>735
>「少数者の意見を取り込む義務」が人権のもともとの意味だ

誰が言ってるの?
どこに書いてあるの?

根拠なんか、なあんにも示されていないよね
世界史でも公民でも習った?
たとえばどの教科書に書いてあるのかなあ?
どんな参考書に書いてあるのかなあ?

「世界史でも公民でも習ったはず」って言えば、正しいことになるとでも思ってる?
ちゃんとソースを示そうね

根拠も示さず「オレの言うことが正しい」と言い張り続けるのは、どこかの大統領と同じだよ
0750名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 21:22:44.83ID:QX1Ei0a4
>>737
>>738
「訴訟が起きていないからといって、問題になってるとは言えない」は、「問題になっている」じゃあないよね
「脅しやトンデモ訴訟だってある」は、「実際に問題になっている」じゃあないよね

日本国憲法の施行以来、国や自治体による選挙・投票は何度も何度も何度も何度も行なわれてきたんだよ
そのたびに必ず、「意見を取り入れてもらえない少数派」が発生しているんだ
「国には少数派の意見を取り入れることが憲法で義務づけられている」という論が正しいんだったら、
選挙や投票の度に「違憲」「人権侵害」が発生しているはずだよねえ?

それなのに、「意見を取り入れてもらえなかったこと」を理由とする訴訟がまったく無いのは不自然だとは思わないわけ?


>そんな訴訟が棄却されない理由も無いだろ。

「意見を取り入れてもらえなかったこと」が明白な違憲、明白な人権侵害にあたるなら、棄却される方がおかしいよね
棄却されるってことは、裁判所が「そんなもん、人権侵害でも違憲でもない」と判断してるってことじゃん
0751名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 21:23:22.91ID:QX1Ei0a4
「意見の対立」と言えば「国家=多数派からの少数派への人権侵害」しかない、と言わんばかりの人々♪
「人権が問題になる場面」と言えば、「国家=多数派と少数派の対立」しかない、と言わんばかりの人々♪

ちょっと、次の問題を考えてみてよ

問題1
「アパート暮らしの会社員が隣人に殺された」というケースでは、「誰が」「誰の」「何を」侵害したのかな?

問題2
「労働者が残業をしたら、残業した分だけ賃金を払え」とは、「国家が」定めている法律だけど、
「一部の経営陣の裁量により、多数の労働者に残業代が支払われない」というケースでは、「誰が」「誰の」「何を」侵害したのかな?
またこの場合、「侵害された側」は、多数派なのか、それとも少数派なのか、どっちかな?

問題3
一部過激派による、暴力を背景にした脅しによって、大勢が参加するはずだった政治的な集会が中止に追い込まれるという事態が起きた場合、
「誰が」「誰の」「何を」侵害したのかな?
またこの場合、「侵害された側」は、多数派なのか、それとも少数派なのか、どっちかな?

問題4
仮に天皇制廃止論者が多数になって、改憲発議から国民投票を経て「天皇制廃止」が過半数を占めたとき、
少数派である「存続派」の意見を取り入れ、国民投票の結果を蹴って「存続」を選択しなければならないのかな?


さあ、どんな答えが返ってくるか、そもそも答えることができるのか、乞うご期待♪
0752名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 21:47:48.67ID:s97KfVti
憲法とは「国民が国家を縛るもの」
法律とは「国家が国民を縛るもの」
0753名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 21:57:58.45ID:fWQ0SK+W
>>730
>その前に逆に質問します
質問を質問で返すな。
せめて質問と合わせて回答しろ。

>>735
>「常に」って勝手に条件をつけて「常に少数の意見が認められるなんておかしい!」と騒いでるんだろ
常にではなく、「少数派だからという理由で意見を取り入れる義務はない」と言っている。


>「少数者の意見を取り込む義務」が人権のもともとの意味だ
>世界史でも公民でも習ったはず
>それを知らないとかアホ過ぎ
んで、「少数派の意見を取り込む義務」の根拠は?
貴方は独自解釈しか書き込んでないよ。
以下のコピペに反論できないのであれば、間違いを認めたらどうか?
>「少数派の意見を取り込む義務」だと解釈するのが間違っているので、
>ずっと間違えっぱなしになるのよ。
>この話は「人権侵害の有無」がポイントになるんだけど、
>裁判所が人権侵害でないと判断したら、例え少数派の意見だとしても取り入れられる事はない。
0754名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 22:03:14.92ID:s97KfVti
>>753
あなたの言う少数派という言葉の意味が分かりかねます
なのでお聞きしました。さあ答えて下さい。でなければ議論になりません
0755名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 22:40:32.09ID:M63NS90O
>>714
人権ってウヨ痰は目の敵にしてるね
人権屋だの散々、罵倒してるわね
自分や身内が警察に誤認逮捕されたら誰に頼るつもりなのかってことは考えもしないらしい
人権の本質である少数の個人の権利主張ってのが、多数決原理主義、集団主義に魂を売ったウヨ痰には許せないからだわな
主張する側が多数、少数に関係ないならウヨ痰の人権嫌いは理由がないことになる
0756名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 23:07:31.41ID:vhJPT/+p
>>754
>あなたの言う少数派という言葉の意味が分かりかねます
>なのでお聞きしました。さあ答えて下さい。 
ふむ、であれば君の意見を定義とした上で答えよう。

>この少数派というのを多数決を取ろうが何をしようが変わらない「永遠のマイノリティ」
>と解すればあなたはそれらの意見は取り入れるべきかと思いますか
定義が曖昧過ぎるが、永遠のマイノリティだとしても意見を取り入れる義務はない。
何故ならば、マイノリティである事を理由に意見を取り込む義務は平等の原則に反するからだ。
必要なのは人権保障の平等と実行であって、それは社会通念の問題とも言える。
0757名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 23:18:56.93ID:s97KfVti
>>756
では少数民族などが駅や標識などにおいて
平等に我々の言語も記載してくれと願い出てくればどうするのか?
0758名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 23:19:27.05ID:QuX8h+sb
>>747
>低クオリティの人が法律を生業にできるとしたら、世も末だ、って思ってたから
他人様を評価するような学があるの、おまえに?w
相手が言ってもいないことをでっち上げ専門のおまえが?w
0759名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 23:24:11.81ID:qGAZ/KOW
不要なものをなくしていくことができない象徴みたいな存在だよね。寧ろ天皇というものをなくせるんだって思ったら国を変えていけるって自信に繋がるんじゃないかと愚行します。

生まれてきた家で人の偉さだとか格だとかが決まるなんて到底思えないし、天皇も、その一族にも尊敬すべき点が欠片も見つからないので、必要性を感じない。
こうしたことを言うと無条件で象徴だとか憲法に書いてあるというような主張を繰り返す人たちがいるけれど、彼らが君たちのために一体何をしてくれたんだと疑問が湧いてくる。
0760名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 23:28:20.20ID:QX1Ei0a4
>>758
>他人様を評価するような学があるの、おまえに?w

あんたに「学」があるとはとても思えないので♪
「学」がある、と伺わせるようなレス、「学」の片鱗が垣間見えるようなレスが何も無いので♪
0761名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 23:28:45.50ID:tumyuyHn
>>718
「皇室制度」という言葉は内閣法制局の公式見解、の根拠はまったく示すことができず、
「天皇制」は誤りであるという根拠もまったく示すことができず、か
0762名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 23:30:10.88ID:tumyuyHn
>>719
「前文に法定拘束力はない」とはどういうことかも、>>698にはきちんと書かれている
それに対して反論した上で言いたまえ
0763名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 23:32:30.76ID:tumyuyHn
>>757
横からすまんが
その言語を記載する必要があるのは「少数派だから」という理由ではないだろう?

そのような論からは
「少数派の意見を取り入れる義務がある」を導き出すことなどできぬ
0764名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 23:36:31.03ID:pU4Yei4d
>>748
>「王様側=少数派」「庶民側=多数派」だよねえ?もともとは絶対王政という、少数が多数を抑圧・搾取するという状況から「人権」という考え方が出てきたんじゃないの?
マジで知らないんだな
おまえ、高校で必修のはずの世界史をやってないんだな
王権を権力を無視して少数派って言うやつを初めて見たわ
少数が多数を、強権的に抑圧、搾取ってのは戦前の日本を含む君主制の内実そのもの
戦前の帝国憲法が(人間であれば無条件に有する)人権を認めず、臣民の権利としていたのは、何でも君主のお陰で与えてもらっている、感謝せよ、必要なときはご恩返しをせよ、という建前から

英国のような立憲君主制は(こんな説明は不要のはず。世界史で履修してるはずなんだが)元は貴族を抑え込んでいた絶対君主が、議会勢力との長年に渡っての権力闘争の結果、君主権がどんどん縮小され今に至っているということ
日本のような維新で幕府が倒壊と、敗戦で帝国滅亡というような経緯とは全く違う
引き合いに出すこと自体、歴史を知らないという恥ずかしい話
0765名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 23:38:00.96ID:pU4Yei4d
>>750
アファーマティブ・アクション、アイヌ新法の存在だけで、おまえの言ってることは間違い、または故意のでっち上げってバレました
残念!w
0767名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 23:41:15.43ID:QX1Ei0a4
>>764
>王権を権力を無視して少数派って言うやつを初めて見たわ

権力とは「強さ」じゃんか
少数派でも「強さ」を持っていれば権力側に回ることができるんだよ

あんたの認識では、絶対王政の時代、数の上では庶民の方が少なかったと、いうことなのかい?

で、「質問」に対する回答はないのかい?

もう一度、書くよ


仮に天皇制廃止論者が多数になって、改憲発議から国民投票を経て「天皇制廃止」が過半数を占めたとしようね
この場合、「天皇制を存続するべきだ」という人々が「少数派」になるわけだよねえ?

「多数派は少数の意見、利益を認めるしかない」「少数派の意見を取り入れる義務がある」のであれば、
国民投票の結果を無視して少数派の意見を認め、天皇制を存続させなきゃならないってことになるのかな?

ちゃんと答えてね
0768名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 23:42:36.97ID:pU4Yei4d
>>760
だめ、だめ
こっちをいくら貶めても、おまえが嘘ばっかり書いてることは事実なんだから
書いてもないことを書いた、書いたって言い続けたり、
相手を人違いなのにその可能性を考えもせず、アンタはこう言っただろ!、と決めつけたり
0769名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 23:43:59.18ID:tumyuyHn
>>766
今まで記載されてこなかった理由が何であろうとも
記載する必要があるのは「少数派だから」ではなく「不便に感じる人の人権を守るため」であろう?

こんな議論をいくらしたところで、「少数派の意見を取り入れる義務がある」を導き出すことなどできぬ
0770名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 23:45:31.29ID:pU4Yei4d
>>767
>権力とは「強さ」じゃんか
少数派でも「強さ」を持っていれば権力側に回ることができる
こういう無知丸出しのアホーな言い回し
強さ、ってなんだよ
頭数が多いことも強さじゃないのかよ
馬鹿じゃねぇの
0771名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 23:48:08.35ID:QX1Ei0a4
>>768
あんたのその批判はこっちの問題であって、
あんたに他人の「学」をどうこう言えるだけの「学」があるのかどうかとは関係ないね
あんたはこっちの質問に答えることもなく逆質問するような低クオリティであることとは関係ないね

あんたには「学」の片鱗はなく、やっているのは「はぐらかし」

気の毒だけど、これが事実さ
0772名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 23:48:44.56ID:QX1Ei0a4
>>770
>頭数が多いことも強さじゃないのかよ

だから聞いてる
あんたの認識では、絶対王政の時代、数の上では庶民の方が少なかったと、いうことなのかい?

ちゃんと答えてね
0773名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 23:50:24.82ID:QX1Ei0a4
仮に天皇制廃止論者が多数になって、改憲発議から国民投票を経て「天皇制廃止」が過半数を占めたとしようね
この場合、「天皇制を存続するべきだ」という人々が「少数派」になるわけだよねえ?

「多数派は少数の意見、利益を認めるしかない」「少数派の意見を取り入れる義務がある」のであれば、
国民投票の結果を無視して少数派の意見を認め、天皇制を存続させなきゃならないってことになるのかな?

上記質問には、いつまで経っても答えることができないんだね♪♪♪
0774名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 23:52:00.00ID:s97KfVti
>>769
記載されてこなかった理由が大事である

君はある外国で日本語の表記を見たときに安心はしないか
もちろん便利なのはもちろんだが
そういう安心がその社会に信頼をもたらす
少数派をしっかりと受け入れている社会だと。
故に多数派はその信頼安心がある社会を構築する義務があるはずだ
0775名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 23:53:37.29ID:pU4Yei4d
>>767
人権ってのが英国の権利章典、フランス革命、アメリカ独立宣言から発したものと知っていれば(こんなことも世界史で習ってるはず。なんで知らないんだ、ストローマンw)
強者に対する、弱者の権利主張の枠組みを明確化したものが人権
これが民主制では強者は公権力であり多数派の意見そのものになる
多数派の人権が公権力と対立することは民主制ではあり得ないはず
対立し得るのは少数派、弱者

前にも出てるが、ストローマンとほか1名は勝手に「常に」少数派の意見は取り込まねばならない義務があるのかぁ?!、と言ってもいない「常に」などという極論を付け加えて吠え続けている
やれ、やれって感じだ
0776名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 23:53:38.69ID:QuX8h+sb
>>767
人権ってのが英国の権利章典、フランス革命、アメリカ独立宣言から発したものと知っていれば(こんなことも世界史で習ってるはず。なんで知らないんだ、ストローマンw)
強者に対する、弱者の権利主張の枠組みを明確化したものが人権
これが民主制では強者は公権力であり多数派の意見そのものになる
多数派の人権が公権力と対立することは民主制ではあり得ないはず
対立し得るのは少数派、弱者

前にも出てるが、ストローマンとほか1名は勝手に「常に」少数派の意見は取り込まねばならない義務があるのかぁ?!、と言ってもいない「常に」などという極論を付け加えて吠え続けている
やれ、やれって感じだ
0777名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 23:54:18.77ID:QX1Ei0a4
>>765
アファーマティブ・アクション、アイヌ新法に関して
何がどうだから間違いなのか、具体的に何の説明もできてないじゃん♪

ただ「間違いだ」と言いさえすれば間違ってることにできると思ったら大間違いだよ
0778名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 23:56:40.07ID:Hkjgi3QK
>>771
>>772
もう、何言ってんのか、分からんぞ
おまえが1ヶ月も粘着してきた「少数派の意見を取り込む義務」なんて存在しない、ってのはアファーマティブ・アクション、アイヌ新法の指摘で間違いでした、またでっち上げで無駄でした、ってことな
ほんとしょうもない
0779名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 23:58:37.13ID:Hkjgi3QK
>>777
その内容を説明しろ、って?
アファーマティブ・アクション、アイヌ新法を憲法学を知ってると自称するお前が知らないわけはないよね?
0780名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 23:58:43.17ID:QX1Ei0a4
>>775
人権ってのが英国の権利章典、フランス革命、アメリカ独立宣言から発したものと知っていれば、
「人権」とは、もともと「少数の権力者に抑圧・搾取される多数派からの反発」だということがわかるはずだよね
よって、「人権」の考え方には多数派も少数派もないんだよ

じゃ、>>751の質問をもう一度、書くよ

問題1
「アパート暮らしの会社員が隣人に殺された」というケースでは、「誰が」「誰の」「何を」侵害したのかな?

問題2
「労働者が残業をしたら、残業した分だけ賃金を払え」とは、「国家が」定めている法律だけど、
「一部の経営陣の裁量により、多数の労働者に残業代が支払われない」というケースでは、「誰が」「誰の」「何を」侵害したのかな?
またこの場合、「侵害された側」は、多数派なのか、それとも少数派なのか、どっちかな?

問題3
一部過激派による、暴力を背景にした脅しによって、大勢が参加するはずだった政治的な集会が中止に追い込まれるという事態が起きた場合、
「誰が」「誰の」「何を」侵害したのかな?
またこの場合、「侵害された側」は、多数派なのか、それとも少数派なのか、どっちかな?

問題4
仮に天皇制廃止論者が多数になって、改憲発議から国民投票を経て「天皇制廃止」が過半数を占めたとき、
少数派である「存続派」の意見を取り入れ、国民投票の結果を蹴って「存続」を選択しなければならないのかな?
0781名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 23:59:43.74ID:Hkjgi3QK
>>777
アファーマティブ・アクションは、少数派に対して多数派の利益、意見を犠牲にして、優遇することだが、知らないってわけな
お笑い
0782名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 00:00:08.57ID:xPfP37MV
>>778
はい、具体的な反論もなく、どこがどう間違ってるのかという指摘もなく、ただ悪態をつくだけのレス dane♪
0783名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 00:00:36.05ID:pv8KoH39
>>757
>では少数民族などが駅や標識などにおいて
>平等に我々の言語も記載してくれと願い出てくればどうするのか?
>>756
>定義が曖昧過ぎるが、永遠のマイノリティだとしても意見を取り入れる義務はない。
後は併記の費用対効果や合理性による判断を行う。

念のため、誤解を招かないように言っておきますが、私としては欧州のようなブルカ禁止法のようなアイデンティティを否定するような政策は反対ですね。
0784名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 00:02:44.79ID:xPfP37MV
>>779
>アファーマティブ・アクション、アイヌ新法を憲法学を知ってると自称するお前

それ言ったの、違う人なんだけど?
勝手に人の台詞、でっち上げないでくれるかな?

人に対して「でっち上げ」と批判しておいて、あんた自身、「でっち上げ」をやってちゃ困るな
0785名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 00:04:43.53ID:xPfP37MV
>>781
>少数派に対して多数派の利益、意見を犠牲にして、優遇すること

だから聞いている

仮に天皇制廃止論者が多数になって、改憲発議から国民投票を経て「天皇制廃止」が過半数を占めたとき、
少数派である「存続派」の意見を取り入れ、国民投票の結果を蹴って「存続」を選択しなければならないのかな?

この質問にちゃんと答えられないようでは話にならないね♪
0786名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 00:08:35.79ID:xPfP37MV
こんな有様で「オレには“学”がある」と本気で思っているのかな?
0787名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 00:08:44.06ID:twjKZBwE
>>780
>よって、「人権」の考え方には多数派も少数派もないんだよ
民主国家で公権力は多数派の代弁者と決まってますがそれは無視ですか?
なぜそんな事が分からないんですか?
0788名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 00:11:05.18ID:xPfP37MV
>>787
あんたも「“人権問題”とは“多数派 vs 少数派”しかない」という固定観念から抜け出せない人なのかな?
>>780の問題4つ、ちゃんと考えた?
0789名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 00:13:10.74ID:j+XTDFVm
>>787
公権力が多数派の代弁者であるということと、
「公権力には少数派の意見を取り入れる義務があるかどうか」とは別の話だろうに
0790名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 00:17:29.47ID:xPfP37MV
>>780の問題1・2・3も、「多数派である国家による、少数派に対する人権侵害だ」と言えるのかどうか
それだけでも答えて欲しいなあ
0791名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 00:24:52.33ID:3rHeNsny
>>759
横から失礼します

>生まれてきた家で人の偉さだとか格だとかが決まるなんて到底思えないし、
>天皇も、その一族にも尊敬すべき点が欠片も見つからないので、
>必要性を感じない。
>こうしたことを言うと無条件で象徴だとか憲法に書いてあるというような主張を繰り返す人たちがいるけれど、
>彼らが君たちのために一体何をしてくれたんだと疑問が湧いてくる。

象徴が所謂ネットの右翼や保守派の人達に何をしてくれたのでしょうか?
戦前の日本の軍部の青年将校達が
天皇に何を期待して
天皇が何をしてくれたのか?
その結末はもう充分に分かっていると思います
三島由紀夫が天皇に何を期待していたのか?
その辺りの研究が必要なのかもしれません
0792名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 00:30:12.39ID:j+XTDFVm
>>774
それは「誰もが安心して暮らせる社会を構築する義務」であり、「少数派の意見を取り入れる義務」ではないだろう

逆を考えてみたまえ

ある国には、様々な国や民族の言語で標識が書かれている
が、特定の国に対して敵意をもつ少数派が「●国の言語は表示からはずせ、ヤツらのことなど考える必要はない」と主張したらどうなのか?
少数派の意見を取り入れること、それ自体が義務であるのなら、その主張通り、その特定の国の言語は標識からハズさねばならない

そのようなことが「理想」なのかね?
違うであろう?

よって、「少数派の意見を取り入れる義務」などは無いのだ
あるのは「より多くの人の人権を尊重する義務」なのである
0793名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 00:57:25.54ID:es+EAKF/
>>792
その少数派は票を集めて多数派になれないのかな?
表示から外したければ票を集めてこい、で済む

ゆえに最初に永遠のマイノリティと設定している

今一度「少数派」というものを考えてくれたまえ
場合によってこの言葉は単に数字の多寡のことだけを含むわけではない

最初から議論がズレているう
0794名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 01:29:12.84ID:twjKZBwE
>>788
また、ストローマン論法かよ
勝手に話をそらすな
民主国家では公権力は多数派の意見そのものってどこまではいいか?ここまで異論はないよな?

そして人権とは問題が顕在化する前段階で公権力はあらゆる政策、施策の計画段階で予め必ず考慮しなくてはならないことまで拡大してきている
つまり、少数、弱者の権利自由、意見を十分に尊重しなくてはならないこと
少数民族、障害者、女性、LGBT、部落出身者への保護立法、新規建築物の周辺住民への説明と了解の義務付けなど

これが「少数者の意見を取り込む義務」の具体例だが異議はないよな?
0795名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 01:37:03.28ID:twjKZBwE
>>793
>票を集めて多数派に
子供と話しているんだろうか?
民主政治は多数派形成が基礎なのだから互いにそれを目指して尽くしてるに決まってるだろう
米大統領選を見てなかったのか、それとももう忘れたか
多数派は何らの制約も受けないんだ、少数者の意見なんて負けたんだから耳を傾ける必要もないのだというのを多数決原理主義といい、日本の立憲民主主義とは区別される
0796名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 01:45:07.34ID:twjKZBwE
>>789
まだ食い下がる?
高校世界史で何をやってた?
高校中退なのか? 不登校なのか?
どっちでもいいが、高校の履修範囲を知らずに間違ったことを強弁するとかほんと、いい加減にしろ

日本での人権というのは、公権力に対して個人の権利自由の枠組みを主張して認めさせること、って何度も教えてるし、高校でも習ったはずだ
念の為、言っとくが「常に」とか勝手に付け加えて大喜びとかホントやめろ
この意味で人権は多数派の利益、意見に反してでも、強制的に少数者の権利自由を認めさせる枠組みということになる
0797名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 04:22:20.16ID:pS/pFXvi
>>793
>その少数派は票を集めて多数派になれないのかな?
>表示から外したければ票を集めてこい、で済む

ここから何が言えるか
「少数派の意見を取り入れる義務」などは無く、
あるのは「より多くの人の人権を尊重する義務」だ、ということなのである

もし「少数派の意見を取り入れる義務」があるのならば、
国家は無条件でその少数派の意見を取り入れて、表示をはずさねばならないはずだ
0798名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 04:35:40.13ID:pS/pFXvi
>>796
>日本での人権というのは、公権力に対して個人の権利自由の枠組みを主張して認めさせること、って何度も教えてるし

教えている、と言えば聞こえは良いが、キミが勝手にそう言っているだけである
日本では個人が個人の人権を侵害することも許されていないのである
「公権力」に限った話ではないのである

>念の為、言っとくが「常に」とか勝手に付け加えて大喜びとかホントやめろ

789において、誰が「常に」を付け加えたのかね
そういう嘘はホントやめたまえ
0799名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 05:08:16.46ID:pS/pFXvi
3人の候補者A・B・Cがいたとしよう

それぞれの候補者に一票を投じる人々は、何を求めて投票するのか?
「自分たちの人権を、最も守ってくれそうだと思える人」に投票するのであろう?
Aに投票する人も、Bに投票する人も、Cに投票する人も、その思いは同じである

そして、最大得票率を得てAが当選すれば、B・Cに投票した人々は「少数派」になるわけだが
多数派、すなわちAに投票した人だって、自分たちの人権保障を求めてAに投票しているのである

したがって、多数派であっても「投票」という形で人権を主張しているのである
人権を守ってもらいたいという想いは、多数派であろうと少数派であろうと同じなのである

そして、当選した候補者Aに求められるのは、公約を守ることと、
自分に投票しなかった人々に対しても、憲法が保障する権利が侵害されることのないように配慮することである
「少数派の意見を取り入れる義務があるから」ではない
「万人の人権を保障する義務があるから」である
0800名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 05:57:03.36ID:m+igi2G3
>>740~745
世界中に有るもの、お国自慢。
自分の国を素晴らしい国と自慢するのは世界中の人々に共通するものだ。近隣の
他国と比べることもな。お前さんのレスがそれを証明しているだろうが。中国や
韓国の国民はなぜ、日本と自国とを比べているのかな?
0801名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 05:59:39.95ID:m+igi2G3
>>761・762
自分がダブスタンであることは認めたわけだな。
0802名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 06:06:55.05ID:m+igi2G3
>>785
ヨコシツ。
その時は、政治上で天皇陛下の役割が終わるということであって、天皇陛下はそれでも
在位されるよ。日本民族の大多数が陛下をお守りするね。
0803名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 06:13:43.76ID:m+igi2G3
>>791
はい、間違い。大相撲の優勝賜杯は「天皇杯」と言う。国民体育大会の優勝県に
渡されるカップも「天皇杯」と言う。
毎年お正月に必ず話題になる歌会始は皇居で行われ、一般応募者の歌が天皇陛下の
おん前で披露される。同じく講書はじめでは学者が招かれて天皇陛下に内容の
講義を聴いていただく。
まだまだいっぱい有るよ。天皇陛下は日本文化の中心におられるよ。
0804名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 06:17:35.76ID:m+igi2G3
もう、いい加減に「少数派論議」は止めろ。スレチだろうが。
トーマス・マンが言っている。「民主主義とは最大多数の最大幸福を目指すものだ」と。
少数派はなぜ自分の考え・思想が少数派なのかを反省すべきだな。
0805名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 06:39:45.72ID:twjKZBwE
>>798
>日本では個人が個人の人権を侵害することも許されていない
公権力に限った話ではない
また、ここでストローマン論法かよ
相手が言ってないことを言ったことにして、相手が言ったことを聞いてないふりをして最初から蒸し返す、いい加減にしろ
人権の原型は公権力に対してなんだ、と何度繰り返せば理解するんだ
個人が個人に、という私人同士に憲法の規定を適用するのは論争があって解決していない、憲法の適用に関しては例外だと教えた
もっとも、もう少し自分で考える知能があれば私人間の適用というのは単純ではないと気づくものだ
たとえば人権のうち、代表的自由権とされる「表現の自由」が個人間に適用されるとしたらどうなる?
雑誌社に、自分の記事を書かれた個人が、元の記事は事実に反するから訂正記事を自分に書かせて掲載しろ、と主張できることになる
社内で文書を作成したら、それを他人が最終版になるまでに加筆訂正することは検閲に当たるからできない、という主張もありうる

こっちが教える前に、おまえは高校でも教わってるはずなんだよ

おまえはほんとに高校程度の知識すら無知だし、そのうえ自分で考える力もない
なのに、態度だけは一丁前
0806名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 06:42:34.64ID:pS/pFXvi
>>801
どこをどう読んだら「認める」になるのかね
キミ、頭は大丈夫かね?

そしてキミは、
「皇室制度」という言葉は内閣法制局の公式見解、の根拠はまったく示すことができず、
「天皇制」は誤りであるという根拠もまったく示すことができず、
「前文に法定拘束力はない」とはどういうことか、についても何ひとつ反論はできず、
くだらぬ罵倒文句を書き並べるだけ

無能である
0807名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 06:49:31.22ID:pS/pFXvi
>>805
>人権の原型は公権力に対してなんだ、と何度繰り返せば理解するんだ

人権の原型は「多数派に対する少数派の抵抗」ではないのだよ、わかるかね?

>個人が個人に、という私人同士に憲法の規定を適用するのは論争があって解決していない、憲法の適用に関しては例外だ

解決していないのであれば、キミの主張が正しいというわけでもないということであろうに
そして「例外だ」とは誰が言っているのかね?

キミが勝手にそう言っているだけだろう

>雑誌社に、自分の記事を書かれた個人が、元の記事は事実に反するから訂正記事を自分に書かせて掲載しろ、と主張できることになる

訂正し、謝罪しろ、という訴訟が実際に起きていることを、キミは知らぬのか?
これすなわち、「個人間の人権闘争」である

キミは現実を見てものを言う、という能力に著しく欠けるようだ
0808名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 07:00:40.63ID:twjKZBwE
>>799
はい、まだ、言ってますね
多数派に人権が認められないとか一言も言ってないのに、そっちへ話をそらそうと?
まだ、人権論が分かってないんだな
人権は誰にでも備わっているけれど、人権の主張が必要になるのは侵害予防、侵害排除、侵害復旧と言った問題があったとき
経済最優先、企業優先、行政効率優先を掲げる政権与党に投票した人は、コロナが再蔓延して「自分は高齢者で感染したら死ぬかも」医師会は毎日、「ゴートゥをすぐに止めるべき」と繰り返してるじゃないかと思っても
「ゴートゥートラベルとの科学的な因果関係が証明されたわけじゃないので止めません」と与党に言われたら自分の投票先が政権与党で国策を決定しているのだから多数派に乗ったのであり、自分の人権との対立は表面上存在しないということになる

逆に野党に投票した人は、与党の言い分は国民の生命健康と医療システムを危険に晒してまで旅行業界を儲けさせるという政策に、「二階幹事長が旅行業協会会長だから止められないんだろ。キチガイ内閣、すぐ止めろ」という少数派として言う資格がある
0809名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 07:03:07.92ID:twjKZBwE
>>807
>人権の原型は「多数派に対する少数派の抵抗」ではないのだ
間違いだよ
アホか
0810名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 07:07:19.29ID:twjKZBwE
>>807
アホ
主張ができる、と訴訟を起こすことが同じだと思ってんだな
このバカは
法学で主張ができる、とは法的な諸要件を備えたので実現が認められる準備ができた、という意味
裁判を起こすのは、スラップでもブラフでも何でもいい
両者は全然、違うのにその区別すらつかないとは
おまえ、話にならないよ
0811名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 07:19:20.81ID:xPfP37MV
>>794
>民主国家では公権力は多数派の意見そのものってどこまではいいか?ここまで異論はないよな?

政党支持率と政策支持率の区別がついてないんだね、お気の毒
「多数派の意見」と言えるのは、選挙公約の中にある部分だけだよ

>人権とは問題が顕在化する前段階で公権力はあらゆる政策、施策の計画段階で予め必ず考慮しなくてはならないことまで拡大してきている
>つまり、少数、弱者の権利自由、意見を十分に尊重しなくてはならないこと
>少数民族、障害者、女性、LGBT、部落出身者への保護立法、新規建築物の周辺住民への説明と了解の義務付けなど

いいこと言うじゃん
それが「人権配慮義務」ってやつね
つまり、国家に義務づけられているのは「人権に配慮すること」であり「少数派の意見を取り入れること」ではないんだよ

「少数派の意見を取り入れること」が義務だったら、どんな無茶な少数意見も取り入れなくちゃならなくなる
その意見を取り入れたら多くの人の人権が侵害されるような意見も取り入れなくちゃならなくなる
だって、「義務」だもん

でも、そんなことはないよね?
少数派が「国民すべてに、天皇に対する敬愛義務を課せ」と言っても、そんな意見は通らないよね?
なぜ通らないかというと、「少数派の意見を取り入れること」は義務ではないから
もし義務だったら、これを通さなくちゃいけなくなっちゃうんだな

わかる?
0812名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 07:19:45.17ID:xPfP37MV
>>794
何度でも聞くけどさあ

仮に天皇制廃止論者が多数になって、改憲発議から国民投票を経て「天皇制廃止」が過半数を占めたとき、
少数派である「存続派」の意見を取り入れ、国民投票の結果を蹴って「存続」を選択しなければならないのかな?
少数派の意見を取り入れることが義務なら、「存続」を選択しなければならないことになるけど、そうなん?



この質問にちゃんと答えられないようでは話にならないね♪
0813名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 07:20:30.41ID:xPfP37MV
>>794
いつまで経っても答えてくれない質問をもっかい書くよ

問題1
「アパート暮らしの会社員が隣人に殺された」というケースでは、「誰が」「誰の」「何を」侵害したのかな?

問題2
「労働者が残業をしたら、残業した分だけ賃金を払え」とは、「国家が」定めている法律だけど、
「一部の経営陣の裁量により、多数の労働者に残業代が支払われない」というケースでは、「誰が」「誰の」「何を」侵害したのかな?
またこの場合、「侵害された側」は、多数派なのか、それとも少数派なのか、どっちかな?

問題3
一部過激派による、暴力を背景にした脅しによって、大勢が参加するはずだった政治的な集会が中止に追い込まれるという事態が起きた場合、
「誰が」「誰の」「何を」侵害したのかな?
またこの場合、「侵害された側」は、多数派なのか、それとも少数派なのか、どっちかな?

問題4
仮に天皇制廃止論者が多数になって、改憲発議から国民投票を経て「天皇制廃止」が過半数を占めたとき、
少数派である「存続派」の意見を取り入れ、国民投票の結果を蹴って「存続」を選択しなければならないのかな?


ねえねえ、なぜ答えられないの?
「国家と人権」について確固たる信念を持っているのなら、こんな簡単な問題、すぐに答えられるよねえ?
いつまで経っても答えられないのはなぜなんだろうねえ?
0814名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 07:20:59.47ID:xPfP37MV
>>794
「アベノマスク」の配布って、多数派の意思?
あれを評価した世論調査を見ると、とてもそうは思えないけど?
0815名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 07:21:37.94ID:xPfP37MV
>>794
選挙の時には想定していなかった事態が発生して、何らかの対応が必要になったとき
その対応によって誰かの人権が侵害されることの無いように配慮しないといけないよねえ?
自分たちに投票した人に対しても、投票してない人に対しても、その配慮をしないといけないよねえ?
政策、施策の計画段階で予め必ず考慮しなくてはならないよねえ?

多数派、少数派、なんて関係ないのさあ
0816名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 07:22:14.51ID:xPfP37MV
>>802
少数派の意見をどう扱うか、というテーマとはぜんぜん関係ない話
馬鹿すぎ
0818名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 07:35:04.00ID:3rHeNsny
>>759
横から失礼します

戦前の青年将校達が期待していた事の研究が必要だと思います
0819名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 08:22:46.44ID:zxO+W4YS
>>795
>>797
日本の民主主義が借り物だということがよく理解できる
何から話せば良いか

人類史上最も望まれた政体は絶対君主制であろう
かつて家康も仰ぎ見た貞観の治などがそうだ
1人の人間が全ての民を配慮し善政を布く。そこにはそもそも多数派も少数派も存在しない
しかし歴史の必然としてその王は永遠ではない
故に西欧では悪政に染まる王は倒され民主主義が生まれた
王の代わりを民がなすのだ。
一人の王は葛藤する。何が葛藤するのだ?それは自らの頭の中にある多数派と少数派の葛藤である
そこには少数派の意見を取り入れるなどという言葉はそもそもない。自明なことだからだ
しかし民主主義では民全員が主である。
ゆえに多数派が少数派の意見を取り入れる事はこれもまた自明である
そして最終的には現実に合わせて利益調整に入るのだ

唐の太宗が偉大だったのは絶対権力を持つ(多数派)であるにも関わらず
諌議大夫という(少数派)意見を聞き続けたからに他ならない。
0820名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 08:59:17.85ID:pv8KoH39
「少数派の意見を取り込む義務がある」と主張する人、確固たる根拠とそこに辿り着く理論が無いので、
質問されても答えられなくて逃げるしかない感じか。それなら主張するのをやめたらいいと思うよ。

>>774
>君はある外国で日本語の表記を見たときに安心はしないか
>もちろん便利なのはもちろんだが
>そういう安心がその社会に信頼をもたらす
>少数派をしっかりと受け入れている社会だと。
>故に多数派はその信頼安心がある社会を構築する義務があるはずだ
それ、「少数派の意見を取り込む義務」が実際に存在する証明でも何でもないですよね。

>>781
横レスだけど。

>アファーマティブ・アクションは、少数派に対して多数派の利益、意見を犠牲にして、
少数派を優遇するって評価は、アファーマティブ・アクションの理念を理解していない証拠では。
少数派の不利益を是正しようという活動であって、多数派の何かを犠牲にしているという考えだと対立や分断を加速させるだけですよ…
「あいつら少数派が優遇されるせいで、俺たちが」となると憎しみすら生まれちゃうし。
0821名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 09:26:29.05ID:BLJv12YN
>>811
>政党支持率と政策支持率の区別がついてないんだね、お気の毒
政治学の基礎も知らないわけだな
政党支持率とか言ってるけど、こちらの例と違うじゃないか
バカ過ぎる
日頃のスタンスがどうであれ、個別政策への賛否がどうでも投票先が多数派政党であれば多数派と見なされるんだよ
それが日本のような代表民主制(代議制)では当然のこと
経済政策で自民党に同調して投票すれば、自動的に自民党の他の政策をも支持したことになってしまう
こんなことは高校の公民でやらなかったのか
君は無知で馬鹿なのに無理矢理、でたらめな理屈を絞り出す必要があるのか?
何をそんなに頑張る必要があるんだね?
0822名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 09:36:18.21ID:BLJv12YN
>>817
政治学の基礎も知らないとこういうバカになる訳か
代議制では投票先の政党に、その有権者は自分の持分の国家のすべての舵取りを一任したことになるんだよ
安倍政権下での前回総選挙で、誰もコロナ対策を自民党に任せる予想なんてしていないが、与党であり続ける限り国政の全ての舵取りを行うことになるのは投票時に予め提示されていること(そこまで気にしてない有権者が多いのだろうが)
ゴートゥー継続が国民の生命健康の犠牲よりも(政府分科会、医師会の止めるべしという提言を無視して)、旅行業界に金をばらまく方が優先だ、という政治判断を自民党が続けても自民党に投票した者は一蓮托生ということになる
それだけ投票行動は大変な責任を伴う行為だということ
0823名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 09:40:45.97ID:A9m2O19u
>>820
アファーマティブ・アクションとアイヌ新法の例だけで、日本では多数派(公権力)は、少数派の意見を取り込む義務を課された例になっているけど?
なんども挙がってるのにそれは無視なの?
一つの例を挙げただけで、あんたの言い分は破綻したんだよ
いい加減、諦めるべし
0824名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 09:47:37.39ID:uYpiCwpf
>>820
>少数派の不利益を是正しようという活動であって、多数派の何かを犠牲にしているという考えだと対立や分断を加速させる
少数派の不利益は、「何によって」補われるんだ?
分けるべきパイの大きさが決まっているなら、少数派の取り分を増やすことは、多数派が得ていた分を取り上げて付け替えることになる
対立や分断を加速?
理屈がメチャクチャだな
多数派と少数派に分断されている現実を多少でも補正しようというのに、それをすると分断が進む(多数派の嫉妬)、ってか?
阿呆過ぎだな
それは成すべきことをしたあとの副作用であって、副作用が主作用と比較してどれほどかということで判断される
0825名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 10:01:30.14ID:zxO+W4YS
>>820
君は民主主義と言う何か完成されたものが空から降ってくると思っているみたいだな
0826名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 11:18:10.43ID:pv8KoH39
>>823
>アファーマティブ・アクションとアイヌ新法の例だけで、日本では多数派(公権力)は、少数派の意見を取り込む義務を課された例になっているけど?
>>665で以下のように回答しているけど。
少数派であっても人権保障は為されるという話であって、
少数派の頭数や意見数を拡大して意見を取り入れている訳ではないよ。

それでアファーマティブ・アクションとアイヌ新法によって、どのような意見の取り入れ義務ができたの?

>>824
>分けるべきパイの大きさが決まっているなら、少数派の取り分を増やすことは、多数派が得ていた分を取り上げて付け替えることになる
多数派だから、という理由で得ていた利益を少数派にも適切に分配しましょう、
少数派だからという理由で発生する格差を是正しましょうって理屈でしょ。
パイに限りがあるからこそ、少数派だからという理由で分配から阻害される差別が問題なんだよ。

>理屈がメチャクチャだな
君はあるべき姿や理想があるのではなく、虐げられているが故の復讐を望んでいるように見えるね。
そういった思考パターンは憎悪しか生み出さないって理解できないかな…

>多数派と少数派に分断されている現実を多少でも補正しようというのに、それをすると分断が進む(多数派の嫉妬)、ってか?
分断が進むのは、貴方のような思考パターンのせいだよ。繰り返すけど君の中には多数派への復讐しかないでしょ。
幾ら知識があっても法は復讐の理論で成り立っていない。だから、君の主張である「少数派の意見を取り込む義務」の学術的裏付けが存在しないの。
0827名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 16:03:47.12ID:zxO+W4YS
王が腐敗すれば次の方がその王を倒す
そして次の王がさらにその王を倒す
ついに民主主義という民が王となったわけだが
ではその民を今度は誰が倒すのかと思いきや
不信と妬心で自壊していくわけだ
0828名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 17:23:28.47ID:91RZrKvB
日本の場合でも王が倒された場合がある
大王と大王が戦ったとか?
0829名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 17:23:28.74ID:91RZrKvB
日本の場合でも王が倒された場合がある
大王と大王が戦ったとか?
0830名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 20:10:54.42ID:m+igi2G3
>>806
ダブスタンではない、とは断言できないわけだ。推して知るべし。
0831名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 20:14:15.53ID:m+igi2G3
>>816
自分の意見が少数派なのはなぜか、という反省ができない人は、言っても無駄。
0832名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 21:02:42.83ID:es+EAKF/
「そんなこと言っとるには貴様だけだー! 反省しろー!」


こうでしょうか モグラ先生
0833名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 21:28:46.38ID:FmQxg/yx
>トーマス・マンが言っている。「民主主義とは最大多数の最大幸福を目指すものだ」と。
『最大多数の最大幸福』はベンサムが唱えた功利主義だってだれでも知ってる。バカかこいつw
ウソしか言わないゴミ人間、いい加減にくたばれよ(´・ω・`)
0834名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 21:46:32.01ID:xPfP37MV
>>821
>個別政策への賛否がどうでも投票先が多数派政党であれば多数派と見なされるんだよ
>経済政策で自民党に同調して投票すれば、自動的に自民党の他の政策をも支持したことになってしまう

誰が見做してるのかな?
あんたが勝手に見做しているだけだよね?
あんたの「個人的な政治観」でしかないよねえ?
違うと言うのなら、いったいどこに書いてあるのか、ちゃんと出典を示そうね

>>822
>代議制では投票先の政党に、その有権者は自分の持分の国家のすべての舵取りを一任したことになるんだよ
>自民党に投票した者は一蓮托生ということになる

それはあんたの「個人的な政治観」でしかないよねえ?
違うと言うのなら、いったいどこに書いてあるのか、ちゃんと出典を示そうね


あらかじめ言っておくと、「教科書に書いてある」なんて「出典の紹介」じゃないよ
それで済むんだったら、
「一任したことにも、一蓮托生ということにもならない、教科書に書いてある」もまた正しいってことになるからね
どの出版社から出ているなんていう教科書の第何章あたりに書いてあるのか、ちゃんと明示してね


それよりさあ、>>812>>813の質問を何度もしてるんだけど、なぜいつまで経っても答えてくれないのかなあ?
ねえねえ、どうして答えてくれないの?
ひょっとして、答えられないとか?
あ、まさか、人に向かって「そんなことも知らんのか」と豪語するクセに、答えがわかんないとか?

あららららららららららら
0835名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 21:46:58.21ID:xPfP37MV
>>821
>>822
あとついでに、>>815にもちゃんと反論してね
大サービスで、もっかい書いとくからね



選挙の時には想定していなかった事態が発生して、何らかの対応が必要になったとき
その対応によって誰かの人権が侵害されることの無いように配慮しないといけないよねえ?
自分たちに投票した人に対しても、投票してない人に対しても、その配慮をしないといけないよねえ?
政策、施策の計画段階で予め必ず考慮しなくてはならないよねえ?

多数派、少数派、なんて関係ないのさあ
0836名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 21:47:37.68ID:xPfP37MV
>>821
>>822
あと、これももっかい書いておこうかな

「少数派の意見を取り入れること」が義務だったら、どんな無茶な少数意見も取り入れなくちゃならなくなる
その意見を取り入れたら多くの人の人権が侵害されるような意見も取り入れなくちゃならなくなる
だって、「義務」だもん

でも、そんなことはないよね?
少数派が「国民すべてに、天皇に対する敬愛義務を課せ」と言っても、そんな意見は通らないよね?
なぜ通らないかというと、「少数派の意見を取り入れること」は義務ではないから
もし義務だったら、これを通さなくちゃいけなくなっちゃうんだな

だから、「少数派の意見を取り入れる義務がある」は間違いなのよん♪

わかる?
0837名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 21:48:06.52ID:xPfP37MV
>>831
自分がなぜ少数派なのか?
そんなことは、「おまえさんの言ってるコトは無関係の頓珍漢」とは何の関係も無いね
やっぱり脳の病気だね、おまえさんは

医師「お薬、もう少し強いの出しときますね」


ちゃんと飲んでね、家族が心配するから
0838名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 22:11:32.71ID:WC3gfHoj
>>814
>>808のとおり
与党のやることのすべては(不祥事を揉み消したり、関係書類を隠蔽したりまで含めて)、多数派の意見そのものと擬制される
現行の選挙制度では各政策ごとに投票しているのではなく、候補者に投票することはその所属政党まるごと、に投票することになる
こんなことは常識じゃないのか

814のような何も考えてない書込みとか、本当に何歳の人間なんだろう
0839名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 22:13:02.72ID:es+EAKF/
「人の意見を取り入れる」

「人の意見を取り入れる」、というのは人の意見を選んだ上で採用する人の意見に耳を貸す、という意味になります。

どれだけ素晴らしい力を持っている人であったとしても、その人だけの考え方では物事が偏る可能性もありますし、
様々な人の考え方を取り入れた方が良い結果が生まれる場合も珍しくありません。

特に社会人としては、他の人の意見に耳を傾けられるようになりたいものです。
自分の考えばかりがいつも正しい、他の「人の意見を取り入れる」必要がない、という考えは非常に危険です。
0840名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 22:14:39.95ID:WC3gfHoj
>>826
>少数派の頭数や意見数を拡大して意見を取り入れている訳ではない
アファーマティブ・アクションとは多数派と少数派の格差を、少数派に下駄を履かせて(この日本語の言い回しも理解しないんだろうなぁ)補正する、というもの
0841名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 22:56:25.13ID:xPfP37MV
>>838
>与党のやることのすべては(不祥事を揉み消したり、関係書類を隠蔽したりまで含めて)、多数派の意見そのものと擬制される

それは、誰が言ってるのかな?
どこに書いてあるのかな?

あんたたちがここで勝手に言ってるだけだよね?
「それが常識だ」と言えば自分が正しいことにできるなら、こっちだって同じじゃん

「各々の政策や問題に対する対処は、政党支持率とは別に、個別政策に対する支持率によって評価される」
「そんなことは常識だ」

・・・ってね

さあ、こっちの言うことと、あんたたちの言うことはどっちが正しいのか、判定基準はどこにあるのかなあ?
まさか、あんたたちの「個人的な政治観」を語っただけ、じゃないよね?
「個人的な政治観」でないのなら、出典があるはずだよね?

そこで、質問
与党のやること一切合切が投票した者の意見であるなら、各報道者による「政策支持率」って、何の意味があるわけ?
なぜ、「政党支持率」を、「アベノマスクの支持率」とか、「桜問題に対する支持率」で表さないわけ?
0842名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 23:00:14.58ID:rSEVodR7
>>808
>多数派に人権が認められないとか一言も言ってないのに、そっちへ話をそらそうと?

誰が「多数派に人権が認められていない」という話などしたのかね?
妄想も大概にしたまえ

そして、>>799で言っているのは「多数派には人権が認められていない」ではない
「多数派であっても人権を主張している」「人権を主張しているのは少数派だけではない」である

これに対しては反論はない、ということでよろしいな?

>人権の主張が必要になるのは侵害予防、侵害排除、侵害復旧と言った問題があったとき

その通り、そして少数派だけでなく、多数派の権利が侵害された場合にも当然、人権が主張される

他の者も指摘しているが、選挙の際には触れられてもいない、想定もされていない事案・事情に対する政策によって、
もしも政権与党に一票を投じた人々の人権までが侵害されるようなことがあった場合、
人権が侵害された多数派は自らの人権を主張しないとでも言うのかね?

そんなことはあるまい、多数派だって、自分の人権が国家に侵害されたら自分の人権を主張するであろう?
結局、「人権を主張するのは少数派だけではない」のである

>自分の人権との対立は表面上存在しないということになる

キミは「訴訟がなければ問題は存在しないと言うつもりか」と言っていたのではないのかね?
「体裁」がどうあれ、現実問題として人権侵害を受けていれば、それは「国家による多数派に対する人権侵害」なのだよ
0843名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 23:07:09.43ID:rSEVodR7
>>809
どこがどう違っているから「間違い」と言えるのか、「間違い」と言える論拠は何なのか、
何の説明も指摘もできずにただ「間違い」と吐くだけならどんな無能にもできるのである

何の反論にもなっていない

繰り返すが、わずか2%の特権階級が圧倒的多数の国民を抑圧・搾取している状態から生まれたのが「人権」である
よって、「人権」の原型は「多数派に対する少数派の抵抗」ではないのだ

人権の原型とは「国家権力に対する国民の抵抗」なのである

そして、民主主義国家においては、人権とは「国民が国家権力に保障させるもの」であり、
多数派であっても「選挙の際、自分たちの人権を最も守ってくれそうな候補者に一票を投じる」という形で人権を主張しているのである
よって、「人権」には「多数派」も「少数派」も関係ないのである
0844名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 23:13:14.92ID:xPfP37MV
>>838
ああ、ごめん
>>841の最後は、逆だったね

>なぜ、「政党支持率」を、「アベノマスクの支持率」とか、「桜問題に対する支持率」で表さないわけ?

→ なぜ「アベノマスクの支持率」とか、「桜問題に対する支持率」を、「政党支持率」で表さないわけ?
0845名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 23:14:56.21ID:rSEVodR7
>>810
>法学で主張ができる、とは法的な諸要件を備えたので実現が認められる準備ができた、という意味
>裁判を起こすのは、スラップでもブラフでも何でもいい

名誉棄損における裁判事例
https://www.fuhyotaisaku.com/law-right/case-of-libel.html#i-2
http://legal-checker.com/fuhokoui/1559

名誉を毀損した、とされる側に賠償命令が下された判決は実際に存在する
つまり「私人(の集団) VS 私人」という構図の人権闘争は実在し、しかも裁判で訴えた側が勝訴しているということは
法的な諸要件を備えたので実現が認められる準備ができていた、ということであり、
裁判所も「私人による私人に対する人権侵害」を認めたということである

よって、「人権が問題になる」のは「国家が少数派の人権を侵害した場合」だけではないのである
「私人が私人の人権を侵害する」というケースも当然のごとくあるのである
個人の人権を侵害するのは、国家だけではないのである
0846名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 23:24:55.25ID:rSEVodR7
>>819
>ゆえに多数派が少数派の意見を取り入れる事はこれもまた自明である

「必要があれば」の話であろう
「多数派が少数派の意見を取り入れる事」とは、
より良い社会を目指すという《目的》のために「取り得る《手段》の一つ」に過ぎないということである

目的のためにその手段が妥当だと思われるなら採用する、そうでないのならその手段ではなく別の手段を講じる
少数派の意見が多数の人権を踏み躙り、侵害するような問題外の代物であれば、門前払い

ということはつまり「少数派の意見を取り入れる」それ自体は、目的でも義務でもないということである

>唐の太宗が偉大だったのは絶対権力を持つ(多数派)であるにも関わらず
>諌議大夫という(少数派)意見を聞き続けたからに他ならない。

では仮に、少数派が「あの一族を皆殺しにしてヤツらの土地をオレたちによこせ」等のことを言ったら
太宗はその要求を呑んで、その一族を皆殺しにするための軍隊を派遣したのであろうか?

おそらく「否」であろう?

「意見を聞く」と「意見を取り入れる」は違うのである

よって、国家の義務は「万人の人権保障のために最善を尽くす」であり「少数派の意見を取り入れる」ではないのだ
「少数派の意見を取り入れる」のは、その義務を果たすために「取り得る《選択肢》の一つ」に過ぎないのである

国家には「少数派の意見を取り入れる義務」など無いのである
0847名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 23:28:21.66ID:rSEVodR7
>>830
何がどうだからダブスタンなのか、何の説明もないようでは話にならぬ

そしてキミは、
「皇室制度」という言葉は内閣法制局の公式見解、の根拠はまったく示すことができず、
「天皇制」は誤りであるという根拠もまったく示すことができず、
「前文に法定拘束力はない」とはどういうことか、についても何ひとつ反論はできず、
くだらぬ罵倒文句を書き並べるだけ

無能である
0848名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 23:31:58.01ID:rSEVodR7
>>839
「他の人の意見を取り入れる必要がない」と「少数派の意見を取り入れることは憲法で義務づけられていない」とは別の話である
0849名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 23:37:20.26ID:rSEVodR7
日本国憲法
 第五十五条
 第五十六条
 第五十七条
 第五十八条
 第五十九条
 第九十六条

いずれも、「多数決により多い方の意見を採用する」という旨が記されている条項である

仮に「少数派の意見を取り入れること」それ自体が国家に課せられた義務であるならば、
多数決により少数だった側の意見が採用されなければならない
ある法案に対して賛成側が多かったら、少数派の意見を採用し、その法案は「無し」にせねばならない

それは、「多数決」を謳う日本国憲法の条文と明らかに相反するもの、矛盾するものなのである

よって、国家には「少数派の意見を取り入れる義務」など無いのである
「少数派の意見を取り入れる義務がある」とは、日本国憲法の条文に反する「違憲」なのである
0850名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 23:45:50.09ID:es+EAKF/
>>846
君も少し日本語が不便というか思い込みが激しいね

 取り入れる
 
 受け入れる

この二つの言葉の違いを考えて一度文章を作ってみたまえ
0851名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 23:51:45.67ID:WC3gfHoj
>>826
憲法前文には、「日本国民は正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し」として、
続けて「政府の行為によって再び戦争の惨禍が起こることのないようにする」とある

議院内閣制の日本での政府は選挙での多数派政党によるものだが、その決定であっても戦争の惨禍を防ぐために「認めない」と具体例を挙げている
多数派の意見(戦争するぞ)と言えども、少数派となる反対派(戦争反対)の国民の平和的生存権、平和主義を侵害することはできない、というわけだ
0852名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 23:51:46.30ID:A9m2O19u
>>826
憲法前文には、「日本国民は正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し」として、
続けて「政府の行為によって再び戦争の惨禍が起こることのないようにする」とある

議院内閣制の日本での政府は選挙での多数派政党によるものだが、その決定であっても戦争の惨禍を防ぐために「認めない」と具体例を挙げている
多数派の意見(戦争するぞ)と言えども、少数派となる反対派(戦争反対)の国民の平和的生存権、平和主義を侵害することはできない、というわけだ
0853名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 23:55:26.98ID:rSEVodR7
>>850
「受け入れる」と「取り入れる」の違いにより>>846の文章の何がどう間違っていると言えるのか、
具体的な指摘も説明も何もせずに「もう一度書け」と言った「だけ」である

無意味
0854名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 23:57:58.07ID:rSEVodR7
>>851
同様に、少数派が「戦争したい」と言えども、それは採用するべからず、と言うことである
すなわち、「国家には少数派の意見を取り入れる義務」などは無いのである
0855名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 23:58:47.48ID:D1rTBo/b
>>849
>>852もそうだし、アファーマティブ・アクション、アイヌ新法、製造物責任法と、弱者を下駄を履かせて業者との格差を補正しようという精神こそ、日本、欧米での現代立憲主義なんだよ

ここで続いてきた、少数派、弱者への肩入れ、下駄を履かせることは悪平等だ、たとえば女性だけに優遇策を適用するのは逆に男性差別だ、という狭量なウヨ痰の考えに根ざすことがよくわかりました
0856名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 23:59:37.70ID:D1rTBo/b
>>854
正気?
日本は多数決が原則の民主制なのに、たとえが馬鹿丸出しだよ
0857名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 00:01:22.34ID:BYauDy+F
>>856
政府が少数派の意見を採用して戦争を始めたら、それは憲法前文が禁じる「政府の行為による戦争の惨禍」だろうに
0858名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 00:01:55.33ID:IvNhSgEy
>>853

日本の和服に西洋の洋服のスタイルを受け入れた


こんな日本語があるかね?
これが理解できない様ではそれこその後の議論は無意味である

私は君の国語の先生ではない
0859名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 00:02:39.87ID:BYauDy+F
>>856
>日本は多数決が原則の民主制なのに

「少数派の意見を取り入れる」は、その原則に反する可能性もあるのである
0860名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 00:02:48.95ID:OTayqddB
>>855訂正

>>849
>>852もそうだし、アファーマティブ・アクション、アイヌ新法、製造物責任法と、弱者を下駄を履かせて強者との格差を補正しようという精神こそ、日本、欧米での現代立憲主義なんだよ
854みたいな天の邪鬼なことを書くというのは、すでに自分らの言い分が間違ってたと気づいてるってことだね
0861名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 00:03:46.77ID:BYauDy+F
>>858
だから、それを>>846にちゃんと具体的に適用して反論するなり批判するなりしたまえ
できぬのか?
0862名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 00:06:02.61ID:OTayqddB
>>857
日本は民主制って意味がわからんの、ほんとに?
政府は日本の議院内閣制のもとでは有権者の最大多数を得た最大与党が作るって、中学で習わなかったのかな
憲法どころか中学レベルのことを知らないのでは話にならないよ
0863名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 00:07:34.77ID:BYauDy+F
>>860
「格差の補正」とは何のためか?
「万人の人権を保障する」という《目的》のための「取り得る《手段》の一つ」である
また、「少数派=弱者、多数派=強者」というのも短絡的思考回路である

平均的な水準を大きく超える所得・資産、社会的地位を持つ者は、
政治的信条においては少数派でも「弱者」とは呼ばれぬだろうに
0864名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 00:07:57.98ID:OTayqddB
>>859
原則に反するから例外と言うんだよ
原則があれば、例外があるのは当たり前じゃないか
きみにはまともな論理力が無いというか、どうかしている
0865名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 00:08:49.91ID:IvNhSgEy
>>861
君(等)は終始 取り入れる を 受け入れる に
脳内変換し議論を展開し相手の真意を歪めている
単に言葉に未熟なだけだと思うが
0866名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 00:08:59.43ID:peyzc2c7
>>862
>政府は日本の議院内閣制のもとでは有権者の最大多数を得た最大与党が作る

つまり「少数派の意見を取り入れる義務」は、それとは完全に相反するものだということである
憲法の定めと反する者だということである
0867名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 00:10:59.65ID:peyzc2c7
>>864
「原則があれば、例外がある」は、「少数派の意見を取り入れる義務がある」が正しいという理由にはならない
「例外だってある」は、「自分の主張は《認められる例外》だ」にはならない
0868名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 00:12:23.78ID:peyzc2c7
>>865
だから、「取り入れる」「受け入れる」は違うんだ、ということに基づいて
>>846に対して具体的な批判なり反論なりすればよいだろうに、なぜそれをしない?
0869名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 00:15:04.95ID:OTayqddB
>>863
>格差の補正とはなんのためか
ほんとに分からないの?
ならば障害者、女性、高齢者、低所得者に公的補助、助成が、それ以外の多数を占める人々よりも手厚く行われる理由もきみには理解できないよね?

福祉(主義)国家理念というものが現代立憲主義(最大多数の最大幸福、最小数の最小不幸の両者を同時に追求するのが国家の目的)から導かれ、日本、欧米先進国は福祉主義国家理念を採用している
Wikipediaでもなんでも調べてご覧よ
0870名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 00:16:32.98ID:peyzc2c7
>>869
>ならば障害者、女性、高齢者、低所得者に公的補助、助成が、それ以外の多数を占める人々よりも手厚く行われる理由

「万人の人権を保障する義務があるから」であり、「少数派の意見を取り入れる義務があるから」ではない
0871名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 00:16:58.64ID:OTayqddB
>>867
その言い分は859を書いた時点で同時に言うべきで、後出しで言っても時機を逸していて無意味
0872名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 00:18:51.44ID:tMMIfhM7
まあ多数の正義っちゅうのは必ず少数を脅かすもんだよ
実生活やどんな集団だって近所の組合だっていろいろ経験するだろうに
0873名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 00:19:30.03ID:peyzc2c7
>>871

「違憲」と知りながら言うのであれば、最初から「憲法の規定の例外」と言うべき
後出しで言っても時機を逸していて無意味
0874名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 00:20:14.99ID:IvNhSgEy
>>868
だから聞いているだろ?
この二つの言葉は同じものなのか違うものなのかと
これが同じだというならもはや議論の余地はない

まずそれに答えてみたまえ
0875名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 00:21:09.26ID:peyzc2c7
>>871
そもそも、「こちらがそれをいつ言うか」によって、キミの論の論理構造や妥当性が変わるわけではない
>>876に対して何の反論にもなっていない、ただの詭弁である
0876名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 00:21:49.82ID:OTayqddB
>>870
>「万人の人権を保障する義務があるから」
間違いだよ
万人ならベーシックインカムのように条件無しで全国民に同じように対応しなくてはならなくなる
だが、これらの少数弱者への積極的格差是正策はそうではなく、ラインを明確に下回る人々に限定したもの
0877名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 00:22:58.42ID:OTayqddB
>>873
なにが違憲なの?
オウム返しとかふざけてごまかしに逃げるならレスしなくていいよ
0878名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 00:24:03.69ID:peyzc2c7
>>874
キミの>>865は、「違う」と断ずるものであろう?
キミの中ではすでに結論が出ているのだから、「違う」に基づいて>>846を批判すればよいのだ
こちらの個人的な認識が何であるかによって世の中の物事の正否が変わるわけなどないだろうに
0879名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 00:24:54.21ID:OTayqddB
>>875
いや、きみはこちらが言ったことに乗っかって別のことを次々、話を逸らすことをやってるわけよ
0880名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 00:25:29.60ID:peyzc2c7
>>876
間違いではない
「少数派の意見を取り入れること」それ自体が国家の義務であるならば、
どんな無茶苦茶な意見であろうとも「少数派が言っているから」という理由で取り入れねばならなくなる
0881名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 00:27:01.47ID:peyzc2c7
>>877
誤魔化しでは無い
こちらが何をいつ言うかによって世の中の物事の正しい・誤りが変わるわけがないだろう、と言っている
0882名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 00:28:19.34ID:peyzc2c7
>>879
キミは自分で「違う」と言い出しておきながら、
その「違い」に基づいて誤りを具体的に指摘するということがまったくできておらぬのだ
0883名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 00:30:01.35ID:IvNhSgEy
>>878
君がすべきことは今それが違うということに気づき、故に
過去の自分の文を再検討するということだよ
そんな事まで他人に頼りなさんな
0884名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 00:31:06.82ID:peyzc2c7
>>883
必要なし
具体的な誤りの指摘もできぬただのイチャモンから、さっさと卒業するべし
それが、キミが今するべきことだ
0885名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 00:32:02.21ID:peyzc2c7
「少数派の意見を取り入れなければならない」は「多数決」を定めた日本国憲法の数々の条文に抵触する
よって、「違憲」である
0886名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 00:32:25.69ID:OTayqddB
>>880
そこで極論を持ち出すとはよほど苦しいんだな
そんな事あるわけがない
「無茶苦茶な意見」であるならそれだけで誰が言ったかとは無関係に公的な意見として失当だから除外だよ
言うに事欠いてボロがどんどん出来てるよ、きみ
もうそろそろ、降参したら?
いくら頑張っても立憲主義、福祉国家理念をきみが知らない、理解してないってこともバレてるわけだし
0888名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 00:34:06.12ID:peyzc2c7
>>886
「そんな事あるわけがない」のはなぜか?

「国家には、少数派の意見を取り入れる義務」など無いからである
あるのは「万人の人権を保障する義務」なのである
0889名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 00:35:44.85ID:OTayqddB
>>881
また、そうやってここでの話を世間一般に拡散させてごまかすの?
こんなネットの場末での床屋政談も裁判でも、その場で言ったこと、論証し得たことが全てで、真実は手の届かない所にある!、なんて言うのは議論の否定、自分の言い分の自殺行為なんだよ
分かるかな?
0890名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 00:38:05.75ID:OTayqddB
>>888
おい、おい、待てよ
「無茶苦茶なこと」でも少数派が言ったら取り込まねばならなくなる、って自分の書き込みはどうしたの?
都合が悪いことは書き逃げ?
0891名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 00:38:11.38ID:peyzc2c7
>>889
世間一般に拡散って、何だね?
繰り返すが、こちらの個人的認識で世の中が変わるわけはないだろう
よって、こちらの認識を問うなどということはせず、正々堂々と>>846に対して反論すれば良いのだ
なぜ、それができない?
0892名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 00:38:43.44ID:fzh0MuAg
いつまで経っても答えてくれない質問をもっかい書くよ

問題1
「アパート暮らしの会社員が隣人に殺された」というケースでは、「誰が」「誰の」「何を」侵害したのかな?

問題2
「労働者が残業をしたら、残業した分だけ賃金を払え」とは、「国家が」定めている法律だけど、
「一部の経営陣の裁量により、多数の労働者に残業代が支払われない」というケースでは、「誰が」「誰の」「何を」侵害したのかな?
またこの場合、「侵害された側」は、多数派なのか、それとも少数派なのか、どっちかな?

問題3
一部過激派による、暴力を背景にした脅しによって、大勢が参加するはずだった政治的な集会が中止に追い込まれるという事態が起きた場合、
「誰が」「誰の」「何を」侵害したのかな?
またこの場合、「侵害された側」は、多数派なのか、それとも少数派なのか、どっちかな?

問題4
仮に天皇制廃止論者が多数になって、改憲発議から国民投票を経て「天皇制廃止」が過半数を占めたとき、
少数派である「存続派」の意見を取り入れ、国民投票の結果を蹴って「存続」を選択しなければならないのかな?


ねえねえ、なぜ答えられないの?
「国家と人権」について確固たる信念を持っているのなら、こんな簡単な問題、すぐに答えられるよねえ?
いつまで経っても答えられないのはなぜなんだろうねえ?
0893名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 00:40:28.17ID:peyzc2c7
>>890
どうもしていない
「無茶苦茶なこと」でも少数派が言ったら取り込まねばならなくなる
よって、「少数派の意見を取り入れる義務は無い」

これは一貫して主張し続けるから安心するが良い
0894名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 00:41:08.24ID:OTayqddB
>>888
一つのことを自分の意見がどんなに批判否定されようと、そこだけは繰り返せばごまかせると信じてるんだね
負けも、負けたと認めぬ限り負けではない
たとえ首をはねられても、負けを認めさえしなければ負けてない、という理屈ですね
0895名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 00:42:22.18ID:peyzc2c7
>>894
内容に対する具体的な反論をせずに、罵倒文句を書き並べただけである
0896名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 00:43:39.06ID:OTayqddB
>>893
誰が言ったかによって、「無茶苦茶なこと」が通るって言うんだね?
無茶苦茶なことなら、誰が言ってるかとは無関係にそれだけで通らない、っていうあたりまえのことを否定するわけね
0897名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 00:45:38.85ID:peyzc2c7
>>896
>誰が言ったかによって、「無茶苦茶なこと」が通るって言うんだね?

「少数派の意見を取り入れる義務がある」が正しいのであれば、
少数派が言ったことは無茶苦茶であっても通さねばならなくなる

よって、「少数派の意見を取り入れる義務がある」は誤り
0898名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 00:45:47.59ID:OTayqddB
>>893
無茶苦茶なことってのは、多数派が数に任せて、少数弱者を踏み潰す、軽視する、一方的に犠牲を強いるってのは普通の図式だわね
自分で言っていて、そこに気づいてないだろ?
そんなもんだよね
0899名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 00:49:15.38ID:OTayqddB
>>897
きみ、自分で自爆しちゃったね
>>898のとおり、無茶苦茶なことを押し通すためには権力が必要なんだよ
少数者に対する福祉主義のもとでは、ワガママ程度しか無理だよ
きみは自分で墓穴をほって終わったな
0900名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 00:50:00.41ID:BYauDy+F
>>898
詭弁
「少数派の意見を『無茶苦茶』と言って一方的に踏み潰して良いかどうか」と
「少数派の意見を取り入れる義務があるか」を擦り変える詭弁である
0901名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 00:52:10.82ID:BYauDy+F
>>899
>無茶苦茶なことを押し通すためには権力が必要なんだよ

だが、「少数派の意見を取り入れる」のが義務であるならば、権力があろうともそれを通さねばならなくなる
よって、「少数派の意見をと入りレる義務がある」は誤り
0902名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 00:56:02.84ID:BYauDy+F
何度も言うが、国家に義務づけられているのは「万人の人権を保障すること」であり
「少数派の意見を取り入れること」とは、その義務を達成するため「取り得る《手段》の一つ」でしかない
手段は手段であって目的ではなく、義務でもない

よって、「国家には少数派の意見を取り入れる義務がある」は誤り
あるのは「万人の人権を保障する義務」なのである
0903名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 00:57:52.21ID:BYauDy+F
「少数派の意見を取り入れなければならない」は「多数決」を定めた日本国憲法の数々の条文に抵触する
よって、「違憲」である
0904名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 01:00:11.90ID:BYauDy+F
寝る
後は勝手に頑張りたまえ
0905名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 01:17:19.80ID:J293V43p
2015年10月28日に一人一票裁判の最高裁大法廷弁論があった
前年12月14日の衆議院議員選挙の無効を求めて全国295のすべての選挙区で訴訟提起されたもの
この弁論の際、国側(裁判官出身)は地方の少数者の声を反映させるために人口以外の要素も考慮する裁量が国会にあるという以下のような主張をした
「我が国の国民には、都市部居住者もいれば、山間部などのいわゆる過疎地域に居住する者もいる。そのような場合に、過疎地域に住む少数者の意見を国政に反映する必要はないということにはならないのであって、そのような少数者の声も国政に十分に届くような選挙区割りや議員定数の配分を定めることもまた、国会において十分に考慮されるべき事項というべきである。」
0907名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 01:25:53.38ID:fzh0MuAg
「少数派は弱者だ!」って、馬鹿のひとつ覚えみたいに言ってる人がいるけどさ、

お金持ちで大企業の重役さんで、支持政党は野党(政治的少数派)、っていう人と、
生活保護を受給しなきゃ暮らせない貧困母子家庭のお母さん、支持政党は与党(政治的多数派)、っていう人と、

いったいどっちが弱者でどっちが強者なのか、考えたことある?
「人権保障」という観点からより大きな配慮を必要とするのは、重役さんと貧困母子家庭、どっち?

これ考えただけでも、「少数派は弱者だ!」がいかに馬鹿かがわかるよね

( ´,_ゝ`)プッ
0908天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/12/10(木) 01:27:44.76ID:hK7ccFAU
>>577
> >>557
> ハルノートを受け入れずに戦争を仕掛けたのは帝国の意思だよね

 そうです。
 ハルノートの要求は、日本の自殺要求と当時の外相は受け止めた。

 それは、当時の東郷外相が
 @ 【これは日本への自殺の要求にひとしい】と解釈した。
   此処から天日の見解です。
   自殺の要求は天日も承諾出来ない、拒否します。
   議会でマッカーサーも同じ事を言ってましたね。
 A 【目がくらむばかりの衝撃にうたれた】 と言ってます。
   日本に自殺しろとは、無礼千万許せない。私の見解
   自殺要求拒否しセキュリティ正義の戦争を日本は決断した。
0909天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/12/10(木) 01:39:12.87ID:hK7ccFAU
>>578
> >>551
> >そのレベルは、読んでますよ。
> だったらハルノートの要求を書いてごらんよ。

無意味です。
貴方が知りたいなら、ネットで調査すれば良いレベルです。

> >裏・表を見ても、石油資源解放の時期・時程なにもない。
> >一方的要求で、日本に自殺要求でしか無いと判断した
> 一方的要求も何もアメリカは自発的に経済制裁を解くと言ってるんだけど。

何時の時点で自発的に経済制裁を解くと言っているの?
マッカーサーも誤解して、セキュリティの正義戦争と議会証言したと言うの?

> >話し合い和平交渉せずに理解出来る事を、根拠を示して、解説してね。
> ハルノートに自発的に経済制裁解除を書いている。つまり、日本が要求を呑んだら経済制裁を解くよと言っている。

1. つまり東郷外相の言う日本の自殺要求を呑んだら?
2. 日本が自殺したら?、
3. 許すと言う事だね。?
0910天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/12/10(木) 01:42:21.04ID:hK7ccFAU
>>578
> >>551
> >と、東郷外相も、東条首相も理解して驚愕の衝撃を受けたのですよ。
> アメリカ側の要求を書いてみなよ。

当時の、日米和平交渉担当者の理解で話を進めているので意味が無い。
貴方の、反論に必要なら、貴方が書くべきです。
私の主張には、不要です。
0911天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/12/10(木) 01:50:22.86ID:hK7ccFAU
>>578
> >>555
> >でも歴史の当事者?ではないでしょう。?
> >いわば、私の見解レベルの門外漢でしょう。
> 歴史の当事者だし、外交官や外相、総理の経験もあるぞ。

でしたら、私に理解出来るように反論してね。
1.当時の、日本人で日米和平交渉に当たった東郷外相は、ハル・ノートを見て
 @ 【これは日本への自殺の要求にひとしい】
 A 【目がくらむばかりの衝撃にうたれた】 と言ってます。
2. 東条総理も【これは最後通牒である】=【宣戦布告】と認めざるを得なかった。

   米国人も同じような見解している。
1. ハルノートを受け取ったらどの国でも最後通牒と理解するマッカーサー
2. 米国議員並びに米国元大統領
0912天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/12/10(木) 01:54:55.82ID:hK7ccFAU
>>578
> >>555
> >ハルノートの言いなりにやれ石油資源無く日本は自殺せよと言ってるの??
> ハルノートの要求を呑めば石油資源が買えるようになるので、
> 要求を呑んでも良かったと思う、と言っている。

 貴方の見解なら、下記の人が馬鹿だったのかもね。

1.当時の、日本人で日米和平交渉に当たった東郷外相は、ハル・ノートを見て
 @ 【これは日本への自殺の要求にひとしい】
 A 【目がくらむばかりの衝撃にうたれた】 と言ってます。
2. 東条総理も【これは最後通牒である】=【宣戦布告】と認めざるを得なかった。

   米国人も同じような見解している。
1. ハルノートを受け取ったらどの国でも最後通牒と理解するマッカーサー
2. 米国議員並びに米国元大統領

 貴方の見解なら、上記の人が馬鹿だったのかもね。
 でもでも、 私は、貴方が間違えていると思います。
0913天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/12/10(木) 02:06:38.49ID:hK7ccFAU
>>578
> >>556
> >外交の専門か、東郷外相及び外務省が見落とすとは嘆かわしい。
> 見落としたんじゃなくて、要求を飲みたくなかっただけ。

 それは、納得です。

私も、実質日本の自殺要求など呑みたく有りません。

おお、此処でやっと、意見の一致しましたね。

> >>557
> それ、何の反論にもなってないよ。
> 訓練してただけで、最初の戦闘も太平洋戦争が始まってからだから。

チョット理解不能です。
話は別だが、米国大統領はアフガン戦争前の演説で、米国と共に戦え、
敵に味方するは、敵と見なして叩きつぶす。
敵に、心を寄せ、米国と共に戦わない者は、富と名誉を奪い尽くすと
世界に向けてメッセージを発信した。
もちろん、日本にも参戦を求められたが憲法9条を盾にして断り
軍資金支援4兆円した。
結果、世界中から批判され、世界中が日本に対する、泥棒・詐欺師に成った。
そう、奪われた20年を忘れては成らない。
結果、毎年経済困窮自殺2万人×20年=40万人を日本は失った。
アフガンイラク戦争の犠牲者は僅かと報告されています。
0914名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 02:39:12.48ID:AQc0uYIh
>>892

問題1:自然人による自然人の生存権の侵害→刑事訴訟事案

問題2:法人による自然人の生活権の侵害→民事訴訟事案

問題3:自然人による法人の集会権の侵害→事態によっては刑事訴訟事案

問題4:デリケートな問題。それで存続という事になる様なら現時点で廃止されてないのは変。

これでいいでしょ?(-_-)GBのムダ遣いは感心しないよ。
0915名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 03:28:41.90ID:AQc0uYIh
914の訂正

×GB
○KB
0916名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 04:25:02.00ID:fzh0MuAg
>>914
>問題1
>問題2

人権侵害って「多数派が少数派の人権を侵害する」という場合だけじゃないってことだよね
人権侵害って「国家による少数派の人権侵害」だけじゃないってことだよね

>問題3

答えが中途半端だよ
「侵害された側」は、多数派なのか、それとも少数派なのか、どっちなん?

>問題4
>それで存続という事になる様なら現時点で廃止されてないのは変。

だよねー?
「少数派の意見を取り入れる義務」があるってのは間違いだってことだよね♪


ついでに>>907にも答えてくれると良かったんだけどね
0917名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 04:25:24.32ID:fzh0MuAg
要するに、「人権とは、国家 対 少数派 だ!」ってのは、誤った固定観念だってこと♪
0918名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 05:18:11.40ID:dzW+AD97
>>905
>少数者の意見を国政に反映する必要はないということにはならないのであって


その通りである
>>902で言っているとおり、「少数者の意見を国政に反映させる」のは人権保障のために「取り得る《手段》の一つ」なのである
その手段が人権保障に必要であるならば、その手段を採用せねばならないのである
その手段に依らずとも人権保障ができるのであれば、その手段を採用する必要はないのである

結局、それは「人権保障義務」を謳っているのであり、「少数派意見を取り入れる義務」を謳っているのではない

なお、「必要ないということにはならない」は「常に必要がある=義務だ」とイコールでは無いということも覚えておくべし

そしてさらに突っ込みを入れると
その記事で言う「少数者」とは、ある政策に賛同するか否かという「政治的意見」に関する少数・多数の話ではないであろう
「野党支持者の声も国政に反映させよ」という意味での「少数派の尊重」の話ではないであろう

山間部などのいわゆる過疎地域に居住する者の「意見」が与党寄りか野党寄りか、どの政策を支持するかとは関係なく、
その声がちゃんと届くように配慮せよ、という趣旨の弁論であろう

今、このスレで話しているテーマとはズレているのではないのかね?
0919名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 05:22:21.55ID:dzW+AD97
>>906
主張内容に対する具体的な反論・批判、まったくなし
0920名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 05:31:40.90ID:dzW+AD97
>>909
>マッカーサーも誤解して、セキュリティの正義戦争と議会証言したと言うの?

マッカーサーは「日本が正しかった、我々が誤っていた」などとは一言も言っておらぬ
0921名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 05:56:33.58ID:KapyBVJH
>>833
ベンサムは学者でしかない。トーマス・マンは政治家だ。
トーマス・マンが言ったということが大事なことだと、理解できないようだな。
0922名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 06:00:15.19ID:KapyBVJH
>>847
官報を見ろと書いたはずだな。見てから反論を書け。また説明欲し泣きか。

憲法前文に法的拘束力が有る、という最高裁判決は無いぞ。訴訟してみろ。
0923名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 06:07:59.52ID:KapyBVJH
848番から907番まで、すべてスレチ。
ここは天皇論のスレだぞ。多数決原理の問題は他のスレへ行け。
0924名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 06:42:10.15ID:dzW+AD97
>>922
「天皇制」もまた、内閣法制局の公式見解である、官報を見よ、と言っているではないか
見てから反論を書きたまえ

>憲法前文に法的拘束力が有る、という最高裁判決は無いぞ。

こちらも憲法前文に拘束力はないという前提で話を展開しているのに、なぜソッチに話がトンでいくのかね
キミの脳も相当にトンでいるようだ
0925名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 06:43:45.82ID:IvNhSgEy
>>919
君とストローマンくんとのやり取りは承知しているよ
ミイラ取りがミイラになったというのか…

>必要なし

私は自らに興味を失ったものとは議論しない 不毛なのでね
悪しからず
0926名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 06:43:52.80ID:dzW+AD97
>>923
天日君の908からの戦争論はスレチではないらしい
じつに興味深い話である
0927名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 06:46:18.28ID:dzW+AD97
>>925
相変わらず、主張内容に対する具体的な反論・批判、まったくなし
何がどうだから「ミイラ取りがミイラ」なのかの具体的説明もいっさい、なし

興味を失った、と言っている割にはちゃっかりこのレスで絡んできているのは
じつに興味深い話である
0929名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 06:51:29.71ID:dzW+AD97
>>928
主張内容に対する具体的な反論・批判をすることをいっさいせず、ただ罵倒するだけ
キミの精神性、人間性の程度が知れるというものだ
0930名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 06:52:51.57ID:dzW+AD97
じつに情けない
0931名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 06:55:05.31ID:dzW+AD97
目的語も明記せずに話が通じると思っているらしい・・・・・・

おっと、国語の先生になってしまったようだ
0932名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 07:20:29.18ID:fzh0MuAg
>>908
アジア諸国のための戦争ではなく、自国の都合のための戦争だったってことだよね♪
自国の都合のために、日本がふっかけた戦争だったってことだよね♪

ところで、ハルノートを受け入れれば石油も売ってくれるんじゃなかったっけ?
なぜそれが「自殺に等しい」のかな?
0933名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 07:44:03.78ID:zrQ9pj4Z
国語がおかしな人達が増えていますね?
0934名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 08:20:03.55ID:+UcFTSAX
彼は自分の国語力が貧弱だという現実を受け入れることが出来なかった
彼は自分の国語力が貧弱だという現実を取り入れることが出来なかった
0936名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 10:44:15.00ID:fzh0MuAg
歴史の教科書を読んでも、公民の教科書を読んでも
日本国憲法を読んでも、法律の入門書を読んでも、
基本的な「国語」がわかってないから
「少数派の意見を取り入れる義務がある」とか言っちゃうんだね
わかる、わかる
0937名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 11:08:40.93ID:6BS/1hKi
そう憲法のどこにも自衛隊なんて明記してないのに解釈だけで運用する
そんな国なのですよ
0939名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 11:37:54.77ID:6BS/1hKi
日本国憲法はアメリカ様から頂いたものです
日本と戦ったアメリカは思ったことでしょう
この国は多くの多数が少数を握りつぶし全体主義となってそして戦争に邁進したのだと
そんな国の立て直すには日本国憲法と言う
民主主義のエッセンスが詰まったこの憲法を護持させねばならないと
お前たちはまたすきあらばば同じ過ちを犯しかねない
少数派の意見をよく聞くのだぞ、と ww
0940名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 13:32:06.90ID:J293V43p
戦争反対って言ってた連中を拷問して虐殺してたからね
>>936
言えば言うほど、あなたがおバカなことがバレちゃいますね
「無茶苦茶なこと」を少数が言ったら通るから、少数の意見を尊重しちゃだめ、っていうキチガイじみた言い分も笑いました
0941名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 14:16:50.48ID:K90wZHnO
全会一致
これは非常に日本人好みの言葉であろう
しかし西洋では全会一致の採決は無効であるという考えのある。
どういうことか。それは全員が間違えているという可能性があるということだ
そういう全員が間違えているという状況からどうすれば逃れることができるだろうか
それはそのことを予め自覚し少数派を探し出さねばならない。
努めて少数派の意見を聞き入れなければならない。
日本はかつて大きな過ちを犯したのだ
0942名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 17:18:05.94ID:fzh0MuAg
>>940
>戦争反対って言ってた連中を拷問して虐殺してたからね

逆に少数派が「戦争やりましょう、ぜひ!」って言ったら、その意見を取り入れないといけないのかなあ?
これ考えただけでも、「少数派の意見を取り入れる義務がある」が間違いだってわかるよね

>「無茶苦茶なこと」を少数が言ったら通るから、

それ言ったの、おれじゃないよ
変な言いがかりはやめてもらいたいね
0943名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 17:18:24.44ID:fzh0MuAg
>>941
意見が少数派と多数派に分かれたとき、
少数派の方が間違ってる可能性もあるし、多数派の方が間違ってる可能性もあるし、
両方とも間違ってる可能性もあるよね

だから、「議論すること」が大事なわけだし、誰もそれは否定していないよね
お互いがお互いの意見を真摯に聞き入れて一緒に考える、これが大事なんだ

でも、「取り入れる義務」はないよね
そんな義務があったら、少数派が戦争したいとき、戦争しなきゃいけなくなっちゃう
聞き入れて、議論して、少数派の意見の方が正しそうだ、ってなったら取り入れればいいんだ

「義務」によって取り入れるということは、議論し、一緒に考えるという過程を放棄することなんだ
0944名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 17:35:44.00ID:J293V43p
>>942
戦争やれ、っていうかもしれないから少数派の意見を尊重すんな、とかアホなんですか?
>>852にあるが憲法前文では「政府(有権者の多数派による意見)でも、認められないことがある」と、多数意見と言えども万能ではないとしている

極論を持ち出す、って恥ずかしくない?
メチャクチャなことを言うかもしれないから少数派の意見を尊重すんな、とか
ネトウヨ、自民ネトサポが人権屋とか言って人権という考えが大嫌いな理由がわかります
つまり、人権の前では公権力=多数意見といえども制限されることがあるからです
そのケースに応じた人権の内容、適否まで考えるということが彼らにはできないから、人権と聞いただけで「人権=多数を無視した勝手な権利主張」と短絡してんでしょうね
0945名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 17:39:50.72ID:Y1DPUw7F
>>942
そんな大したもんじゃないでしょ
ストローマン、もう一匹のフォロワーとも似たようなもんなんだから
似たようなことを言ってるのがストローマンともう一匹湧いてんだから、区別してほしいならコテ付けろって言われてたけどチキンだから付けられないの?
こっちにとってはどっちがどうでもおまえらはおかしなことに執着してるんだから区別不要なんだよ
0946名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 18:25:51.05ID:fzh0MuAg
>>944
あれれれれ?
いつ「少数派の意見を尊重すんな」だなんて言ったのかなあ?
>>943に書いたこと、読めないのかなあ?

ああ、これが「国語ができない人」なんだね
なんか、実感できちゃったよ
0947名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 18:26:25.99ID:fzh0MuAg
>>945
違うから違うって言っただけじゃん
あんたもコテつけてないけど、誰かと同一視されて「キチガイ」とか言われても文句言わないでね♪
0948名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 18:47:57.74ID:fzh0MuAg
「戦争」って、そんなに極論かなあ?
戦争って、べつに珍しいことではないよねえ?
古今東西、いろんな国がしょっちゅう戦争やってるよね
日本だって明治維新以来、何度もやってるよね
戦争のための技術開発が科学の進歩を後押ししてきたという悲しい歴史もあるよね

もっかい言うけど、「戦争」って、そんなに極論かなあ?
0949名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 18:58:28.40ID:SUUbqjD9
>>851
>多数派の意見(戦争するぞ)と言えども、少数派となる反対派(戦争反対)の国民の平和的生存権、
>平和主義を侵害することはできない、というわけだ
少数派が戦争をしろと言っても戦争をしないので、少数派の意見を取り入れる義務の反映ではない。
もう根拠出せずに無理やり理屈を作るのはやめたら?

>>855
横レスだけど。

>アファーマティブ・アクション、アイヌ新法、製造物責任法と、弱者を下駄を履かせて業者との格差を補正しようという精神こそ、日本、欧米での現代立憲主義なんだよ
弱者に下駄履かせるだけで「意見の受け入れ義務」ではないからね。

>>876
これも横レスだけど。

>間違いだよ
>万人ならベーシックインカムのように条件無しで全国民に同じように対応しなくてはならなくなる
自力で生活の為の賃金が稼げない人々の人権を保障する為の制度でしょ。
自力で一定額以上の収入がある人は政府が支援しなくても人権が保障される。
それ未満の人は、収入がなくて人権が損なわれるから保障する為に制度があるという事。
0950名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 19:12:13.29ID:SUUbqjD9
>>908
>ハルノートの要求は、日本の自殺要求と当時の外相は受け止めた。
なんで自殺要求と受け止めたの?
資源の輸出を再開する条件をアメリカ自ら提案しているのに。

>>909
>無意味です。
>貴方が知りたいなら、ネットで調査すれば良いレベルです。
違うよ、貴方が調べたというから書いてみなさいと言っているの。
貴方が書けないのは、日本が譲歩していないのがバレるからだよねw

>何時の時点で自発的に経済制裁を解くと言っているの?
ハルノートに書いてあるよね?
ハルノートの要求を日本が実行したらだよ。

>マッカーサーも誤解して、セキュリティの正義戦争と議会証言したと言うの?
誤解していたのかもね。マッカーサーに聞くしか無いね。

>つまり東郷外相の言う日本の自殺要求を呑んだら?
東郷外相は案で拘束力が無いと分からずに戦争を選んだんでしょ?
だったら東郷外相が自殺要求だと勘違いしてだ可能性もあるよね?

>>910
>当時の、日米和平交渉担当者の理解で話を進めているので意味が無い。
担当者の解釈が妥当かどうかを判断しないと意味がない。
万引きを注意された人間が店員を殴った時、殴った人間が正しく認識していたか?を確認する必要がある。

>>911
>でしたら、私に理解出来るように反論してね。
日本側に譲歩する気がなかっただけ。
0951名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 19:13:01.56ID:SUUbqjD9
>>912
>貴方の見解なら、上記の人が馬鹿だったのかもね。
日本の民主党出身の総理だって反省せずに言い訳をしているんだから、
それと同じことをしてもおかしくないよね。

>>913
>私も、実質日本の自殺要求など呑みたく有りません。
呑んでも良かったという外交専門家もいるよ。

>話は別だが、米国大統領はアフガン戦争前の演説で、米国と共に戦え、
>敵に味方するは、敵と見なして叩きつぶす。
>敵に、心を寄せ、米国と共に戦わない者は、富と名誉を奪い尽くすと
>世界に向けてメッセージを発信した。
それさ、そんな演説はないと指摘されて、天日ちゃんが「メモがある」と嘘を吐いたけどメモが出せなかったヤツだよね。

>もちろん、日本にも参戦を求められたが憲法9条を盾にして断り
>軍資金支援4兆円した。
アフガン戦争と湾岸戦争を勘違いしてるよ。
天日ちゃんは韓国や中国のように嘘を吐いて恫喝してるけど、儒教文化の影響がまだまだ残っているね。
0952名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 20:15:47.05ID:KapyBVJH
>>924
ほう。とうとう前文には法的拘束力は無い、と認めたわけだな。めでたい。
しかし、だったらお題目に過ぎないと認識しなくちゃな。
0953名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 20:18:15.68ID:KapyBVJH
>>934
で、お前さんがみずから、貧弱な日本語を披露しているのか?
0954名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 20:19:58.42ID:KapyBVJH
>>937
はい、間違い。憲法には無くても、自国の自衛権は世界中の国々が保持している
とみなされている。世界の常識。お前さんは世界の非常識。
0955名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 20:20:58.45ID:KapyBVJH
>>939
アメリカは早く憲法を改正しろ、と言っているぞ。
0956名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 20:37:16.95ID:OxwY76Kj
そらあトランプが半数食ってるからな

アメリカという国の本音を

アメリカ ファースト(お前らな、言わんでもわかるやろ無償で貢献しろよ)wwwwww
0957名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 20:40:01.68ID:Y1DPUw7F
>>946
無茶苦茶なことをいうのは確率からしても実績からしても多数派のほうが多い
だったら、多数派の言うことなんて聞いちゃだめだよね
でしょ?w
0958天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/12/10(木) 20:49:26.40ID:hK7ccFAU
>>920
> >>909
> >マッカーサーも誤解して、セキュリティの正義戦争と議会証言したと言うの?
> マッカーサーは「日本が正しかった、我々が誤っていた」などとは一言も言っておらぬ

セキュリティとは、不正な相手に対する対応をいいう。つまり正義戦争を言うのです。
つまり、相手が不正で、日本の対応が正義ですよ。

それをセキュリティと表現するのです。
0959名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 20:54:01.12ID:fzh0MuAg
>>957
そう思うなら、日本国憲法を改憲して、「多数決で決める」を無しにするしかないね

「滅茶苦茶なことを聞いてはいけない」のは多数派の意見だろうと少数派の意見だろうと同じなんだよね
「滅茶苦茶なことを聞いてはいけない」を勝手に「多数派の意見を聞いちゃ駄目」に書き換えちゃう、詭弁だね♪
0960天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/12/10(木) 20:54:35.38ID:hK7ccFAU
>>920
> >>909
> >マッカーサーも誤解して、セキュリティの正義戦争と議会証言したと言うの?
> マッカーサーは「日本が正しかった、我々が誤っていた」などとは一言も言っておらぬ

警備会社のセキュリティも不正な相手を想定した、セキュリティ対策ですよ。
0961名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 20:58:32.39ID:OxwY76Kj
ウンコして下痢して(大腸から下血もあるがねww)、人に汚点をな擦りつける人間なんて
まあ、あんまり高尚なもんじゃあねえから
まあ話は半分で聞きなwwww
0962天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/12/10(木) 20:59:41.29ID:hK7ccFAU
>>926
> >>923
> 天日君の908からの戦争論はスレチではないらしい
> じつに興味深い話である

あはは、
降伏の条件はただ一つ、天皇制維持だけだった。

から始まって、大東亜共同宣言の理想実現戦争へ。

さらに、開戦の正義・不正義へと発展したからね。

少々気になるでしょうが、ご免ね。許せ。悪しからず。
0963天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/12/10(木) 21:07:33.38ID:hK7ccFAU
>>932
> >>908
> アジア諸国のための戦争ではなく、自国の都合のための戦争だったってことだよね♪
> 自国の都合のために、日本がふっかけた戦争だったってことだよね♪

いいえ違います。
大東亜共同宣言の理想実現の為に、命をかけた正義の戦争です。

> ところで、ハルノートを受け入れれば石油も売ってくれるんじゃなかったっけ?
> なぜそれが「自殺に等しい」のかな?

当時の国際関係を総合に判断するに、日本だけ権利を放棄することは
自殺行為なのです。
欧米も当然植民地を手放して開放し石油及び資源を自由に解放する
ハルノートで有るべきが、俺の物は俺の物、
日本の物も俺の物に合意は出来ない相談だ。
米英も当然、直ちに植民地解放し独立させる上限が必要で有り
大東亜共同宣言の理想もそこに有り、戦争で戦後実現した。

靖国の英霊に感謝し、合掌。
0964天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/12/10(木) 21:25:26.20ID:hK7ccFAU
>>950
> >>908
> >ハルノートの要求は、日本の自殺要求と当時の外相は受け止めた。
> なんで自殺要求と受け止めたの?
> 資源の輸出を再開する条件をアメリカ自ら提案しているのに。

石油資源解放の時期は、交渉で決まるが交渉拒否の要求のみだ。
一億年後石油資源解放するとも受け取れる最後通牒=要求のみで
あたえる時期が一億年後なのか?不明確だ。
つまり、石油及び資源解放の時程表が大切だ。

> >>909
> >無意味です。
> >貴方が知りたいなら、ネットで調査すれば良いレベルです。
> 違うよ、貴方が調べたというから書いてみなさいと言っているの。
> 貴方が書けないのは、日本が譲歩していないのがバレるからだよねw

日本が譲歩する必要は無い。
要求するなら、米英も植民地解放=石油資源解放を直ちにするべきだ。
日本だけに自殺を要求してはいけない。

それを戦争で初めて、米英は理解し、戦後大東亜共同宣言の理想を
米英によって実現しました。
靖国の英霊の功績=大東亜共同宣言の理想の戦後実現です。 合掌。
0965天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/12/10(木) 21:30:24.68ID:hK7ccFAU
>>950
> >>909
> >何時の時点で自発的に経済制裁を解くと言っているの?
> ハルノートに書いてあるよね?
> ハルノートの要求を日本が実行したらだよ。

日本の権利だけ剥奪し、米英がアジア植民地独立を
ハルノートに認めない一方的要求=自殺要求には
大東亜共同宣言の理想を盾に、命をかけて戦い
戦後、大東亜共同宣言の理想を世界に実現した
靖国の英霊に感謝の誠を捧げます。合掌
戦争解決が大正解でしたと、靖国の英霊に報告しましょう。
0966名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 21:34:15.82ID:4gJ3nBy1
>>940
誰かと間違えたようだが、「無茶苦茶」論を述べたのは当方である
そして肝心のキミのレスの内容であるが・・・

>「無茶苦茶なこと」を少数が言ったら通るから、少数の意見を尊重しちゃだめ、っていうキチガイじみた言い分

「少数派の意見を取り入れる義務がある」が正しいのであれば、
少数派が言ったことは無茶苦茶であっても通さねばならなくなる
よって、「少数派の意見を取り入れる義務がある」は誤り

・・・を勝手に「少数の意見を尊重しちゃだめ」に擦り変える、見事なストローマン論法である

「取り入れる義務は無い」は「取り入れては駄目」とは違う話であるうえに、
「尊重する・しない」と「取り入れる・取り入れない」もまた違う話である

こちらが言ってもいない「尊重しちゃだめ」を勝手に言ったことにして「キチガイ」と評する、まさにストローマン論法の典型例
0967天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/12/10(木) 21:35:07.96ID:hK7ccFAU
>>950
> >>909
> >マッカーサーも誤解して、セキュリティの正義戦争と議会証言したと言うの?
> 誤解していたのかもね。マッカーサーに聞くしか無いね。

あはは
マッカーサー 及び フーヴァーに聞いた結果は
日本の正義の戦争です。
そしてルーズベルトの陰謀です。

> >つまり東郷外相の言う日本の自殺要求を呑んだら?
> 東郷外相は案で拘束力が無いと分からずに戦争を選んだんでしょ?

拘束力があったから、和平交渉出来ず、最後通牒の成ったよ。
現実に、石油及び資源は手に入らない。
0968名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 21:38:22.52ID:OxwY76Kj
先にフォーキャストで先行投資で金払ったぼろ鉄くずは
戦時中もアメリカから入ってきたみたいだぞwwwwwww
0969名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 21:40:21.18ID:4gJ3nBy1
>>953
そう、そして「前文に法的拘束力はない」とはどういうことか?

前文に法的拘束力はない故、「『天皇制の維持存続』は日本の理念だ」と、個人的に「思う」のは自由である
だがそれは「オレ様が個人的に考える日本国の理念」にすぎず、
「日本国が謳う日本国の理念」でもなければ、「日本国憲法が謳う日本国の理念」でもないのである

こういうことである
0970天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/12/10(木) 21:41:11.14ID:hK7ccFAU
>>950
> >>910
> 万引きを注意された人間が店員を殴った時、殴った人間が
> 正しく認識していたか?を確認する必要がある。

万引きをアジアにしていた国が日本にも魔の手を伸ばしたのだ。
アジア解放する、日本もハルノート実行せよなら
大東亜共同宣言の理想実現の正義の戦争をせずにすんだ。

> >>911
> >でしたら、私に理解出来るように反論してね。
> 日本側に譲歩する気がなかっただけ。

それは、納得です。
当然、自殺要求など譲歩してはならない。
大東亜共同宣言の理想実現戦争を実行して
戦後、大東亜共同宣言の理想実現した靖国の英霊に感謝します。
合掌。
0971名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 21:44:30.98ID:4gJ3nBy1
>>958
どんな国でも、武力を行使する際には対外的には自国の正義を掲げるわな
ナチスのポーランド侵攻も、ソ連のアフガン侵攻も、韓国による竹島占拠も、中国の天安門事件も、である
キミの言っているソレは、「日本には日本の正義があった」と言っているに過ぎぬ
米国が「日本が正しかった」「我々は誤りだった」と言っているわけではない
0972名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 21:48:26.76ID:fzh0MuAg
>>963
>大東亜共同宣言の理想実現の為に、命をかけた正義の戦争です。

え?
石油を売ってもらいたいから戦争したんじゃん
自国都合の戦争だよね

もし「アジア諸国を欧米勢力から解放するため」に日本が頑張っていたのなら
そんな日本にアメリカが石油を売るはずないでしょ
欧米に喧嘩を売るような目標を掲げておきながら「アメリカ様に石油売ってもらえないと自国の破滅だから」って、
いったい何なん?


>当時の国際関係を総合に判断するに、日本だけ権利を放棄することは
>自殺行為なのです。

やっぱり自国都合じゃん


>欧米も当然植民地を手放して開放し石油及び資源を自由に解放する

欧米「も」ってことは、日本も欧米と同じことやってたってことだよね
「植民地支配」「資源の略奪」をやってたってことだよね
0973天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/12/10(木) 21:52:03.91ID:hK7ccFAU
>>951
> >>912
> >貴方の見解なら、上記の人が馬鹿だったのかもね。
> 日本の民主党出身の総理だって反省せずに言い訳をしているんだから、
> それと同じことをしてもおかしくないよね。

うんうん、森加計花見をだらだらとしてネズミ一匹捕らえられない
自由の無い野党を給料泥棒で、日本のバージョンアップ妨害罪で
報酬、返納処分にしたいね。
1. 憲法改正邪魔するな。
2. スパイ防止法制定邪魔するな。
3. 共産主義活動禁止法制定邪魔するな。
4. 緊急事態基本法制定邪魔するな。
5. 安全保障基本法制定邪魔するな。
森加計花見などして、日本国のバージョンアップ妨害罪を野党はするな。
これを怠ると、香港→台湾→日本と自由を奪われる。
0974名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 21:56:10.01ID:OxwY76Kj
出来ないのを人のせいにするようじゃあ
まあ残念ながらバージョンアップなんてもんはできないさ

ドンだ甘えてんだよ、はいおっぱいあべまちょうねwwwwwwwwwwww
0975天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/12/10(木) 21:56:43.40ID:hK7ccFAU
>>951
> >>913
> >私も、実質日本の自殺要求など呑みたく有りません。
> 呑んでも良かったという外交専門家もいるよ。

まあ、色々な人が居て自由に発言できる日本が素晴らしい。
と言う事で、そんなの無視で良いでしょう。
ハルノートの日本自殺で植民地 奴隷支配 富の略奪の世界が
永遠に持続するなどご免だ。
大東亜共同宣言の理想実現戦争の結果が現在の国際社会です。
靖国の英霊に感謝です。
0976名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 21:58:59.13ID:OxwY76Kj
また過去の英霊に甘えて自分のふがいなさ現実から逃げる

これって安倍とか自民そのものの発想じゃねwwwww
0977天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/12/10(木) 22:15:24.26ID:hK7ccFAU
>>951
> >>913
> >話は別だが、米国大統領はアフガン戦争前の演説で、米国と共に戦え、
> >敵に味方するは、敵と見なして叩きつぶす。
> >敵に、心を寄せ、米国と共に戦わない者は、富と名誉を奪い尽くすと
> >世界に向けてメッセージを発信した。
> それさ、そんな演説はないと指摘されて、天日ちゃんが「メモがある」
> と嘘を吐いたけどメモが出せなかったヤツだよね。

ブッシュ大統領の戦争レトリック
メモではないけど、ネットに見つかったから見てね。
https://core.ac.uk/download/pdf/144445702.pdf
解説もあり長い欠点有りだけどね。

> >もちろん、日本にも参戦を求められたが憲法9条を盾にして断り
> >軍資金支援4兆円した。
> アフガン戦争と湾岸戦争を勘違いしてるよ。

アフガンから湾岸戦争へとビンラビンを追っていったよね。
拡大の口実でしょうがね。?

> 天日ちゃんは韓国や中国のように嘘を吐いて恫喝してるけど、儒教文化の影響がまだまだ残っているね。

あはは、またかね。
0978名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 22:26:07.60ID:SUUbqjD9
>>958
>セキュリティとは、不正な相手に対する対応をいいう。つまり正義戦争を言うのです。
>つまり、相手が不正で、日本の対応が正義ですよ。
前にも言ったけど、「何に対するセキュリティなのか?」が問題。
マッカーサーは失業者が増える事に対するセキュリティとしか言っていない。
つまり、治安悪化に対する、治安を意味するセキュリティと考えられる訳。

>それをセキュリティと表現するのです。
それは天日ちゃんがマッカーサーの発言を理解していないから。

>>964
>石油資源解放の時期は、交渉で決まるが交渉拒否の要求のみだ。
要求を呑んだら石油資源の輸出を再開すると言っているんだけど。

>あたえる時期が一億年後なのか?不明確だ。
>つまり、石油及び資源解放の時程表が大切だ。
要求を呑むから開始時期を話し合おうで終了する話。
つまり、日本は話し合おうとせずに戦争を選んだ。

>日本が譲歩する必要は無い。
で、要求って何だったの?
それとね、天日ちゃんは「日本は平和の為にどんな譲歩でもしたのだ」と言ってたけど、アレは嘘だったんだね。
中国や韓国みたいだね。

>日本だけに自殺を要求してはいけない。
ハルノートが案である事を理解しなかった人たちが「自殺要求」と言ってるだけだよ。
0979名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 22:26:59.04ID:SUUbqjD9
>>965
>日本の権利だけ剥奪し、
日本の何の権利を剥奪するの?
ハルノートの要求を早く書いて。

>米英がアジア植民地独立をハルノートに認めない一方的要求=自殺要求には
>大東亜共同宣言の理想を盾に、
大東亜共同宣言なんて戦争が起きてから発表されたものじゃん。
アメリカはフィリピンを独立させる予定だったし、日本は大東亜共同宣言を無視して東南アジアで皇民化教育をして文化を尊重せず。
それどころかこっそり領土編入をしようとしていたので、大東亜共同宣言を守る意思なんて無かった。

>>967
>マッカーサー 及び フーヴァーに聞いた結果は
>日本の正義の戦争です。
マッカーサーは治安維持の為のセキュリティとしか言ってないよ。それ以外は天日ちゃんの解釈。

>拘束力があったから、和平交渉出来ず、最後通牒の成ったよ。
どんな拘束力があって和平交渉ができなかったんだ?
日本が戦争をするのを選んだだけだろ。

>>970
>アジア解放する、日本もハルノート実行せよなら
>大東亜共同宣言の理想実現の正義の戦争をせずにすんだ。
アメリカはフィリピンを独立させようとしてたけど。日本もハルノートを受け入れればいい。

>それは、納得です。
>当然、自殺要求など譲歩してはならない。
はいはい、何で自殺要求だと東郷外相が判断したのか分からない、
言っているからそうだというなら、中国が尖閣諸島は自国の領土だと主張するのも認めるんだね。
天日ちゃんは、本当に中国なんだね。
事実の追求をするのが自由主義的価値観なのに、天日ちゃんはそれができない、と。
0980天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/12/10(木) 22:27:01.69ID:hK7ccFAU
>>971
> >>958
> どんな国でも、武力を行使する際には対外的には自国の正義を掲げるわな
> ナチスのポーランド侵攻も、ソ連のアフガン侵攻も、韓国による竹島占拠も、中国の天安門事件も、である

ナチスは、老人奇人精神病など、国家に役立たずをさえ、浄化を正義としたからね。
それは、ご尤もです。
ナチス及び中国共産党は、民族浄化も正義とした。
でもでも、正義のレベルが日本は高尚ですよ。
日本の正義は、人種差別撤廃であり
人種差別の最たる植民地奴隷支配富の略奪排除、植民地解放し独立を正義とした。
正義のレベルが違いますよ。

> キミの言っているソレは、「日本には日本の正義があった」と言っているに過ぎぬ
> 米国が「日本が正しかった」「我々は誤りだった」と言っているわけではない

それを米国人が言っている人が居ることです。
東京裁判の茶番は、中国韓国に悪用されているだけだと米国人が言ってます。
0981天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/12/10(木) 22:37:20.24ID:hK7ccFAU
>>972
> >>963
> え?
> 石油を売ってもらいたいから戦争したんじゃん
> 自国都合の戦争だよね

もちろん、日本自殺要求して日本も人種差別し植民支配富の略奪の
餌食に成らないためであり、その為にはアジアの植民地奴隷支配し
富の略奪されている、アジア民族解放し独立国に成って貰い、
石油及び資源の自由貿易を理想に掲げて戦争したのですよ。
結果、大東亜共同宣言の理想実現戦争後に実現しました。
靖国の英霊に感謝です。

> もし「アジア諸国を欧米勢力から解放するため」に日本が頑張っていたのなら
> そんな日本にアメリカが石油を売るはずないでしょ
> 欧米に喧嘩を売るような目標を掲げておきながら「アメリカ様に石油売ってもらえないと自国の破滅だから」って、
> いったい何なん?

うんうん、だから戦争で大東亜共同宣言の理想実現戦争をするしか正義実現は有り得なかった。

> >当時の国際関係を総合に判断するに、日本だけ権利を放棄することは
> >自殺行為なのです。
> やっぱり自国都合じゃん

当たり前でしょう。
命を投げ出して戦う戦争に自国の為で無い戦争などしてはいけません。
0982名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 22:38:04.96ID:4gJ3nBy1
>>980
>日本の正義は、人種差別撤廃であり
>人種差別の最たる植民地奴隷支配富の略奪排除、植民地解放し独立を正義とした。

大東亜政略指導大綱の中身を見れば、そんなものは表向きの建前に過ぎぬということがわかる

>それを米国人が言っている人が居ることです。

裁判官が
「被告人はギャンブルで負け続けて金に困り、《自分の生活を守るために》人を殺して金を奪おうとした」と言えば
それは被告人がやからした強盗殺人は正当な行為だと認めたことになるのかね?

同じことである

「動機の説明」は「正当性の認定」ではないのである
0983名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 22:39:19.69ID:P0kgQFAB
大阪府三島郡島本町絡みの中田敏男は
被害者と社会に謝罪しろ
街のダニでド腐れのクズで人間のゴミカスのままで人生を終わりたくないだろ
それとも もう人生が終わったのか
0984名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 22:45:36.42ID:fzh0MuAg
>>981
>アジア民族解放し独立国に成って貰い、石油及び資源の自由貿易を理想に掲げて戦争したのですよ。

そりゃ、おかしいね
アジア諸国の解放とは、欧米に喧嘩を売る行為だよね

それを掲げて中国南進したんだったら、欧米各国から経済制裁等の報復措置を受けるのは当然の想定内のハズ
中国南進したらハルノート突きつけられた、自殺要求だ、なんて、見通しがまったく無かったってことじゃんか

言ってるコトが矛盾だらけ♪

>結果、大東亜共同宣言の理想実現戦争後に実現しました。

欧米と同じように植民地支配を企画していた日本も追い出された結果、実現したんだよね♪
0985天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/12/10(木) 22:46:21.07ID:hK7ccFAU
>>972
> >>963
> 欧米「も」ってことは、日本も欧米と同じことやってたってことだよね
> 「植民地支配」「資源の略奪」をやってたってことだよね

日本は、近代化遅れた、韓国に日本の富をあたえました。
欧米は富を略奪したが、日本は富をあたえたのですよ。
つまり、併合反対する伊藤博文暗殺で嫌々日韓併合したのです。

 1. 会社が作られるようになって「物々交換」から「貨幣経済」に転換させた。
 2. 3800キロ鉄道が引かれて、港が造られて、電気を引いた。
 3. ビルを建て病院を作り銀行を作った。
 4. 道路を作り上下水道を整備し家屋内にトイレを作った。
 5. 戸籍を作り名前のなかった女性に名前を付けた。
 6. 平均寿命が24歳 だったのを56歳までに伸ばした。
 7. 韓国の人口は日韓併合の36年間で倍増にした。
 8. 日本企業による約170の大工場が主要都市の周辺で新規に稼働し、
    韓国人数十万人を含む新たな雇用を生み出した。
 9. 日韓併合以降、日本は韓国に現在の価値で60兆円もつぎ込んで行政
    の整備、インフラ投資・農業や教育の振興などを行った。
10. 気がついたらいつの間にか朝鮮半島の民は極貧の状態から大きく改善し、
    経済発展をしていた。
11. 感謝されても、謝罪する謂われはない。
0986天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/12/10(木) 22:50:31.73ID:hK7ccFAU
>>974
> 出来ないのを人のせいにするようじゃあ
> まあ残念ながらバージョンアップなんてもんはできないさ

   前安倍総理は国民に支持され歴代首相最長在職政権です。
   それは、日本国をバージョンアップ実行したからです。

1. 秘密保護法制定しました。
   此れにより、社会主義・共産主義政党など及びマスコミ左翼
   による秘密漏洩を処刑しましょうね。
2. 国防強化の為、同盟軍及び有志連合軍並びに国連軍とともに
   集団自衛権行使並びに、紛争解決のために必要な最大限の
   戦争を出来る用にしました。
3. 国民待望の、憲法改正国民投票への焚きつけ役をしました。
   憲法改正国民投票は怠け者で税金泥棒野党の妨害で道半ばです。
4. 自由の無い民主党政権で失業の山を築いて、格差∞にした
   のを仕事を山ほど造り、人手不足にて外国人出稼ぎ支援
   受けるほど、仕事の山を造りました。
5. 戦後70年談話で、河野談話及び村山談話を継承しない。
6. つまり、もう謝罪はしないと中・韓に釘を刺した。
7. 歴史を引き出す国とは、将来を共に歩まないと中・韓に釘をさした。
8. さらに、価値観を共に出来る国とのみお付き合いすると宣言した。
9. これらは、戦後レジュームからの脱却です。
10.消費税を二回上げて5%→8%→10%に上げ安定財源確保。
11.TPP11 環太平洋経済連携協定をまとめ上げました。
12.EPA ヨーロッパ経済連携協定の成し遂げました。
13.東南アジア、南アジア、アフリカ、中東、各国友好を強めた。
15.憲法改正、スパイ防止法・共産主義活動禁止・儒教排除は、今後の課題。
16.安全保障基本法、緊急事態基本法制定も今後の政治課題です。
  以上が、国民から絶大な支持を受ける理由であり、揺るぎない実績だ。
  野党は、森加計花見疑惑で邪魔したけど元安倍総理は莫大な遺産を残した。
0987天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/12/10(木) 22:53:11.99ID:hK7ccFAU
>>976
> また過去の英霊に甘えて自分のふがいなさ現実から逃げる
> これって安倍とか自民そのものの発想じゃねwwwww
   前安倍総理は国民に支持され歴代首相最長在職政権です。
   それは、日本国をバージョンアップ実行したからです。

1. 秘密保護法制定しました。
   此れにより、社会主義・共産主義政党など及びマスコミ左翼
   による秘密漏洩を処刑しましょうね。
2. 国防強化の為、同盟軍及び有志連合軍並びに国連軍とともに
   集団自衛権行使並びに、紛争解決のために必要な最大限の
   戦争を出来る用にしました。
3. 国民待望の、憲法改正国民投票への焚きつけ役をしました。
   憲法改正国民投票は怠け者で税金泥棒野党の妨害で道半ばです。
4. 自由の無い民主党政権で失業の山を築いて、格差∞にした
   のを仕事を山ほど造り、人手不足にて外国人出稼ぎ支援
   受けるほど、仕事の山を造りました。
5. 戦後70年談話で、河野談話及び村山談話を継承しない。
6. つまり、もう謝罪はしないと中・韓に釘を刺した。
7. 歴史を引き出す国とは、将来を共に歩まないと中・韓に釘をさした。
8. さらに、価値観を共に出来る国とのみお付き合いすると宣言した。
9. これらは、戦後レジュームからの脱却です。
10.消費税を二回上げて5%→8%→10%に上げ安定財源確保。
11.TPP11 環太平洋経済連携協定をまとめ上げました。
12.EPA ヨーロッパ経済連携協定の成し遂げました。
13.東南アジア、南アジア、アフリカ、中東、各国友好を強めた。
15.憲法改正、スパイ防止法・共産主義活動禁止・儒教排除は、今後の課題。
16.安全保障基本法、緊急事態基本法制定も今後の政治課題です。
  以上が、国民から絶大な支持を受ける理由であり、揺るぎない実績だ。
  安倍前総理は、日本国民に莫大な上記遺産を残しました。
0988名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 22:55:52.18ID:fzh0MuAg
>>985
日本の価値観を押し付け、日本の価値観に染めただけだね
日本が安定的に支配するためにはいろいろと整備しなきゃいけない、つまり「日本のため」なわけさ

靖国神社に、アジア諸国の首脳陣は誰も「日本の兵隊さん、ありがとう」と言って参拝に来ないよね
それがすべてを物語っているわけ♪
0989名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 23:32:04.29ID:IvNhSgEy
どうやら少数派は一つだと最後まで思いこんている様だな
少数派は同時にいくつも存在する
それぞれの意見を受け入れていたのでは
お互いのの矛盾にあたりにっちもさっち行かなくなるのは当たり前の事だ
為政者であればそれぞれの意見を取り入れ一つの結論を導き出す
それが多数派のすべきものでリーダーの持つべき資質である

>少数派の意見を取り入れる義務はない
何だねこれは
0990名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/11(金) 01:23:08.00ID:v4oi4NXa
>>969
前文に法的拘束力がない、ってきみが言ってるの?
0991天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/12/11(金) 02:32:40.64ID:rop+80+4
>>988
> >>985
> 日本の価値観を押し付け、日本の価値観に染めただけだね

日本は、そもそも日韓併合要求そのものに反対してます。
すると日韓併合反対者である伊藤博文を安重根が暗殺し
反対者に恐怖をあたえて、日韓併合してしまった。
すると世界は、すぐに併合承認しました。
何故なら、大韓民国の熱望で併合したからです。

現在も、力による併合で無ければ中国がチベット併合し
新羅ウイグル併合し、民族浄化でも世界は批判しません。
中国は、チベット政府の意に反して侵略している。
これは、新羅ウイグルも力で侵略しているから批判されるのです。
香港市民の意に反する、人権剥奪だから世界は許さないのです。

> 日本が安定的に支配するためにはいろいろと整備しなきゃいけない、つまり「日本のため」なわけさ

あほか?
朝鮮民族が日本資本で近代化を熱望した結果です。

> 靖国神社に、アジア諸国の首脳陣は誰も「日本の兵隊さん、ありがとう」と言って参拝に来ないよね
> それがすべてを物語っているわけ♪

外国要人の参拝はあります。
また、小泉環境省はテレビで、首相が靖国参拝出来る、環境を(チャイナ・コリア)整えると言ってたね。
近い将来小泉首相誕生したら、やってくれるでしょう。
0992天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/12/11(金) 02:37:03.86ID:rop+80+4
   日本統治は、差別だと謝罪せよは、韓国の嘘・誤解だ。

1. 当たり前です。国家ごと結婚したのです。
2. 故に大日本帝国国民として優遇してます。
3. 日韓併合は、大韓帝国総理李寛容及び最大政党一新会の要求ですよ。
4. 日本が戦争して、朝鮮侵略したのではありません。
5. 差別は誤解による物です。
7. 近代国家に身分制は弊害と言う事で、儒教民族慣習を改めた。
 @. 長男出産女子の【おっぱい出し】衣類を禁止した。
 A. 家庭内自由性交、親子性交、兄弟姉妹性交を禁止した。
 B. 天皇の元で皆平民として、奴隷も下働きも、名字と名前を付けさせた。
 C. 子供たちの自由を奪い、学校で厳しく読み書き算盤を教えた。
 D. 惨い身体障害者に成る拷問を禁止した。
 E. 人糞の飲食を、不衛生的だと、禁止しました。
 F. 惨い刑罰で人の筋肉を少しづつ切り取り苦しめる刑を廃止した。
 G. これを差別だと反対され、抵抗されました。誤解です。差別では無い。
 H. 睾丸(金玉)切り取る宦官を禁止した。
  以上は、差別では無く、近代国家大日本帝国国民に必要な教養です。
0993名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/11(金) 03:17:43.31ID:v+hqd8aC
お前、こんなところで言ってないで、中国・朝鮮大使館の前に行って演説して来いよ。
0994名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/11(金) 04:28:00.06ID:hV4j6neO
>>990
それを言っているのはモグラ叩き爺君である
こちらはその主張に合わせて差し上げているのである
0995名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/11(金) 04:57:21.88ID:DZvUcsNP
>>985
>欧米は富を略奪したが、日本は富をあたえたのですよ。

アジア諸国の都市にも、超近代的なおっきいビルがたくさん並んでるよね
西洋医学の恩恵も享受してるよね
欧米発祥の科学・文明がしっかり根付いてる
ということは、欧米諸国もまた、アジア各国に富を与えたってこと

そんなものは、ただの結果論♪
0996名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/11(金) 04:57:41.71ID:DZvUcsNP
>>991
>すると日韓併合反対者である伊藤博文を安重根が暗殺し
>反対者に恐怖をあたえて、日韓併合してしまった。

わお♪
日韓併合って、反対者を暗殺するような凶悪野蛮人が強硬的に推し進めたんだね
0997名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/11(金) 05:07:21.43ID:DZvUcsNP
>>991
>外国要人の参拝はあります。

どこの誰が、いつ?

東京裁判で戦犯とされた人々に対して
「あの人たち、悪くないから」という嘆願をアジア諸国の人々はしたのかなあ?
してないよね

それがすべてを物語る
0998名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/11(金) 05:13:10.85ID:hV4j6neO
>>989
「やる」か「やらない」か、「赤」か「白」か、両立不可能な事案の場合はどうするか
「少数派の意見を取り入れる義務がある」のであれば、
多数決を取って「赤」が多数になれば、「白」を採用せねばならなくなるであろう?

その事情は、少数派がいくつか存在しても同じことなのである

少数派であっても意見をよく聞き、充分に議論をする必要はあるが、
「少数派の意見を取り入れる義務」などというものはないのである

「聞く」と「取り入れる」は違うのである
0999名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/11(金) 05:26:49.97ID:hV4j6neO
武力行使も侵略も、行なう側にはそれを世界に向けて正当化する理屈が必ず存在するであろう
自分の国が「正当だ」と主張するだけで、他の国からはまったく認められない場合もあれば
他の国から「正当な選択だった」と認められる場合もあろう

侵略だ、と感じるかどうかは相手の国が決めることであって、こちらが決めることではない
大日本帝国の場合は、ナチスドイツと並んで「不当」という評価をされているのである

この評価を覆したくば、日本国内で日本人に向けてギャーギャー言うのではなく、
外国に向けて国際社会に向けて発信せねばならない
1000名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/11(金) 05:29:02.54ID:hV4j6neO
ただし、天日君のように主観を勝手に事実であるかのように騙ったり、
主観を述べているのか事実を述べているのかを明記しないような論を展開したりすると
「海外に向けて恥をかいただけ」で終わってしまう
日本に恥をかかせぬよう、「日本」の名に泥を塗らぬよう、気をつけていただきたい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 17時間 5分 4秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況