X



【A320】 100席超の単通路旅客機 【B-737】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001代行 忍法帖【Lv=20,xxxPT】
垢版 |
2011/07/21(木) 10:16:16.26
100席超の単通路旅客機 エアバスA30ファミリーとボーイング737シリーズのスレッドです。
B-707,727やDC-8などその他の100席超の単通路機の話題もOK
0619NASAしさん
垢版 |
2016/02/12(金) 19:36:34.63
757MAXとか?
ナロウボディに落ち着きそうなのは、キャパ的にほぼ確実なのかな?
0621NASAしさん
垢版 |
2016/02/13(土) 02:03:58.86
> 名称はどうなるのかね。
暫定版なら737 MAX-NGとかMAX2とかで
MOM、NMAならAll Newなんだから797でしょ
0622NASAしさん
垢版 |
2016/02/13(土) 22:20:05.53
ルフトハンザに初納入されたA320neoの初期運行実績。
同社のA320ceo(CFM56-5B搭載)と比較して、

現在、222nm(約400km)の路線にだけ就航しているけど、同航路を飛ぶ
ceoに比較して、トリップ当たりの燃料消費-17%。座席とギャレー配置をエ
アバスの新仕様に基づいて変更し12座席増えてるので、シート・マイルあた
りの燃料消費は-25%近いとのこと。

ウィングチップフェンス→シャークレットへの変更なども加えられてはいるけ
れども、燃料消費の減少すごすぎ。
0623NASAしさん
垢版 |
2016/02/14(日) 11:53:57.32
バニラがエンジン替えたとか?
0624NASAしさん
垢版 |
2016/02/18(木) 11:59:30.22
100席超だから、ボンバルの CS100/CS300も入るんだよね。
エア・カナダから確定45機もらって、受注数が298まで来たそう
です。
CS100は2クラス108席、CS300は2クラス130席。
0625.
垢版 |
2016/02/18(木) 21:18:07.06
不発弾が見つかった常磐線の石岡駅とは、こんなところです!

建設中だった頃の石岡駅橋上駅舎の状況(現改札口前)
https://www.youtube.com/watch?v=EH4nHsVvSU8
……………………
0626NASAしさん
垢版 |
2016/02/23(火) 19:14:18.63
今日738がCTSで重大インシデントって本当?
0627NASAしさん
垢版 |
2016/02/24(水) 09:21:09.24
実際に発火しなかったものを重大インシデントというかどうかはともかく
として。
離陸待機中に豪雪で右エンジンが消火したのを再度点火しようとしたら消
火したため燃焼室に貯まってた燃料がまとめて燃えて燃焼ガスが注気系を
通じてキャビン内に流入した?みたいな

消防車は出動したけど消火活動は行ってないとの事。
0628NASAしさん
垢版 |
2016/02/24(水) 09:56:58.74
つっても旅客がシューターで脱出したうえ4人搬送だからな
0629NASAしさん
垢版 |
2016/02/24(水) 10:22:33.78
737の地面スレスレおにぎりエンジンじゃ、下手な除雪車より強力なバキュームカーを誘導路に放り出すようなもんだからなぁ
0630NASAしさん
垢版 |
2016/02/25(木) 12:23:53.62
雪での運用は、後エンジンのMDシリーズの方が良いのかな
0631NASAしさん
垢版 |
2016/02/25(木) 21:19:18.15
ホンダ・ジェット みたいに翼の上面にエンジン付ければ安全性を格段に向上できるわけだな
0634NASAしさん
垢版 |
2016/02/26(金) 12:14:11.82
高翼方式は、車輪バルジを設ける必要があるなど、エリアルール(つまり空気
抵抗)的に不利です。
胴体の地上高が低い事が必要である軍用輸送機とか、プロペラ直径の関係で低
翼配置では脚注が必要以上に長くなって取り回しが面倒なターボプロップ輸送
機でしか高翼配置が使われてないのはそのためです。

低翼・エンジン翼上配置だと、ビズジェットくらいのエンジンサイズなら良い
けどB737とかそれ以上の大きさだと、整備の為の上げ下ろしが大変だ〜。
0635NASAしさん
垢版 |
2016/04/10(日) 23:21:07.80
>>621
797ですね
NHKの、驚き!ニッポンの底力「航空機物語」 (2016.03.28)でジャムコのトイレの開発者たちが97-8「きゅうななだっしゅえいと」と言ってました
797-8のことでしょう
0636NASAしさん
垢版 |
2016/04/10(日) 23:29:01.18
間違えてた。97-11と言ってますね。797-10までは想像図もあるけど-11があるのかというのは疑問
0637age厨 ◆ocjYsEdUKc
垢版 |
2016/04/12(火) 21:56:01.45
ウィングレットを付けてから、B737シリーズの巡航中の揺れが大きくなった感じがする。
燃料効率性は良くなったかもしれんけど、気流に対する揺れの耐性は弱くなったんじゃないの?
却ってウィングチップを付けたA320シリーズの方が、気流に対する耐性は比較的良い感じな気が。
0639NASAしさん
垢版 |
2016/04/22(金) 11:57:26.60
A319/737-7は今や短滑走路・高地or高音環境向けしか需要がないからなー。
北米は航空王国だけど、6000ft(1,500m位)とかの滑走路しかない地方都市
が一杯ある。そういったニッチ需要向け。
0640NASAしさん
垢版 |
2016/04/22(金) 12:07:22.28
>>638
いつものストレッチモデル追加と思いきや、受注済みの分を設計変更するのか?
0641NASAしさん
垢版 |
2016/04/23(土) 00:22:34.30
>>611
707なんてかつて大統領専用機にも使われたのにな
あんな狭い胴体で執務を行う大柄なケネディやジョンソン
なんかかわいそ
0642NASAしさん
垢版 |
2016/04/23(土) 01:01:34.74
>>638の記事、単に-8買うだけじゃダメなのかしらん
0643NASAしさん
垢版 |
2016/04/24(日) 00:55:43.80
ANAの737-800 乗った
着陸の際、タイヤが出てくる音が大きい!
着陸もドスン!で、振動が身体にハードに伝わる
クッションとか付いてないのだろうか
座席も背もたれが薄く、後ろの人がバンフレットを
しまう際、指が背中を刺激・・・
LCC乗った時のA320の方はそんなことなかったのに・・
0644NASAしさん
垢版 |
2016/04/24(日) 15:52:04.81
737-800はそれが仕様だろうな
スカイマークで乗った時もそうだったから
747系、ダグラスDC-10、に快適性で遠く及ばない
JALもANAも高い運航費なんだから
全機種777くらい使ってほしいものだ
0645NASAしさん
垢版 |
2016/04/24(日) 23:38:52.42
主脚出し入れの音はともかく
着陸がドスンなのも座席がプアなのも別にボーイングと737のせいではないですよね
0646NASAしさん
垢版 |
2016/04/25(月) 10:08:26.32
着陸はドスンのほうが正常というのをどこかで聞いたが
0647NASAしさん
垢版 |
2016/04/25(月) 19:55:20.70
クッションが効いていない
に対する言い訳としては的外れな気がする
0648NASAしさん
垢版 |
2016/04/25(月) 21:24:12.60
座席のクッションと737かどうかって関係あるのか
0650age厨 ◆ocjYsEdUKc
垢版 |
2016/04/26(火) 10:47:20.02
>>649
ソフトウェアってのは不安よね。
0651NASAしさん
垢版 |
2016/04/26(火) 16:29:41.13
>>649
>一部のエアバス機が離陸前に犬の鳴き声のような特徴的な音

気になるw
0652NASAしさん
垢版 |
2016/04/27(水) 09:30:21.13
エアバスはギアアップダウン、フラップ作動時のモーター音が大きいとは昔から
言われてはいるが・・
0653NASAしさん
垢版 |
2016/05/19(木) 12:58:18.14
エジプト航空A320パリ発カイロ行きが、高度37,000ft巡航中にレーダーから
機影消失。エジプトの管制圏に入った直後とのこと。
乗員乗客約70名。
0654NASAしさん
垢版 |
2016/05/29(日) 09:15:24.43
エジプト沿岸から280km程度の距離なのに、レコーダーの回収に手間取ってる。
地中海とはいえ、その場所は深度3000mくらいあるそうで。

フランス海軍の有人潜水艇をもってくるかもしれません。
0655NASAしさん
垢版 |
2016/06/11(土) 13:15:33.46
a320って、一般的な巡航速度って何キロですか?
先日、lccに乗ったんだが、機材の遅延で25分遅れで出発

機長アナウンスで、延着を取り戻すため、950`でがんばって飛行しています!って、アナウンスが笑えた
普段からそんなに、飛ばしてるんですかね?
0656NASAしさん
垢版 |
2016/06/11(土) 17:37:10.78
これが俗に言うフルパワーかw
どこのLCCかわかったわw
同じA320でも会社によって採用エンジン違うよ
A320-××× この「×××」の調べればエンジン仕様がわかる
0657NASAしさん
垢版 |
2016/06/12(日) 21:21:02.72
>>646 でも767はそれで機体にシワができちゃったし‥
セミワイドボディだから関係無し?
0658NASAしさん
垢版 |
2016/06/14(火) 02:35:36.19
>>655
大丈夫。お宅が乗ったその会社の機材はフルチューンで
いざとなればアフターバーナー効かせてマッハ超えするから
50分遅れでも定刻前に着いたら実積もある!
8時間遅れで出発の時はさすがに無理だったがなw
0659NASAしさん
垢版 |
2016/07/07(木) 21:40:12.25
neo neo neo neo neo
燃えよneo 燃えろよー
0661NASAしさん
垢版 |
2016/07/12(火) 18:28:39.48
エンジン換装して翼端もちょっといじるだけじゃなくて、省燃費になった分を胴体伸ばして座席増やす方に振り向けるってことか。
0662NASAしさん
垢版 |
2016/07/13(水) 09:49:11.15
A320系列が内部配置の改良で2列、座席を増やしたからそれに対抗しないと
商品的に劣って見えるってのもありますね。
0663NASAしさん
垢版 |
2016/07/13(水) 19:59:02.01
737MAX10とかいうプランもあるみたいですね
0664NASAしさん
垢版 |
2016/07/13(水) 21:45:17.56
ウルトラマンシリーズの真似なんか興味ない
0665NASAしさん
垢版 |
2016/07/14(木) 11:45:40.79
>>664
max max max max max max ボーイングmax
銀河のかなた やってきたのさ 明日の僕をみちびくため
0666NASAしさん
垢版 |
2016/07/25(月) 23:22:54.14
質問です。A320のAltitudeノブをpush or pullするとどうなるんでしょうか。
0667NASAしさん
垢版 |
2016/08/15(月) 14:00:13.43
B737も、DC-9→MD81でやったみたいに、翼根部にプラグを入れる改修に
すれば主脚を伸ばせるのですがねー。
前脚は、B757の前脚セクションを挿入することで対応可能かなー。
0668NASAしさん
垢版 |
2016/08/18(木) 19:08:24.54
ならいっそ757の主翼にしたら?
前脚はいっそ757の機首にしたら?
0669NASAしさん
垢版 |
2016/08/18(木) 19:36:47.70
それならいっそ757を再生産したら一番簡単じゃない?
という方向性にはならないんですよねぇ・・これが
0670NASAしさん
垢版 |
2016/09/09(金) 10:05:18.01
737MAXもA320neoもERバージョンはいらないのかな?
長距離を大型4発機でハブアンドスポークから中型双発機で直行便って流れになったなら更に進めて小型双発機による便数の増加ってことはありえないかな?
0671NASAしさん
垢版 |
2016/09/09(金) 11:55:34.92
そこでこのmiddle-of-the-market (MOM) aircraftですよ
0672NASAしさん
垢版 |
2016/10/01(土) 00:28:49.82
ハドソン川の奇跡を見てきたが、A320のエンジン音が日本国内で聞く航空会社のものと違ってた(独特なブレードの回転音?が聞こえなかった)
0673NASAしさん
垢版 |
2016/11/17(木) 10:04:03.01
日本のA320採用社は全部CFM56だけど、USエアの320はV2500を使ってる
からエンジン音は違うと思います。

ただ、映画の音響は実際の音源じゃなくて適当なライブラリから拾ってくる事も
あるので、ホントにV2500のエンジン音かどうかは分かりませんー
0674NASAしさん
垢版 |
2016/11/17(木) 19:34:14.67
>>670 オレも B737-700LR の後継機あったらいいな、と思う。
0675NASAしさん
垢版 |
2016/11/17(木) 23:15:49.39
>日本のA320採用社は全部CFM56

ジェットスタージャパン「」
0677NASAしさん
垢版 |
2016/11/24(木) 09:27:17.31
CFM-56は高圧タービンが1段だがV2500は2段で、大出力派生型を
開発する時に必要な高圧(高圧縮)タービンの出力はV2500の方が
出しやすい。なので、需要の中心がA320→A321に移行するにつれ
て、V2500を選ぶエアラインが増えてるとかどうとか、何か聞いた
事があります。
0678NASAしさん
垢版 |
2016/11/24(木) 10:48:12.09
今後はエンジンの選択ができなくなる傾向なのかな?
メーカーとしては開発費用も抑えたいだろうし
0679NASAしさん
垢版 |
2016/11/25(金) 01:18:16.00
A320neoのスペースフレックスってトイレとギャレーの配置を工夫して
座席数を増やしたってことですが、
ギャレーが狭くなって、収容できるカートの数が減っている気がするんだけど。
http://www.noticiaslatamsales.com/en/editions/detail/AprMay2012/innovations/129/Space-Flex-Innovative-cabin-option-for-A320

LCCとかは、全員に機内食を配る必要が無いし、ギャレーを
小さくしても大丈夫って判断なんでしょうか?
0682NASAしさん
垢版 |
2016/12/20(火) 13:54:35.30
アメリカン航空社長「JALと提携強化アメリカン航空社長「JALと提携強化」 757後継機「よい機種ない」By Tadayuki YOSHIKAWA 757後継機「よい機種ないアメリカン航空社長「JALと提携強化」 757後継機「よい機種ない」
http://www.aviationwire.jp/archives/107480
0683NASAしさん
垢版 |
2016/12/20(火) 14:39:14.81
737MAX10の噂はあるけどA321neoを更にストレッチする計画ってないの?
0684NASAしさん
垢版 |
2017/03/01(水) 01:15:50.99
>>678
中型機や大型機ではその傾向が強くなってる。
特に最近ではPWの設定が無い機種が増えた
0685NASAしさん
垢版 |
2017/03/01(水) 09:58:28.15
GE→ボーイングと資本関係でエンジン開発に提携して大型機用エンジンを
殆ど全部押さえる。エアバス機に対しては興味がない分には最初からオファー
しない。

RR→ボーイング市場に食い込めないから、仕方なくエアバスに秋波を送って
採用してもらう。

こういった構図。販売の絶対数が多いA320とか787とかはこの限りにあらず。

PWは現役の大型機用エンジン作ってないから。でもGTFの大型化(最大推力
45t級)まではやってやるぜ!って言ってる。
RRも3軸GTFというちょっとやりすぎなターボファンの開発構想がある。
(ファン軸と圧縮燃焼コア軸を完全に切り離せるから、圧縮燃焼コア一つで
 大きな推力帯の幅に対応できるメリットはあるけど・・)
0686NASAしさん
垢版 |
2017/03/01(水) 10:10:57.15
残念ながら320と737こそが主力商品だから大型機なんてどうでもいいのかもね
しかしそれより小さいクラスも需要が少ないよね
3-3のナローボディってのが一番効率いいのかもね
0687NASAしさん
垢版 |
2017/03/01(水) 18:36:50.63
パイロット2名+スッチー4名運行で、効率が良いんだろうね。
その下のクラスは、パイロット1名〜2名だけで運行できる小型機位?
0688NASAしさん
垢版 |
2017/03/02(木) 09:33:14.22
操縦士1名ですむのは最大乗客19人以下の機種だけなので、あんまり意味が
ないですー。
0689NASAしさん
垢版 |
2017/04/07(金) 21:11:34.57
1番から3番の単語を説明して下さい
1 CEO
2 LEO
3 NEO
0690NASAしさん
垢版 |
2017/04/07(金) 22:22:37.51
>>689
1ちょっと エロい おばさん
2ロリータでも エロい おばさん
3眠っていても エロい おばさん
0692NASAしさん
垢版 |
2017/04/26(水) 11:56:29.27
777や787やA350並の航続距離15000キロのナローボディ機作ろうぜ
0694NASAしさん
垢版 |
2017/04/27(木) 12:10:34.30
双発は却下
っつーか最新の777Xも787も350も長距離仕様だけだしナローボディの長距離仕様も売れる気がするんだが
0696NASAしさん
垢版 |
2017/05/01(月) 15:41:10.33
1)でかい飛行機ほど収容力に対する表面積が小さくなる→抵抗は小さくなる
2)でかい飛行機ほど強度を維持するための構造がつらくなる→余計に重くなる

の二率背反があるわけだけど、商用旅客機の範囲では今んところ1)の方が
勝ってる。んでナローボディ小型機の超長距離機は難しい・・
0697NASAしさん
垢版 |
2017/05/02(火) 13:16:11.86
B737 ER と、A319 LR が 10000km を超えてるけど、これくらいで十分じゃないかな。
0698NASAしさん
垢版 |
2017/05/02(火) 13:44:06.10
>>697
そのA319LRは、20年で通算6機くらいしか発注がない超絶不人気っぷりなんですが。
ハブアンドスポーク投げ捨てるにしても、やっぱ787埋めるくらいの需要がないと
そもそもペイしないんじゃないすかね。
0699NASAしさん
垢版 |
2017/05/02(火) 15:55:39.57
A318は売れてなくてneoにならなかったしA319neoも大して売れてない
逆にA321neoにはLRが設定された
長距離便はある程度機体が大きくないとシートマイルコスト的に不利なんだろうね
A380なんかはデカすぎるとしても
0700NASAしさん
垢版 |
2017/05/02(火) 17:55:45.40
A321neoLRの登場で、ようやく大西洋横断路線の小規模需要を
一手に担ってきた757-200をリプレイス出来る感じ。
もっとも、A321ではまだ機体が短すぎて、757-300がリプレイス出来ないらしいが。
0702NASAしさん
垢版 |
2017/05/03(水) 22:44:01.51
延ばしたA321よりさらに10メートル近くストレッチしないと
乗客数が太刀打ち出来ないんですが、大丈夫ですかね。
揚力足りなさすぎて、羽根がもげそう。
0703NASAしさん
垢版 |
2017/05/04(木) 16:26:45.62
767は給油機以外終了っぽいし737と787を埋めるサイズが必要か
MAX10にはその用途を求めないようだし
0705NASAしさん
垢版 |
2017/05/09(火) 05:47:26.59
ダブルボギーのA320なんてあるんだな
英語版wikipedia読んでてはじめて知った
0706NASAしさん
垢版 |
2017/05/09(火) 12:52:24.84
元が150席ベースのナローボディー機を
主翼エンジンいじらず伸ばして300席作るのは、
さすがにちょっと無理ゲーだったんじゃないすかね、757-300さん。。。
0707NASAしさん
垢版 |
2017/05/09(火) 19:35:46.01
>>705
次は画像付きで頼む
ttp://imgproc.airliners.net/photos/airliners/8/3/7/1543738.jpg
0708NASAしさん
垢版 |
2017/05/09(火) 21:20:23.58
ふーん、滑走路の舗装が悪い空港(インドらしいなぁ)で運用できる
様に、かぁ。

ダブルボギーの主脚が製造オプションで設定されてるとすると、大重量
型の開発は楽だなぁ。(そろそろ、主翼も大型化しないといけない位の
重量になってきてるけど)
0711NASAしさん
垢版 |
2017/06/21(水) 23:05:34.17
ボーイング 737 MAX 9型機
シート数:220席、178席(2クラス時)
最長航行距離:3515nm(6510km)※追加タンク装着時
全長:42.16m
翼長:35.9m
エンジン:LEAP-1B(CFM International)

ボーイング 737 MAX 10型機
シート数:230席、188席(2クラス時)
最長航行距離:3215nm(5960km)※追加タンク装着時
全長:43.8m
翼長:35.9m
エンジン:LEAP-1B(CFM International)

A321neo
Pax
Typical seating 185 (2-class) Max 236
Range 6850 km with Sharklets
Overall length 44.51 m
Wing span (geometric) 35.80 m with Sharklets
Engines x2
PW1100G-JM PW1100G-JM
CFMI Leap-1A CFMI Leap-1A

ボーイング 737 MAX 9型機はいるのかね
0712NASAしさん
垢版 |
2017/08/16(水) 04:48:29.53
737が最近受注を集めていますが、
コンテナ積めないのと基本設計が古いのと、
テンションワイヤなのとエンジンが1種類しか選べないのと、
燃費がA320neoより悪く737max-10がA321neoに勝てないところをみると
かなりA320neoに比べて不利なようですね。
ここ20年はエアバスの優位が続きそうです。
0713NASAしさん
垢版 |
2017/09/06(水) 21:40:50.69
A321neoLRで勝負付いちゃった感あるもん。
0715NASAしさん
垢版 |
2017/10/26(木) 09:27:56.18
日本はアメリカと癒着してるからBしか買えない
0716NASAしさん
垢版 |
2017/10/26(木) 09:41:06.14
>>715
へええ。B737見捨ててA320neoに切り替える会社とか、
B787やめてA350採用する会社とか、日本にはないんですね。
さすが米国との癒着すげー。
0717NASAしさん
垢版 |
2017/10/28(土) 17:45:55.05
http://www.aviationwire.jp/archives/131907
エアバス、Cシリーズでボンバルディアと提携 事業会社に50%超出資

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2237422017102017TJ2000/
ボンバルディア小型機、エアバス傘下に 米生産に活路

http://www.asahi.com/articles/ASKBV3JMNKBVUHBI010.html
ボーイング、トランプ政権使った「圧力」が裏目に
アトランタ=江渕崇
2017年10月28日14時57分
0718NASAしさん
垢版 |
2017/11/04(土) 00:19:24.75
JALは今後A320neoを導入するのかな。
737にもうあきれていると思うし。
0719NASAしさん
垢版 |
2017/11/06(月) 16:59:58.52
>>717
ボンバルディアCシリーズはフライバイワイヤーでCS100が最大135人、CS300が最大160人
CS160と被るA319NEO(最大160人)ははっきり言って売れていない
代わりにCシリーズをエアバスと操縦士の資格共通化出来るように飛行特性変えた方がよくない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています