X



天皇制の廃止 その19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0420名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/19(月) 06:33:56.22ID:yQGAmIex
憲法停止論議が花盛りだが、相変わらす“自分の解釈”と“史実”の区別ができぬ者が頑張っている様子である

■要点のまとめ

(1) 連合国はドイツに対しては政府としての承認は行なわず、「ドイツに中央政府は存在しない」という確認をしているが、
 大日本帝国に対してはそのような扱いはしていない
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%AF%E6%94%BF%E5%BA%9C

(2) 大日本帝国がGHQに従ったのは「政策」であり、それはすなわち政府や天皇が統治権を行使した結果であり、
 その「政策」(=統治権の行使)は、講和条約が締結され、発効され、GHQが去るまで継続された(現在も継続中という意見もあり)

(3) 占領中も大日本帝国憲法の規定に基づき、衆議院と貴族院で各年度の予算の審議・可決・執行が行なわれている

(4) 占領中も大日本帝国の『改憲規定』の定める手続きに基づき、「大日本帝国憲法」から「日本国憲法」への改憲が行なわれている

(5) 占領中の大日本帝国憲法下においても「衆議院」の総選挙が行なわれている

(6) 現代日本においても「違憲では」と指摘されるような事態は国レベル・地方行政レベル・民間レベルでもしばしば発生しているが
 それを以て「日本国憲法は機能を停止している」とはならない(「機能していない」という比喩を用いた批判をする者はいる)
 つまり、占領中に違憲行為が行なわれたからといって、ただちに「大日本帝国憲法は機能停止状態」とは言えぬ

(7) 現代日本の政府や自治体等の言動に対して、「違憲」を確定させるような資格や権威は、このスレの誰にもない
 このスレの誰が「違憲」と言おうと、いかに権威ある学者が「違憲」と言おうと、裁判所が「合憲」と言えば「合憲」なのである
 同様に、占領中に政府やGHQによって行なわれた行動について「違憲」を確定させるような資格も権威も、このスレの誰にもない
 (個人の主観的な評価として「違憲疑惑」を呈することはできるが、「違憲」を「史実」とすることはできない)
0421名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/19(月) 06:34:21.63ID:yQGAmIex
以上より、「占領により大日本帝国憲法は機能を停止した」に関して
個人の主観としてそのように解釈・評価したければそうすれば良いし、もちろんその自由は誰にでもあるのであるが
「万人が認識するべき、確定済みの史実」としなければならないような客観的な理由も論拠もないのである

早い話が、「そう思いたい者が勝手にそう思っている」というレベルの話
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況