X



【HND】東京国際空港(羽田)part15【RJTT】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0809NASAしさん
垢版 |
2024/01/04(木) 01:47:57.22
taxi to holding pointって言われたけど滑走路に入っちゃって
着陸機がいなかったから誰にも気付かれずにインシデント扱いされなかったってことが過去にもあったのかな
0810NASAしさん
垢版 |
2024/01/04(木) 02:00:56.32
JL516に対するゴーアラウンド指示が隠蔽されてるとか言ってる奴いるけど後続のJL166に対するのと聞き間違えてないか?と思うけどどうよ
0811NASAしさん
垢版 |
2024/01/04(木) 09:29:01.02
>>809
国交省HPの重大インシデント記録見れば
ザラにあるよ
今までたまたま事故ってなかっただけ

法則無視して対策しなかったから大事故やっちゃった


だいたい滑走路に2機入れちゃいけない大原則あるのに
そこを自動で監視していないし
命令も「進め」だから勘違いして滑走路上で待機なんて当たり前に発生するわ
0812NASAしさん
垢版 |
2024/01/04(木) 09:31:20.81
はっきり言って管制官は滑走路上で仕事してろってのw
それが一番
0813NASAしさん
垢版 |
2024/01/04(木) 10:25:39.88
二次大戦の航空母艦じゃあるまいし
0814NASAしさん
垢版 |
2024/01/04(木) 10:32:43.18
これ、本当なの?「ルールはない」という部分↓

管制官は海保機に滑走路手前での停止を指示した後、別の航空機とやりとりを続けていた。
 別の国交省関係者は「管制官が航空機の位置を目視で常に把握しないといけないというルールはない」と説明する。
https://373news.com/_news/compactnews.php?newsitemid=2024010401000045
0815NASAしさん
垢版 |
2024/01/04(木) 10:56:50.29
>>814
滑走路がクリアかどうかくらいは目視がいるわな
原始人かよ
0816NASAしさん
垢版 |
2024/01/04(木) 11:15:35.63
404 ウィズコロナの名無しさん sage 2024/01/03(水) 16:39:03.40 ID:kqIexvoo0
>>363
有識者によるとJAL516の次の着陸のJAL166に出してた指示を事故ったJAL516に出してれば何も問題無かったって
そもそも着陸まで後30分かかるJAL166に「滑走路内に他の機体がいるので着陸待って」ってわけわからん指示を出してたみたいだし
JAL516とJAL166を管制が取り違えてた可能性がある


そうだな
30分先の機体に指令する内容ではないわな
0818NASAしさん
垢版 |
2024/01/04(木) 11:51:20.07
「目視」はするけど「目視で常に把握」するまでは求めていないって意味だな
許可出すときに目視するけど見続けはしないし他に見るべきものがあるってこと
0819NASAしさん
垢版 |
2024/01/04(木) 12:28:02.45
そらそうだ
要所要所を押さえればいい
0820NASAしさん
垢版 |
2024/01/04(木) 12:35:45.30
止めた飛行機見続けるより降りてくる飛行機見たりストリップ眺めたりするんだな
0821NASAしさん
垢版 |
2024/01/04(木) 13:03:11.24
羽田で離着陸見に行ってた奴は、あの瞬間は海保機の離陸を見てた
そしたらJAL機が降りてきたと
0822NASAしさん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:00:02.33
誤進入ってのはあって当たり前だと思わなきゃいけない
着陸させてから走行開始でよかった

わざわざ滑走路わきの危険地域まで進めさせる必要性はゼロだったのだ
次の着陸まで30分もあったんだからね
0823NASAしさん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:03:42.73
次の着陸ってJL166なら明らかに30分もなくない?
0824NASAしさん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:31:31.23
ハミングバードフカーツしたん?
0825NASAしさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:20:10.09
>>823
JL166はJL516の2分半くらい後方でしたな。
0826NASAしさん
垢版 |
2024/01/04(木) 17:41:16.47
>>822
進めさせたのではない
「今誘導cを進んでますよ」と海保機が管制に連絡してきたから「c5までな」と返したんだよ
0827NASAしさん
垢版 |
2024/01/04(木) 19:54:10.07
>>826
「進め、青だから」
「進め、待機場所まで」
こういう指示の仕方してりゃ事故は防げない

優先でない側に対しては、誤解を生まない制止表現で指示しないと
0828NASAしさん
垢版 |
2024/01/04(木) 20:09:04.75
ほとんどのパイロットは航空管制を下に見てマウントしたいプライドが高すぎる馬鹿なクズです
止まれと指示すると理不尽にブチ切れるのでココのポイントまで進んでいいですよと指示するのです
バカだから前に進むことしか考えていないですし、前に進むことを邪魔するやつにブチ切れます

自動車の運転で例えると道路工事で対面通行にしたときガードマンが止まってくれと合図するとブチ切れます
セブンイレブンで例えると20歳以上ですか?って、レジに表示させておけばブチ切れるバカは減る
0829NASAしさん
垢版 |
2024/01/04(木) 23:15:05.61
>>828
ちがうよ
管制官は基本指示なんてしない
するのは許可と誘導、要請くらい
物事を行う最終判断は常に機長にある
どこぞまで進んで良いと許可するけどどこぞに進めと指示はしない
なぜなら責任を取る必要はないからである
0830NASAしさん
垢版 |
2024/01/05(金) 00:29:13.47
>>822
次の着陸まで30分もあるような空港なら
事故は起きてなかった
0831NASAしさん
垢版 |
2024/01/05(金) 05:07:06.45
>>829
航空運送事業のように供する航空機はほぼ全て計器飛行方式を行っていて、その定義は航空法において

国土交通大臣が与える指示に常時従って行う飛行の方式

とされている ここでいう国土交通大臣の指示とは管制官の指示と同義ね
基本、指示なんすよ
0832NASAしさん
垢版 |
2024/01/05(金) 05:12:15.36
ただ正しい指示を出していれば結果責任は間違いなく問われない
ただ航空後進国である日本の場合は門外漢が得意気に裁判の場で幅を利かせるので
素っ頓狂な有罪判決が下される可能性があるのが怖いところ
要するにここの掲示板と同じレベルの議論が裁判で起こる可能性がある
0833NASAしさん
垢版 |
2024/01/05(金) 07:57:07.06
>>827
してるでしょ
0834NASAしさん
垢版 |
2024/01/05(金) 08:00:37.89
>>822
30分もないでしょw
0835NASAしさん
垢版 |
2024/01/05(金) 08:44:00.73
情報を総合すると
・海保機は滑走路内で40秒停止(空港のカメラ映像)
・エンジン出力を上げたところ後ろから突っ込まれた(海保機機長の証言)
・上記の間、管制からの指示(許可)はなし(管制の交信記録)

ということだけど、40秒待ったあと管制から何も言わないまま勝手にエンジン出力を上げるってことあるの?
プロペラ機特有の操作?
0836NASAしさん
垢版 |
2024/01/05(金) 09:14:14.77
>>831
飛行経路や上昇進入は国土交通大臣の指示(管制官の指示)の話はその通り
離着陸の判断は機長の専権だから離陸せよとか着陸せよなんて指示はあり得ない
どの滑走路を使った着陸を許可するとかまだ許可出来ないとか滑走路の使用は許可性で国土交通大臣の指示の範囲外
ちなみに地上走行はまた別の規定
0837NASAしさん
垢版 |
2024/01/05(金) 09:33:12.26
>>835
離陸許可が出てるという認識だったならあり得るんじゃね?
離陸許可であって指示や命令ではないから
青信号で発進しなくても信号無視にはならないのと同じ

まああの状況で本当に海保機へ進入許可出してたなら
着陸機があるから速やかにと管制は言うだろうし
その後着陸機にゴーアラを促しただろうな

誰かが何かを隠してるか嘘を言ってるとしか
0838NASAしさん
垢版 |
2024/01/05(金) 09:54:48.90
滑走路を目視でクリア確認してないのに着陸させた管制官に過失がある

夜間は見えないんだよというバカがニュー速で騒いでるが
見えないのなら夜間に着陸させてはいけない
0839NASAしさん
垢版 |
2024/01/05(金) 09:58:54.82
あの管制には気配りが全くなかった
最優先の離陸機に対して、着陸のスケジュール情報をまったく実況出来ていない

No1と言われたら、滑走路ファーストな世界で自分が滑走路に行けると思って当たり前
着陸機にもNo1、2者に向かってNo1っていうのが諸悪の根源
0840NASAしさん
垢版 |
2024/01/05(金) 11:11:55.26
【羽田事故】着陸機が接近する滑走路に別の機体が進入した場合、注意喚起機能があることが判明 管制画面が点滅していた可能性 [ばーど★]
ps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1704419038/
0841NASAしさん
垢版 |
2024/01/05(金) 13:17:43.74
JAL機が着陸したら次ねっていう一言を何故言えなかったのか?
情報伝達力の欠如
オナニー管制で、情報一人占めして管制しようとするから、状況把握できない現場が間違う
0842NASAしさん
垢版 |
2024/01/05(金) 14:15:51.74
国交省が出した交信記録ってのは
生音声なのかね
まさか文字起こしじゃあるまいね
0843NASAしさん
垢版 |
2024/01/05(金) 14:17:38.64
文字起こしのうえ紙媒体の模様
0844NASAしさん
垢版 |
2024/01/05(金) 14:23:28.79
そんなものを鵜呑みにしろってのが無理な相談だ
0845NASAしさん
垢版 |
2024/01/05(金) 14:23:33.71
テレビで事故を解説する専門家は
事故において中立的立場ですよね

まさかJALの元パイロットですか
0846NASAしさん
垢版 |
2024/01/05(金) 14:26:57.98
双方のボイスレコーダーは回収されてるんだよな
不正を働かない限り突き合せれば判る話だ
0847NASAしさん
垢版 |
2024/01/05(金) 14:28:10.12
JALのボイレコまだ見つかってないみたいよ報道ベースだと
0848NASAしさん
垢版 |
2024/01/05(金) 14:32:01.58
エアバスの技術者が技術提供のため日本に来ているらしいからボイレコもココホレジャパンですぐ見つかるよ
0849NASAしさん
垢版 |
2024/01/05(金) 14:34:08.02
ヘイ、ジャップ
むしろ技術を盗むため来日している
0850NASAしさん
垢版 |
2024/01/05(金) 14:34:26.24
フライトレコーダーとボイスレコーダーってあくまでもどこにあるかは秘密なんだよね?
0851NASAしさん
垢版 |
2024/01/05(金) 14:36:02.22
ロケーション的になくなりようはないだろうに
燃えたのがあかんか
0852NASAしさん
垢版 |
2024/01/05(金) 14:42:27.90
>>850
その具体性のレベルは知らんが尻尾の方だよな
一般に事故っても残る確率が高いんだと
0853NASAしさん
垢版 |
2024/01/05(金) 16:03:24.29
>>847
警視庁が持っていったか?
0854NASAしさん
垢版 |
2024/01/05(金) 17:01:58.15
>>850
DFDRやDCVRは、基本的に胴体尾部に閉まってあると聞いている。
とにかく見つけた場合は真水につけて、それからメーカーに送るって話だ。
0855NASAしさん
垢版 |
2024/01/05(金) 18:14:49.47
【羽田事故】「滑走路占有監視支援機能」正常に作動 管制官が表示見落としの可能性 [ばーど★]
ps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1704445574/
0856NASAしさん
垢版 |
2024/01/05(金) 20:38:24.74
炎上JAL機 全員脱出の陰にあったANAスタッフの協力 SNSが称賛 [きつねうどん★]
ps://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1704448150/
0857NASAしさん
垢版 |
2024/01/05(金) 22:00:31.33
A350は胴体がアルミ
翼が複合材料らしいけど
翼は燃え残っててわかりやすいな
0858NASAしさん
垢版 |
2024/01/05(金) 23:14:45.11
>>857
胴体もCFRPだよ、コックピット周りはメタル(これはB787の結果から?)
0859NASAしさん
垢版 |
2024/01/05(金) 23:27:21.67
床下の配線被覆が難燃材ビニル外装だから一定温度以上で一直線に一気に燃え広がって
床材が傘のように上にあるので消火剤が廻らず胴体部分だけ焼け落ちてしまうわけです
0860NASAしさん
垢版 |
2024/01/05(金) 23:55:51.70
消防が着陸時すでに燃えていたエンジン、主翼を全力で消火してたのも理由かな
0861NASAしさん
垢版 |
2024/01/06(土) 09:03:59.92
海保機 管制官が何と言おうと滑走路に入る時 一時停止して左右の上空見て約50秒先からAじゃなくてCに降りそうだなアレって思うというの ない罠
0862NASAしさん
垢版 |
2024/01/06(土) 10:30:57.82
滑走路入り口にでかでかと電光掲示板でよい
次の着陸予定〇〇何分後ってね

管制官が情報独り占めするからこうなる
コミュ障管制官にぶち当たれば不幸でしかない
0863NASAしさん
垢版 |
2024/01/06(土) 11:56:29.94
>>862
情報を独り占めなんてしていない
同じ滑走路使う機が皆聞いている無線で日航機に着陸許可出している
聞いていても滑走路に入る海保機が異常
0864NASAしさん
垢版 |
2024/01/06(土) 12:01:21.65
>>863
それが何分後に着陸するのかってのは、管制官と着陸機しか知りようが無いんだよねー
0865NASAしさん
垢版 |
2024/01/06(土) 12:52:03.16
C滑走路はほとんど離陸専用路だってマジ?
着陸は数10分ぶりだって?
だったらなおさら離陸待ちの機体には、次着陸あるよって周知しとかないとダメじゃん

みんな列作って離陸待ちしてんだし、前のが離陸したらすぐ次滑走路行く流れだったろうに
0866NASAしさん
垢版 |
2024/01/06(土) 14:03:37.43
>>864
何分後だろうとその着陸機以外が滑走路に入らないから同じだよ
無線聞いているなら着陸機の大まかな位置は判るから時間も見当つく
0867NASAしさん
垢版 |
2024/01/06(土) 15:00:33.31
>>802
傍受した内容をネットに書き込んでるんだからアウトだろ
0868NASAしさん
垢版 |
2024/01/06(土) 16:48:28.48
>>865
>>C滑走路はほとんど離陸専用路だってマジ?
そんなこと無い
北風で北からの到着機は基本34R(C滑走路)に降ろす
34L(A滑走路)に降ろすこともあるけど
0869NASAしさん
垢版 |
2024/01/06(土) 18:43:39.37
【速報】羽田空港の駐機スポットの海保機にJALの作業車両が突っ込む。海保機は飛行不能に [271912485]
ps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1704523561/

>羽田衝突の2日後、駐機スポットで海保機に日航側の車両が接触事故…翼の端に亀裂入る
2024/01/06 14:33

 東京・羽田空港で今月4日、駐機していた海上保安庁の飛行機に日本航空側の地上作業用車両が接触し、海保機が一部損傷していたことがわかった。海保機は飛行不能になった。国土交通省などが事故の詳しい状況を調べている。
0870NASAしさん
垢版 |
2024/01/06(土) 20:28:42.70
【タレント】松嶋初音「動物はアクセサリーじゃありません、命です」飛行機にペットを持ち込むべきではないと強く主張 [Egg★]
ps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1704450910/

村上佳菜子、震災や羽田衝突事故に心痛 ペット問題に「一緒に乗ることが出来る飛行機を…」 [朝一から閉店までφ★]
ps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1704535008/

石田ゆり子、AL機と海上保安機の衝突事故を受けて「ペット機内持ち込み可」私見が「ワガママ」炎上も「怒らないで」火消しに奔走 [Ailuropoda melanoleuca★]
ps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1704534917/
0871NASAしさん
垢版 |
2024/01/06(土) 21:03:49.36
【速報】海保機長、前日に領海侵犯の中国船対応 疲労蓄積か [323057825]
ps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1704541634/
0872NASAしさん
垢版 |
2024/01/07(日) 13:26:24.42
滑走路上で40秒間停止して何をたっていたんだという指摘をよく聞くけど
離陸前点検やっていたんじゃないの?

離陸前点検は滑走路手前で停止の指示されたときは
停止した場所で行い
誘導路走行中に離陸許可を貰った時は、滑走路に入って停止して行うことが多い。

離陸前点検の項目は下のようなかんじ

PARKING BRAKE .........SET
PITOT STATIC HEATERS .ON
DE-ICE ...............AS REQUIRED
FLIGHT-TAXI SWITCH ...FLIGHT
AUTOPILOT: HDG ...... PRESS 2X TO RESET FD
CAUTION PANEL .........CHECK CLEAR
PFD .................. GA, HDG, ALT SEL SHOWING
TRANSPONDER ...........ON
LANDING LIGHTS ........ON
TAXI LIGHTS ...........OFF
ANTI COLLISION LIGHTS .WHITE
HDG BUG.................RWY HDG
0873NASAしさん
垢版 |
2024/01/07(日) 13:28:23.94
離陸前点検に20秒くらいかかるから、それを終えて、エンジン出力を上げれば
何となく辻褄は合う気がする。

滑走路に入る前に最終着陸コースに飛行機が進入していないのか
目視で確認しないのかという指摘をよく見るけど
夕方の着陸の混雑時の羽田空港の最終着陸コースには3機から4機は
羽田から木更津まで並んでいるから、夜の離陸時に滑走路に入ろうとしても
最終進入コースに何機もランディングライトを付けながら進入しているのは
日常茶飯事。
その中を離陸していかなければならない
遠くから見るとこんな感じ
何機も木更津から羽田まで行列して綺麗に並んで降下している
https://www.youtube.com/watch?v=uXXZhiEtREk
0874NASAしさん
垢版 |
2024/01/07(日) 13:38:48.42
No.1, taxi to holding point C5
これを
Cleared For Takeoff
のことと勘違いするパイロットは、たとえNO.1と言われたとしても
ライセンスを持っているパイロットなら一人もいないと思うよ

離陸許可は「Cleared For Takeoff」という文言以外にあり得ない。
これは万国共通
また、Takeoffという単語は「Cleared For Takeoff」というとき以外に
使用してはならない
その他の時は「departure」という言葉などを使用することになっている。

だから誤訳は、ほぼ100%ありえない。
まだ「さっき何言われったけ?」と言われたことを忘れてしまった可能性の方が現実的にありうる。
0875NASAしさん
垢版 |
2024/01/07(日) 14:25:24.99
事故JAL機コクピット内では停止後3分近く何してたと思う?
あんな非常時でもコクピットドア開けてCAと意思疎通しちゃいけないルールでもあったの?

エンジン停止操作やいろいろあると思うがコクピットに3人いたんだろ?
0876NASAしさん
垢版 |
2024/01/08(月) 09:56:32.50
C滑走路での火災をTowerに通報した航空機の便名を
YouTubeに上がってる動画の殆どが聞き間違えててイライラする

最初に通報したのはD滑走路からの離陸許可が出ていたJAL131な
それに対してTowerは離陸を取り消し、その場で待機するよう指示してる

事故機のJAL516でもなければ、後続機のJAL166でもない
ドヤ顔で間違えて動画のタイトルにしちゃってる奴はホント殺したくなる
0877NASAしさん
垢版 |
2024/01/08(月) 10:00:20.15
自分でHolding Point C5と復唱しておきながら、機長がC滑走路に侵入するのを横で見ていて何も言わず
アプローチセクターの確認も出来ていないのに40秒間ボーッとしていた副操縦士が最大の事故原因
0878NASAしさん
垢版 |
2024/01/08(月) 10:54:27.04
涙声とか言っちゃう程度の人たちだから
0879NASAしさん
垢版 |
2024/01/08(月) 12:32:02.95
今までの皆の書き込みを見て妄想してみた

羽田空港から能登半島地震災害物資空輸のため新潟空港へ向かうJA722Aは、年始で混雑していた誘導路で数十分、待たされていた
そんななか、海保の指令部からJA722Aに対し新潟への空輸飛行後の新たな作戦について指令無線が入る

(JA722Aの通信士):機長、指令部から空輸飛行後の新たな作戦指令が部内無線で入っています。津波で行方不明になった人の捜索です。今、回線を繋ぎます
(JA722Aの機長):分かった。繋いでくれ。副操縦士、ATCの無線を頼む
(JA722Aの副操縦士):分かりました。やっておきます。
そのようなやりとりの後、管制官との交信を副操縦士に託して、機長は指令部と空輸後の作戦について命令を受ける。

(その間にグランドの管制官とJA722Aとの交信が続く)
GND: JA722A, TOKYO GROUND HOLD SHORT CHARLIE
GND: JA722A CONTINUE CHARLIE 5
GND: JA722A CONTACT TOWER 124.35

(東京タワーと交信開始)
JA722A:TOWER JA722A C.
TWR:JA722A Tokyo TOWER good evening, No.1, taxi to holding point C5.
JA722A:Taxi to holding point C5 JA722A No.1, Thank you.​

(ここまでは管制塔との通信は副操縦士のみが担当。他の乗員は指令部から機長に対する命令・部内通信に注意が向いていた)
(数分後、機長への指示が終わり、機長の通信回線がATC無線に切り替わる。)

機長:待たせた。そろそろ離陸か?
副操縦士:(思い出し中。えーっと、さっき、管制塔は離陸許可と言ってったけ?)
副操縦士:はい!「Cleared For Takeoff Runway34 Right」とTWRから来ました。
機長:そうか、よし、いくぞ

滑走路32Rに進入するJA722A。右側を見て最終進入コースをチェックする副操縦士
副操縦士:(何機かファイナルにいるけど、夕方の羽田はいつもこんなもの)
副操縦士:ファイナル・クリア
機長:ランウェイ・クリア

滑走路の中心線に入るJA722A
停止してから離陸前点検を始めるコクピットクルー

副操縦士:Before Takeoff Check
副操縦士:PARKING BRAKE
機長:SET
(以後10項目くらいあるチェック項目のチェックをするクルー)
約30秒後、チェックを終え離陸のためスラストレバーに手をかけたときに。
0880NASAしさん
垢版 |
2024/01/08(月) 12:34:39.36
こんなストーリーなら辻褄が合いそう
0881NASAしさん
垢版 |
2024/01/08(月) 12:41:34.00
>>879
余計な書き込みしてんじゃねーよカス
0882NASAしさん
垢版 |
2024/01/08(月) 14:23:59.18
>>0881
そうかなあ?
筋の通った推理だと思ったんだけどなあ
0883NASAしさん
垢版 |
2024/01/09(火) 09:22:05.62
問題の根は深いよ
グラウンド管制官も今回の異常は気付けなかったことだ

誤進入があっても、タワーから許可もらったんだなとしか理解しないからな
何分後に着陸機があるという重大情報をタワー管制官しか知り得ないってのが諸悪の根源

ターミナルにあるような着陸機の電光掲示板表示くらい管制塔内や滑走路の入り口に設置しとけ
0884NASAしさん
垢版 |
2024/01/09(火) 10:13:44.04
>>883
航空に詳しくないからこそそれには同意します
羽田なんだから数分おきに着陸機くるの当然だろ海保のアホとかそんな意見が散見されるけど素人考えからしたらタワーしか知り得ない情報であって今回それが共有されてない以上は勘違いしたら起こるべくして起こった事故としか思えない

海保のミスはあったけどたった一つの認識違いで事故を責め立ててる現状は悲しい
0885NASAしさん
垢版 |
2024/01/09(火) 12:55:09.66
通常単独の要因ではそうそう事故は起きるものではないが
往々にしてあるように今回も複数の要因で起きた
現時点で明らかに違反行為を行ったのは海保機と目されるから
そこはしゃあない
0886NASAしさん
垢版 |
2024/01/09(火) 17:07:17.75
グラウンド管制官にも伝説の副機長にも他の離陸待ち機にも見抜けなかった違反ね〜
本当に違反だったのか?
0887NASAしさん
垢版 |
2024/01/10(水) 10:20:37.88
許可を聞かずに滑走路に入ったらあかんやろ
国交省の出した交信記録の通りなら
0888NASAしさん
垢版 |
2024/01/10(水) 10:55:02.04
そんなの言ったってザラに発生してるからな
やり方が根本的におかしいのよ
0889NASAしさん
垢版 |
2024/01/10(水) 10:58:47.79
例えばフェリーに車を乗りこむ際に
フェリーが到着してないのに岸壁から進もうと考えるバカはいない
海に落ちるだけだからな

物理的に入ったら危険なように滑走路周りを作っておかなければならない
跳ね上げ式通路のように、滑走路から出る時は乗り上げてそのままいつでも自由で通れるが
滑走路に入る場合には障害になるようなの
0890NASAしさん
垢版 |
2024/01/10(水) 14:16:03.67
>>889
滑走路や誘導路に障害物作れない国際ルール
障害物置くならいちいち閉鎖しなければならないからどこの国でもやってない
0891NASAしさん
垢版 |
2024/01/10(水) 15:02:31.71
>>889
フェリーの喩えが悪くね?
第3種踏切ではどうよ?
標識と警報機はあるが遮断器がないタイプ
ガンガン音楽かけてて警報機の音も聞こえず
別のことに気をとられて進入
列車が来てガーン
0892NASAしさん
垢版 |
2024/01/11(木) 12:58:31.25
誤進入対策の会議に海保は不参加

海保が緊急機であり最優先であるから誤進入そのものが存在しないという証拠
0893NASAしさん
垢版 |
2024/01/11(木) 13:58:59.81
タワーの話聞いてなくても良いということにはならない
0894NASAしさん
垢版 |
2024/01/11(木) 16:13:03.22
>>893
聞いてるじゃん
だからC5から滑走路に進入した
そしてそれは誤進入ではないお約束
0895NASAしさん
垢版 |
2024/01/11(木) 18:05:07.54
聞きながら勝手なことするのは尚更駄目じゃん
0896NASAしさん
垢版 |
2024/01/11(木) 21:42:28.14
勝手なことではなくC5から飛びたいっつってC5へどうぞNo1って言われたら
それがGoサイン

そこに着陸させたのが今回初のルール違反
0897NASAしさん
垢版 |
2024/01/12(金) 10:09:52.41
滑走路へどうぞじゃなくて入口までどうぞじゃねの
進入許可までそこで止まる前提なら
0898NASAしさん
垢版 |
2024/01/12(金) 11:20:51.91
No1っつったから滑走路行くのも当たり前
あとは夜間だから上空ニアミス防止は管制官にしかわからないから情報待ち
0899NASAしさん
垢版 |
2024/01/12(金) 17:00:05.57
Radio/Remote 空港では情報官からは「Runway is clear」しか来ない
「Cleared for takeoff」という離陸許可があるのは管制官のいる空港だけ。

今回の事故について海保機の機長の証言をリークしている人は
機長が管制官から、どんな用語を聞いたから「離陸許可」と認識しているのか、知らないんじゃないか。

だから「離陸許可」という日本語だけが独り歩きしている気がする。

航空関係者だったら、実際にどんな言葉を聞いて「離陸許可」と判断したのかと質問すると思うけど、捜査関係者は質問していないような気がする。
0900NASAしさん
垢版 |
2024/01/12(金) 17:26:31.73
羽田には管制官いるんだよな
0901NASAしさん
垢版 |
2024/01/13(土) 03:12:15.77
事故になってしまった以上当事者に応分の責任が生じてしまいますよね
管制はこの滑走路のコントロールを司っている訳ですし
誤認進入した海保機40%
誤認進入を見落としゴーアラさせなかった管制40%
障害物の現認を見落としたJAL機20%
ってとこではないかと思います
0902NASAしさん
垢版 |
2024/01/13(土) 08:10:07.90
今まで誤進入で事故になっていないし罪でもないし
まして海保の辞書には誤進入という文字は無い
0904NASAしさん
垢版 |
2024/01/14(日) 09:43:35.84
エアラインパイロットの知人に質問しても、Radio/Remote 空港以外の
管制官がいる空港では「離陸許可」=「Cleared for takeoff」以外にはあり得ない。
No.1を離陸許可と勘違いすることなど絶対にあり得ない。
もし、今回に限り「No.1」=「離陸許可」です。という申し合わせが予め、最初からあったとしても条件反射的に身体が拒否する。
と言っていた。
海保機の機長は報道によれば、機長歴1000時間以上。
羽田空港をベースにしていた羽田航空基地に2019年から所属。

この動画を見てもJA722Aは能登地震当日の緊急性が最も高い時でさえ「Cleared for takeoff」で離陸している。
(01 jan 2024 08:53 UTC 1月1日17:53)
https://www.youtube.com/watch?v=A1STUzanPZA

航空自衛隊の戦闘機スクランブルの動画を見てもスクランブルでさえも「離陸許可」=「Cleared for takeoff」になっていた。
https://www.youtube.com/watch?v=fdWZTVATHvA

「No.1」を取り違えたという説はさすがにあり得ないのでは?
それなのに、この説を有力視して、順番を伝えない暫定方針は拙速な判断だったような気もする。
0905NASAしさん
垢版 |
2024/01/14(日) 13:59:53.29
だから滑走路上待機で待ってたんでしょ、「Cleared for takeoff」を
40秒待っても来ず、着陸機に対して減速しろっていう通信聞いてしばらくしてから自己判断でエンジン出力上げた

No1だけで滑走路上待機まで行くの
0906NASAしさん
垢版 |
2024/01/15(月) 16:37:21.20
当該位置に誤進入警報装置があったのか、あったけど機能してたのか、地上管制レーダーを監視してた人は何を見てたのか、疑問点はいくらでも出てくる。
0909NASAしさん
垢版 |
2024/01/22(月) 11:11:01.74
結局何事も無かったかのように人員増と海保の排除成功
確信犯ではないのか
0910NASAしさん
垢版 |
2024/02/15(木) 08:40:50.30
日航機も誤進入続けてやらかしてるじゃないかね

結局事故に至るか否かは管制官次第で確定w
0911NASAしさん
垢版 |
2024/02/24(土) 13:46:57.11
また滑走路ダブルブッキングやらかしてんな
0913NASAしさん
垢版 |
2024/03/22(金) 08:34:38.80
フライトレーダー24で羽田を見たりしてるが
管制って楽だと思うよ?なんでミスしたり見逃すのか疑問に思う
0914NASAしさん
垢版 |
2024/03/22(金) 15:29:58.96
ぼく管制でもやってれば?
0915NASAしさん
垢版 |
2024/03/31(日) 11:22:48.97
だよなあ
大チタ3000割れてる
銃剣を突きつけながらな
0916NASAしさん
垢版 |
2024/03/31(日) 12:00:47.84
凄い音の動画冷静にみたら
0917NASAしさん
垢版 |
2024/03/31(日) 12:01:22.70
肉食系ならいいかも
それセンターライン以外ロクな選手が…って言うけどあれ系のスケオタで2000程度と言われたのに
自分もお試しならありかとも思ったけど
0918NASAしさん
垢版 |
2024/03/31(日) 12:42:52.80
キンプリも分からんのやが
どんだけ連投するんだろう
0919NASAしさん
垢版 |
2024/03/31(日) 15:20:18.04
若者とかほぼ見てないよねえ?
その位の温度になるからつまらん
昔はファミ通とかファミ通PS2とか競馬はウマ娘か
0921NASAしさん
垢版 |
2024/04/29(月) 12:14:30.60
やっぱりあげあげ
0922NASAしさん
垢版 |
2024/04/30(火) 22:57:51.69
やっぱりあげあげ
レスを投稿する

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況