X



[星界の紋章・戦旗・断章] 森岡浩之51[優しい煉獄]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/11/16(金) 22:12:01.40ID:JPSjgnpP
■作品リスト
ttp://frybarec.lacmhacarh.gr.jp/list.html (リンク切れ)
■森岡浩之 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/森岡浩之
■アニメーション『星界シリーズ』公式サイト 「星界Web」
ttp://www.sunrise-inc.co.jp/seikai/

前スレ
[星界の紋章・戦旗・断章] 森岡浩之50[優しい煉獄]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1537445949/
0751名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/05(土) 15:49:25.92ID:P0qifmBX
ジント死亡ルートで考えてたオチを全部ひっくり返して続けちゃったから明確なオチは考えてないのでは…
0752名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/05(土) 16:03:13.90ID:AqAvSM0U
>>748
紋章Vp110あたりの「けものフレンズ」も話していたし、ハニアの「皇帝」のみならず、話すAIは一般的なのでは?
つまり艦船に疑似人格持たせて、イメージキャラの立体映像を表示するくらいは可能なはずだが、そんな「不真面目な」ことをやる国があるかどうか。
(ワローシュは恒星船持っていないし、ワローシュとビボース大公爵に押し切られて艦船に疑似人格乗せてしまいそうなラファール殿下の手元には造船所が無い)
0753基礎的財政収支の黒字化目標を破棄せよ
垢版 |
2019/01/05(土) 23:13:32.60ID:oap1nd3Z
>>744
ハンモックナンバー人事よりは良いだろう。
0754名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/05(土) 23:46:48.77ID:XsEhOZr6
>>749
人間関係に決着さえついたら、「戦争はまだまだ終わる気配を見せなかった」でも、
小説としては完結するだろ。
0755名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/06(日) 00:04:31.78ID:78Ckg2P4
話変わるけど、4カ国連合との戦争って、歴史的な名称ってどうなるんだろうね?
(戦争の勝敗すら決していない時点で、考えても仕方ないけどね、ぶっちゃけ)

統一戦争とかじゃ、身も蓋も無さそうだな
0756名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/06(日) 00:42:22.99ID:rVb4XH3l
>>755
アーブが勝ったなら「統一戦争」でもいいけど、
4か国連合が勝ったら、その後、
既に滅んだ人民主権星系連合体以外の3か国同士で潰し合うんだろう。
後の戦争の方が「統一戦争」だろ。

4か国連合が勝ったとして、「3か国連合戦争」なんてどうだろう?
戦争の前半は、ハニア連邦抜きの3か国連合として戦って、
後半は、人民主権星系連合体以外の3か国連合として戦ったから。
0758名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/06(日) 08:59:26.30ID:X8ZrCpa0
(人間勝利)
ハニアは国力をすり減らしているし、人類統合体には勝てない。一方、アルコントは主星系が圧倒的国力を持つため、単星系で耐える。
で、そうこうするうちに統合体は内紛を起こし、アルコントとかバルグゼーデのアーヴ残党とかが蜂起しぐたぐたに。
(アーヴ勝利)
アルコントがもし居住可能惑星を持たない人口1000億人級コロニー国家なら、それは男爵領なのか侯国なのか?
長期間孤立していたバルグゼーデ等との軋轢からアーヴ分裂、血で血を洗う内乱に。ラムデージュが裏切って姉に付き、ラフィールの弟も皇帝を宣言。三国時代が始まる。
0759名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/06(日) 09:02:31.83ID:/J6Z3Z4y
>>758
連合側が勝った後の内部抗争はあっても「アーヴ残党」がどうにかできることはないと思う
人類統合体は最優先でアーヴを抹殺あるいは無力化するだろうから
0761名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/06(日) 09:59:43.52ID:e7U30CkX
※756
4ヶ国連合が勝ったら忌まわしき生体機械からの「解放戦争」とかじゃないかな

※757
そのハンニバルを倒した大スキピオも抜擢人事だけど、そうした成功例が燦然と輝くのは少数例だからじゃないかな

※758
星界の世界観的に地上人国家の首都星が居住惑星なしってのはありえるかなぁと思うけどハニアの皇帝みたいに後付けでなんとでもなるか・・・
0762名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/06(日) 10:00:49.39ID:OwMKwtBe
>>758
分断状態の第二方面軍がクリューヴ王ドゥビュースを拠り所にしたら宿命遺伝子により
本体からの分裂はありえるし、バルクゼーデも同様だろう。

ただ、ドゥサーニュ皇帝の下まとまっている星界軍本体から裏切り者が出るのはありえん。

結局、星界軍本体の圧倒的な戦力により独立化した孤立星界軍は速やかに鎮圧される
だろうし、それ以前に独立化する春か手前でスキール王国と連絡できそうな勢いだけど。
0763名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/06(日) 10:15:11.77ID:vyG22AGR
>>753
士官学校の意味的には普通なんだけどね
軍事的共有認識を持った士官を多数揃えるのが目的だから

たとえば通信途絶しても味方がどう動くか把握できる(自分と同じ土台の考え方をする士官だから)
ハンモックナンバーってのは模範にどれだけ類似できるかの順位だから、それが高い方が
同じような考え方をしてるわけで、バカじゃなく自分と近い考え方をしてる味方は大切なんだよ

逆にそういうのが優秀じゃないラフィールパパとか勝手に防衛状態に入って迷惑かけてるっしょ、そういうのを弾くのが目的
0765移民反対
垢版 |
2019/01/07(月) 00:15:57.64ID:W6OwKU1H
勝海舟とか西郷隆盛、大久保利通、坂本龍馬他幕末と明治初期は抜擢人事ばかりだと思うけど。
双方抜擢人事をしたが、維新が成り幕府は滅んだが。
0766名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/07(月) 05:54:36.23ID:O7r7czDW
航空戦への移行とか、幕末みたいな戦術、戦略が一気に革新されるパラダイムシフトがあると
これまでの士官教育で画一的に整えられた士官では対応できなくなるのでトップに新しい状況に対応可能であろう人物を据える

抜擢人事ってこういうことだと思うんだけど、可能であろう人物が考えた方式が正解かどうかで結果がまるで違っちゃうんだろうねぇ
0768名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/07(月) 06:10:50.92ID:/x0w9XgG
>>765
抜擢人事はそもそも普通のことが出来るかどうかも怪しいしね。
ノウハウが確立してるなら順当な人事が適当だと思うわ。
0770朝日新聞不買
垢版 |
2019/01/08(火) 00:32:42.11ID:vMhlohkV
秦も織田信長も実力主義にしたから天下取れたんじゃないか?
裏切られて消えたわけだが。
0771名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/08(火) 17:42:38.11ID:1ejwaos+
パパ王の籠城作戦、堅実に思えるけど側近や娘まで酷評なのはなんかのフラグなのか。
0773名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/08(火) 20:44:43.75ID:uC92GULL
アーヴの気性にあわないからじゃないか、酷評
その性、傲慢にしてどうこうってやつ
0774名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/08(火) 21:12:08.03ID:xQq3iMsm
>>772
援軍の確定していない攻勢の方がより自殺行為なんだけどねぇ・・・アーヴらしいけどw

ドゥビュース殿下の立場で考えれば、帝国本体からの援軍が来るのが
5年後なのか50年後なのか分からんからなぁ
0776名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/08(火) 23:20:40.08ID:v1p6jfNP
アーヴの統一を優先して、帝都奪還が100年200年遅れたとしても
敵が文化に触れて洗練されるだろうから喜ばしい、ぐらいに思ってる
0778名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/09(水) 01:24:20.86ID:QQs1V76Q
感情的にはコトポニーさんが弱気過ぎると言うのも
ラフィールが不甲斐ないと衝撃を受けるのもわかるけど
状況を冷静に見たら極めて堅実
ドゥサーニュや上皇は賞賛するだろう
0779名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/09(水) 05:18:01.24ID:pqiZoBM8
資源豊富な単星系に引きこもって、せっせと兵器や人間を増やす。ってのは堅実な作戦だけど、
アーヴらしくないから、上の方の士官学校の「考え方の統一」って面で合わないため非難されているんだろう。
恒星船生産できない某王国ならしかたないが。(ビボース大公爵が何かしでかしてくれると信じている)
0780消費税増税反対
垢版 |
2019/01/09(水) 05:27:58.60ID:ORVn11aU
ジントとラフィールはそろそろ子供儲けないのかな?
帝都陥落時代の暫定皇太女にそんな暇はないのだろうけど。
0781名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/09(水) 05:45:08.27ID:mKoRgxZq
>>779
一介の士官ならそのとおりなのかもだけど、ドゥビュース殿下に求められるのは
軍士のそれではないからなー。
10年後に帝国本体から攻勢があると事前に分かっていればスキール王国領の
保持に努めるだろうけど、艦艇はともかく軍士、特に従士の補充が期待できない中、
5年後なのか50年後なのかいつになるのか分からない攻勢を待つのは無理だから、
スキール方面をまとめる長として籠城策を採らざるを得ないだろ。

それが気に食わないと言うラフィールは皇帝には向いていないかもしれない。

ラフィール「気に食わないではない。気が進まないだけだ。」
ジント   「・・・・・」
0782名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/09(水) 09:07:08.04ID:88vG69c2
>>777
いや、完全な防勢防御は結局負け以外の結果がない
勝ち続けてやっと現状維持、ちょっとづつでも負ければどんどん領域が削られ続けるから

思ったのはラフィールパパはむしろ状況によってはわざと滅びるためにああいう行動を選択したのでは
彼らが滅びれば帝国が2つに割れることはないし、それを目的とするなら
一分一秒を稼ぎ続けて存在し続けることで敵艦隊を拘束するのは帝国全体のためにはなる
0783名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/09(水) 15:11:00.78ID:QQs1V76Q
>>782
だから第二方面が現状維持するために勝ち続けることが出来ずじわじわと消耗して領土縮小する一方だから
消耗せずに防衛できる規模に戦線を縮小して軍備蓄積を測ったんじゃないか
わからんかな
0784名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/09(水) 18:57:58.05ID:Z2L+5FtU
人類統合体だったら敗北主義者として粛清されているな
やはりアーヴに人類社会を任せるわけにはいかない
0785名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/09(水) 20:03:43.07ID:7k0lkxQF
>>783
まあ、その決断の背景にはハニア地上派との秘密合意があるわけだけどもな。
さすがにファニーウォーの合意がなかったら引き籠ってばかりもいられなかったかとは思う。
0786名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/09(水) 21:43:45.24ID:TrMtMb11
とはいえ、ハニアの件が無くても、地上世界からの従士補充が期待できない状況では
戦ったら軍士の数が減ってジリ貧だからな。

完全防勢防御の方が時間が稼げる。

ドゥサーニュ皇帝率いる帝国本体がいつまでも攻勢に出ないなんて話は、
今年一番の笑い話だから、10年20年と待てばいつかは攻勢を仕掛けてくれるよ。
それまで時間を稼いで兵力を温存すればよい。
0787名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/09(水) 22:37:47.75ID:TrMtMb11
ところで、マルカ率いる反帝国クラスビュール解放戦線の面々はどうしているかな?
帝国の言われるがままの荷物運びに飽きて、クラスビュールに帰国していればいいんだけど。
さもなければ、愛する夫と子供を離れて17年、永久の別れというのは悲しすぎる。(ノД`)

って、紋章時30過ぎのマルカって戦旗VIの時点で30歳前後かwww

振り返って見れば、紋章を読んでいた頃30歳だった読者は、今では50歳ぐらいだけどね。(ノДT)
0788名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/09(水) 22:55:19.38ID:Bbq0Uzq/
親父の棺桶にホーンブロワーシリーズから何冊か入れてやったが
みんな、星界を入れてくれるように頼めば良いな
ペネージュさんの棺桶祭りも近いであろ
Zで読めるのかな

レトパーニュ萌え
0791名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/11(金) 05:23:40.86ID:DDWn0uMH
AIってのは、全く前例の無い小説を書くことはできないけど、(そこが機械学習の限界)
すでにあるデーヴの文章や発言をAIに学習させて「続編」っぽい何かを書かせることもできそうな気が。
アーヴ語の変換規則はあるんだし、高槻伯国とか摂津富田子爵領とか茨木伯国とかでっちあげてアーヴ語に変えることも可能かと。
皇族だって、フランス語からそれっぽい単語引っ張ってきて、ドゴール殿下とかやれば……。
0793名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/12(土) 11:34:38.69ID:PArmn7md
星界の世界観で星界とは無縁の地上世界の話とかシェアワールドとしていろんな人にかいて欲しいわ
0794名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/12(土) 20:45:47.55ID:PArmn7md
いまさらだけど宰相の職務ってなんなんだ?
官僚機構のトップみたいだけど、総理大臣みたいに大臣の任命権みたいな大権はなさそうだよね。
駐在大使と皇帝の取り次ぎて外交官みたいなことしてたけど宰相の仕事か?
0797名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/12(土) 21:24:58.00ID:nrtcn83V
文官のトップだと思っていた>宰相
武を司る、帝国艦隊司令長官・軍令長官と併せて、皇帝を補佐する役割かと
0799名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/13(日) 02:30:57.84ID:uk5/ID7q
軍令長官は艦隊司令時の参謀長だから作戦立案するのが仕事とわかりやすい
なら宰相の仕事は副官かな
皇帝の決済が必要な書類を精査してあとは押印をもらうだけにするとか
0800名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/13(日) 02:53:03.49ID:wZsXXZ4k
軍の最高指揮官としての皇帝の副官は別にいるだろ。
宰相は政府機関の実務責任者だろ。
0801名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/13(日) 05:56:37.44ID:uk5/ID7q
その政府機関の実態がなんなのかね
内閣府みたいなのがあって各大臣の任命権握ってるのかとしたら
宰相は総理大臣の別名でもあるしわかりやすいけど
帝国の帝政からしたらそんな大権は皇帝が持ってそうじゃん
0802名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/13(日) 07:50:29.68ID:8ZNIZP+e
実質、内閣府としての機能を果たす部署があるということと、
大権自体は皇帝が握ってることは矛盾せんだろ。
0803名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/13(日) 11:26:10.98ID:uk5/ID7q
現代日本では内閣府=行政府なんだけど
内閣府は国政選挙で選出された国会議員によって構成される内閣が行政機関を統括することで
間接的に民主主義を体現しているんだよね

宰相が内閣総理大臣の別名だから帝国の宰相にも総理大臣のような職権があるかなと思ったけど
そもそも議会制民主主義じゃなくて帝政なのだと検討すると
皇帝と宰相の関係は大臣と事務方トップのようなものかなって思った
0806名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/13(日) 20:26:50.09ID:+9iOHrp7
>>803
宰相ってのは元は古代中国の官職名だわな
それこそ皇帝を補佐する人臣の長の呼び名

>>805
政府が閉鎖されている間は自力救済で克服するのがアメリカンスピリッツ(たぶん)
0807名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/13(日) 22:01:36.96ID:9lMC0pjf
アーヴの政府は有る意味小さな政府の究極の姿かな。
税金払うのは貴族以上だし、福祉もあんまり無いイメージ。まあ大部分が軍務に就くから年金で何とかなりそうだけど。
0808名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/13(日) 22:01:39.49ID:qd0X8uFY
言うてもちょっとウィキ見てみたら古代中国の宰相なんて各王朝によって違うナンバー2の総称みたいで
日本史で言うなら摂政関白太政大臣征夷大将軍を全部まとめて宰相言ってるようなもんみたいですやん
0809名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/14(月) 05:18:24.96ID:99KRZ15h
戦旗Yp292みたいに、
最終決定は皇帝ってことになっているけど、全部の案件に宰相が意見を付けていて、皇帝は基本的にそれに従う。ってやりかたなんだろう。
0812名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/14(月) 06:31:07.46ID:RcReWjaS
大臣の意図、方針を事務方トップの事務次官が聞いて官僚に指示して具体的に実現化させるみたいに、
皇帝の詔を受けて関係機関に具体的な支持を出すんじゃなかろか。
0813名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/14(月) 06:56:56.40ID:QmmWlHol
1個1個の事例ですらわけわかめだからね。
ましてやすべての事柄を皇帝一人が把握するのは不可能だろう。
基本は宰相に決定権があって皇帝はそれを覆せるってことじゃない?
0815名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/14(月) 10:18:02.47ID:iyINXdDJ
>>814
皇帝は政軍両面の最高権限があるけど、宰相が面倒見るのは政治面だけだからのう
そんで宰相には宰相の部下が何人もいて……と、仕事が分散していく
0817名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/14(月) 11:32:40.80ID:oepbBZWF
>>808
厳密には日本にも宰相という官職はあるし厳密には違うんだが解釈自体はそれで分かり易いかな
ただ摂政と征夷大将軍は完全に別物
0819名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/14(月) 11:44:39.05ID:bj+gv8Hx
>>818
何が言いたいのか分からない。
大日本帝国では議会があったから「内閣総理大臣」という呼称になったが、
アーヴ帝国には議会がないので「宰相」と呼称されている。それだけのことだろ。
0820名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/14(月) 11:47:48.49ID:oepbBZWF
そもそも皇帝独裁制における宰相を現代の内閣で解釈しようとしてるのが間違い
むしろ元首に行政権が専属してるアメリカにおける「大統領顧問団」のようなもので宰相はその主席と考えた方が分かりやすいのでは
内閣制度の元祖であるイギリスの「Cabinet」も元々は国王の諮問機関に過ぎなかったし
0821名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/14(月) 11:52:03.57ID:ImgrOuc8
>>816
戦前の日本は立憲君主制で天皇親政じゃない。
行政はすべて内閣が取り仕切っていて、天皇が政治に介入したのは2.26事件と終戦の詔だけと言われている。
0823名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/14(月) 12:17:45.62ID:3HEk31Vh
宰相と言っても警察権も無さそうだし、外交はアレだし、情報収集は猫の餌係がいるし
封建制だから皇帝の直轄地ぐらいしかやることなくね?
0824名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/14(月) 12:18:00.95ID:ClATHydE
あのさ、アーヴの政体機構について考えるなら、オスマン帝国とか大元ウルスとかの方が余程参考になると思うけど・・・
0825名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/14(月) 12:33:44.31ID:ImgrOuc8
「君臨すれども統治せず」がイギリス王朝・日本皇室。
「君臨すれども関知せず」が銀河帝国タイラー王朝。
0826名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/14(月) 13:12:16.31ID:iyINXdDJ
>>821
行政(軍事を除く)だけんな

大日本帝国のシステムでは天皇が積極介入しないと政治と軍事が統合できなかったんだが、
昭和天皇が自ら天皇機関説支持者だったからのう
0827名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/14(月) 14:15:07.36ID:PLh68lSC
まーアーヴ人口2500万とかだし、行政はそんなに煩雑じゃないでしょ。
大帝国とはいえ邦国は諸侯に丸投げ、士族からは徴税すらなし。戸籍制度すらあるかどうか…
行政とはいっても軍を維持する為の政府な感じだし、軍官僚の方がたくさんいそう。
0831名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/14(月) 18:55:38.36ID:14hgDR3i
地上世界の警察権は領民政府に丸投げだし、秘密警察的な役割の紋章院はたぶん皇帝直轄。
帝国の警察は文官の担当なのかね?
0832名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/14(月) 19:48:06.15ID:PLh68lSC
フランスあたりみたく、憲兵も司法警察権もってるのかもよ?
軍隊が大所帯だし、分けるのも非効率っていうか放浪時代は区別無かったろうし。
0833名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/14(月) 21:10:00.65ID:sDg8cToS
司令長官の指示に対して具体的な作戦立案するのは参謀長率いる参謀じゃん
皇帝になると参謀長が軍令長官になるわけだけど
行政方面で参謀長、軍令長官の役割を担うのが宰相率いる官僚機構でわ
0834名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/15(火) 10:46:52.61ID:5loq/gMf
飛翔科の艦長には主機関ほかの技術的な運用は専門外だから軍匠科の監督に任せるわけじゃん
その際、艦長から監督への指示は「なんとかするがよい」なんてぶっきらぼうなものでも
「全ての行動を許可する、そなたの思う最善の行動を取るがよい」でもいいわけだ
艦長から監督への信頼があればこそだけど
監督の仕事は素人である艦長からの大雑把な指示を具体的にして部下に仕事をさせること

これは軍匠科に限らず主計科や他の特殊兵科に対しても同様

皇帝が宰相を通して官僚に仕事をさせるのもそんな感じでは
0835名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/15(火) 11:44:19.27ID:Qfjx0qwA
まあ、クファディスさんやジントもそうだけど、副官の最大の仕事は上官のアバウトな指示をしっかりと読み取って具体的なものにする事よね。
0839名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/16(水) 06:30:07.34ID:vQKD4Bi1
>>838
10億人の国民がいるけど、大半が諸侯に雇われて地上世界でお仕事をしている
ような気がする。
もちろん帝国は国民の戸籍(?)管理はやっているだろうけど、国民の管理の大半は
貴族や雇い主に丸投げしているんじゃないのか?
所得税無いから管理不要という極論もありえるし。
0840名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/16(水) 18:11:43.06ID:DGATtcJX
>>838
人口の話なのに地上世界出身者を含まないのならジントやサムソンさんやグリンシアさんは何処に含まれるんだろう
0842名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/16(水) 19:52:07.04ID:QAjiFPLw
紋章Tp99 によると、
アーヴ2500万、うち貴族20万、諸侯1600家2万人弱。ジントは諸侯に含まれる。
当然2500万のアーヴにはジントを含むと思われる。

そーいえば、伝統的にアブリアルとスポールはペアを組んでいるみたいだけど、ラフィールと組むスポールって、同世代にならないんだよな。
ワローシュスレではレトパーニュ大公爵公女はラファール殿下と組んでいるけど、本編ではどこにいるんだろう?
0843名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/16(水) 20:15:37.86ID:uwcTaSQa
なあ・・・貴族って納税の義務があるんだろ?
じゃあ当主であるジント大閣下はいったいどうやって納税してんの?
実質的に領地とか既にばいから、逆立ちしたって不可能だよな

毎年数千万ずつ負債が増えてってるかんじ?
0845名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/16(水) 20:26:19.16ID:DGATtcJX
貴族の納税額なんて全貴族より遥かに多い直轄領からの収益に比べたらたかが知れてるだろうから帝国にとってそこまで重要ではなさそう
0846名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/16(水) 20:36:42.99ID:4ofP5z5W
ジントってラフィールの父君からお金借りてるんだっけ
でも出世払いみたいなもんだろうなあ
0848名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/16(水) 20:59:06.40ID:EW6kdVjk
>>846
戦旗IIIでは破格に低率の利子で貸し付けてくれた、って話だったけど、その後またハイド伯国が
敵手に落ちたんで、焦げ付いた形になっとるんだろうかのう……?

つか、ハイド伯国とかヴォーラーシュ伯国の現状が気になるところ
人類統合体は地上世界に手ェ突っ込むからなぁ
0850名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/01/16(水) 22:17:30.96ID:XsHiSc36
>>842
貴族ならまだ相当まで出世すればあり得るけど、諸侯で地上人なのって、
理論上ではそこまで出世することもあり得るかもしれないけど、実質、ジントとその親父だけなんだろうなあ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況