>>890
お前、>>781からずっと壬午軍乱の話をしてたろが、都合が悪くなったか?
壬午軍乱の話をしてないなら「壬午軍乱」なんて単語を使わなきゃよかったんだよw
オレは壬午軍乱というフレーズが出たからそこへレスしてるわけで

ほら、忘れただろうからWikipedia以外の説明、「壬午軍乱」

「1882年朝鮮のソウルで、日本の侵略と閔(びん)氏一族の腐敗、売国政策に対して立ち上がった軍人たちの反乱。
日本では甲申政変とあわせて京城事変といったこともある。1876年の江華条約(日朝修好条規)以来、日本をはじめとする外国資本主義国が朝鮮を侵略、李朝(りちょう)封建体制の危機は深まり、民衆の生活苦は倍加していった。
時の権力者である閔氏一族は1881年に日本の要請で軍制を改め、日本陸軍少尉堀本礼造を軍事教官に招き、両班(ヤンバン)の子弟を中心に別技軍という新式軍隊を組織した。これに対し旧来の軍隊の兵士たちは、俸禄(ほうろく)米も13か月も支給されないままであった。
82年7月にやっと1か月分の俸禄米が支給されたが、腐っていたり、砂が混ざっていたりした。ここで兵士たちの不満は爆発、武器をとって立ち上がり~」
出典 小学館 日本大百科全書

「李氏朝鮮末期の1882年7月,漢城(現ソウル)に起きた保守派による反日クーデタ
閔妃 (びんひ) を中心とする政府が日本人将校を招いて新式軍隊を創設すると,引退中の大院君を中心とする保守派は政府に不満な軍隊をそそのかして蜂起させ,政権を握った。」
出典 旺文社世界史事典 三訂版

「朝鮮のソウルで起こった政変。第1次京城事変とも。日本の指導による改革に不満をいだいた軍隊が反乱,閔(びん)氏政府の要人や日本人を殺し,日本公使館を焼打ちした。」
出典 株式会社平凡社

「守旧派に基盤をおく閔氏政権は76年に日本の軍事的圧力に屈して不平等条約である日朝修好条規を締結して開国し,以後,朝鮮は日本や欧米の半植民地に転落していくことになる。
閔氏政権は82年の壬午軍乱,84年の甲申政変で倒されるが,いずれも清国の支援ですぐに復活し,94年,日本軍によって倒されるまで約20年間続いた。」
出典 株式会社平凡社 「李朝」より