X



公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意63

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/15(土) 17:02:55.39ID:QC+tL4L1
民間の企業は経営が立ち行かなくなったら末端の社員は悪くなくても
ボーナスカット・残業代は出ないなんてのは当たり前だし、
下手すりゃリストラ、挙げ句に会社の倒産といったリスクを負っている。

しかし公務員は自分らの不手際で国に借金を作ったり、年金の保険料を使い込んでパーにしておきながら
「保険料が足りなくなったから増税しまちゅ〜」とかワケわからん、見当違いなことを言っている。
おいおい、ちょっと待てよと。
増税するよりも前に、公務員全員ボーナスカットするなり、余った職員を解雇するなりするのが先だろと。

何でおまいらがこさえた借金を俺たちが返済せなアカンねん。おかしーやろ?どう考えても。

挙げ句の果てに、各種手当てを意図的に含めず年収600万前後と発表するわ、実際は民間の倍の800万円台だわ、
年収1000万円台2000万円台の職員は「公務員じゃない」ってことにして調査対象に含めないわともうやりたい放題。
それでいて公務員の人数は諸外国と比較しても少ないとか言い出す始末。

まったく...、公務員ってのはどこまで薄汚い根性してるのか、って話ですよ。。。。。

前スレ
公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意62
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1634465115/l50
0628名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/04(金) 22:13:44.92ID:Wp5ztTu6
>>626
で、なんで数字が2015なんだ?
リヴァイス能力欠如のやつ来ちゃったよコレ
0630名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/04(金) 22:16:24.02ID:Wp5ztTu6
>>629
売り買いして確定してるんだよ
GPIFのHP見てこいやアフォ
0631名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/04(金) 22:17:15.10ID:2kh39Bf3
今年度「国民負担率」 46.1% 過去最大の見込み コロナで所得減少 ※昭和45年度は24.3% ★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615198731/

※NHK

国民の所得に占める税金や社会保険料などの負担の割合を示す「国民負担率」が、今年度・令和2年度は過去最大となる見込みです。新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、国民の所得が減少したことなどが要因です。

「国民負担率」は個人や企業の所得に占める税金や社会保険料の負担の割合で、公的負担の重さを国際比較する指標の一つです。

財務省によりますと、今年度・令和2年度の「国民負担率」は、昨年度・令和元年度より1.7ポイント増えて46.1%となり過去最大となる見込みです。

これに国の財政赤字を加えた「潜在的な国民負担率」も、16.8ポイント増えて66.5%と、過去最大となる見込みです。

これは、新型コロナウイルスの影響で企業業績が悪化し、国民の所得が減少したことや、新型コロナ対策として今年度、3回の補正予算を編成し財政赤字が膨らんだことが要因です。

一方、新年度・令和3年度は、国民の所得の改善が見込まれるとして、「国民負担率」は、今年度より1.8ポイント減って44.3%、「潜在的な国民負担率」が10ポイント減って56.5%となる見通しです。

日本の「国民負担率」は、比較が可能な昭和45年度には24.3%でしたが、高齢化に伴って社会保障関連の負担などが増え、上昇しています。

2021年3月8日 4時32分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210308/k10012902781000.html?utm_int=all_side_ranking-social_002
0632名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/04(金) 22:19:30.96ID:Wp5ztTu6
>>631
昭和45年度(団塊の世代が20歳ちょっと)と年齢構成が同じだったら、国民負担率もあまり変わっていないだろうね
中田氏バンザイ!
0633名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/04(金) 22:19:33.96ID:5UCJmLoG
>>630
引用よろしく
0634名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/04(金) 22:20:39.24ID:Wp5ztTu6
で、厚生年金保険法は読んだのかよ?w
0635名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/04(金) 22:21:14.87ID:hIjWIvyt
支払いを拒否できないお金を保険料とかいう別の名称に変えて「国民の税負担は軽い」みたいな感じを演出したい公務員。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1618493544/

騙されたわ…。
0636名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/04(金) 22:22:51.35ID:Ey4xd+f9
 「賦課式」というのは、支払うべき年金額に応じた掛金をそのつど集めるという方式である。
そしてこの言葉どおり、年金官僚たちは戦前、戦後を通じ60年以上にわたって、掛金をせっせと流用しては天下り先を拡充。
判明した限りでも、現在、全国1221ヵ所の天下り先に2312人もの年金官僚OBたちを天下らせているのである。
 これら天下り先の施設建設費や運営費などに持ち出された掛金の総額は、「厚生保険特別会計」や「国民年金特別会計」の決算書に加え、
一部天下り団体の財務諸表から拾い出せた限りでも約2兆2000億円にのぼっている。
見事なまでに、年金官僚たちは、貴重な老後資金を湯水のごとく浪費してくれていたわけである。
0637名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/04(金) 22:23:54.50ID:Wp5ztTu6
>>633
ggrks〜
0638名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/04(金) 22:25:05.16ID:Wp5ztTu6
>>635
負担は負担。騙されたと考えるほうがあふぉ
0639名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/04(金) 22:26:42.38ID:ABavGs5n
国民を騙す悪意に満ちている公務員。その手口の数々。まとめ。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1436411666/

それでもあなたは、省庁が公開している情報を信じますか…?
0641名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/04(金) 22:29:33.59ID:Wp5ztTu6
>>639
前提が自分の思い込み
0642名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/04(金) 22:29:49.81ID:VCMPTwJT
>>640
引用しないと意味がない
0643名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/04(金) 22:30:49.94ID:Wp5ztTu6
>>642
ニホンゴヨメマスカ?
0644名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/04(金) 22:32:20.97ID:VCMPTwJT
pdfファイルからテキストを取り出す方法知らんのかな
0645名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/04(金) 22:34:19.21ID:Wp5ztTu6
>>644
じゃ円グラフ抜いてみろw
0646名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/04(金) 22:37:22.24ID:4ffxT6XW
キーボードのPrintScreenキーを押すと画面のイメージがクリップボードにコピーされるから、
それを画像として保存して画像掲示板とかにアップロードすればいいんじゃない
0647名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/04(金) 22:37:44.78ID:Wp5ztTu6
>>561
チャット状態で50コ描くことになるのでこれで寝る。
職場でもコロナが出たし、同僚のお子さんも非常に怪しい状態。
お互い、体を大切に。特にコロナには気をつけようぜ。

じゃあの。
0648名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/04(金) 22:42:41.78ID:mQEUqCgL
見事なまでに、年金官僚たちは、貴重な老後資金を湯水のごとく浪費してくれていたわけである。

日本オワタ\(^o^)/
0649名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/04(金) 23:47:00.60ID:R62I20lt
>>647
珍しくまともなこと言ってる!
罵り合えるのも元気であってこそ。
0650名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/05(土) 00:14:17.16ID:EJOW7JkJ
561 :名無しさん@3周年 [] :2022/02/04(金) 20:12:10.52 ID:Wp5ztTu6
647 :名無しさん@3周年 [] :2022/02/04(金) 22:37:44.78 ID:Wp5ztTu6
0651名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/05(土) 09:18:42.39ID:kxKVKIPi
スレの進捗にビックリした。

経営経験もなく感覚も持たない真面目なデータ厨とはこういうものか。
「○○だから○○となる(はずだ)」という思考回路は平時はいいが、
『想定外』が発生すると即座に発狂する。非常に危険だ。
指揮系統がクリアな組織であれば役立つ人材ではあるが、それが
壊れると途端に「木偶の坊」になる典型だ。

まずはスレの発展を歓迎すべきであり、今後も公務員制度の大改革に
向けて大いに議論すべきである。
なお、私はこれから若いお姉ちゃんと温泉旅行♨に行くので次のカキコミは
月曜夜以降になる。
感染状況は思わしくないが、予防に留意して行先の現状でもレポする♪
0652名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/05(土) 12:20:53.79ID:4mSQJdPm
>>651
議論についていけないと、「データ厨」「木偶の坊」かい。
お里が知れるというものだよ。

まぁ、感染症には気をつけて楽しんでおいで。
0653名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/05(土) 12:43:54.42ID:tPVJdcwA
>>651
スレを進捗させてるのって、あの人でしょ。
書きも書いたり50投稿。
その努力の跡を一顧だにせず
木偶の坊呼ばわりなんて、かわいそうに。
お仲間どうし、やさしくしてやりなよw
0654名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/06(日) 10:24:39.19ID:Jc4pAcv1
★通知した・しないではなく、安倍・菅・岸田の自民党政府・外務省で『検査方法の不一致』を確認していなかった!事が大問題。

米軍感染前に別々行動のコロナ対策 → 沖縄民の避難ができない 

日米地位協定をそのままにするなら、沖縄民が米軍に近づいたらダメ。 → 自民党「米軍を叩かないで!」 → 尖閣・台湾(ロシア)対策が重要なら、コロナと合わせてなおさら沖縄民の避難が必要。

外務省と米軍の岸田内閣10月時点『言った言わない』問題
>外務省・米軍、連携に不安=コロナ水際対策、齟齬続く 時事通信  2022/02/06 07:19

>米軍関係者が日本入国時に受ける抗原検査は日本の検疫で有効と認められていないことも明らかになり、今後に不安を残す。

>在日米軍の抗原検査は「抗原定性検査」。一定量以上のウイルスがないと精度が落ちるとされ、日本は「抗原定量検査」のみを採用している。
>自民党からも「定性検査では(世論の)反発が出る」(佐藤正久外交部会長)との指摘が出た。

>外務省は日米合同委員会の下に設置した「検疫・保健分科委員会」で、厚生労働省の専門家も交えて話し合う方針。
>ただ、米側は「国防総省や疾病対策センター(CDC)の指針に基づいた対応」と説明しており、見直すかは不透明だ。

>日米地位協定の規定により米軍基地での検疫は米側に委ねざるを得ず、問題が起きるたびに両国の協議で対処しているのが現状だ。
0655名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/06(日) 11:16:24.93ID:0ZOOKlgl
海南市の職員 収賄容疑で逮捕
https://www.tv-wakayama.co.jp/news/detail.php?id=67793
海南市が令和元年5月頃から12月中旬頃にかけて発注した4件の公共工事を巡り、工事の受注に便宜を図った謝礼などとして、現金およそ265万円を受け取ったとして海南市役所の職員の男が収賄の疑いで、和歌山市の建築設計事務所社長の男が贈賄の疑いで今日、県警に逮捕されました。
収賄の疑いで逮捕されたのは、海南市まちづくり部都市整備課建築係長、木下知海容疑者46歳で、贈賄の疑いで逮捕されたのは和歌山市の建築設計事務所、株式会社田淵建築設計事務所の代表取締役社長、木田吉宣容疑者48歳です。県警捜査二課などの調べによりますと、木下容疑者は、令和元年5月頃から12月中旬頃にかけて海南市が発注した4件の工事で受注に便宜を図った謝礼などと知りながら、木田容疑者から現金およそ265万円を受け取った疑いです。工事は、海南市が発注した消防器具置き場改修工事や市民会館の解体工事、海南市内の小中学校のトイレの改修工事、市営住宅の解体工事に関する4つの工事で、業務委託料は合わせておよそ486万円でした
0656名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/06(日) 11:28:08.80ID:rtnCL2Db
自民党とは

蜘蛛の糸

スパイだ〜マン


又吉を出してわざとらしいだろ?
何十年も前からだからな

簡単な説明
花の慶次より(掲示ー刑事)
パチんコ・花の慶次のリーチより

民衆「若者1人犠牲にしたぐらいで!、ワシらまで犠牲になった方が良かったのか!!」

殿様「バカモン!!!」

ハズレ、民衆の勝ち

バカ殿様、来い済み信じろ!!でしたとさ

バカが殿様でしたとさ
パチんコ・花の慶次やれよ?
0657名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/06(日) 11:46:14.48ID:0ZOOKlgl
女子高生スカートにスマホ 大阪市職員を現行犯逮捕
https://www.sankei.com/article/20220203-3IVXG5COTVLHHKH222CQP3DDRU/
コンビニで女子高校生のスカートにスマートフォンを差し入れたとして、大阪府警東住吉署などは3日、府迷惑防止条例違反の疑いで、大阪市職員、林光徳容疑者(40)=同市東住吉区北田辺=を現行犯逮捕した。同署によると「間違いない」と容疑を認めている。

逮捕容疑は3日午前8時半ごろ、東住吉区のコンビニでコピー機を使っていた10代の女子高校生のスカート内にスマホを差し入れたとしている。

同署によると、昨年9月にも同じコンビニで同様の被害があり、防犯カメラなどの捜査で林容疑者が浮上。捜査員が容疑者の行動を確認中、犯行に及んだという。同署は盗撮目的とみてスマホを解析するなどして調べる。
0659名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/06(日) 15:26:11.36ID:waZVR83p
な、歪んでるだろ?
0660名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/06(日) 17:34:45.78ID:CvEu8r+S
夫のせいで私の価値下がる やはり離婚するのがいいでしょうか。40代の女性公務員。(神奈川・O子)
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1612947653/

 40代の女性公務員。夫との結婚生活に幸せを感じられません。

 彼は学歴が低く、給料も安くて不安でしたが、いざとなれば離婚すればいいと思って結婚。
子どもができてから不安が不満に変わりました。ママ友との話題が夫の学歴や仕事になると嫌なのでハラハラします。
周りの人は注文住宅やタワーマンションなのに、わが家は小さな建売住宅。周りとの格差を感じる度に、夫のせいで私の価値が下がっていると思ってしまいます。

 夫には不満を伝え、離婚の話も出ました。
でも、シングルでは今より生活レベルが下がり、自分が忙しい時に助けてもらえる人が近くにいないなど、デメリットも多いため踏み切れません。
私の気持ちを知った夫もつらいと思います。

 どうしたら幸せを感じられるのでしょう。やはり離婚するのがいいでしょうか。(神奈川・O子)

https://www.yomiuri.co.jp/jinsei/20210208-OYT8T50131/
0661名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/07(月) 07:18:53.09ID:UwRlnWmS
主な競争倍率

1倍未満 Fランク大学入試
1.2倍 新潟県小学校教員採用試験 2018
4倍 国家公務員第二種採用試験
7倍 慶應義塾中等部
10倍 難関大学入試
20倍 東京オリンピック観戦チケット
30倍 宝塚音楽学校
50倍 国内人気絶頂歌手、アイドルのコンサートチケット
100倍 NHK歌のおねえさん
140倍 氷河期世代救済先行試験 厚生労働省2020
150倍 第一次安倍政権政策再チャレンジ国家公務員試験
240倍 令和2年度 氷河期世代対象岡山市職員採用試験
250倍 麻原彰晃初公判裁判傍聴席
279倍 広島市大卒一般行政事務職 2005年
427倍 令和元年度 兵庫県三田市「就職氷河期世代」を対象にした職員採用試験
500倍 旧司法試験
500倍 セント・フォースの女子アナ
500倍 ローリングストーンズライブチケット花道席
545倍 令和元年度 就職氷河期世代を対象にした宝塚市行政事務職員試験
806倍 令和2年度 那覇市職員採用試験(就職氷河期世代対象)
1000倍超〜∞ 超氷河期時代(90年代末-00年代初頭)の大企業及び公務員試験
0662名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/07(月) 07:23:32.62ID:UwRlnWmS
この倍率じゃあ、ここの常連の氷河期非正規も公務員の給与下げて、人を増やせと言いたくなるわなw
しかし氷河期非正規は公務員諦めた方がいいよ。いらないからw
0663名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/07(月) 07:34:18.28ID:WLrfXmI5
国家公務員法では、公務員の給与は民間準拠で決めることになっているのだが、実際に行われているのは、
事業所規模50人以上の正社員だけを対象に調査を行い、そこに公務員の給与を合わせている。
事業所というのは、営業所とか支店ということだから、そこで50人以上の従業員がいるのは、ほぼ大企業と言える。
そして、そこで働く派遣労働者やパートタイマーについては調査せず、正社員の給与だけを調べるのだ。
その結果、いまの公務員は、民間をはるかに上回る年収を得るようになっている。
政府が、例えば、派遣労働の適用業務についてどんどん広げてきたのも、どんなに派遣労働者が増えても、
自分たちの処遇に一切影響しない仕組みを整えているからだ。
これは、非常に危険な兆候だと私は思う。かつて


   共産主義国家が没落していったのは、“公務員天国”を作ってしまった


からだ。公務員だけが甘い汁を吸う社会を創ったら、民間はやる気を失ってしまう。
いまからでも遅くない。公務員の処遇は、賃金から定年制まで国民の平均に合わせるべきなのだ。
http://dailynewsonline.jp/article/1359904/?page=all
0665名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/07(月) 12:59:38.76ID:1XqpKnGW
>>663
50人で大企業とかどんだけ大企業あるんだよw

民間だって正規雇用と非正規雇用を区別してるのになぜ公務員は区別しちゃ駄目なの?

派遣労働者の増加は良くないことだと思うけどそれによって得してるのって経営者だよね?
日本で甘い汁を吸ってるのは経営者層だとおもうのだが?
0666大企業の給与水準 = 公務員の給与水準
垢版 |
2022/02/07(月) 15:48:12.06ID:xoUyzCWz
 日本では欧州とほぼ同レベルの立派な労働法制が整備されている。
だが実際には労働基準法はほとんど守られておらず、厚労省側もその
実態はよく承知している。日本の労働行政における「ウラ」のルールは
「大企業の雇用を維持するためには、多少の法律違反には目をつぶる」
というものであり、実際、多くの法令違反が黙認されてきた。


 日本は解雇しにくい国といわれているが、それは大企業に限った話である。
大企業の下請けが主な収益減である中小企業では、解雇要件を満たさない
解雇は日常的に行われている。また最低賃金がまったく守られていない業界も多く、
賃金から過剰に必要経費を差し引くという行為もごく当たり前に行われている。
大企業においても、労使協定を結ぶという形で労働時間の制限は実質的に存在していない。


 それも皆、大企業の雇用を最優先するという、隠れた目的のためにほかならない。
逆に言うと、労働法制を厳格に適用していては大企業における終身雇用を
維持することができなくなってしまうのだ。労働法制の遵守が厳しく求められる
欧州では、軒並み10%台の失業率になっているのはそのためである。
http://blogos.com/article/76485/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1387885736/

税金使って贅沢するために失業率を偽装する公務員。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1387945599/
0667名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/07(月) 15:52:42.46ID:fTaEqrRu
持続化給付金というのは、新型コロナにより経営が悪化した中小企業に、悪化状況に応じて現金を給付するという事業です。中小法人で最高200万円、個人事業者で最高100万円が支給されます。経営悪化している事業者は多いので給付の総額は膨大になると見込まれ、事務委託費だけで769億円もの予算が組まれています。

この持続化給付金の事業が、「サービスデザイン推進協議会」という団体に769億円という巨額な費用で事務委託され、その委託費は20億円抜かれた後さらに電通などに再委託されていた、それが発覚し問題となったというわけです。

冒頭に述べましたように持続化給付金の委託においての「中抜き問題」も、官僚の天下りが大きく関係しているのです。持続化給付金の委託を受けた


   「サービスデザイン推進協議会」という団体は、実は天下りの巣窟


なのです。

サービスデザイン推進協議会の理事の中には、天下り官僚はいません。さすがに、国から莫大な委託費を受け取っている団体に、天下り官僚などがいれば世間から叩かれるのはわかっているので、官僚たちはそんなヘマはしないのです。

が、サービスデザイン推進協議会に名を連ねている企業が、天下りの代表的な受け入れ先なのです。

https://www.mag2.com/p/news/455149
0668名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/07(月) 15:54:23.90ID:fTaEqrRu
サービスデザイン推進協議会は、電通、パソナ、トランスコスモスなどによってつくられた団体です。

電通は昨年も元総務省事務次官の桜井俊を取締役に受け入れるなど、官僚の天下り先として非常に有名な企業です。

またパソナという会社は人材派遣業であり、小泉内閣の経済政策を一手に引き受けていた竹中平蔵氏を会長に迎え、官僚の再就職業務(つまりは天下りのあっせん業務)なども行っていた


    「天下りの総本山」というような会社


なのです。
サービスデザイン推進協議会の理事として名を連ねている「日本生産性本部」という公益法人も、天下りの総本部のような法人です。日本生産性本部とは、労働問題などを研究するシンクタンクですが、国から莫大な補助金をもらっています。そして、この日本生産性本部は、大量の天下り官僚を受け入れており、国会などで何度も批判を浴びて、その都度規模を縮小されるのですが、いつの間にか復活して肥大化するというゾンビのような集団なのです。

このように電通、パソナ、日本生産性本部は、日本の天下りを象徴するような存在なのです。彼らが中心になってつくられた「サービスデザイン推進協議会」が、どういうものなのか、赤ん坊でもわかるはずです。

https://www.mag2.com/p/news/455149
0669名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/07(月) 21:20:07.74ID:omBSmUKB
税金がいたるところで公務員たちによって中抜きされ、まともに社会のために使われていない今日この頃…。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1629845277/

みなさまいかがお過ごしでしょうか。
0670名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/07(月) 21:31:11.92ID:VVbETuEh
デマを拡散させたい輩には、出自の確かなソースで。
人口千人当たりの公的部門における職員数の国際比較

 フランス 89.5 人
 イギリス 69.2 人
 アメリカ 64.1 人
 ドイツ 59.7 人
 日本* 36.7 人

* 独立行政法人、国立大学法人、大学共同利用機関法人、特殊法人を含む
  国立大学法人、大学共同利用機関法人、特殊法人および国防職員以外は、非常勤を含む

http://www.jinji.go.jp/pamfu/profeel/03_kazu.pdf
0671名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/07(月) 21:32:29.20ID:VVbETuEh
大事なことなので、もう一度、確かなソースで。

人事院の令和3年の民間給与実態調査では、全産業の企業規模50人以上、かつ、
事業所規模50人以上の全国の民間事業所54,157事業所のうちから、
層化 無 作 為 抽出法 によって抽出した11,803事業所を対象としている。

http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/index_pdf/minn_jittai.pdf
0672名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/07(月) 22:40:35.53ID:aD2DbMmj
伝家の宝刀!「公務員の人数は諸外国と比較すると少ない」て言えば堂々と給与額アップできるんだって!知ってた?
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1643984108/

..::::::::::::::::::::
  ...::::::::::::::::    こうして始まった「公務員隠し」が
 . ......::::::::::::    終わりの始まりだったのです…。
    Λ_Λ...::::::
   /彡ミヽ )ー、::::
  /:ノ:ヽ \::|.:::
  /:/::  \ ヽ|.:::
 ̄(_ノ ̄ ̄ ̄\_ノ ̄ ̄
0673名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/07(月) 22:57:53.45ID:Fq0WjNri
若林亜紀「発表しなきゃいけないちゃんとした役員の他に、『隠れ天下り』と言いまして常任参与とか顧問という形でお金を払ってる人が何人もいるんですね。」
若林「常任参与というのは経企庁・・・内閣府からの天下りなんですけれども、それが年収1600万円でお二人」
一同「ええっ!?」
A「役員でもなんでもないんだよね、この人ね」
若林「はい。それから・・・」
B「え、それ『謝金』という名目で出てるんですか?人件費?謝金?」
若林「謝金です。」
C「1600万円おっ・・お礼で払って謝金ですかっ?!」
A「謝金です」
元官僚ロングフェイス岸博幸「よく政府の調査とかメディアが調査する場合、“あんたの法人に職員の天下り何人いますか?”って聞くんですね。」
ロングフェイス「でもこういう形だと職員に入らない」
大竹まこと「入らない...」
ロングフェイス「人件費に入ってないから、申告しなくていいんです。」
D「まあ謝金ですね。そういうごまかしがものすごい」
0674名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/07(月) 22:58:33.09ID:Fq0WjNri
阿川佐和子「公務員と民間の違いを御覧いただくと」

      国家公務員  民間
平均年収  645万円  430万円    (2008年)
年金月額  24.3万円  22.4万円

阿川「こんな具合ですね」
元官僚ロングフェイス岸博幸「やっぱり恵まれてます。国家公務員は」
大学教授A「(公務員の給与額を決める機関の)人事院は50人以上の企業の計算でやるから高くなるわけ」」
大学教授A「人事院なんてのはもう・・廃止した方がいいよ、はっきり言って」
若林亜紀「実はこの数字、違いますよね」
若林「645万っていうのは手当て入ってなくって」
ロングフェイス岸博幸「そうそうそう、だからもっといっぱいありますね」
一同「ええっ?!」
大竹まこと「そこも違うのかよ」
若林「実際に計算したら、800万円台です」
阿川「・・・えっ?」
B「手当てっていうのはまた別にですね、枠外である」
C「これさぁ、手当て入れなかったり謝金だったら入らなかったりとかさぁ」
C「 い い 加 減 に し ろ よ な 本 当 に 」
0675名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/07(月) 23:20:16.02ID:VVbETuEh
人事院の公開資料と若林サン。
どちらに信憑性があるのかは明らかだね。


人事院の令和3年の民間給与実態調査では、全産業の企業規模50人以上、かつ、
事業所規模50人以上の全国の民間事業所54,157事業所のうちから、
層化 無 作 為 抽出法 によって抽出した11,803事業所を対象としている。

http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/index_pdf/minn_jittai.pdf
0676名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/07(月) 23:22:57.35ID:Z0Ek3m41
私は厚生労働省の研究所で10年働きました。
その前に民間企業で働いていたので、比べると、お役所は「ありえない」ことの連続でした。
給料から、仕事ぶり、お休み、結婚まで、すべてです。
特に印象的なのが予算消化で、ある年、がんばって節約して2億円を国に返したら、厚生労働省から怒られました。


    「せっかくとってやった予算を返すとは何事だ、とにかく使い切れ」


と経理通達まで出される始末です。これはおかしいと内部告発をして退職し、ジャーナリストになりました。
本書は、北海道から九州まで全国のお役所を取材し、最新の公務員の実態を歳時記風にまとめています。
今や議員すら従わせ、日本の最高権力である公務員。
でも、そんな権力をもちながらも、きわめて人間的、ときにばかばかしく愛らしい公務員の春夏秋冬をお楽しみください。

公務員の異常な世界―給料・手当・官舎・休暇
若林 亜紀 (著)
出版社: 幻冬舎
発売日: 2008/03
0677名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/08(火) 07:11:34.28ID:2M/OWALq
若林さん、一時期Twitterやってたよね。
記事のデタラメを突っ込まれまくって
早々に撤退されたけど。

SNSは相手からの反論を当然受けるので、
ぬるい考えでは通用しない。
0678とある「○○機構」に在籍している職員の日常
垢版 |
2022/02/08(火) 07:17:16.55ID:3awToPdK
若林亜紀「理事長のやってる仕事というのが、海外視察と称して毎月海外旅行」
阿川佐和子「毎月?!」
若林「そうなんです。飛行機はファーストクラス」
阿川「どこ行くんです?」
若林「ええと、パリとか好きですね、オペラとか美術館関係とか好きなんですね」
阿川「芸術がお好きな方でらっしゃる」
若林「はい。ただ、真の日程はそうなんですが、表の日程表には現地関係者と打ち合わせとか書いてあって」
阿川「ワイン飲みながら?」
若林「そうなんです、シャンパンとか飲みながらなんですけど、
一回の費用がそんな調子ですから500万から1000万円」
阿川「一人で?!」
若林「そうなんです。ヨーロッパ往復のファーストクラスの飛行機代というのは250万かかるんですね。それとスイートルーム毎日泊まってたらそれぐらいになります」
若林「それから随行の者もついていきます」
大竹まこと「すっごい無駄だね、ほんとはその法人は、何をやるのが仕事なの?」
若林「お金は雇用保険からもらってます。雇用保険の一部を持ってきて、失業者を増やさない研究をすることによって財政に貢献するという」
A「でも仕事するなって言われるんでしょ」
若林「はい」
大竹まこと「で、何か仕事はやったんですか?」
阿川「研究は?」
若林「いえ、やっちゃいけないんです」
大竹まこと「え、ちょっとまって、やっちゃいけないってどういうことですか?」
若林「私、ただの大学でて普通の事務の仕事しかできないんですけど、事務職募集ということで入っていったら、いきなり研究員という辞令を渡されました」
若林「“え?何かの間違いじゃないですか?私事務職ですよね?”と言ったら
“いや、この研究所には研究員が60人いることにして国からお金をもらってるんだけれども、10人くらいしかいないから、君たちにニセ研究員になってもらう”」
阿川「はっきりそうおっしゃるのっ?!」
若林「そうなんです。“仕事は一般事務だから全然気にしなくていいから。”と言われました」
若林「厚生労働省から出向している総務部長、もうすごく偉そうで金メガネかけて」
大竹まこと「 つ ぶ せ ッ !! 」
若林「・・・スーツを着た人が言うので、ああそんなものかな、とにかく結果を・・・」
大竹まこと「・・・全部つぶせ・・・ブツブツ」
0679名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/08(火) 07:23:25.65ID:n3sUeBYZ
【悲報】サラリーマンが天引きされる税・保険料負担が増加 2023年に50%超へ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1638776816/

 2018年に実施された税制改正で「給与所得900万円」を超えると配偶者控除(38万円)が縮小され、1000万円を超えると妻(配偶者)の収入額にかかわらず廃止となった。年間所得1000万円を少しでも上回るサラリーマンにはざっと10万円ほどの増税だ。

 さらに夫の年間所得が900万円を超えると、妻の収入が「103万円の壁」以下でも扶養親族の数に入れられなくなり、ここでも源泉徴収される税金が増えた。

 控除廃止は、税率は変わらないのに税額が増えるため「隠れ増税」と呼ばれる。中・高所得者がこうした「隠れ増税」の標的にされる一方で、所得がそれより低いサラリーマンは税金より社会保険料の負担が急速に重くなっている。

 厚生年金や健康保険、介護保険などの保険料値上げによって、月給30万円のサラリーマンが給料から天引きされる税金と社会保険料の割合は、2003年の39.38%から2021年には46%まで引き上げられた(図)。

 社会保険料の負担増はこれからも続く。「年金博士」こと社会保険労務士の北村庄吾氏が語る。

「まず雇用保険料が値上げされる。政府がコロナ不況で社員を休業させた企業に支払っている雇用調整助成金が5兆円近くに達して雇用保険の財源が枯渇、いまは失業保険の積立金や税金から借りて急場を凌いでいる。

 その穴埋めのためにサラリーマンから取る雇用保険料を大幅に引き上げる方針です。介護保険料の値上げも避けられません。2025年には団塊の世代が後期高齢者になって介護保険の負担が増えるから、政府はその前に手を打たなければならない。健康保険料も2割(料率では2%)くらいの引き上げが必要です。年金保険料は上限に達しているため、年金の支給開始年齢を70歳に遅らせることで支給額を抑える方向でしょう」

 北村氏は2022年からの社会保険料値上げで、サラリーマンの税金と保険料を合わせた負担率は給料の50.05%になると予想している。

https://www.moneypost.jp/856224
0680名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/08(火) 07:27:24.26ID:4VxGqO16
税という呼び方をやめて保険料という名前に変えればどんなに値上げしても大人しく払うんだから国民なんてチョロいもんだよなと思う公務員。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1643457911/
0681名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/08(火) 07:37:45.09ID:eMDilrgo
まあ残念ながら羽生くんはクアプラは今回封印やな
レベルにない
違う大会でやることに切り替えた方がええようなきはするが本人次第
出来栄えでおネイサンを戦って金取るならね
おネイサンもそれほどコンディションいいとは思われんしな
0682名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/08(火) 07:46:00.77ID:PSaYu5Eh
人事院の令和3年の民間給与実態調査では、全産業の企業規模50人以上、かつ、
事業所規模50人以上の全国の民間事業所54,157事業所のうちから、
層化 無 作 為 抽出法 によって抽出した11,803事業所を対象としている。
ただし対象となった具体的な企業名及び事業所名は個人情報となるので一切お答えできない。
本当に無作為だったか、1万件を超える調査が本当に行われたかどうかは証明のしようがない。
こればかりは、信じて頂くしかない。

http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/index_pdf/minn_jittai.pdf
0683名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/08(火) 13:46:51.81ID:IUayfyOi
国家公務員や地方上級は、2?3倍、せいぜい4倍程度です。 これに対して、市役所(政令指定都市以外)は、採用人数も少なく、近年の地元志向の高まりと相まって倍率は高まっています。 5?20倍が当たり前で、100倍を超える市役所もあります。
https://www.agaroot.jp/komuin/column/city-hall/

楽して解雇もない公務員はなりたい人多数
給与を30%下げて財政健全化するべき
0684名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/08(火) 15:26:05.28ID:Sm8bU454
★【急募】HER―SYS(ハーシス)入力できる予備事務員の体制を考えられる人! + コロナ禍失業者へ優先して求人できる人!
>大阪市で新たに9200件計上漏れ コロナ感染者数 産経新聞 2022/02/08 14:03

>新型コロナウイルスの感染急拡大により、大阪市保健所で感染者数のカウントが追いつかず、
>1・2万人超が統計に反映されていなかった問題で、
>大阪市は8日、新たに政府の情報共有システム「HER―SYS(ハーシス)」への保健所による入力作業が遅れ、
>4日から7日にかけても1日当たり最大4700人を新規感染者数に計上できていなかったと発表した。
>計上漏れは9200人分。

>市によると、7日に入力処理を済ませた。今回判明した計上漏れを反映させた感染者数については、大阪府が8日に公表する。
>1月26日から2月2日にかけて計上できていなかった1万2700人分の入力を優先したため、
>新たな発生届の処理が追い付かなくなったという。

>大阪市の松井一郎市長は「届けが出た日にハーシスに打ち込むのがあるべき姿だ」としつつ、
>対応できる人員に限りがあると強調。「フルパワーで処理してもどうしてもオーバーフローする」と述べた。
0685名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/08(火) 17:33:02.01ID:D13sQG6m
>>681
4回転アクセルは「クワドラブル・アクセル」。略して「クワッド・アクセル」。
0686名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/08(火) 20:01:41.05ID:DkCTMp7t
「層化無作為抽出法」で抽出された11,803事業所

ところがこの事業所リストが公開されたことはただの一度も無い。

だって見られると困るんだもん♪
0687名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/08(火) 20:13:23.94ID:DkCTMp7t
2泊3日の旅行から帰って来るなり、高梨沙羅選手の泣き崩れる映像に涙した。
まるで後出しじゃんけんで公務員に虐められた国民を見るようだ。

温泉宿では離れ屋だったこともあり、人出の様子は分からなかったが
立ち寄った土産店などでは、それほどの混雑も活気もなかった。
街中の飲食店はマンボウで休業しているところが多く、貼紙ばかり。

痛まないのは公務員ばかりなり。。。
0688名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/08(火) 20:23:34.08ID:DkCTMp7t
企業の倒産が少ない。失業者の爆発的な増加も見られない。

無利子の融資が増えていること、雇用調整助成金の上限額が15,000円まで
拡充されていることが要因だ。

だが、いつまでも甘い融資は続かない。
助成金も元に戻れば「毒水」となる。積立金も枯渇。。。
倒産と失業者の激増は明日かも知れない。

公務員は一部の給与アップ大企業を『層化無作為抽出法』にて選び出し
「民間準拠じゃあ」と血税を貪り喰う。

こんな日本でいいのかい?
0689名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/08(火) 20:27:28.82ID:DkCTMp7t
公務員及び公務員もどきへの不相応に高額な報酬を大幅削減

この文字通りの『改善策』によって得られた財源によって
・消費税の廃止
・完全雇用制度の確立
に目処を立てる。ある意味での「ベーシックインカム」であり
また「セーフティネット」としても機能する素晴らしい提言だ。
0690名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/08(火) 20:31:26.66ID:DkCTMp7t
公務員はどうなってもいいの?

いい。これまでも善良なる国民は度々痛みを押しつけられてきた。
今度は公務員が痛む番だ。
誠実に働いて国民に愛される公務員を目指すことが『奉仕』であり、
原点回帰という意味でも良い機会になるだろう。
0691名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/08(火) 21:07:32.70ID:dZO57/8o
世界水準の所得は日本26位韓国より下だもの 
 日本水没にならないように 公務員も民間も給料上げるべき。
0692名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/08(火) 21:42:21.10ID:8uEuLEyF
公務員が提示する給与額に追従できない企業を倒産に追い込み正社員になれない奴が自殺すれば結果的に給与が高い企業だけが残る。今は淘汰の時期だ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1635338156/

死にかけの企業を一掃するために預金封鎖という手段を使ってくるんじゃないですかねえ
公務員のことだから
0693名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/08(火) 21:46:57.57ID:eij4rzz6
>>690
給与を下げることで国民に愛される公務員にとかw

好景気で公務員の給与が相対的に低かった時公務員は小馬鹿にされてたでしょ
0694名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/08(火) 21:50:18.53ID:1GlnEppe
☆バブル期の前後も含めて、この30年間ずーっと公務員の給与は民間よりも高かったようです。

「民間人はバブルの時は贅沢したくせに、景気が悪くなったからといって公務員叩きをするな」
とか、「バブルの頃は何百万もボーナス貰う民間人と比べて自分がみじめだった」
などという話が公務員からよく聞かれます。
私個人的にはこういった公務員の「被害妄想」的な話には、ずっと違和感を感じていました。
私以外にもそういった意見を持つ人は多いと思います。
ところが最近、その違和感を確信に変える資料をネットで見つけました。
(大阪大学の本間正明研究会による論文、「地方歳出の見直しによる財政再建」)
http://ime.st/www.isfj.net/isfj2005/newreport/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf

内容は地方公務員だけに絞ってあります。特に、バブル期の前後も含めて、
地方公務員の給与は民間よりも高かった(P15図11)という事実は、私にとって納得の真実でした。
やはりこれまで官民の給与比較は、手当を除いた本給ベースでの比較であり、まやかしであったのです。
「平成2、3年の地方公務員年収と民間年収の乖離(かいり)の拡大は、バブル経済による税収の増加による」
との指摘もあり、上記の迷信は全く根拠の無いデタラメであったことも分かります。事実は全く逆だったのです。
http://ime.st/messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&;amp;action=m&board=2000088&tid=a1fcc0a9ey2bda45a4la4bfea5kc0a1a8xl30wa
1fc&sid=2000088&mid=313
国税庁の統計 バブル期(平成元年前後に注目)
http://ime.st/www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/stati/h09/01/03.htm
人事院の公務員白書
http://ime.st/clearing.jinji.go.jp:8080/jj/Launcher
0695名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/08(火) 22:27:40.77ID:eij4rzz6
どうしても公務員の給与を下げたいのはわかった
それで公務員の給与を下げると国としてどんなメリットがあるんだい?
0697名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/08(火) 22:37:41.18ID:eij4rzz6
>>696
優秀な人材の確保による良質な福祉サービスだろうな
0698名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/08(火) 22:38:58.44ID:1DVwNoUq
“高福祉・高負担”国家と言われているスウェーデンよりも

“高負担”を強いられている“低福祉・高負担”国家・・・・。

それが日本なのです。


日本の国民はスウェーデンより“高負担”、そして“低福祉”が貧困を拡大している
http://getnews.jp/archives/25650
0699名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/08(火) 22:40:08.40ID:eij4rzz6
>>698
高負担なのは年金制度のせいだろ
低福祉というなら公務員増やさなきゃな
0700名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/08(火) 22:40:11.71ID:PGGq+OJL
現代官僚「超」無能論〜堺屋太一氏の「遺言」〜
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1567373909/

https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/201908/20190828ds15_p.jpg

作家の堺屋太一氏=2018年11月

 2月に亡くなられた作家の堺屋太一氏が1997年10月の文芸春秋に「現代官僚『超』無能論」という小論を書かれている。

 20年以上前のものであるが、指摘されている点は今に共通する。さすが堺屋太一と思わせる論文なのでご紹介しよう。

 堺屋氏によると日本の官僚の無能力さは、
(1)予測能力の欠如(この10年官僚の予測は当たったことがない)
(2)実務能力の欠如(決められたことを実施する能力、企画能力、コスト引き下げ能力などの欠如)
(3)倫理の退廃(省益あって国益無し、拡大あって撤収なし)
──の3点に表れているという。

 そして日本国民が、官僚が優秀だと信じてきた理由として、
(1)「高級官僚は選び抜かれた人だ」
(2)「官僚機構は優れた実績を持つ組織だ」
──という二つの思い込みを挙げている。

 確かに、これまでの行政を振り返っても、氏の主張には、もっともだと思う点が多い。
日本の官僚は優秀どころか、自らの失敗にすら責任を感じていないのではないかという気もする。
0701厚生省-社会保険庁のバカげた高額報酬
垢版 |
2022/02/08(火) 22:41:26.64ID:+stDx8ct
年金官僚たちが、いかに無責任かつ身勝手に掛金に手をつけてきたかは、戦前の厚生省年金課長、花澤武夫氏がこう証言している。
 「(年金の掛金で)厚生年金保険基金とか財団とかいうものを作(る)・・・・・・そうすると、厚生省の連中がOBになった時の勤め口に困らない」、
「年金を払うのは先のことだから、今のうち、どんどん使ってしまっても構わない。
使ってしまったら先行(さきゆき)困るのではないかという声もあったけれども、そんなことは問題ではない。 
・・・・・・将来みんなに支払う時に金が払えなくなったら
賦課式(ふかしき…消費税のような形の税で現役世代から徴収した金をそのまま年金受給者に分配するやり方)にしてしまえばいいのだから、
それまでの間にせっせと使ってしまえ」
0702名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/08(火) 22:42:35.62ID:eij4rzz6
現在の公務員が無能だというのならもっと給与を上げてより優秀な人材を集めないとなw
0703厚生省-社会保険庁のバカげた高額報酬
垢版 |
2022/02/08(火) 22:43:21.98ID:+stDx8ct
 「賦課式」というのは、支払うべき年金額に応じた掛金をそのつど集めるという方式である。
そしてこの言葉どおり、年金官僚たちは戦前、戦後を通じ60年以上にわたって、掛金をせっせと流用しては天下り先を拡充。
判明した限りでも、現在、全国1221ヵ所の天下り先に2312人もの年金官僚OBたちを天下らせているのである。
 これら天下り先の施設建設費や運営費などに持ち出された掛金の総額は、「厚生保険特別会計」や「国民年金特別会計」の決算書に加え、
一部天下り団体の財務諸表から拾い出せた限りでも約2兆2000億円にのぼっている。
見事なまでに、年金官僚たちは、貴重な老後資金を湯水のごとく浪費してくれていたわけである。
0704名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/08(火) 22:52:36.03ID:eij4rzz6
結局ここで文句を言っている人たちは公務員にどうあって欲しいのやら
優秀だけど低賃金でも文句を言わずに自己犠牲的に働く人達であって欲しいのかい?

それとも税金で生きてるのに自分よりも恵まれてるのが許せないという感情をなんとかしたいだけなのかい?
0705名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/08(火) 22:53:54.56ID:AmXv59pV
「子供の貧困対策基金」2000万円集めるのに2億円!広告代理店やHP制作費

民主党の蓮舫参院議員はきのう2日(2016年3月)の参院予算委員会で、
子供の貧困対策基金を募り2000万円が集まったが、
そのためにかかった費用が2億円で、費用対効果が悪すぎると追及した。
2億円の内訳は広告代理店に6500万円、ホームページ作成に3000万円、インターネットの広告代金7000万円などだ。

蓮舫議員「初めからこの2億円を基金にすればよかったんじゃないか」

蓮舫議員は「この2億円を基金に入れればよかったじゃないですか」といい、
司会の羽鳥慎一も「たしかにその通りだと思うんですが、何なんでしょうか、これは」と呆れる。
0706名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/08(火) 22:54:13.94ID:AmXv59pV
玉川徹(テレビ朝日ディレクター)「官僚って、予算を取ってくることが自己目的化してるところがありますよね。
こういうふうなことで予算が取れるとなると、『ああ、取ろう、取ろう』と。
保育園落ちた、日本死ね的に言えば、こんなことに税金使ってんじゃねーよって話だと思います」

羽鳥「子供の貧困は、この番組でも取り上げましたが、大変大きな問題だと思います。こういうむだ遣いは何とかならないんでしょうか」

http://www.j-cast.com/tv/s/2016/03/03260218.html
0707名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/08(火) 22:57:43.09ID:eij4rzz6
>>706
でそれらの問題を解決する方法が公務員の給与削減だと…
0708名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/08(火) 22:58:43.55ID:iR5L7lxn
【日本のここがスゴイ!】

@世界第2位の大重税国家ッ!!
A世界最高の公務員年収ゥゥ!!
B世界最低水準の社会扶助ッ!!
C先進国最悪の家計貯蓄率ッ!!
Dでも文句は言わない。

http://健康法.jp/archives/7365


政治家は国民の声を聞いて政治に反映する。
文句を言う人がいなかったら、「政治のやり方に問題は存在しない」ということにされてしまいますよ。
0709名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/08(火) 22:59:22.36ID:iR5L7lxn
さあみんなで文句を言おう。
SNSで、拡散しよう。
0710名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/08(火) 23:01:13.66ID:eij4rzz6
>>708
もちろん政治のやり方に問題点があるのは事実でしょうがすべての文句は肯定されるということではないですよ
0712名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/08(火) 23:10:13.22ID:y5uRZmNc
どうしてもデマ(例えば若林ネタ)を広めたい連中には、確かなソースを以て応えようか。

人事院の令和3年の民間給与実態調査では、全産業の企業規模50人以上、かつ、
事業所規模50人以上の全国の民間事業所54,157事業所のうちから、
層化 無 作 為 抽出法 によって抽出した11,803事業所を対象としている。

http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/index_pdf/minn_jittai.pdf
0713名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/08(火) 23:11:44.91ID:eij4rzz6
>>711
本当になんでもかんでもこじつけてくるなw
0714名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/08(火) 23:11:44.91ID:eij4rzz6
>>711
本当になんでもかんでもこじつけてくるなw
0715名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/08(火) 23:14:58.76ID:gAAioZxf
大事なことなので、2回言いますよ。
フワッとしたソースをお送りしよう。

人事院の令和3年の民間給与実態調査では、全産業の企業規模50人以上、かつ、
事業所規模50人以上の全国の民間事業所54,157事業所のうちから、
層化 無 作 為 抽出法 によって抽出した11,803事業所を対象としている。
http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/index_pdf/minn_jittai.pdf

ただし対象となった具体的な企業名及び事業所名は個人情報となるので一切公表できない。
1万件を超える調査が本当に行われたかどうかは証明のしようがない。
こればかりは、信じて頂くしかない。
0716名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/08(火) 23:27:33.55ID:eij4rzz6
>>715
じゃあどうすればいいの?
0717名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/08(火) 23:30:15.87ID:gAAioZxf
>>716
これからも、フワッとしたソースはお届けしますよ。
未来永劫。
0718名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/08(火) 23:33:30.14ID:eij4rzz6
>>717
なんか…頑張ってください…
0719名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/08(火) 23:36:57.48ID:I2R2cHVr
公務員給与の算定根拠になるデータは、各企業の平均とかではありません。ピックアップデータです。何か問題あります?
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1644330867/
0720名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/08(火) 23:39:35.39ID:eij4rzz6
>>719
ないですよ
0721名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/08(火) 23:42:36.28ID:I2R2cHVr
調査対象となった企業名を明かせないっていうのは事実なんですよねぇ?

じゃあ問題ないですね。
0722名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/08(火) 23:45:34.57ID:eij4rzz6
>>721
企業の不利益になる可能性があるので明かせないですね
0724名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/08(火) 23:59:53.23ID:eij4rzz6
>>723
馬鹿な公務員ってどこからの目線なんだろうね
よっぽど高尚な職業の人なんだろう…
ただ公務員を解雇することが出来る制度は必要だと思う
そうなると公務員の職業としての魅力はさがるからそれを補填する為に給与を上げないといけないな
0725名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/09(水) 00:01:55.08ID:Nh4VyTQB
>>724
誰もやりたがらない糞みたいな仕事だからお金で釣って働く意欲のないダメ人間をあてがうしかないってこと?
0726名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/09(水) 00:08:53.17ID:K32+Yiyd
>>725
給与を上げたらダメ人間が集まってくるのかい?
0727名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/09(水) 00:09:21.13ID:TwnW8Tmz
公務員ってなんで偉そうなんですか?公務員って大体偉そうな態度取る奴ばっかですよね?
勿論中には凄い低姿勢で物を言う人もいましたけど・・・
今時客に対して偉そうな態度取ったら普通クビですよね?
公務員だから許されてるのであって
一般企業に入ったら確実に即刻クビになりそうな輩ばっかです
接客の指導などは行われてないのでしょうかね

公務員になると気が大きくなるのか・・・
元々使えない馬鹿の集まりなのか・・・
どう思いますか?

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13113640238
0728名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/09(水) 00:12:15.82ID:K32+Yiyd
>>727
公務員にとって国民はお客様じゃないですよ
国民は生まれてくる国を自由意志によって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況