X



公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意64

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/17(木) 22:54:33.59ID:1mPk2qE3
民間の企業は経営が立ち行かなくなったら末端の社員は悪くなくても
ボーナスカット・残業代は出ないなんてのは当たり前だし、
下手すりゃリストラ、挙げ句に会社の倒産といったリスクを負っている。

しかし公務員は自分らの不手際で国に借金を作ったり、年金の保険料を使い込んでパーにしておきながら
「保険料が足りなくなったから増税しまちゅ〜」とかワケわからん、見当違いなことを言っている。
おいおい、ちょっと待てよと。
増税するよりも前に、公務員全員ボーナスカットするなり、余った職員を解雇するなりするのが先だろと。

何でおまいらがこさえた借金を俺たちが返済せなアカンねん。おかしーやろ?どう考えても。

挙げ句の果てに、各種手当てを意図的に含めず年収600万前後と発表するわ、実際は民間の倍の800万円台だわ、
年収1000万円台2000万円台の職員は「公務員じゃない」ってことにして調査対象に含めないわともうやりたい放題。
それでいて公務員の人数は諸外国と比較しても少ないとか言い出す始末。

まったく...、公務員ってのはどこまで薄汚い根性してるのか、って話ですよ。
0564名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/27(水) 20:40:34.95ID:5hOzvCca
>>562
労働者の給与アップが喫緊の課題だというのに、下げ圧力を加えてどうする?
バカだろお前。
0565名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/27(水) 22:05:25.89ID:2EN4eqvm
公務員の給与下げたら民間もさらに下がる。公務員が提示する給与額に追従できない企業を倒産に追い込み正社員になれない奴が自殺すれば結果的に給与が高い企業だけが残る。今は淘汰の時期だ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1635338156/

と先生は申しております。
0566名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/28(木) 00:01:26.55ID:CRN2pWgT
>「指導してもはぐらかす」「積極的関与しない」報告書から見えた
>“盛り土”業者の「悪質性」と静岡県への「不満」…熱海市がヒアリング結果公開(静岡県)
> SBS NEWS 2022/04/26 23:02

><斉藤 栄 熱海市長>

>「土採取等規制条例のみならず法令規制がしっかりしてなかった」

>熱海市は報告書で、違法な盛り土を造らせないように、
>唯一適用できたのは、土採取等規制条例だったとした上で、この
>条例は提出するだけの届け出制で、罰金も20万円と弱い規制だったと主張しています。

>その熱海市が当時、期待したのが静岡県が管轄する森林法の適用です。
>これは厳しい基準の許可制で、違反があれば、スピーディーに工事を止めることが可能ですが、
>静岡県はこの法律を適用する基準に達していないとして、
>引き続き、熱海市に条例で対応するよう求めたとしています。

>百条委員会の場で熱海市の元職員もこう証言しています。
><熱海市 元職員>
>「静岡県には積極的に関与してもらえなかった。
>熱海市は限られた権限、様々な制約がある中で、なんとかできないか、
>頭を悩ませながら精一杯対応した」

静岡県→基準以下 【熱海市からの物言い指摘は否定中】
熱海市→静岡県なら防災になるが、熱海市よりはるか上なのに何もない。。。
林野庁→イマココ! 【静岡県vs熱海市の次の試合の出場選手】
0567名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/28(木) 00:02:16.05ID:CRN2pWgT
>「指導してもはぐらかす」「積極的関与しない」報告書から見えた
>“盛り土”業者の「悪質性」と静岡県への「不満」…熱海市がヒアリング結果公開(静岡県)
> SBS NEWS 2022/04/26 23:02

>第6 その他
>国の責務、国有林野の管理及び経営の事業、地方公共団体の責務、林業従事者等の努力の支援、森林所有者等の責務
>森林及び林業の動向に関する年次報告等
>行政機関及び団体の組織の整備
→★”整備””国と地方公共団体の責務”なので、
『森林・林業基本法』を21世紀レベルまで放置していた
林野庁が悪い!


静岡県→基準以下 【熱海市からの物言い指摘は否定中】
熱海市→静岡県なら防災になるが、熱海市よりはるか上なのに何もない。。。
林野庁→イマココ! 【静岡県vs熱海市の次の試合の出場選手】
0568luwkf
垢版 |
2022/04/28(木) 01:58:01.37ID:/Ijv6whZ
公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意64 (56

https://youtu.be/SK02fazlKBo
0569名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/28(木) 02:54:42.87ID:CRN2pWgT
>献体を受けた50遺体、防腐処置怠り腐らせる…担当職員は発覚後休職 読売新聞 2022/04/27 19:03

>島根大医学部(島根県出雲市)は27日、
>解剖学実習用に献体を受けた遺体の一部に防腐処置を怠り、使えなくなったと発表した。

>発表によると、3月時点で同大学が預かっていた112体のうち、
>50体で十分な防腐処置をしておらず、一部が使えなくなった。
>50体は2017〜21年度に献体された。
>遺体の防腐処置や管理は常勤職員1人が担当していたが、
>3月に問題が発覚した後に休職しており、処置を怠った経緯は不明という。

>同大学は遺族に謝罪するとともに、原因調査を実施し、再発防止に取り組む。
0571名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/28(木) 20:22:58.15ID:XKh1N6P3
>>559
>>560

「成果」と願望をはき違えている。
0572名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/28(木) 21:19:16.42ID:EVLTLK4U
>>559
>>560
あんたの感想なんてどうでもいいんだよw
つまりなーんにも達成できていないってことね

しかも指標がネットの声ってw
なんでネットに声があがると公務員の給与が削減されるんだよw
どういう頭してんの?
0573名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/28(木) 22:30:38.15ID:N3jEGQGJ
【経済】増税するのに公務員給与増って一体? ネット上に批判の声相次ぐ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1565359622/

2019年度の国家公務員給与を6年連続で引き上げるよう国会と内閣に求めた人事院勧告に対し、
「財政難で増税するのに、公務員の給与が上がるのは許せない」という批判の声がネット上に集まっている。
なぜ財政難でも公務員の給与は上がり続けるのだろうか。【大場伸也/統合デジタル取材センター】

 人事院は7日、19年度の国家公務員の月給を平均0.09%、ボーナス(期末・勤勉手当)を平均0.05カ月それぞれ引き上げるよう勧告した。
政府が勧告通りに引き上げれば、国家公務員(行政職)の平均年収は2万7000円増の680万円(平均43.4歳)となり、
国が負担する人件費は約350億円増える見通し。人事院職員の給与も増える。

https://mainichi.jp/articles/20190808/k00/00m/010/421000c

文句を書き込むとメディアが取り上げてくれますよ。
みんなで文句を書こう。
SNSを使ってる人は、地道に拡散を続けよう。
継続はチカラなり。
0574名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/29(金) 06:40:36.73ID:C5I8A9Ze
>>572
まともに相手されてると思っているんだな。。。
これだから脳味噌が腐り落ちている奴は困る。
理解していないようだからもう一度教えてやろう。

君は「通行人A」なのだから、アンカー付きの
直接レスを貰えるだけで相手を敬うべきだ。
もっと世の中での自分の立ち位置を俯瞰して
己の「価値」を高めることを意識付けなさい。

勘違いした人間を教育できたことも「成果」だなw
0575名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/29(金) 20:37:47.55ID:rWEoKaf6
水着サイトを2年間ほぼ毎日1時間閲覧してた公務員を処分。中華サイトから水着画像など約11000件ダウンロードし、県の個人サーバーに保管
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651214916/

 女性の水着写真が見えるサイトを勤務中にパソコンでほぼ毎日閲覧していたとして、長崎県は28日、福祉保健部の男性職員(57)を減給10分の1(6カ月)の懲戒処分にし、発表した。閲覧は2年間で計453時間にのぼり、毎日1時間は見ていた計算になる。

 県によると、男性は地方機関の課長職だった2021年11月までの2年間、パソコンで主に中国の56のサイトを閲覧。水着画像など約1万1千件をダウンロードし、県の個人サーバーに保管していた。「収集欲があった」と述べているらしい。

 当時、男性の机は窓を背にした位置にあり、背後を同僚が通ることはないため、長い間気づかれなかったという。ただ、昨年11月に数人から指摘があり、発覚した。

 サイトは、決裁などの勤務中の合間や昼休みなどに見ていたといい、県は勤務時間内の351時間分について給与約103万円の返還を求める。また、課長補佐級から係長級に降任させる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a1c4058c77fdaa190fc5728b4bc8f6ddc3900450
0576名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/29(金) 23:02:46.75ID:kZBzd6Xa
>>574
全く関係ない話にまーた反らすのな

そんなことどうでもいいからせめて
>>561の具体的な成果の提示とそれがないなら実現するための方法を述べてから偉そうにしろよ
私はそれしか聞いてないよ?

しかも何?その言いぐさw
あんたは価値のある人物で、あんたの提言通りに周りは動けばよく、価値のない人物の話は聞かないってこと?
どこの独裁者だよ

何を偉そうにw
私の価値なんてどうでもいいから、まずは自分の価値をよく見定めな
0578名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/30(土) 09:32:23.21ID:PSkGDeeL
>>576
答える必要がない。
君は答えるべき相手ではない。
私は自分の価値を知っているから問題ない。

聞けば教えてくれるのが当たり前だと思うのが無能・無価値の証明。
面白くなる餌ならいくらでも撒いてやるが、君は人の尻馬に
乗るだけの「金魚のフン」。今このスレで一番不要なことに気付け。
0579名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/30(土) 10:38:06.72ID:3Mle9oVq
>>578

答える必要が無い。 → 答えることが出来ない。  だろ。

男らしく「成果はありません」と認めたらどうかね?
見苦しいんだよ。 いつもの事だが。
0580名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/30(土) 11:39:50.91ID:AoBGEN83
【新聞投書】あなたの声が公務員バッシングを跳ね返し世論を変える力になる【インターネット】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1625606473/

公務員は組織的に情報工作を行っている。
しかし、ニュース記事のコメントを見ると
そんな姑息な小細工が通用しないくらい、公務員批判の声であふれかえっている。
こんなこと、数年前には考えられなかったことだ。
これもひとえに、みなさんの日頃の書き込みの成果なのではないかと考えております。
0581名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/30(土) 11:50:44.52ID:AoBGEN83
【新聞投書】あなたの声が税金の無駄遣いを改めさせ私たち国民の負担を減らす力となる【インターネット】
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1643031295/

税金や社会保険料の値上げを跳ね返すには
私たち一人ひとりの発信が大切です。
さあみんなで文句を言おう。
SNSで、拡散しよう。
0582名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/30(土) 14:00:58.67ID:PSkGDeeL
>>579
男らしく言おう!

「君はクズだ。味のしないガムは吐き捨てるだけだ。
いつまでもここで粘着してないで己を磨け。」

以上、君へのレスと指導はこれまでだw
0583名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/30(土) 15:54:19.07ID:lDn2y1dz
>>578
だから私以外の人に向けて回答してくれよ
話がずれているけど、私は別にあんたに教えを乞いているわけではないのだよ

進捗状況の報告は基本だろ?

それと自分の価値を判断するのは他人だ
自分の価値を自分で判断できるのは客観的な地位や成果がある人間だけ
大した成果もあげず、自分で自分は凄いやつだって言っているやつにまともなやつ見たことないよw

具体的な現状の成果、それをカバーするなり実現するためのスキームを示せないってことは、それは出来もしない「妄想」や「願望」だよね?w

>>561の具体的な成果の提示を!
0584名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/30(土) 15:59:05.11ID:TkIT8KPJ
今後も提言を続けられると困るということだけはわかった
0585名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/30(土) 16:30:11.54ID:PSkGDeeL
>>584
まあ自分の年収を下げられてたまるかという気持ちは分からんでもない。

だが何度も言うが、子供たちへ日本国の明るい未来を提示するのは
善良な国民全員の義務である。
そして全国民を幸福にすることは残念ながら叶わない。
とすれば今まで散々苦しめられてきた善良なる国民よりも
温々と血税を貪り放題に喰らい尽くしてきた公務員及び公務員もどきへ
相応の負担を求めることは当然である。

一方、私の提言は公務員救済策でもある。
今後急激な人口減少に見舞われる我が国においては、公務員らに
現状の「不相応に高額な報酬」を与え続けることは不可能であることが
厳然たる事実であり、彼らの職を守るためには各報酬の大幅削減が
必須であることは何人にも否定できない決定事項といえる。

加えて公務員ら自身が「仕事を守るための改善」ではなく、
民間と同レベルでの人員削減のための本来の意味での「業務改善」に
真摯に取り組むことも必要不可欠な命題である。
0586名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/30(土) 19:58:20.35ID:3Mle9oVq
「人口減」→「公務員給与を維持できない」という理屈には、蓋然性が無い。
そんな手前勝手な理屈を「事実認定」しても、賛同する者はいない。
0587名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/30(土) 20:26:20.80ID:R9bh3GPt
人口減少しても増税すれば給与は維持できる
むしろもっと給料を上げろ
0589名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/30(土) 21:55:26.64ID:MmAu1m18
「公務員であるがゆえに、低い給料で我慢している」(注:公務員の給料は全国平均で民間の1.5倍)
「我々はもっと(給料を)もらうべきだと思う。倍でも安い…」(注:大阪の公務員の給料は全国トップクラス)
「これじゃ、なんの為に働いているのかわからなくなる。働かなくても食べていけるなら働きたくない、これは職員みんなが考えている」

http://www.suzaku-s.net/2008/06/post_189.html
0590名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/01(日) 08:48:27.10ID:kBTxOrtF
いかに公務員が強欲で無能であるかは「札幌ドーム」を見れば一目瞭然。

最大手の契約者に無様に逃げられた札幌市の醜態の後始末は
札幌市民の血税から止めどなく流れ続けることになる。

天下り先として、また不相応に高額な報酬の原資(既得権益)の確保に
目が眩み、ビジネスの根本すら無知な公務員の稚拙な運営が今回の
事態を招いたことは誰の目にも明らかだ。

だが、当事者は誰も責任は取らない。。。後始末は全て市民が負う。
「こうむいんしけんにうかったからゆうしゅうなんだい」
笑わせるなw
0591名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/01(日) 09:18:40.57ID:kbS/BcqD
【愛知県警】女子高生の太もも、前捜査4課長が電車内で盗撮…保存の女性画像90枚は「立件困難」 [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651251027/1

1 名前:孤高の旅人 ★[] 投稿日:2022/04/30(土) 01:50:27.25 ID:F2QDuR9/9
女子高生の太もも、前捜査4課長が電車内で盗撮…保存の女性画像90枚は「立件困難」
4/29(金) 20:36配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae80d0ad5c1893b24f47839e944bad6e17c45e3b

 電車内で女子高校生を盗撮したとして逮捕された愛知県警の前捜査4課長の妹尾利彦容疑者(59)(愛知県刈谷市)について、県警は28日、停職3か月の懲戒処分とした。妹尾容疑者は同日付で辞職した。

 発表などによると、妹尾容疑者は3月28日午後10時50分頃~同11時頃、JR東海道線の金山―南大高駅間(名古屋市)を走行中の電車内で、ボックス席で向かい合わせた女子高校生の太ももをスマートフォンで数回にわたり、数十秒間の動画を盗撮した疑い。「仕事や私生活でストレスがあり、欲求を満たしたかった」などと話している。

 また、約1年前から20回ほど、電車内などで女性の太ももなどを動画で撮影していたと説明。押収したスマホやパソコンからは、女性の画像が約90枚見つかっているが、県警は「撮影時の状況などが明らかでなく、立件は困難」としている。

関連スレ
【愛知県警】女子高校生の太もも盗撮で逮捕…暴力団捜査担当の愛知県警・前捜査四課長 停職3カ月「20回位やった」 [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651153199/

> 県警は「撮影時の状況などが明らかでなく、立件は困難」としている。
だったら
状況が明らかでないのに家宅捜査をしパソコンを押収したりする理由が分からんのだけど
0592名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/01(日) 10:03:38.63ID:3mSW2k0i
>>591
余罪がないか調べるのは当然だろ。
で、案の定怪しい写真が出てきたけど、
それだけじゃ証拠が十分じゃないと。
0593名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/01(日) 11:34:23.38ID:CUG7+qzz
>>590
一番の利用者は確かに日ハムなんだろうけど、金出すやつのいいなりに役所がなったら金持ちだけだ得する世の中になっちゃうよ
いくらお得意様でも役所は特別扱いできんだろ普通

その天下り云々ってのもどっからの情報か知らんが、あんまりネットの情報に踊らされない方がいいよ
0594名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/01(日) 12:01:47.97ID:BVmPNcqp
ネット上の公務員批判に振り回されてますアピールはいりません
0595名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/01(日) 13:10:10.86ID:kBTxOrtF
>>593
公務員だけが得をする世の中にしたいんだろうけどねえ。

日ハムがいかにドーム側から特別扱い(搾取)を受けたか、
他の球場利用料と比較してみれば?反社真っ青のボッタクリだと思うけどねw

天下りがないというのは確認済事項かい?答えてくれる?
0596名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/01(日) 20:04:09.48ID:w4mfn3LE
公務員、何十年もオレの私生活をのぞいて遊んでいる。ブタだな
0597名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/01(日) 23:48:59.36ID:CUG7+qzz
>>595
なんで他の球場利用料と比較するの?
経営母体が違うんだから各球場ごとに利用料が違うのは当たり前だろ
日ハムだけ、他の札幌ドームの利用者と利用料が違うんだったらその言い分もわかるけど、そんなことしてたらすでに訴訟もんだと思うけどw

天下りがないっていうのは別に確認してないけど、天下りが云々っていうのはあなたが言い出したことだよ?
天下り云々っていうあなたの発言が「正」なのだとしたら、それを否定するものをこちらも提示する必要があると思うが、市の職員がそう発言したの?

この
天下り先として、また不相応に高額な報酬の原資(既得権益)の確保に
目が眩み、ビジネスの根本すら無知な公務員の稚拙な運営が今回の
事態を招いたことは誰の目にも明らかだ。

っていうのは事実なわけ?
0598名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/02(月) 07:37:07.34ID:Je+GwdIq
公務員ならやりそう
0599名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/02(月) 10:12:26.37ID:2tp0hkO1
>>597
>なんで他の球場利用料と比較するの?
じゃあなんで公務員給与は「民間準拠」というまやかしを言い訳に使うの?
クズ公務員は「比較論」でしか物事が考えられないから、わざわざ提示して
やっただけなんだが?都合が悪いということだね。さもありなん。

天下り云々は札幌ドームが「第三セクター」という公的要素が多いことと
運営指定機関という怪しげなシステム、また札幌ドームの役員一覧でも見れば、
完全否定するほうがどうかと思うがねえ。

日ハムだけを優遇するわけにはいかない、と言っていたが
最大手を優遇するのは民間では基本中の基本ビジネスであり、
あろうことか将来のビジョンを示した日ハム側に冷遇どころか
「値上げ」という『恫喝』まで行ったと報道されている。
その結果日ハム側が折れたならば問題ないが、『完全撤退』という
歴史に残る大失態を犯したのは厳然たる事実。

札幌ドームを運営するには、今後札幌市民の血税が流れ続けることが決定。
札幌ドームを解体することが最善策だ、という論調さえすでに出ている。
札幌ドームに限らず、クズ公務員が作った「ハコモノ」の多くが
善良なる国民の血税で真っ赤に染まっているのは周知の事実。

これ以上ガタガタ言うなら札幌ドームの『財政改善策』出せw
0600名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/02(月) 11:22:47.69ID:Uux9cRls
公務員の人数が少ないみたいな感じを演出するためには
税金で運営される企業を作りまくることが必要不可欠
0601名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/02(月) 12:50:50.43ID:w5g9bXwF
>>599
>なんで他の球場利用料と比較するの?
じゃあなんで公務員給与は「民間準拠」というまやかしを言い訳に使うの?
法律で決められているから
てか、話反らさないでくれる日ハムと札幌ドームの話と他球団と他ドームの話なんだからさ

>>天下り云々は札幌ドームが「第三セクター」という公的要素が多いことと
運営指定機関という怪しげなシステム、また札幌ドームの役員一覧でも見れば、
完全否定するほうがどうかと思うがねえ。
それ、あんた個人の推測というか憶測というか願望だw
つまり逆を言うと明確な根拠はないですね

>>日ハムだけを優遇するわけにはいかない、と言っていたが
最大手を優遇するのは民間では基本中の基本ビジネスであり、

だから役所の仕事と民間の仕事はちがうだろって
その考え方だと金持ちばかりに優遇するわけだから弱者は救えないだろ

>>札幌ドームを運営するには、今後札幌市民の血税が流れ続けることが決定。
札幌ドームを解体することが最善策だ、という論調さえすでに出ている。
札幌ドームに限らず、クズ公務員が作った「ハコモノ」の多くが
善良なる国民の血税で真っ赤に染まっているのは周知の事実。

オリンピックやワールドカップなどイベントのために建設された施設は確かにあるけど、ではそれって民間の企業が作ってくれるんですかね?w
採算の取りにくい施設なんて作ってくれないと思うけど、だから役所が作るんだろ
わたしが言っているのは>>593にあるとおりで、行政が特別扱いするのはおかしいってことと、不確定な情報に踊らされないようにしなってことだけどなんで改善対策とかそうなるの?
0602名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/02(月) 13:56:08.75ID:2tp0hkO1
書き込む前に少しは校正すれば?
引用>も間違えているし、改行も出来ていない。
湯沸かしてんの?無能だねえ。。。

天下りがないと言い出したのは君で、君も確認していない。
(株)札幌ドームの役員一覧は見たかい?
天下りがあったところで君が謝罪するわけでもなし。

>行政が特別扱いするのはおかしい
古くは社会保険庁が民間企業へ社会保険料の部分納付を
容認していたこともある。
モリカケだって特別扱い以外の何物でも無い。
行政の特別扱いなど枚挙にいとまが無いわけだけどねえ。
まあ君は「特別扱いはしていない」と言ったわけではないwww
0603名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/02(月) 13:57:35.60ID:2tp0hkO1
>不確定な情報
これのことだなw

人事院の令和3年の民間給与実態調査では、全産業の企業規模50人以上、かつ、
事業所規模50人以上の全国の民間事業所54,157事業所のうちから、
層化 無 作 為 抽出法 によって抽出した11,803事業所を対象としている。
http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/index_pdf/minn_jittai.pdf
0604名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/02(月) 16:54:11.95ID:rMI6AXMw
>ヤミ金に借金の巡査「職場に押しかけることほのめかされ、怖くなった」…口座情報伝える  読売新聞 2022/04/29 18:31

>借金していたヤミ金融業者に銀行口座情報を提供したとして、
>愛知県警は28日、北署地域課の巡査の男(33)を犯罪収益移転防止法違反容疑で名古屋地検に書類送検した。
>県警は同日付で巡査を停職1か月の懲戒処分とし、巡査は依願退職した。

★ヤミ金の不正送金に使われる警察官口座・・・。
>発表によると、巡査は昨年12月、自身のインターネット銀行口座のログインIDなどをヤミ金融業者に提供した疑い。
>巡査は業者から数万円を借りており、「職場に押しかけることをほのめかされ、怖くなった」などと話しているという。

★警察関与で『ヤミ金=違法金融』がうやむや。映画に出てくる犯罪者とグル警官状態。
>巡査は業者からの求めで別の債務者に警察官を名乗って電話し、
>「トラブルの相手とよく話し合うように」と伝えたこともあった。

>県警の林昌彦・首席監察官は「警察官としてあるまじき行為」などと陳謝した。
0605名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/02(月) 21:18:44.25ID:KlnyL61A
>>602
いや、天下りがないっていつ私書き込みました?適当言わないでw

私は、役所の人間が「天下り先として、また不相応に高額な報酬の原資(既得権益)の確保に目が眩んだ」なんて発言するわけないと思ったから、そんな情報あるの?事実なの?って聞いたの

そしたら>>599でもあるとおり天下り云々はあんたの憶測でなんの根拠もなかったて話でしょw

>行政が特別扱いするのはおかしい
古くは社会保険庁が民間企業へ社会保険料の部分納付を容認していたこともある。
モリカケだって特別扱い以外の何物でも無い。

だから特別扱いはよくないでしょ、何度言ったらわかるのw

>>603
え?不確定な情報?人事院勧告が?
それって国会で既に承認されているよね?
国会で承認されているということはそれこそ日本国民の総意だろ?
それを不確定な情報だなんてw失礼だねキミw
0606名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/02(月) 21:45:47.58ID:+6H+/csk
>それって国会で既に承認されているよね? 

政治家のみなさん「よもや公務員がここまで腐ってるとは思わないじゃん」
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1505486971/
0607名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/02(月) 21:46:46.73ID:EraMHJNW
>国会で承認されているということはそれこそ日本国民の総意だろ?

論理が飛躍する公務員
0608名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/03(火) 08:55:12.79ID:b5gcOdrF
>>605
特別扱いはよくないけど、常態化しているってこては否定しないんだね。
公務員報酬も特別扱いなんだな。

天下りを否定も肯定もしない。大騒ぎになるまでは好きにやらしてもらう。
というスタンスなんだね。

人事院勧告だろうがなんだろうが、中身を確認出来ないものを
「確かなソース」と断言するのは公務員の特質なのか?

君の性根をあぶり出すのは面白いね。
0609名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/03(火) 14:29:01.51ID:cK7K0I9y
>>608
あの私の話はいいんですけど
何度も言うけど話を反らさないでw

結局あなたは何のソースもない情報を自分の思い込みで話していたということでいいのね?

>特別扱いはよくないけど、常態化しているってこては否定しないんだね。

そんなこと私いつ言いました?常態化云々は知らないよ。
だから、私は特別扱いはよくないよねってことしか言ってないけどw

>天下りを否定も肯定もしない。大騒ぎになるまでは好きにやらしてもらう。
というスタンスなんだね。

そもそも私は天下り云々の話は知らないよwそれはあなたが勝手に言い出したこと。
だからそれが事実なの?って何度も聞いているんだけど?w
どうしてそうなるかな

>人事院勧告だろうがなんだろうが、中身を確認出来ないものを
「確かなソース」と断言するのは公務員の特質なのか?

法案として国会で審議され承認されているものを否定する方が、一般的にはおかしいと思うけどw
これのどこが不確定な情報なの?

あなたのその勝手に話を飛躍して、論点すり替えるのやめてもらっていいですか?
0610名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/03(火) 15:28:23.37ID:MdnmZWQt
「法律をつくるのは国会」
この中学で学んだ知識以上のことを学ばず、大人になった人はおそろしく多い。

しかし現実、国会議員が創る法律は、全体からするとわずかに過ぎない。
さらに、そうした議員立法が成立し、晴れて法律となる割合は、決して高くはない。

そして、大多数の法律を役人が創っている。

役人が創った法律のほとんどは、役所の利益につながることはあっても、政党の利害には関わらないものが多い。

だから、役人の法案(=内閣提出の法案)の多くは、そのまま法律になる。

なお、大綱を定める法律に対しては、国会の議決が必要である。しかし、それ以下の政令、省令、規則、細則といった法律の具体的な部分を規定する例規に対しては、国会の議決は必要ではない。

政令と省令すべての政令は役人が発案する。そして、密室で行なわれる閣議で何の議論もなしに決定されている。さらに下位の令規これらは、国会も閣議も関係なく、お役所の中だけで成立している。それゆえ、これを行政立法という。

http://protest.web-pbi.com/info/法律は役人がつくる
0611名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/03(火) 15:59:49.85ID:b5gcOdrF
>>609
特別扱いを例示しても一切反論しなかったのは反論できないからであり、
君は特別扱いが存在することを認めている。それで十分。

札幌ドームの天下りについては多くの記事等で指摘されており、
直接確認できないから虚偽だとは認定できない。

だから否定する前に「誰も」肯定できないと言っているだけだがねえ。

札幌ドームの役員一覧見たのか?香ばしいがねえ。
0612名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/03(火) 16:05:43.78ID:b5gcOdrF
https://note.com/seikeitohoku/n/n1028a3b1c8d2
【福島県】【公務員給与】民間準拠の大ウソ

公務員の給与水準は民間に準拠することになっている。だが、実際には純粋な民間の水準とは大きく
かけ離れている。その理由は、人事院・人事委員会が実施する「給与実態調査」にカラクリがあるからだ。

調査対象とされた事業所は公開されていない。これでは、調査の妥当性を検証する余地がなく、
「優良企業」だけをピックアップしていても外部からは分からない。むしろ、ほかの調査との差を考えると、
何らかの手心≠加えていると疑うべきだろう。

要するに、公務員の給与は「民間準拠」ではなく「大企業準拠」「優良企業準拠」なのである。
少なくとも人事院・人事委員会の勧告制度が社会の実態を反映していないのは明らかだ。

「民間準拠」を謳うのであれば、大企業や優良企業に限るのではなく、全事業所を調査対象とし、
その給与実態に倣うべき。そうすれば、公務員の人件費は2〜3割は削減できよう。

このような「カラクリ式勧告制度」が構築され、昭和50年代半ばに民間の水準に追いついた。
ただ、その後も「カラクリ式勧告制度」が続けられ、「民高官低」から「官高民低」へと逆転。
バブル崩壊などを経て、「官高民低」が加速していった。

もう1つ、忘れてはならないのは「公務員の人件費」という視点で見ると、
給与・期末手当などだけでなく、共済負担金と退職手当負担金があること。
前者は県と職員が折半、後者は県が負担する。

 
0613名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/03(火) 16:08:37.92ID:b5gcOdrF
「福島県人事行政の運営等の状況」によると、2017年度の職員数(一般行政職のほか、医療職、教育職、公安職などを含む)は
2万7871人で、給与費は約1904億円。1人当たりにすると、約683万円となる。
ただ、共済負担金などを加えた人件費で言うと、総額は約2594億円で、1人当たりにすると約930万円になる。

基本給とは別に、扶養手当、通勤手当、住居手当、時間外勤務手当、管理職手当などが支払われる。
1人当たりの平均支給月額は、扶養手当が約1万9600円、通勤手当が約1万1000円、住居手当が約2万6000円、
時間外勤務手当が約4万2000円、管理職手当が約5万8800円など。先の基本給に、これらを加えたものが「給与」になる。
これらを含めると、平均給与月額は40万円前後になる。

各種公表や統計などの際、それが「給料」なのか、「給与」なのかを正しく理解する必要がある。少なくとも、給料(基本給)だけを見て、
公務員の収入はそれほど多くないなどと考えるのは間違い。

県予算(今年度当初)を見ると、歳入総額は1兆4603億2800万円で、このうち県税収入は2278億6100万円。
これに対して、人件費は2550億5700万円となっており、県税を上回る金額になっている。
0614名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/03(火) 16:09:22.16ID:b5gcOdrF
本誌が公務員について厳しい見方をするのは「厳しい仕事をしているわけでもないのに、待遇だけはベラボーによい」ことに尽きる。
0615名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/03(火) 17:08:43.72ID:b5gcOdrF
それにしても『私怨』というのは恐ろしいものだ。
私がここで彼に何を言ったかなど微塵にも覚えていないが
よほど図星を指されて悔しい思いをしたのだろう。
いつまでも私に粘着し続けるその姿からは「狂気」すら感じる。

ま、どうでもいいけどなw

天下り問題をまだグチグチ言うなら「札幌ドーム 天下り」とでも
検索して、発信元に抗議しておけ。
それと>>610氏にも反論しとけよ。「法案」をボコボコにされていいのか?w
0616名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/03(火) 17:19:46.79ID:j641ugqX
>>615
いかに役人が作った法律案であるとはいえ(予算案も同じだが)
可決否決するのは国会。

政省令の全ては役人が発案する、というのも証拠なし。
閣議や省議の場で決定されて成立するのは正しいが。
0617名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/03(火) 18:16:10.75ID:UiP1KQxn
公務員はすぐ人のせい
0618名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/03(火) 18:49:27.81ID:j641ugqX
>>617
つ【鏡】
0619名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/03(火) 19:26:52.55ID:OjCgloGZ
「公務員は日本の最高権力」
と指摘する著書は、なぜそうなってしまったのかを議員に取材し、
「ほとんどの議会は八百長。公務員が書いたシナリオを議員が読み合う学芸会」(元知事)
「日本は議員内閣制でなく官僚内閣制」(大臣)
という答えを得る。

読み終えて、国や役所に対して感じてきた疑問が解けて、もやもやした気分がすかっと昇華した。
本にあるように、情報公開を進めて役所に情報を独占させないことが大切だろう。


公務員の異常な世界―給料・手当・官舎・休暇
若林 亜紀 (著)
出版社: 幻冬舎
0620名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/03(火) 20:09:04.21ID:cK7K0I9y
>>611
>>615

別に粘着してるわけじゃないよ、あんたがいつまでも回答してくれないからw

>特別扱いを例示しても一切反論しなかったのは反論できないからであり、
君は特別扱いが存在することを認めている。それで十分。

だから私は行政が特別扱いするのはよくないよってことしか言っていないけど。例示されたところで何を反論する?w
ずっと気になってるんだけどあなたの論理だと役所は特別扱いしてもいいしするべきってこと?
なんか矛盾してない?

>札幌ドームの天下りについては多くの記事等で指摘されており、
直接確認できないから虚偽だとは認定できない。
だから否定する前に「誰も」肯定できないと言っているだけだがねえ。
札幌ドームの役員一覧見たのか?香ばしいがねえ。

だから、ずっと言っているけど、役所のが「天下り先として、また不相応に高額な報酬の原資(既得権益)の確保に目が眩んだ」ってのが事実なのかどうかを聞いているんだってw

上記にもあるように明確な根拠はないってことねw
わかりました。
日本は疑わしきは罰せずだよw
香ばしいとか、曖昧なゴシップ記事とか根拠にならんよw

>>610に何を反論するの?
何も問題ないだろ、国会で通ったものは国民の意思なのだからさw
法案の発信元がどこだろうと国会の中で審議して修正すればいいだけ、案なのだから。
それが国会の仕事だろ

もうこれ以上言っても回答はこなさそうなので大丈夫です
0621名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/03(火) 20:11:10.54ID:eOIbKk0V
国家公務員法では、公務員の給与は民間準拠で決めることになっているのだが、実際に行われているのは、
事業所規模50人以上の正社員だけを対象に調査を行い、そこに公務員の給与を合わせている。
事業所というのは、営業所とか支店ということだから、そこで50人以上の従業員がいるのは、ほぼ大企業と言える。
そして、そこで働く派遣労働者やパートタイマーについては調査せず、正社員の給与だけを調べるのだ。
その結果、いまの公務員は、民間をはるかに上回る年収を得るようになっている。
政府が、例えば、派遣労働の適用業務についてどんどん広げてきたのも、どんなに派遣労働者が増えても、
自分たちの処遇に一切影響しない仕組みを整えているからだ。

これは、非常に危険な兆候だと私は思う。かつて


   共産主義国家が没落していったのは、“公務員天国”を作ってしまった


からだ。公務員だけが甘い汁を吸う社会を創ったら、民間はやる気を失ってしまう。
いまからでも遅くない。公務員の処遇は、賃金から定年制まで国民の平均に合わせるべきなのだ。
http://dailynewsonline.jp/article/1359904/?page=all
0622名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/03(火) 20:17:10.65ID:b5gcOdrF
>>620
もういいよ、ご苦労さん。
君はつまらないからもう来ないでねw
0623名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/03(火) 20:40:24.25ID:BGZCVAW/
>>621
>国家公務員法では、公務員の給与は民間準拠で決めることになっているのだが、

ちゃんと法律読まずにテキトーなこと言っちゃダメ。

(給与の根本基準)
第六十二条 職員の給与は、その官職の職務と責任に応じてこれをなす。

と書いてある。根本的な基準は職務と責任なのを忘れちゃいけない。

(俸給表)
第六十四条 前条に規定する法律(以下「給与に関する法律」という。)には、俸給表が規定されなければならない。
A 俸給表は、生計費、民間における賃金その他人事院の決定する適当な事情を考慮して定められ、かつ、等級ごとに明確な俸給額の幅を定めていなければならない。

ここでやっと「民間における賃金」が出てくるわけだが、
あらゆる民間企業の平均に合わせなさいなんてことは
どこにも書いてない。職務と責任という根本基準を
無視した決め方は違法だからね。

だから民間給与調査では、公務員と同等の職務と責任で
働いていると考えられる人を民間から選び、その平均をとっている。
ガチで法律どおり調査してるから、民間平均と合わないのは当然。
0624名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/03(火) 20:55:39.75ID:b5gcOdrF
>>623
>だから民間給与調査では、公務員と同等の職務と責任で
>働いていると考えられる人を民間から選び、その平均をとっている。

「層化無作為抽出」ではないのだね。情報ご苦労。
やはり高額なデータを選んで「無作為」を捏造しているのだな。

「公務員と同等の職務と責任」となるとコンビニ店長クラスだと
思われるが、それにしては高すぎるな。半分でよかろう。
0625名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/03(火) 21:04:38.54ID:b5gcOdrF
おーい、「層化無作為抽出」を言い出したクズ公務員出てこい。

お前と>>623はどっちが正しいんだ?言ってることが真逆だぞ。

どっちが正しいか、ハッキリさせろよ。

同一人物だったりしてなwww
0626名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/03(火) 21:09:00.21ID:BGZCVAW/
>>624
いつもながらのナイスボケ。
「全産業の企業規模50人以上、かつ、事業所規模50人以上の全国の民間事業所54,157事業所(母集団事業所)」
というのが調査対象だと公表されている。

調査対象となった事業所の中から、層化無作為抽出法によって選ばれるのは抽出した11,803事業所
0627名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/03(火) 21:10:04.84ID:BGZCVAW/
>>624
いつもながらのナイスボケ。
「全産業の企業規模50人以上、かつ、事業所規模50人以上の全国の民間事業所54,157事業所(母集団事業所)」
というのが調査対象だと公表されている。

調査対象となった事業所の中から、層化無作為抽出法によって11,803事業所が選ばれた。
0628名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/03(火) 22:00:24.56ID:XzjBgM9Q
なんか民間の給与調査と人事院の調査がごっちゃになってる人がいるね
0629名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/03(火) 22:01:12.08ID:ogO2XdiN
人事院の令和3年の民間給与実態調査では、全産業の企業規模50人以上、かつ、
事業所規模50人以上の全国の民間事業所54,157事業所のうちから、
層化 無 作 為 抽出法 によって抽出した11,803事業所を対象としている。
http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/index_pdf/minn_jittai.pdf

ただし対象となった具体的な企業名は個人情報となるので一切公表できない。
1万件を超える調査が本当に行われたのかどうかは、証明のしようがない。
信じるか信じないかは、あなた次第....!
0630名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/03(火) 22:04:05.98ID:W4Y611cC
★福祉に回す金を減らしても、税金で保証された公務員の余裕のある生活

【町田市】 ・学校給食は1食当たり850円。うち市職員人件費が9割。年収800万円。
はるかに安い民間委託は安全性に疑問あり、と市長難色。組合は絶対反対
【江東区】 みどりのおばさん年収800万円 江東区 月額給与は67万円で年間で
802万円(平成13年度実績) 
公立学校の調理員、学校給食調理員の給与は年間909万円(平成13年度実績)
【杉並区】 区立小・中・養護学校に計176人の常勤の給食調理員がいる。平均年収は
約800万円で、「950万円を超える人もいる」(杉並区議会議員)。
年間の勤務日数は約240日だが、給食実施日は180日強。
【三鷹市】 市営保育園は、保育士1人当たりの人件費が799万円。
【横浜市営バス】 運転手約1600人。平均年収は791万9000円、1000万円以上は245人、
50歳代後半で年収1300万円超の運転手もいる。
【京都市営バス】 約940人の運転手の平均年収が873万円。うち180人が1000万円プレーヤー。
【大阪市営バス】 約1390人の運転手のうち260人は年収1000万円以上で、3~4人の
運転手は1300万円を超える
【大阪市】 年収1300万円以上の清掃員が6人。下水管理現場職員、年収1000万円超が
3割で、これじゃ財政が破綻してしまう、というんで現業を民間に出したりするわけなんだが、
これにも問題があって、たとえば清掃業務は、人件費が民間の2.5倍。年収900万円。
組合との協定により早朝、夜間のごみ収集はやれない。実動4時間半。業務時間中の
入浴、洗濯、休憩が当たり前という、こういう状態なので、民間がやれば半分の人間で
仕事が出来てしまう。すると今まで遊んでいたのがバレてしまうため、入札の条件で
人数を指定してしまうわけだ。結果として、スーパーや民間の工場なんぞまわって
ゴミ収集をやる業者は一人で仕事をしているのに、市民のゴミを集める委託業者は
一台に3名乗車。どう考えても3人目は余分なんだが、契約がそうなっているので仕方ない。
で、こうした官公労は民主党の牙城なので、政権が代わろうがどうしようが、体質は変わらない。
自民党も手をつける気はさらさらない。
0631名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/03(火) 22:07:40.57ID:2XqUzPqt
私鉄バス運転手の倍の給料もらいヒマ持てあます都営バス運転手
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1342573751/

橋下徹・大阪市長が就任早々、市営バス運転手の給与(平均739万円)を
4割カットすると宣言して大騒動に発展したが、4割カットしてもまだ
民間のバス運転手の給与(近鉄・447万円、南海・441万円)よりも
高水準だったことに驚きが広がった。
官民の給与格差を調べてみると守衛、用務員、幼稚園教諭などでは差が大きく、
2倍以上の格差のある職種もある。

バス運転手に関しては、民間企業も平均435万5600円もらっており、
他と比較すれば官民格差が少ないように見えるが、実態は異なるという。
都内の私鉄バスの運転手がいう。
「都営のバス運転手と話をする機会もありますが、路線バスが彼らにとって
一番のハードワークで、なかには都立高校の林間学校などの運転手を
たまに務めるだけで、我々の倍の給料を稼いでいる運転手もいるんです。
彼らは普段、バスのエンジン周りやタイヤの点検をしているだけでヒマを
もてあましていると聞きます。
民間ではたとえ連日のように深夜バスの運転をこなしたって彼らのようには
稼げません。あまりにも不平等でしょう」

※週刊ポスト2012年7月20・27日号
http://www.news-postseven.com/archives/20120718_128422.html
0632名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/03(火) 22:52:26.08ID:h5UxNRQo
>>623
>民間給与調査では、公務員と同等の職務と責任で
>働いていると考えられる人を民間から選び、その平均をとっている。

それって層化無作為抽出?
0633名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/04(水) 07:16:28.58ID:sI5JQCiH
>>632
調査対象者から層化無作為抽出してるのは間違いない。
調査対象者が全ての労働者になってないことに
気を悪くする人はいるだろうけれど、
職務と責任に応じて給与を決めなさいと
法律で決まっているから、そういう扱いになっている。
0634名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/04(水) 08:06:19.47ID:j7jrDMRF
公務員個人の勝手な判断で選定された調査対象者の中から層化無作為抽出、ってこと?

それって層化無作為抽出って言えるの?
0635名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/04(水) 08:49:16.66ID:YGI+FZKX
「公務員給与は高過ぎる!」と喚く底辺は引きも切らないが、
なぜ高いと言えるのかを論証した奴は一人も居ない。
どういう事かねぇ?
0636名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/04(水) 08:58:55.48ID:30WoxIXT
簡単だよ。例えば

第一層・・・1000万以上から4事業所
第二層・・・800-1000万から3事業所
第三層・・・600-800万から2事業所
第四層・・・600万以下から1事業所

という「層化無作為抽出法」を使えば自由自在。

そうでなければ上場企業平均607万と国家公務員平均670万の
差は説明できない。
上場企業は4000社以下なので、上記54,157事業所の平均が
607万を大きく超えることは有り得ない。

前にも言ったが、都合の良い事業所をさも無作為であるかのように
捏造しているか、算出した数値に1.5倍等の係数を掛けて上乗せ
しているかのどちらかである。

ちなみに国家公務員平均670万というのも怪しい数字であり、
真実を知るには第三者が全ての血税の行方を精査するしかないが
膨大なコストがかかる無駄を省くために『半減』というローコストの
手法を取ることが最善である。

福島県のように税収約2279億、人件費約2550億という冗談としか
思えない数字が出てしまうのは既得権益に群がる餓鬼畜生の
醜い強欲の結果かもしれない。
非常に残念なことであり、子どもたちの未来のためには根本から
大改善を断行するほかない。
公務員自身による『自浄努力』にも期待してはいるが、ここに来る
クズ公務員の性根を見れば、それは叶わぬ夢物語であり、
我々善良なる国民が提言の実現に向け、さらなる努力に励むしかない。
0637名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/04(水) 09:05:25.79ID:30WoxIXT
クズ公務員が「層化無作為抽出法」をあくまで正当化するならば
54,157事業所と抽出された11,803事業所のデータを開示し、
どう計算すれば法に則った数字が670万という数字にたどり着くのかを
説明する責任がある。事業所名を隠せば個人情報は最低限守られる。

どうせここにはデータを閲覧できる奴はいないだろうし、
よってここでは「層化無作為抽出法」の主張は認めない。
0638名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/04(水) 09:07:43.17ID:30WoxIXT
本音を言えば是非見たいもんだ。

全ての野党国会議員に結果を送付して、公務員制度の改革に
取り組んでもらいたいもんだ。
どうも事故を怖がる議員が多いようだが、皆でやれば怖くない。
0639名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/04(水) 09:13:00.05ID:30WoxIXT
公務員改革によって得られた財源によって
消費税を廃止するもよし、失業者を放置しない
「完全雇用政策」を打ち出すもよし、
国全体を奮い立たせる実効性のある政策が必要だ。

いまだに何の実績もあげられない総理大臣にすれば
己の存在を内外にアピールする最大のチャンスだと思う。
0640名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/04(水) 09:16:31.31ID:YGI+FZKX
>>636 上場企業平均607万と国家公務員平均670万の差は説明できない。

給与額は、勤続年数、職位、学歴、その他 によって変わる。(当たり前だ)
当然、人事院は、官民間で、同程度の勤続年数、職位、学歴の者が同程度の賃金を得られるように勧告している。(100回ぐらい言ったよな?)
だから、高学歴で勤続年数の長い職員の比率が高い公務員の平均が民間の平均より高くなるのは必然。(バカでも判るだろ)
0641名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/04(水) 09:53:30.72ID:30WoxIXT
結論

・ステップ1
「層化無作為抽出法」で算定・・・『低いじゃねえか、コノヤロー』

・ステップ2
公務員と同等の職務と責任で働いていると考えられる人を民間から選んで上乗せ
・・・『まだまだ足りねえな。』

・ステップ3
勤続年数、職位、学歴、その他 によって上乗せ・・・『まだいけるか?』

・ステップ4
それを含めて人事院に勧告させる・・・『これで確かなソース完成だな』

ということなのか?
どうもここでは算定法がコロコロ変わるのでw信用出来ない。
「670万は怪しい」と言っても反論無いしね。『もっと貰ってるw』ってことか。
0642名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/04(水) 09:55:04.81ID:YGI+FZKX
>>639

「公務員改革」 → × 「公務員制度改革」 → ○


ヘンな造語は止めた方が良い。 ますますバカに見えるぞ。
0643名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/04(水) 09:58:44.97ID:YGI+FZKX
>>641
>>ということなのか?

 違うよバカ。
0644名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/04(水) 10:02:20.72ID:30WoxIXT
まあ何を言っても言い訳するだけなので今後はいかに半減するかに注力するか。
公務員は半減されても生きていけるし、職も失わない。

長引くコロナ禍で苦しむ大勢の善良なる国民を思いやれば、半減を受け入れるのは
当然であろう。
広島だったか、10万円給付時に「公務員は申請するな」とのたまった公務員がいたが
数少ない誠実な人間であったな。
国家存亡の危機であることを考えれば、心は痛むが公務員の諸君に辛酸をなめて
貰うほかないだろう。善良なる国民は度々苦しめられてきた。

コロナ禍でふんぞり返ってきた公務員に負担を強いるのは致し方ないのである。
0645名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/04(水) 10:20:51.70ID:YGI+FZKX
労働者の賃金アップが喫緊の課題だというのに、下げ圧力を加えてどうする。
バカだろお前。
0647名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/04(水) 11:04:38.89ID:YGI+FZKX
だから、公務員給与は議会が決めている。
0648名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/04(水) 11:46:50.26ID:P2uNu3jK
>>644
10万円給付を何のためにやってるのかを考えれば、
公務員だからもらわないってのは考えが浅い。
民間でご商売をされている方々は、
コロナでさまざまな消費が冷え込む中、
給付金を使ってくれるのを心待ちにしていたはず。
それを狭い了見で遠慮しても、民間の人はかえって困るだけ。
10万もらって、20万でも50万でも使うのが正しい。
0649名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/04(水) 11:51:31.19ID:vHNa+Bha
>>641
ステップ1から大脱線だな。
職務と責任に応じた給料にしろと法律で決まってるのだから、
あらゆる民間を対象にした調査はもともとやってない。
算定方法は人事院が公表している通りなのだから、
書いてあることをよく理解することが大切。
0651名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/04(水) 15:37:28.53ID:30WoxIXT
>>648
お、いいこと言うねえ。

で、君は50万を街に落したんだろうな?
ん?
0652名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/04(水) 15:40:21.46ID:30WoxIXT
>>649
>あらゆる民間を対象にした調査はもともとやってない。

つまり『ざる』ってことね。了解した。改善せねばならんな。
0653名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/04(水) 16:37:00.91ID:le0/Tehe
>>652
法律通りにやってるだけなんだから、
国会で法改正しなきゃダメだよ。
0654名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/04(水) 16:37:48.25ID:TggT4pfA
民間企業の勤労統計は、アベノミクス統計不正により日雇いのカウントを意図的に外したり、起業したての企業は給与が低くでるので統計を操作したり、アベノミクスは一時モテはやられたが経済の衰退を招いた。
結局日銀も債務超過に陥り八方塞がり状態
公務員の給与水準が下がれば、厚生年金に影響を及ぼす。
日本維新は公務員叩きをして(敵を作る)人気を博しているに過ぎない(大阪府近郊の府県限定)
日本の貧困化は益々進む。
0655名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/04(水) 16:42:29.81ID:le0/Tehe
>>651
当然だ。
車も早めに買い替えたから、50万どころじゃないな。
感染者数が下がったタイミングで地元での外食と県内旅行にも励んだ。
0656名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/04(水) 16:49:07.71ID:n2IeKcDH
>>654
維新の会も、昔ほど公務員叩いてないからなあ。
大阪の場合、市バスや地下鉄などの現業職が
民間の同等の職種より明らかに高かったから
大鉈が振るわれることになった。

行政職の場合は、民間給与調査の裏付けがあるから
極端なカットは免れた。財政が厳しい時の臨時カットのみ。
0657名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/04(水) 17:06:26.70ID:TggT4pfA
悪い円安ドル高、日本銀行の債務超過により積極財政も成り立たないとか、悪い物価高、ウクライナ紛争により電気代・原油価格が高騰したり、コロナで医療費の上昇したり、インフレ進行したり
団塊の世代が後期高齢者になり医療費の増加は
避けれないが、結局選挙に行く世代の投票率は
この世代が高いので、この世代の主張を無視出来ないと云うわけ…
若年層は社会で揉まれていないので、政策も理解出来ないし、遊びにうつつを抜かし低投票率のまま。若年層の訴える声も結局届かなくなる。
0658名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/04(水) 17:19:21.87ID:TggT4pfA
>>656
日本維新の悪態は公になりつつある。
一番厄介なのは上海電力との関係性が公になる事。だから橋下徹も最近SNSの発信が極端に減っている
0659名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/04(水) 17:32:02.50ID:v6Jl4qBP
四六時中飛ばしてる伊丹-羽田を1回飛ばすたびに、7000kWh"火力"発電した際に発生するのと同等のCO2を排出
四六時中飛ばしてる新千歳-羽田を1回飛ばすたびに、14000kWh"火力"発電した際に発生するのと同等のCO2を排出
四六時中飛ばしてる成田-クソウルを1回飛ばすたびに、28000kWh"火力"発電した際に発生するのと同等のCO2を排出
燃料がなくなるたびに乗り換えてるポリ公のヘリタンク2000Lで、10000kWh"火力"発電した際に発生するのと同等のCO2を排出
お前の家、月何kWh使ってんの?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2793026.jpg
0660名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/04(水) 19:35:40.21ID:30WoxIXT
>>655
お、ID変わってますな。自演用かな?
電凸君も自演が好きだったなあ。
0661名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/04(水) 19:58:04.53ID:QHK7UpR1
>>660
IDのことはよく知らないけど、移動したからかな。
でも648と649は連投したのにID変わってるな。
なんでだろ?
同一人物か確認したい場合は、聞いてくれたら答えるよ。
0662名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/04(水) 20:43:40.51ID:30WoxIXT
別にええよ。Wi-fiってやつか?私もよく知らんw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況