X



天皇制の廃止 その35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/29(金) 05:29:26.65ID:Oa+8nrUc
【政治】このスレは天皇制廃止に向けておおいに議論を喚起し、
また狭量に、天皇教徒の議論を拒むものではない
言論を妨害してはならない。
前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1649303109/l50
0002名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/29(金) 08:58:19.47ID:KbkN0O6O
戦後の日本国では、憲法第一条全文で、
象徴天皇でいられる条件、適格要件を「国民の総意に基づく時」と定めて
いるものであるから、戦後から現在までの象徴天皇制における天皇の地位、
身分は、明らかに憲法第一条に違反した違憲違法なものであり、無効の地位。

日本語のわかる者、健常な日本人であれば、「憲法第一条全文を読めば容易
に理解でき、認められる内容であるもの」だから、天皇、上皇他、すべての
皇族らによる地位・身分の放棄、辞退による制度終了、不当違憲な差別制度
の終焉と廃止がふさわしい。

現在の象徴天皇は憲法が定めている「適格要件」に反した違憲違法なもの。
これ以上、全国民ならびに日本国に時間的、経済的、政治的、労力的負担、
「差別がもたらす国民への不快、精神的苦痛」等、一切の迷惑をかけぬよう、

天皇、皇族ら自らによる「潔い地位・身分の放棄と辞退」、そして一国民、
一般国民として平穏に暮らしていく勇気がぜひに必要だ。古代からの制度、
封建時代の下等で未熟、かつ非人権的な制度、現代では明らかに不合致で、
そぐわぬ非文化的、差別的な制度と「その執拗な継続措置」などは、21世紀
世界の先進国家ではあまりに醜悪で下等、下劣なものなのだから。

#戦後の天皇は憲法第一条違反 #天皇皇族制の完全廃止
#国民の総意に基づいていない時は象徴天皇の地位・身分は違憲ゆえ不適格
#日本国は国民主権の国 #健全な民主主義法治国家には天皇皇族制度は不適

#天皇皇族の権威利用で犯罪を繰り返し、不正にカネを稼ぐ悪党たち #暴力団
#外務官僚 #警察官僚 #宮内官僚 #厚労官僚 #MeToo #司法官僚 #日本会議
#創価学会 #新興宗教団体に乗っ取られた皇族 #外務省「鳳会」 #小和田家
#大日本帝国 #731部隊 #人体実験 #国民蔑視 #SEXエイズ汚染隠し #水俣病
#新型コロナ #SARS-COV-2 #統計偽装 #大本営発表 #MINAMATA #小室圭
0003名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/29(金) 18:47:37.75ID:BxlU1Ef6
>>2
はい。またまた出ました。意味の無いコピペ。コピペしか書けないポンコツ野郎。
0004名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/30(土) 04:48:05.57ID:LT4yUOnn
>>2
象徴制が「国民の総意」に反するのであれば、
「国民の総意」で、象徴性を廃止すればいい

天皇制の廃止についてのアンケで、廃止の賛成が反対を
上回らない現状で、なぜ象徴制の廃止が「国民の総意」と言えるのか

象徴制の憲法成立そのものが不満なら、裁判で訴えればいいが
恐らく多くが敗訴か、受理すらされていないのが実情だろう

国民投票では勝ち目がなく、
裁判にも勝てず、
では、どうすべきか?

「NHK受信料を支払わない国民を守る党」・立花孝志氏のように、
主張を掲げた政党でも作るか?

皇族は一生を贅沢三昧で食うに困らない
これは貧困にあえぐ庶民と比べて不公平ではないか?
…とでも派手に宣伝すれば、食いつく国民も少なくないかも知れない

しかしだ
そんな政党を作ろうものなら、たちまち怖いオジサン達が現れて
脅されるに決まっている

メキシコで麻薬シンジケートのボスを批判すれば、
翌日はバラバラ死体になって発見されるというが、日本はそこまでではない
しかし、脅されても無視し続ければ、怖いオジサン達もやがては牙をむく(かも)
0005名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/30(土) 11:59:23.86ID:+fKP6w9U
>>4
メキシコ辺りは政府よりも悪の組織が力があるね?
日本にはそこまでの怖いおじさん達の組織があるのか?
何とかガラスという組織があるという人達はいる
オカルト的に居るという人達と
政財界を動かして居る人達がそうだという人達もいる
いずれにせよ
廃止を公然と活動しているのは
かつての日本共産党さんぐらいか?
0006名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/30(土) 12:57:20.74ID:9rHDduLK
>>979
>突飛だからこそ嘘が下手になる。妄想できれば、もっと上手く嘘吐ける。
それは妄想でなく思考できれば、ね。
君は明らかに間違った考え=妄想をしているのでな。

>見下すのと差別とは違うモノ。
そうだよ?だから「見下していない、差別は嫌いだと言いながら」と分けて書いてる。

>然し私は「差別が嫌い」なんて言った事は無い。
やっぱりナチュラルに差別するんですねw

>即ちキミは「その世代」ではない…ということは日本人でもない。
これが妄想なのよね。

>ちゃんと連携とりなさいよ。御同族に「悪魔の証明、成った!」云ってる子、居るよ。
無関係なんですけど、貴方が悪魔の証明求めているのは事実ですよねw

>ネットに載ってりゃ事実かよ?wキミだって、いい大人なんだろ?w取捨選択ぐらいしなさいよ。
複数のサイトで書いてあるし、専門家もそう言っているのでね。
寧ろ君のキン肉マンの牛丼一筋300年を真に受けた解釈を信じる理由がない。

>>981
>数学以上に考えなきゃ自己評価できない上に周囲から評価結果を聞かない私がギャップを覚える方法は?
君がギャップを覚えているのではなくて、君は何の根拠もなく自分が賢いと思っているという話。

>色々だね。小説、漫画、参考書、辞書、雑誌、教典、伝記etc…「本」なら何でも読む。
へぇ、最近読んだ本は?年に何冊読むんだね?
まぁ、読んだところで理解できなさそうだが。
0007柳 四郎
垢版 |
2022/04/30(土) 13:12:40.65ID:4Vmpb8zn
名前:名無しさん@3周年 2022/04/29(金) 08:58:19.47 ID:KbkN0O6O
戦後の日本国では、憲法第一条全文で、
象徴天皇でいられる条件、適格要件を「国民の総意に基づく時」と定
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
柳 四郎
象徴天皇でいられる条件??日本語か??

頭から意味不明な日本語が出てくる??

説明ください!!
0008名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/30(土) 13:17:08.81ID:hpizfJeh
>>前スレ983
現実に、終戦日まで残っていて、実施されていたよ。屁理屈は無駄レス。
0009名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/30(土) 13:18:22.95ID:hpizfJeh
>>前スレ984
あーあ、訴追できなかったね。残念でした。カーーン。
0010名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/30(土) 13:19:31.54ID:hpizfJeh
>>前スレ986
戦前の時代へ行って、言うておいで。戻って来なくていいぞ。せいせいするわ。
0011名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/30(土) 13:20:40.13ID:hpizfJeh
>>前スレ987
事実上の解任だったね。いくら屁理屈並べても無駄。
0012名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/30(土) 13:21:52.22ID:hpizfJeh
>>前スレ988
事実、委員会の決議が有ったよ。言うてもイインカイだな。
0013名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/30(土) 13:23:03.43ID:hpizfJeh
>>994
旧憲法のことだぜ。頭に血が上っているのか?
0014名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/30(土) 13:24:12.08ID:hpizfJeh
13は訂正。>>前スレ994
0015名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/30(土) 13:25:07.33ID:hpizfJeh
>>前スレ995
お前さんが勉強せよ、と言っている。アンダースタン?
0016名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/30(土) 13:37:01.28ID:VUXeDgCA
998 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2022/04/30(土) 11:35:04.68 ID:f1ei3qsl [10/12]
>>996
だから1次明徴声明で「機関説は国体の本義に反する」、
2次明徴声明でさらに進んで、「機関説は芟除(さんじょ=取り除く事)されるべし」

って言ってんだろが

それとも35年に革命が起きたのか?

↑機關説とは帝國憲法第四條の元首の觀點からすれば當然の解釋。
天皇は統治權の總攬者と帝國憲法にて明記せられてゐる以上、主權者たる筈もなく、其は寧ろ立憲君主に坐す
天皇の權威を貶むる縡にしかならぬし、何よりも
昭和天皇御自信が天皇機關説を支持せられ給うてゐたし、美濃部の主張を正論として認めてをられた。
 之等は天皇機關説に對する学術的彈劾乃至は論爭と云ふよりも、美濃部博士個人を政界から失脚させる爲に天皇機關説が利用された丈であり、
さう云ふ當事の政界に於ける背後關係も全く無視して、表面的な政治的事象のみを捉へて、剩へ其がGHQの占領政策の何等かの影響があつであらう等と云ふのは飛躍も良い所である(笑)。
 抑基本的に天皇機關説の論爭は
天皇を機關と稱ぶか否かの論爭でしかないので、學術的にも全く意味の無い論爭に終始した(笑)。
0017名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/30(土) 13:45:25.41ID:VUXeDgCA
999 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2022/04/30(土) 11:39:44.20 ID:f1ei3qsl [11/12]
>>997
革命だからな
ずっと言ってんじゃん
ポツダム宣言受諾は主権者の変わる革命なの

↑普通革命と稱ばれるものは他の介在を許さず、何處迄も自國民の自主的で主導的な政治的要求から來る國家や政府の顛覆に伴ふやうな暴力的な政變を謂ふ筈で、
唯單に御前の云つてゐる其は國際法上、もつと言へば、媾和条約の效力の範疇の話を出づるものではない(笑)。
0018名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/30(土) 13:54:41.67ID:+fKP6w9U
相手が違うのに
第三者に言っても意味がない
0019名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/30(土) 13:58:01.42ID:LT4yUOnn
コソアンでアンケート
たった400人の回答だが、結果は次の通り

あなたは「天皇制廃止」に
賛成ですか?
反対ですか?

1 廃止に賛成 70 (17.5%)
2 廃止に反対 225 (56.3%)
3 どちらでもない 105 (26.3%)
0020名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/30(土) 15:11:14.91ID:f1ei3qsl
>>8
お前の「輔弼」の憲法上の解釈は「天皇機関説」であって、それは35年の「国体明徴声明」で否定され、禁止、
その「機関説」の家元の美濃部達吉は「不敬罪」で告発され起訴猶予処分となったが翌年右翼により銃撃を受けて重症を負ったよ

だから大抵の学者や政治家は、35年の「国体明徴声明」で憲法の立憲主義の統治理念は公的に否定された、と言うんだよ
それを革命と言うなら言うでよろしい
つまりは35年以降は「輔弼」が必ずしも必要とはならなくなっていた、ってこった
0021名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/30(土) 15:19:32.34ID:f1ei3qsl
>>9
>>10
理解できたのならよろしい

>>11
だから解任権など総理に無いって言ってんだよ
近衛は最高の公家藤原「五摂家」のトップ「近衛家」のさらにトップ、だからな
天皇と話をする時に足を組めるほどのサラブレッドだからそういう真似が出来たんだよ
大抵は「閣内不一致」って事になり総辞職なんだよ、次は無いの
意見の合わない岸信介が東條内閣を瓦解させたり、広田弘毅がロクに説得もせず政権投げ出したり

その反省から戦後の内閣総理大臣には大臣の任命罷免権が生まれたんだよ
0022名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/30(土) 15:21:46.45ID:f1ei3qsl
>>12
そりゃ権限の無いところがいくら決議してもな

電車でチカンやったお前を「訴追しない!」、と俺の仕事場の部署が議決しても、お前のチカンは許されないわな
0023名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/30(土) 15:40:06.09ID:f1ei3qsl
>>16
そうだよ?
普通に解釈したら多数はその機関説に辿り着くんだよ
しかし、大正期の「機関説」通説期よりも前の段階から上杉らの「天皇主権説」と美濃部らの「天皇機関説」が対立していて、
機関説が主流となった大正期の議会尊重時期は(仮に「A期」とする)、「天皇主権説」の右翼や貴族院、軍関係者の国家主義者の連中からしたら「ゆるやかな革命」だったんだよ
導入にあたりイギリス型とドイツ型が対立し、日本はドイツ型を選択
そしてドイツ型の元祖のドイツはww1で解体しイギリス型を超える革新ワイマール憲法に変えた
日本もww1後グイグイイギリス型へ(つまり「機関説」議会主義的君主制)へ変更していき、その変更は逆の立場「天皇神権説」からはゆるやかな革命と見られて排除する機会を伺っていた、って事

つまり「天皇神権説」も「天皇機関説」もどっちとも取れる憲法により(やや機関説有利)、何千万人も死ぬ戦争へと結びついた
ゆえにA期に戻せ、A期の解釈(イギリス型「議会主義的君主制」またはアメリカ的「共和制」)を憲法で確定せよ、というのがポツダム宣言の民主化要求の基本なんだよ
結果、イギリス型「議会主義的君主制」の延長の「象徴天皇制」を選択した

この辺の歴史の流れはさんざん前スレ前々スレ辺りで言ってきたはずだが
0024名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/30(土) 15:55:01.60ID:f1ei3qsl
>>17
主権者の変更は不可能(憲法改正限界説)とするのが通説
自分で自分の「制憲権」を否定するから
その意味で法的に「革命」ととらえる、武力革命の事を言っているわけではない
出来ない事をやるから「革命」としている

ポツダム宣言は主権者が変更されるんだから改正では出来ない(限界説に立つならば)
天皇を統治権者=主権者とする帝国憲法下ではポツダム宣言を受諾できない事になる、もしくは出来ないのにウソをついて受諾した事になる
(ましてや機関説を排除した政府では)

ゆえに「革命」という言葉を使い、ポツダム宣言受諾を可能とする説明をする
主権者天皇チームによって「革命」が起こり、まっさらなバニラ状態、ここから新憲法が出来た
0025名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/30(土) 15:56:11.96ID:f1ei3qsl
>>17
憲法があるからとポツダム宣言を受諾せず、一人残らず灰になるまで戦う、という選択肢も当然あった
0026名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/30(土) 16:19:02.06ID:TiUAlJQf
相手が違うのに相手に勉強を勧めるって変な意見ですね!
0027名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/30(土) 16:32:53.16ID:VUXeDgCA
>>23
 はつきり云つて話を飛躍させ過ぎ(笑)。
無理矢理にでも帝國憲法の批判の理窟を捻出してゐるやうにしか見えぬ(笑)。
 固より帝國憲法は主權論を採つてゐないし、第四條に據つて主權説が法理論として有得ぬのは周知の事實(笑)。
論爭は啻に
「天皇を機關(役人と同じ)と稱するのは不適切で不敬である」と云ふ類の議論でしかなく、學術的話でも何でもない(笑)。

第四條
天皇ハ國ノ元首ニシテ統治權ヲ總攬シ此ノ憲法ノ條規ニ依リ之ヲ行フ

 上記を以て天皇主權説を是とする縡は論理的にも學術的にも不可能であり、だからこそ主權説は主流とはなりえなかつたし、實質的にも其のやうに運用はされなかつた。

>>24
> 主権者の変更は不可能(憲法改正限界説)とするのが通説

 改正限界説とは國體の變更を否定するものであつて、主權者の變更を意味しないし、帝國憲法は固より主權論を採つてゐない(笑)。

>>25
 ポツダム宣言の何處にも帝國憲法の改廢を求める條項は存在しない(笑)。
0028名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/30(土) 17:17:30.09ID:f1ei3qsl
>>27
お前が勘違いしてるのは、日本は憲法制定時からずっと同じ解釈と体制をして来たと思っている事なんだよ
半世紀以上あるんだからそんなわけ無いだろう?
過去スレでも、

Ⅰ、絶対君主制→Ⅱ、「外見的」立憲君主制→Ⅲ、議会主義的君主制→Ⅳ、象徴君主制

のうち、1889年帝国憲法制定時からⅡとⅢを行ったり来たりしている、と言ってきたハズだが

Ⅱ、「外見的」立憲君主制=ww1までのドイツやオーストラリア
Ⅲ、議会主義的君主制=イギリスなど

日本は憲法導入にあたりイギリス型を求める大隈重信や福沢諭吉ら(板垣もコチラ側)の民権チームと岩倉具視井上毅伊藤博文らの政府国権チームが対立し、
ドイツをモデルに「外見的」立憲君主制型を導入した
そんなんだから当初の政府は議会を無視した「超然内閣」で民意によるコントロールを想定していない
但し、アリの一穴、予算の協賛権がドイツとは違って機能し、超然内閣が機能不全に陥ると板垣大隈らに民権政党内閣を作らせた
そしてその政党内閣を潰すとまた超然内閣を復活させ官僚内閣や藩閥内閣となる
その後、原敬内閣がちゃんとした初めての政党内閣となり、この辺から議会の影響を受けて民意によるコントロールが強化されていく
「憲政の常道」政党政治の8年間はマトモにⅢ、「議会主義的君主制」の時代で12年の二個師団増設問題から軍部大臣現役武官制も停止していた
それが崩壊を迎えるのは五一五事件で犬養毅が死んでいこう、つまり32年
昭和天皇は29年の「張作霖爆殺事件」の対応から、と言っている
0029名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/30(土) 17:17:48.01ID:f1ei3qsl
>>27
続き

学説もそれに応じていて、機関説が最初から優位であったわけではない
12年「二個師団増設問題」(陸軍の要求拒否)で西園寺内閣倒閣
 ↓
13年(大正2年)「第一次憲政擁護運動」政変により民衆が国会を包囲し桂内閣倒閣
 「軍部の横暴、桂の再度の詔勅による組閣に対する藩閥の非立憲的行動に、ジャーナリスト、政党院外団、交詢社系の実業家、政治家は憲政擁護会を結成、〈閥族打破,憲政擁護〉をスローガンに運動」
 ↓
ここで「軍部大臣現役武官制」停止
 ↓
18~21年原敬内閣
24~32年7代8年間の政党内閣(政党政治)

この13年~32年(人によって「治安維持法」の25年)までを大正デモクラシー期と言うわけだ
機関説も通説になるのは13年辺り、それまでは「天皇主権説」も普通に主張されていた

この民権側優位の時期(大正デモクラシー期)を貴族院や右翼など国家主義者たちは苦々しく思い「ゆるやかな革命」だと指摘するわけだ
ポツダム宣言に言う「民主主義的傾向の復活」とはこのⅢ、「議会主義的君主制」=大正デモクラシー期へ戻れ、と言ってんだよ
国家主義者の求める全体主義「天皇主権説」が戦争へと結びついた、と
だから逆立ちしても「天皇主権説」へ結びつかない憲法が必要なの
0030名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/30(土) 17:25:22.46ID:f1ei3qsl
>>27
追加で言っとくと35年が国体明徴声明
つまり時系列で言うと、

13~25年(32年)が大正デモクラシー期
 第一次護憲運動~二次護憲運動普通選挙法制定と「治安維持法」制定まで

機関説が通説となるのは
13~35年
 第一次護憲運動~国体明徴声明まで

この、統治権は天皇そのもの、国家は天皇そのもの、と言う学説、解釈を排除したいんだよ
戦争に結びついたから

ポツダム宣言の要求するところは
0031名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/30(土) 17:26:47.36ID:f1ei3qsl
その3スレ前くらいからずっと言ってきたんだがなぁ
同じ事を
0032名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/30(土) 18:09:33.33ID:4ynO85ou
>>6

>間違った考え=妄想

抑、考えてないので妄想も間違うも無い。飽くまで「間違いだ!」と言うなら証明すればいい。

>ナチュラルに差別する

私は差別はしない。只、当時、差別が為されてなければ自分が居ないので嫌いではないだけ。

>これが妄想

妄想だと言うなら日本人の大人らしい言行なさいな。日本人なら就学前の赤子ちゃんw

>悪魔の証明求めているのは事実

あら。証明できるから「江戸中期から牛鍋屋が在ったというのは妄想(=間違い)だ!」なんだろ?w

>専門家もそう言っている

復活の切っ掛けも云ってるだろ?維新まで船から出なかった筈の使節団が肉食を広めたってw

>何の根拠もなく自分が賢いと思っている

何を思ってるって?w私は事実しか述べてないのだが。我々が学生時代は簡単に数値化できた時代。

>読んだところで理解できなさそう

だから黄金律を知らないと言うんだよ。私は読めば理解する。日本語を読めないキミとは違ってね。
0033名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/30(土) 20:10:03.06ID:hpizfJeh
>>20
頭の悪い奴だな。解釈はどうだろうと、現実には行われていた。事実には敵わないぞ。
0034名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/30(土) 20:11:50.66ID:hpizfJeh
>>21
理解できたのなら、早く、戦前の日本へ行って、自説をアピールせいや。戻るなよ。
0035名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/30(土) 20:15:26.98ID:hpizfJeh
>>22
アメリカはその時の決議に基づいてGHQの活動をしたよ。そしてその決議のとおりの
結果になったよ。屁理屈はいくらこいても、事実には太刀打ちできないと知れ。
0036名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/30(土) 20:19:46.70ID:hpizfJeh
>>25
当時の軍部、特に陸軍の幹部がそのような主張をしたが、昭和天皇様がその道を
止められた。今の日本に暮らしていられることを有難く思うといいよ。
昭和天皇様のおかげだ。
0037名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/30(土) 21:12:00.33ID:f1ei3qsl
>>33
頭悪いのはお前だよ
「輔弼」そのものに意味なんて無いんだよ
天皇から別の誰かに責任者が代わるだけだろ?

輔弼が意味を成すには「議会」が内閣や各国務大臣をコントロールし、内閣と議会(=国民)が連携されるからなんだよ
議院内閣制な

帝国憲法じゃ議会の予算協賛権や衆議院が内閣や大臣への不信任決議、そして政府を信任していないよーって天皇への上奏を出来たんだよ
ところが天皇の統治権に「輔弼」など必要無し、って天皇主権説に解釈が切り替わっちまったら議会と内閣(大臣)は分断され議会がコントロールする事が出来なくなっちまうじゃん
そうなりゃ議会など関係無く、ただの責任者交換で中身が無くなちゃうんだよ
議会主義的君主制じゃないの、もう

輔弼そのものに意味が無くなるんだよ
0038名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/30(土) 21:16:09.79ID:f1ei3qsl
>>34
ガキだな

>>35
アメリカは議院内閣制じゃないよ
大統領制

行政を司るのはアメリカ大統領と大統領府
マッカーサーへの指示も大統領とその補佐機関が連携して行う

そのマッカーサーが本国に働きかけて徐々に戦犯指名をかわしたんだよ
0039名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/30(土) 21:18:15.03ID:f1ei3qsl
>>36
そうだよ
だがお前らのお仲間はその「聖断」を受け入れないけどな!
ポツダム宣言受諾は「政府」が勝手にやった事で天皇が決めた事じゃないってなw

意見を統一しろよ
0040名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/30(土) 21:26:02.55ID:9rHDduLK
>>32
>抑、考えてないので妄想も間違うも無い。飽くまで「間違いだ!」と言うなら証明すればいい。
考えていないというだけで妄想してるじゃん。
キン肉マンの作中の替え歌から連想ゲームしてる訳だし。

>私は差別はしない。
これもしないと言っているだけでナチュラルに、無自覚に差別しているのが実態でしょ。

>妄想だと言うなら日本人の大人らしい言行なさいな。日本人なら就学前の赤子ちゃんw
君は超能力者でもないのに書き込みをしている人間の国籍や年齢、住んでいる場所が分かるんだろ?
これこそ妄想だよなw

>あら。証明できるから「江戸中期から牛鍋屋が在ったというのは妄想(=間違い)だ!」なんだろ?w
おい、さっさと悪魔の証明を求めたと認めなよw

>復活の切っ掛けも云ってるだろ?維新まで船から出なかった筈の使節団が肉食を広めたってw
それで牛鍋屋の吉野家は江戸時代中期から存在してたの?してないよねw
後ね、ちゃんと外国人居留地が存在していたのだけど。

>何を思ってるって?w私は事実しか述べてないのだが。我々が学生時代は簡単に数値化できた時代。
今の君が賢いという数値は無いよねw

>私は読めば理解する。日本語を読めないキミとは違ってね。
不都合な事が書かれていると無視するのにねw
それで君が最近読んだ本は?年に何冊読んでるの?
答えないって事は嘘だったのかな?w
0041名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/30(土) 21:53:38.75ID:VUXeDgCA
>>28
 本當に御前は何も判つてゐないんだな(笑)。
天皇機關説の基となる學説は國家法人説。
凡そ近世の學者にては國家の法上の性質を法人なりと解する縡に於ては一致してゐた。
「天皇は權力行使の機關」とは國家が法人たる縡から當然の如く導き出される學説であり、帝國憲法第四條の元首の立法主旨も其處にある。
天皇機關説を否定すると云ふ縡は國家の法理的觀念を否定する縡に繋がり、國家法人説を基とする國法學の學問自體が成り立たなくなる(笑)。
0042名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/30(土) 22:40:49.56ID:Ji2IsJbq
>>4
日本に支配層が存在する。そいつらだよ、妨害するのは。戦前は特高がそんな中核
の一つだろうが、いまもそのような組織がある。そいつらは善悪を考えられないこと
もあって、自分らの目的を自分らの組織維持として、現状維持しか考えられない。
だから、この国は外圧でしか変われない。こういうふうにいえるだろうが、そもそも根本
がな
0043名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/30(土) 22:43:14.57ID:Ji2IsJbq
>>36
開戦したのもヒロヒトだろう? 降伏も三種神器を守ろうとしてのことだと流布されている。
おまえのように敗戦の責任を知らないのは戦勝国のせいだろうよ。責任の所在も知らない
のは子どもだ
0044名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/30(土) 22:51:52.89ID:+fKP6w9U
>>42
支配層が存在しているけど
組織の現状維持しか考えないのか?
自分から改革を出来ないのだろう
0045名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/30(土) 22:57:52.77ID:4ynO85ou
>>40

>考えていないというだけで妄想してる

考えてないんだから妄想も無理。妄想だと言い張るなら証明でもすれば?w

>無自覚に差別しているのが実態

なんで、そんなに「差別」に敏感なの?私がしてるのは「区別」だが。

>超能力者でもないのに書き込みをしている人間の国籍や年齢、住んでいる場所が分かる

超能力なんざ必要ない。日本語が読めればザックリ判るモンだからさ。

>悪魔の証明を求めたと認めな

成る証明は「悪魔の証明」に非ず。認められんなw

>外国人居留地が存在していた

現代では、そう呼ぶが当時は「穢多邑」と呼んでたトコなw彼等が食肉加工してたし。

>今の君が賢いという数値は無い

数値が無くとも抑、自分は他者への基準であり、それが賢さやルックス等の「普通」でしかない。

>不都合な事が書かれていると無視

不都合なんじゃなく応える必要を感じないだけ。
0046名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/30(土) 23:13:32.29ID:f1ei3qsl
>>41
いやだから実際に機関説は大正デモクラシーという民権的な一定の機関しか通説とならなかったろってのw
35年には明確に否定されたろっての

憲法が機関説をキチンと明記してりゃそんな事にはならないんだよ
「運用上」機関説を一時期やっていて、その時代がイギリス型立憲君主制に近く、その時期に戻すことをポツダム宣言上の「民主主義的傾向の復活」と言ってんだよ
ほかに何があるんだよw

あと、81年7月に井上毅が起草する「大綱領」が出される
その元となるのは右大臣岩倉具視の上奏した意見書「憲法中綱領之議」
そこには欽定憲法たること、漸進主義をとること、プロシアをモデルとすること、内閣組織は議院と距離を保つこと、
二院制の採用、選挙のあり方(制限選挙)など、
その内容の大半が明治憲法に採り入れられている

つまり大隈らの求めるイギリス型ではなく、岩倉具視(岩倉は83年に死ぬのでその意思を引き継ぐのは井上毅)ら求めるのプロイセンドイツ型となった
コレは前にも言ったはずだが

右大臣だし貴族出身の岩倉具視は民権運動側ではない
逆に板垣や大隈、遡れば木戸孝允も民権側の憲法を求めたが木戸は下野して早死にし、大隈は明治十四年の政変で追い出され、板垣は下野して自由党を作る

もうすでに言ってある
0047名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/01(日) 00:36:17.60ID:7O5jFzKz
>>16
>天皇は統治權の總攬者と帝國憲法にて明記せられてゐる以上、主權者たる筈もなく、其は寧ろ立憲君主に坐す
諸外国(特に、戦争当事国)はそうは見ない
諸外国からみれば、天皇は「王」である・・・その片鱗は、先の傑作動画でゼレンスキーらが示した通り
なお、俺は
・ゼレンスキーらが「ヒトラーと裕仁を並べた」行為の責任があるとすれば、その誤解を解こうという外交活動を今まで一切行わなかった日本政府にある
と考えている
(≒ゼレンスキーらの誤解は日本人が政府外交の怠惰を理由に全面的に許さなければならず、ゼレンスキーらを批判した無知で馬鹿な日本人こそ批判されるべきである)

>昭和天皇御自信が天皇機關説を支持せられ給うてゐた
但し、非公式に
なぜなら、天皇機関説の支持が公式見解なら、政治権能の行使に当たってしまうから
端的には、非公式故に帝国政府に黙殺されたというわけだ
つまり
・大日本帝国において、裕仁は天皇機関説を支持していないことになっている
というわけ

>天皇を機關と稱ぶか否かの論爭でしかないので、學術的にも全く意味の無い論爭に終始した
その結果、対外的には、裕仁が政治権能を行使出来得る立場にあるという喧伝になった
大日本帝国が諸外国向けに「裕仁の戦争責任はある」と戦前から喧伝したのと等価である以上、裕仁の責任を諸外国が言及することは道理である
また、日本国内においても、その状況を加味したうえでの裕仁の戦争責任の追及は是である(もちろん、その最大の責任は大日本帝国及びその憲法にある)

>>17
>普通革命と稱ばれるものは他の介在を許さず、何處迄も自國民の自主的で主導的な政治的要求から來る國家や政府の顛覆に伴ふやうな暴力的な政變を謂ふ筈
ちなみに、『フランス革命』などでも諸外国の影響がなかったというわけではない(→フランス革命戦争)
したがって、日本国の八月革命((説)においても八月革命戦争という体で太平洋戦争を考えれば問題ない

>>27
>改正限界説とは國體の變更を否定するものであつて、主權者の變更を意味しないし、帝國憲法は固より主權論を採つてゐない
主権論に立たなくても改廃は可能である
・住民が帝国憲法見限れば済む話
だから
0048名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/01(日) 00:39:36.99ID:7O5jFzKz
>>36
その止める行為が極端に遅かったがために、広島長崎で蒸発した日本人が無数にいたわけだ
まさに、
・『昭和天皇様のおかげで蒸発』
したわけだ
なるほど、 ID:hpizfJeh は裕仁の戦争責任を問う立場にあるのですね
僥倖です
0049名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/01(日) 00:52:56.65ID:7O5jFzKz
>>33
君がいきり立って”行われていた”と云っても、実際は実効性が無かったわけで
明徴声明の件もそうだけど、実際は
・『政府とは無関係の多数派の枢密院連中』の反逆があれば政府がころりと倒れるようなシステム
でしたから・・・

>>41
>國家法人説を基とする國法學の學問自體が成り立たなくなる
それ(成り立たないこと)で問題はないのでは?
そもそも、
・『國法學の學問』自体がそもそも間違っている
という点において、君は検証から逃げまくっているからねぇ
>凡そ近世の學者にては國家の法上の性質を法人なりと解する縡に於ては一致
という古い考えから進歩した現代の学問についていけず、古い間違った学問を考えもせず正しいの一点張りをやっていれば、当然そういった矛盾は解決できんわな
つまり
・旧かなは端から学を拒否している
と断「罪」できるわけで 笑

・・・過去に示してますよ
・”憲法義解”などという馬鹿・伊藤の『言い訳教書』が出てくる時点で、帝国憲法は駄作であった
と 爆笑
0052名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/01(日) 06:39:06.92ID:LWHq1ZpM
>>37
旧憲法の規定だからね。まだ旧憲法は生きていた時代のことだよ。
0053名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/01(日) 06:41:02.37ID:LWHq1ZpM
>>38
国会の委員会の議決だ。大統領も拒否する以外、従わなければならない。もの知らず。
0054名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/01(日) 06:42:19.86ID:LWHq1ZpM
>>39
お前の意見は、そういう主張の者に言いな。
0055名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/01(日) 06:43:18.94ID:LWHq1ZpM
>>43
流布を信じるわけだな。単純!
0056名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/01(日) 06:44:40.42ID:LWHq1ZpM
>>48
立憲君主だったからね。権限も責任も無いよ。お前の意見は「言いがかり」だ。
0057名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/01(日) 06:48:00.78ID:LWHq1ZpM
>>49
現に、行われていた。
ポツダム宣言の受諾を決定したのも内閣。
連合国へ受諾の電報を打ったのも内閣。
ミズーリ号で受諾文書に署名したのも内閣だ。
0058名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/01(日) 07:02:42.00ID:51aA3hcm
●問題です。

「日本のシンドラー」といえば、杉原千畝さんですが
では「日本のヒトラー」といえば、誰でしょう?

次からお選びください。

A:月光仮面
B:赤胴鈴之助
C:昭和天皇
0059名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/01(日) 08:23:50.36ID:9jtmuky/
>>53
じゃあとりあえずその連邦議会の委員会決議が天皇の戦犯不起訴という意思決定に決定的だったソース出して

一応、戦犯指定の権限として国際的機関の中にアメリカ一国の連邦議会やその中の委員会なんてのは関与してこないんだが
戦争犯罪に関する調査機関の国際機関として連合国戦争犯罪委員会、
また戦犯裁判所を設置する指令を出したのはアメリカ統合参謀本部と国務・陸軍・海軍調整委員会(のちの国家安全保障会議)で連邦政府の機関
で、国際検察局が設置され国際軍事裁判所憲章をもとに極東国際軍事裁判所条例と、
ポツダム宣言や降伏文書実施のため一切の命令を行う権限を与えられたマッカーサー連合国最高司令官が極東国際軍事裁判所設立に関する特別宣言を行う
国際検察局は各国検事をメンバーに(米英仏ソ中豪新印比)執行委員会に格上げ
した
天皇訴追はオーストラリアが最も主張し、一方アメリカ政府は連合国戦争犯罪委員会で訴追検討をしたが戦犯に加えるべきではないという意見を伝達
天皇と会見したマッカーサーがアイゼンハワー統合参謀総長に「占領軍大幅増強になるから」と天皇不起訴を談判していた
イギリスニュージーランドソ連も同意
そして1946年4月3日最高意思決定機関である極東委員会 により天皇不起訴が合意された

天皇を起訴するかどうかはいずれも国際機関、各国行政機関が意思を決定しているんだがな
0060名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/01(日) 08:25:38.04ID:9jtmuky/
>>52
そうだよ
旧憲法が生きてる時代に議院内閣制は生まれてんだよ
イギリスなんかは18世紀だよ
0061名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/01(日) 08:27:44.03ID:9jtmuky/
>>54
つまりお前は天皇が「聖断」をしてポツダム宣言受諾をし、8月に憲法の主権者を変える法的革命を実施したと認めるんだな?
0062名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/01(日) 08:45:33.47ID:7O5jFzKz
>>56
あれ?遅かったという点は否定しないんだね
それと、権限も責任もないのだったら、>>36
>昭和天皇様がその道を止められた。
は味らかな嘘だね、止める権限がないのだから
なるほど・・・嘘吐きがその嘘を指摘されるといいがかりだ~って喚くんですんね 笑

>>57
重光葵は裕仁の代理で署名
ttps://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/honsho/shiryo/qa/sengo_02.html
ttps://ja.wikisource.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%99%8D%E4%BC%8F%E6%96%87%E6%9B%B8
・「大日本帝國天皇陛下及日本國政府ノ命ニ依リ且其ノ名ニ於テ」
重光が内閣として帝国の全責任を背負っていたのなら、「天皇の名(其ノ名)」という記述は不要だ
わざわざ記述したということは、重光如き若輩に全責任は負わせられないという当事国全部の一致した意見だということになる

>>58
その設問なら選択肢なし
個人的には、ヒトラーよりも残忍な存在として、裕仁を挙げるがな
・自国民に死ねといって戦場に突っ込ませた
という行動・命令を名に懸けてやる行為は、ヒトラーもムッソリーニもやっていないのでね
あー、
・スターリンはやってた可能性がある
ね、”督戦隊の機関銃”が真実なら小規模ながらこれに当たるわけですから・・・それでも、裕仁の名にかかった規模よりははるかに小さいですけど
0064名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/01(日) 09:15:38.14ID:7O5jFzKz
大統領拒否権がないから議会に従わなければならないと主張したということは
・裕仁訴追を禁止する米国法が存在する(した)
ということになる
(大統領拒否権は法可決に関する強制無効権限のことだから)

ID:LWHq1ZpM は、当該法の原文を提示するか>>35,53の撤回をするかのいずれかを選べ


>>61
革命は民がおこすものと決めてかかってる ID:LWHq1ZpM と ID:VUXeDgCA にはわからないと思うよ
・官製革命
・官民合同革命(官民協賛革命)
の2つはあり得ないっていう思考の焦げ付きが偏屈思考の症状に出ちゃってますから

>>55
横だが・・・
その出典は”木戸幸一日記”であるため、流布云々の騒ぎではない
ただし、君が木戸幸一を嘘吐きであると愚弄するのであればその限りではないが・・・
0065名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/01(日) 09:25:28.12ID:L08vMMTI
>>62
彼は
関係無い人にあなたが勉強したら?
とか言い掛かりが多いよね?
0066名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/01(日) 10:10:25.76ID:Gr6B6UM6
>>46
> いやだから実際に機関説は大正デモクラシーという民権的な一定の機関しか通説とならなかったろってのw
> 35年には明確に否定されたろっての

 學問の世界では定説(笑)。
其に曩にも言つたけど、天皇機關説は帝國憲法第四條から導き出される當然の學説(笑)。
人の話を聢と理会出來てゐるかい(笑)。
0067名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/01(日) 10:33:17.01ID:Gr6B6UM6
>>47
> 諸外国(特に、戦争当事国)はそうは見ない

 本朝の國法と政治体制の話に聯合國の都合なんて被占領期の現在に於ては何の關繋も無いが、御前はGHQの狗なのかい(笑)。

> ・大日本帝国において、裕仁は天皇機関説を支持していないことになっている

 御前の根拠の無い主観なんて訊いてはゐない(笑)。

> その結果、対外的には、裕仁が政治権能を行使出来得る立場にあるという喧伝になった
> 大日本帝国が諸外国向けに「裕仁の戦争責任はある」と戦前から喧伝したのと等価である以上、裕仁の責任を諸外国が言及することは道理である
> また、日本国内においても、その状況を加味したうえでの裕仁の戦争責任の追及は是である(もちろん、その最大の責任は大日本帝国及びその憲法にある)

 東京裁判の東條英機閣下とGHQの檢察側との遣取から、GHQ側にそんな認識が固より無かつた縡は明か(笑)。

> ちなみに、『フランス革命』などでも諸外国の影響がなかったというわけではない(→フランス革命戦争)
> したがって、日本国の八月革命((説)においても八月革命戦争という体で太平洋戦争を考えれば問題ない

 其は「影響」だらう(笑)。
自國民の意思を差置いて、占領統治乃至は占領統治終了後にて聯合國側の都合の宜い本朝の政治體制の構築に、軍事占領と云ふ軍事力を背景にした強制力を以て、
主權や自由を完全に奪はれた国民が唯々諾々を從はざるをえぬ状況を革命とは謂はぬ。
革命とは本來自國民の自由意志に因つて、自由や政治的權利を求めて不法かつ暴力的な政治的活動を謂ふ。
革命を容認出來ると云ふのは抑暴力容認主義者以外の何者でもなく、公安の監視對象になる可きでは(笑)。

> 主権論に立たなくても改廃は可能である
> ・住民が帝国憲法見限れば済む話

 そんな假定の話に何の意味がある(笑)。
0068名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/01(日) 10:36:19.81ID:Gr6B6UM6
>>49
> それ(成り立たないこと)で問題はないのでは?
> そもそも、
> ・『國法學の學問』自体がそもそも間違っている
> という点において、君は検証から逃げまくっているからねぇ

 相變らず何の具體性も無い抽象的なレスだな(笑)。
0069名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/01(日) 10:58:36.51ID:9jtmuky/
>>66
通説になったのは1913年頃からな

対立する「天皇主権説」の穂積八束や上杉慎吉も東大憲法学の教授だから

統治権の総攬者として大きな権能が天皇に与えられ、立法権は天皇にあり帝国議会は協賛団体で、行政権も内閣に無く国務大臣が輔弼し、司法権は天皇の名において裁判所が行う
独立命令、一連の緊急権が天皇の大権事項とされ、また枢密顧問制、貴族院の設置、軍の統帥権の独立、宣戦講和の権、そして憲法改正の発議権も天皇にあった

確かに、6割、7割くらいで「機関説」優位だが、それに対して天皇主権説的に取られてもおかしくない部分も多い
そもそもさっきも言ったが、機関説は議会と内閣が連携を取れていて、議会(市民)が内閣(または大臣)への協力や不信任を通して行政をコントロールするから成立するんであって、憲法制定直後は憲法を作った連中さえ超然内閣が普通に行われていた
そして議会が内閣への法的拘束力を実行する手立てがない
日本は慣習法の国じゃ無いしね

議会が内閣と断絶されているなら任命された大臣が行政権のトップとなるだけの幕府に過ぎない
0070名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/01(日) 11:10:47.80ID:9jtmuky/
>>66
俺はもともと機関説だから「天皇主権説」なんか擁護してやる理由は無いが、

第1条 大日本帝国は万世一系の天皇これを統治す
 第3条 天皇は神聖不可侵にして侵すべからず
 第4条 天皇は国の元首にして統治権を総攬しこの憲法の条規によりこれを行う
 第10条 天皇は行政各部の官制及び文武官の俸給を定め及び文武官を任免す
つまり一連の条文を見通すと、国務大臣の任免権を天皇が持ち、内閣は議会と無関係の超然内閣が可能となる
元となるドイツベルリン大学のグナイストは「あくまでも行政権は国王や皇帝の権利であり、それを首相に譲ってはいけない」と指導している
いつでも大臣をクビにできる首相を作ると、国王(日本では天皇)の権利が低下するからだ、ビスマルク憲法をベースに作れ、と

それゆえ行政権の最高責任者はあくまでも天皇で国務大臣それぞれが輔弼し、首相に任命罷免権が無い
行政権がまるまる内閣や首相に移転していたら、また違ったろうねぇ
ちなみにその当のドイツでは大日本帝国憲法制定後、議会に大臣解任権が与えられ議会が行政をコントロール出来るように変質する
0071名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/01(日) 11:13:58.55ID:9jtmuky/
>>66
もう1つ

輔弼、輔弼と言うが、その輔弼をする大臣の人事権は誰が持っているんだい?
機関説で行くと輔弼する大臣が国のトップとなるが、そのトップはどうやって選ばれるんだい?

機関説が成立するためには「憲政の常道」的な政党政治が成立している事が前提となる
そうじゃないと、天皇に代わった、ただの輔弼者がトップの独裁国家になる
その人事権はどこなのか?
0072名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/01(日) 11:18:00.04ID:9jtmuky/
>>66
つまりは「藩閥の利権争い」に過ぎない
藩閥がそのどこかのポストに就いたとき、他の藩閥に干渉されないための装着、コレが帝国憲法の分権の本質だよ
だから首相に強い権限を持たせなかった
あくまでも天皇に帰属させる
まあ大正時代くらいまでは藩閥公家の「元老」が生きていたからな
利権争いの調停がなんとかなってたわけだ
0073名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/01(日) 11:28:56.40ID:9jtmuky/
あと、ちょいちょい憲法義解を持ち出してくるが、コレは制定時の枢密院での説明、
そして民権派への説明、立憲主義を求める外国への説明のために用いられるんだから、本音ではなくカドを落として妥協的に丸めた説明にするに決まっている
民権派と論争になりそうないくつかの部分はただの言い訳に過ぎない

ホントにそうなら義解ごと憲法に入れりゃ良かった
0074名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/01(日) 11:34:47.19ID:9jtmuky/
ともかく隈板内閣までは憲法制定に関与した当の本人たちが議会無視の「超然内閣」を実施してるんだよ
実際に

隈板内閣直前に「じゃあお前やってみろ!」と丸投げした理由は「予算」の協賛権があったから
で、隈板にやらせて、また超然内閣に戻る
0075名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/01(日) 12:28:05.63ID:R/aX3lKH
>>45
>考えてないんだから妄想も無理。妄想だと言い張るなら証明でもすれば?w
吉野家のCMについては複数の人が80年代のCMだと言っているし、公式サイトも君の主張と違っているし。
更に君は証拠を出せてないので妄想よねw

>なんで、そんなに「差別」に敏感なの?私がしてるのは「区別」だが。
差別主義者の典型的な言い訳ですねw
区別の基準も明らかにしてないよね、君は。

>成る証明は「悪魔の証明」に非ず。認められんなw
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/seiji/1649303109/954
>「絶対に無かった!」な証拠。
「無かった」という証拠を出せと君は言っただろ。耄碌してんの?

>現代では、そう呼ぶが当時は「穢多邑」と呼んでたトコなw彼等が食肉加工してたし。
ほら、都合が悪くなると差別ネタに持っていく。
ここら辺が君が無自覚な差別主義者の証拠だよ。

>数値が無くとも抑、自分は他者への基準であり、それが賢さやルックス等の「普通」でしかない。
その自己認識が歪んでいる、つまり君が自分を過大評価していれば歪みが出てくる。

>不都合なんじゃなく応える必要を感じないだけ。
なんだよ、本を読んでたってのは嘘なのかよw
それは日本人の大人の言動ではないなw
0076名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/01(日) 13:16:03.74ID:7O5jFzKz
>>66
>學問の世界では定説
その学問が正しいという証明はない
清水澄ですら自身の学を信じ切れず自殺してるくらいだ

>天皇機關説は帝國憲法第四條から導き出される當然の學説
その、当然とする根拠がゼロ
理由は
・大日本帝国憲法が正しいかどうか
において検証欠如だから
ちなみに、反証は「憲法義解」の存在
・追補しなければ正しいとできない不安定な文章から導出したものが安定になるわけがない

>人の話を聢と理会出來てゐるかい
こういう態度批判が最後に来ているのが旧かなの限界

>>67
>本朝の國法と政治体制の話に聯合國の都合なんて被占領期の現在に於ては何の關繋も無い
被占領期の前はそれを振りかざしてた(宣戦は、その国法政治体制の下で行われ、他国への干渉を実施したた)わけだから、
・被占領期になって「やっぱ都合悪いから除外してください」
はねーだろ 笑
こういう似非日本人の被害者面は、日本人から見て辟易する
ゼレンスキーらの傑作動画(ヒトラーと裕仁を並べるアレ)でもそうだ
・日本政府が誤解の存在を70余年も放置してを解消することもしてないのに、いざゼレンスキーが都合の悪い動画を流したらゼレンスキーのみをたたく
とか、信じられんわな日本人の曲がった性格は
ホントいつもも思うのが
・『天皇は善・他は悪』という『デーモニック思想』を日本から排除すべき
そのためにも、当時において『偶像崇拝対象:裕仁』は壊した方が日本の為だったと常々思っているよ
同様の考え方はロシアのプーチンにも言える
・ロシア国民はプーチンを公開銃殺処刑し、全世界に動画を公開すべきだ
とね
0077柳 四郎
垢版 |
2022/05/01(日) 13:21:52.61ID:PQXenwU9
天皇制の廃止 その35
beチェック
1 名前:名無しさん@3周年 2022/04/29(金) 05:29:26.65 ID:Oa+8nrUc
【政治】このスレは天皇制廃止に向けておおいに議論を喚起し、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



柳 四郎
天皇の歴史的使命で‥日本は救われたのだよ!!

1945年の敗戦・・・天皇は白旗を挙げて降伏した!!!

だが・・ヒットラーは服毒・ムッソリーニは・・逃げ回つて射殺!!

天皇は・・敵将マッカーサーの前にシルクハットに燕尾服の正装で出て「謝罪」し・・許された!!

無知なマッカーサーはノータイ・上着無しの非礼で・・天皇の許へ・・田舎者丸出しの兵隊姿!!!!

天皇の歴史的使命=負けることを知る!!・・ヒットラーも・ムッソリーニも負けることが出来ずに・・悲惨な死!!

天皇は堂々と白旗を挙げて降参して・・マッカーサの元で謝罪した!!

歴史上天皇は何度も負けて・・負けることを知ってる!!

敗戦の策もなく・・東条以下軍政府は・・無為無策!!
0078名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/01(日) 13:32:39.13ID:7O5jFzKz
>>67
>自國民の意思を差置いて、占領統治乃至は占領統治終了後にて聯合國側の都合の宜い本朝の政治體制の構築に、軍事占領と云ふ軍事力を背景にした強制力を以て
あれ?日本人(帝国人)が抵抗して、いくつかにおいて抵抗に成功した事例があるって過去に君が言ってましたよ
つまり、抵抗できなかったわけではなかった・・・これは旧かな君の主張ですね

ってことは、
・日本国憲法への変遷は、最終的には自国民の意志だった
抵抗しなかったのですから、当然の帰結です
なお、議会開催がGHQの命令であったなら言い訳も聞きましょうが・・・
・日本国憲法への改憲(正しくは新規立憲)に関する議会において、GHQの介入事例は1つたりともなかった
という史実を以て封殺です

>御前の根拠の無い主観なんて訊いてはゐない
では、公式記録をどうぞ
つまり、旧かなのそれも主観なので訊く必要が無いとなるわけですね

>東京裁判の東條英機閣下とGHQの檢察側との遣取から、GHQ側にそんな認識が固より無かつた縡は明か
起訴猶予を恣意的に行ったGHQの判断も加味すれば、東条英機とのやり取りだけで判断できるものではないと容易に帰結しますが・・・

>革命とは本來自國民の自由意志に因つて
八月革命説は革命云々って言ってるけど、俺は戦亡説なのでどうでもいいです
国家自体が消滅している被占領期において、地域民が先占して憲法を新たに作ることは自然の理ですので

>革命を容認出來ると云ふのは抑暴力容認主義者以外の何者でもなく
ってことは、君は善良なる北朝鮮人が圧政を敷く金正恩を革命によって追い出すことは悪であると説くのかね?
へ~、 ID:Gr6B6UM6 君は金正恩も信奉しているのか・・・
・革命を容認しないとするのはその政府(国家)から受益がある者の戯言ですよね
この一言であっさり封殺できるのですがね、革命全否定論理ってのは
主観的に個々の革命の是非を論じることはできても
・客観的に個々の革命が是か非かってのは、当事者において論じれるものではない
という根本的なことがわかってないんだな
0079名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/01(日) 13:38:00.88ID:7O5jFzKz
>>71

突き詰めれば、旧制天皇
理由の1つは、枢密院の存在

>>73
>あと、ちょいちょい憲法義解を持ち出してくるが
>(略)本音ではなくカドを落として妥協的に丸めた説明にするに決まっている
それをやらなきゃならんほど、帝国憲法はあいまいな代物だったわけだ
ちなみに、
・日本国憲法でも第9条がその状態に陥っている
ので、早期に改憲して防衛的核保有に踏み切ってほしいものだ

>ホントにそうなら義解ごと憲法に入れりゃ良かった
まさにこれw
0080名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/01(日) 13:45:33.75ID:7O5jFzKz
>>45,75
このレスのみ中間的立場で書きます

なかったと断言するには、それに資する情報の保持が無ければならない
つまり
・「あることを否定する者にたいしてないことを証明させるのは悪魔の証明要求」
・「ないことを肯定する者にたいしてないことを証明させるのは悪魔の証明要求に非ず」
です
ちなみに、「あることの否定≠ないことの肯定」がわかっていないとこの理屈もわからないでしょうけど、流石に君らはそこまで馬鹿ではないと信じます
0081名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/01(日) 13:50:42.66ID:7O5jFzKz
80の致命的誤謬を解消させる
80は破棄で

>>45,75
このレスのみ中間的立場で書きます

なかったと断言するには、それに資する裏付けアリの情報の保持をしている必要がある
つまり
・「あることを否定する者にたいしてないことを証明させるのは悪魔の証明要求」
・「ないことを肯定する者にたいしてないことを証明させるのは悪魔の証明要求に非ず」
です
ちなみに、「あることの否定≠ないことの肯定」がわかっていないとこの理屈もわからないでしょうけど、流石に君らはそこまで馬鹿ではないと信じます
0082名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/01(日) 14:28:28.37ID:wAopgAsc
旧仮名くん、憲法義解で4条の「その気になれば天皇親政も可能だけどやるなよ」って解説が理解できなかった訳で、
当然の学説だと言う前に国語の勉強をやり直した方がいいと思うよ。
0084名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/01(日) 15:50:38.02ID:Gr6B6UM6
>>76
> その学問が正しいという証明はない
> 清水澄ですら自身の学を信じ切れず自殺してるくらいだ

 所有法学的學問とは論理學の世界なので、論理學的に通用せねば抑話にならぬ(笑)。

> その、当然とする根拠がゼロ

 御前が先づ自身で國家法人説から勉強せねばならぬでは(笑)。

> こういう態度批判が最後に来ているのが旧かなの限界

 本當に理会が出來てゐないのだから仕方が無い(笑)。
詞一つの概念をとつても曖昧で抽象的なのだから(笑)。
0085名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/01(日) 15:55:46.01ID:Gr6B6UM6
>>76
> 被占領期の前はそれを振りかざしてた(宣戦は、その国法政治体制の下で行われ、他国への干渉を実施したた)わけだから、
> ・被占領期になって「やっぱ都合悪いから除外してください」
> はねーだろ 笑

 意味不明(笑)。
色んな話をごつしやにしてゐて、何を主として話をしてゐるのか全く定かではないが(笑)、少くとも日本と聯合國との閒の關繋は歴とした國際法に本づく關繋であつて、其以上でも其以下でもない(笑)。
0086名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/01(日) 16:05:08.20ID:Gr6B6UM6
>>78
> あれ?日本人(帝国人)が抵抗して、いくつかにおいて抵抗に成功した事例があるって過去に君が言ってましたよ
> つまり、抵抗できなかったわけではなかった・・・これは旧かな君の主張ですね

 はて、具體的な縡が何も無いので、何の縡やらさつぱり判らぬ(笑)。

> では、公式記録をどうぞ
> つまり、旧かなのそれも主観なので訊く必要が無いとなるわけですね

 其の公式記録の提示が何も無いのだけど(笑)。

> 起訴猶予を恣意的に行ったGHQの判断も加味すれば、東条英機とのやり取りだけで判断できるものではないと容易に帰結しますが・・・

 始からGHQに其の認識があるのならば、肯へて
天皇陛下に關する東条閣下に對する訊問は全く意味が無いし、東条閣下の應答に對しての檢察側の反應を以てしても、其は普通に伺へる話。

> 八月革命説は革命云々って言ってるけど、俺は戦亡説なのでどうでもいいです
> 国家自体が消滅している被占領期において、地域民が先占して憲法を新たに作ることは自然の理ですので

 御前個人の主観の話なんぞしてゐない(笑)。

> ってことは、君は善良なる北朝鮮人が圧政を敷く金正恩を革命によって追い出すことは悪であると説くのかね?

 日本は抑北朝鮮ではない(笑)。
0087名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/01(日) 17:03:30.98ID:GDLZCjew
此れ書いてるの、
大坂利明と組んだ池田大作役西尾幹二か?
0088名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/01(日) 17:08:26.09ID:GDLZCjew
東京大学卒でも、神奈川大学卒でも、
学士は学士
0089名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/01(日) 17:09:36.34ID:GDLZCjew
しかもお前、文学部だろ?
知識以外に何学んだんだよww
0090名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/01(日) 17:11:36.16ID:7O5jFzKz
>>84
論理学的という表現はともかく、ロジックとしては枢密院の存在が輔弼の必要性をくつがえす憲法であったわけで

>御前が先づ自身で國家法人説から勉強せねばならぬでは
死学に興味なし

>詞一つの概念をとつても曖昧で抽象的
非抽象的なことは間違いだというわけでもない
現に、「裕仁の祖先は膣を産子に焼かれて死んだ質量のバカでかい化け物」というあいまいな情報も出ているわけで

ちなみに、『詞一つの概念をとつても曖昧で抽象的』という表現、次のレスでも注目するから忘れるなよ、旧かな
0091名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/01(日) 17:11:52.13ID:7O5jFzKz
>>85
>何を主として話をしてゐるのか全く定かではない
WW2全般

>少くとも日本と聯合國との閒の關繋は歴とした國際法に本づく關繋であつて
・宣戦前真珠湾テロ攻撃

>其以上でも其以下でもない
ひとつ前で「詞一つの概念をとつても曖昧で抽象的」と批判してきたお前の言葉とは思えんなぁ
それ以上ではなくそれ以下でもない、・・・
・『A<XかつA>XであるX』ってことですから、『無(空集合)』
なんですか?
選語にこだわる割にこういったところでぼろが出ている時点でお察しですがな 笑
というわけで、 ID:Gr6B6UM6 の発言はすべて何も言ってないことになりそうですな
現代においては、「それ以上でおそれ以下でもない」という慣用表現には「それのみ」という意味がついてきてるけど、
・元ネタが赤い彗星のシャァが実は馬鹿だったことを示す名言
というのはあまり知られてないようですね
ちなみに、ロジックでは空集合なのに意味において「それ」が該当する理由は
・命題の定義がオーバー^ライドされて居る
(それ以上→それより上である・それ以下→それより下である・・・が本来正しい表現)
わけであり、>>84でこれを否定した旧かな君にとって
>色んな話をごつしやにしてゐて、何を主として話をしてゐるのか全く定かではない
自体が空集合で何も言っていないのと同じであるというわけです
0092名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/01(日) 17:23:22.74ID:7O5jFzKz
>>86
>> ってことは、君は善良なる北朝鮮人が圧政を敷く金正恩を革命によって追い出すことは悪であると説くのかね?
>日本は抑北朝鮮ではない
つまり、革命に関する批判云々は、帝国のガラパゴス理論ということ?
世界における革命の定義と、大日本帝国における革命の定義は異なる、と?
となると
>革命を容認出來ると云ふのは抑暴力容認主義者以外の何者でもなく
も帝国ガラパゴス理論で普遍的ではない、と?

で、ガラパゴス理論で相手に干渉しておいて、いざ干渉し返されると「ガラパゴス理論ですから干渉しないでください」って泣き言??

・そんなテロ組織(大日本帝国)さっさとつぶれてしまえ
0093名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/01(日) 17:39:21.26ID:LWHq1ZpM
>>58
「日本のヒトラー」という名前の人は、日本にはいない。いるとすればお前さんか。
0094名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/01(日) 17:40:12.31ID:LWHq1ZpM
>>59
アメリカの国会図書館に記録が有るよ。
0095名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/01(日) 17:43:52.45ID:LWHq1ZpM
>>61
ぜんぜん。ポツダム宣言の受諾を決意したのは、当時の内閣総理大臣、鈴木貫太郎
さんだ。その証拠に、鈴木さんに「敗戦を認めた責任を取って自決しろ」という
新聞報道がされているぞ。
0096名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/01(日) 17:54:42.95ID:LWHq1ZpM
>>62
1945年8月9日の御前会議の結果、内閣が連合軍にポツダム宣言受諾の電報を打った。
しかし、それに納得しない陸軍の将軍や将校が反乱を企図し、内閣を倒そうとしたり、
陛下の詔勅の録音盤を奪おうとしたり、近衛師団に偽の命令を出して、皇居を占拠
しようとしたりしたので、8月14日に再度、御前会議が行われた。
そこで、昭和天皇様が「本土決戦はやめよ」と陸軍幹部にさとしておられる。

それはもはやポツダム宣言を受諾して、日本の主権が停止された後のことだ。
陛下に権限が有ったわけではないが、日本の古代からの「天皇位」の継承者として、
日本の国を残すために、軍人どもを説得された、ということさ。
0097名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/01(日) 17:57:53.56ID:LWHq1ZpM
>>64
お前さんの頭では、そういう不自由な意見になるということやね。
ことは理屈ではなく、政治・外交の問題だ。今のロシア・ウクライナの戦争を見ろ。
あそこに理窟が通るか?。馬〇か?
0098名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/01(日) 18:04:17.57ID:LWHq1ZpM
>>90
はい、間違い。神話・伝説を信じたとしても、現天皇家は「伊邪那美命」の子孫
ではない。不勉強だね。
0099名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/01(日) 18:14:09.68ID:9jtmuky/
>>95
お前>>36
「当時の軍部、特に陸軍の幹部がそのような主張をしたが、昭和天皇様がその道を止められた~
昭和天皇様のおかげだ。」

って言ってんじゃん
矛盾してるな
0100名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/01(日) 18:16:22.28ID:9jtmuky/
>>94
だからソース出して
もし本当に昭和天皇の訴追を止めたのがそのアメリカ議会の決議ならもっとアチコチにデータが記載されているハズだろ?
0101名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/01(日) 19:11:47.19ID:R/aX3lKH
>>78
横レスだけど。
>八月革命説は革命云々って言ってるけど、俺は戦亡説なのでどうでもいいです
まぁ戦亡してないんですけどね。

>>83
義解に「親政はやったらダメ」って書かなきゃいけなかった、つまり天皇主権とも解釈できるのでわざわざ書いてる訳よ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況