X



【MRJ】 国産ジェット旅客機 【JA21MJ】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NASAしさん
垢版 |
2016/07/19(火) 21:56:54.48
MRJ (Mitsubishi Regional Jet)
三菱重工業が事業推進する国産旅客機「MRJ」のスレです。
開発や販売について、皆さんの思うところを大いに語って下さい。
                               2016年07月19日現在

                                          単位: 機
客先                  国     計   確定  オプション 購入権
日本航空               日本     32    32    −     −
全日本空輸             日本    25    15    10     −
トランス・ステーツ・ホールディングス    米国     100.    50..    50     −
スカイウェスト..           米国    200   100.   100     −
エア・マンダレイ        ミャンマー..   10.     6    −      4
イースタン航空           米国.    40    20    −     20
エアロリース            米国     (20)   (10)   (10)
ロックトン             スェーデン   (20)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    合計    407   223    160     24 

初号機納機予定: 2018年
初号機納機遅延発表: 2015年12月17日
1号機初飛行: 2015年11月11日
ロールアウト: 2014年10月18日
強度試験実施: 2014年8月 
事業化:  2008年3月28日

公式サイト: 「MitsubishiRegionalJet」
 http://www.flythemrj.com/
 http://www.mrj-japan.com/j/top.html
0543NASAしさん
垢版 |
2016/09/02(金) 18:41:49.12
イメージ悪すぎw
0544NASAしさん
垢版 |
2016/09/02(金) 19:09:34.10
>>539
>じゃあ何で最初からそう書かないのかな?w

自分は>>385 >>535 ではないので。

>アメリカで飛ばすとしたら76席

記事に'72席を設定できる。'と書いて有ったから。

>つまり減らせるのは12席のみ

だったら余分に積める燃料は1.3tで航続距離は2500km-2600km位だろう。
1.7t、1.3tは>>385の1811kmに対する+燃料で、MRJ90STD39.6tに対してでは無い。

>>540
>1.7t の根拠は?

適当な単純計算だよ。客-16 エコノミー席 -28 ビジネス席 +12
102*16+10*28-15*12=1732kg

>減らした分、『2クラス』 という根拠は?

↑の記事に'2クラスであれば72席を設定できる。' 書いて有ったから。
0545NASAしさん
垢版 |
2016/09/02(金) 19:53:07.00
言い訳ばっかしてないで最初から真面目に考えとけ、アホみたいに長文書くならよ
0546NASAしさん
垢版 |
2016/09/02(金) 20:19:16.48
>>544
102*16+10*28-15*12=1732kg

102  10   15  は何の数字?
0547NASAしさん
垢版 |
2016/09/02(金) 20:27:05.40
エスパーすれば
102は客の単位重量(人77kg+荷物等25kg)
10はエコノミーの座席等の客単位装備品重量
15はビジネスの〜同文〜
だな。
0548NASAしさん
垢版 |
2016/09/02(金) 20:35:18.54
そもそも、これはどんな内容の計算だ

102*16+10*28-15*12=1732kg
0549NASAしさん
垢版 |
2016/09/02(金) 20:45:29.32
書いてあるじゃねーか。
読んでも理解できないやつに説明しても無駄だよね。
0550NASAしさん
垢版 |
2016/09/02(金) 20:51:38.87
客-16 エコノミー席 -28 ビジネス席 +12
102*16+10*28-15*12=1732kg

の意味が分かりませんが。
0551NASAしさん
垢版 |
2016/09/02(金) 20:56:56.85
装備品の重量とか、よくソースも張らずにいきなり計算式で出せる神経を疑うね
0552NASAしさん
垢版 |
2016/09/02(金) 20:59:10.03
客-16

これも、よくわからんですねぇ。

88-72=16  たぶんこれでしょう。

で、

エコノミー席 -28  これはなんだろう?
客数に併せて -16 なら分かるのだけど。

エコノミー減数に対して

ビジネス席 +12

ならば、102×12 では?

要するに、
人の減数は、エコノミー席をビジネス席に入れ替える分だけの差では?
0553NASAしさん
垢版 |
2016/09/02(金) 21:08:48.80
『Aviation Wire』 編集長 3部作

MRJ、本当に北米で 「売れない」 のか−販売不振よりも急を要す三菱重工の体質改善
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/246820/083100046/

MRJの成功阻む 「売ってやる」 という姿勢−世界最大のライバルに劣後する国産旅客機
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/246820/051200035/?rt=nocnt

MRJ初飛行で露呈した意外な課題−初飛行の日に空港の展望デッキが閉鎖されたワケ
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/246820/112400017/
0556NASAしさん
垢版 |
2016/09/02(金) 21:31:55.66
>>552
マジで言ってんのか・・・。

客数減少にあたりエコノミー座席28を減とし
ビジネス座席12増としトータルでの客数16減と言う意味以外に何になるんだ?
それにあわせ重量もエコノミー座席28減+ビジネス座席12増と言う計算だろ。
乗客はエコノミーだろうとビジネスだろうと同じと言う設定なので102*12と言う話でしかない。
単純にエコノミーだけ減らしたらキャビンスペースが無駄になるからビジネスを設定して
穴埋めするんだろ。

こんな簡単なエスパーも出来ずに偉そうに文句だけ言うとかお前ら頭悪いにも程があるだろ。

シナじいさんはヘタレてないでワッチョイスレに逝って来い。
0557NASAしさん
垢版 |
2016/09/02(金) 21:33:20.55
>102*12と言う話でしかない。
おっと102*16だな。
0558NASAしさん
垢版 |
2016/09/02(金) 21:38:46.24
>>556
なんでお前が出てくるんだ?
自作自演は止めないか。

直ぐ分かるんだよ、その単純なバカさから。

間違っていることを暗に示していることすら理解できない、バカが。

馬鹿げたレスごっこはワッチョイでやれ、と言ってるだろ。
[ワッチョイ]MRJ 三菱リージョナルジェット 1号機
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/space/1465133938/

無駄にスレを下げるなって、Fランチンカスが。
0559NASAしさん
垢版 |
2016/09/02(金) 21:41:33.31
>>557

それでも、間違いなんだよ。

おい、お前、度し難いアフォだな。

馬鹿げたレスごっこはワッチョイでやれ、と言ってるだろ。
[ワッチョイ]MRJ 三菱リージョナルジェット 1号機
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/space/1465133938/

無駄にスレを下げるなって、Fランチンカスが。
0560NASAしさん
垢版 |
2016/09/02(金) 21:43:24.02
さて、Fラン、Gラン、グランド0ラン が湧いてきたので、次スレ立てるかなぁ〜
0561NASAしさん
垢版 |
2016/09/02(金) 22:09:04.17
ワッチョイ誘導のお前が一番ウザイことに早く気付けよ
0562NASAしさん
垢版 |
2016/09/02(金) 22:14:37.03
もともと経産省と国交省の対策のため1席65kgで計算尽くのはずだが
米運輸省の対策のため1席77kgなんて全くの想定外なんだよ。

そもそもチーママというか三菱航空機や三菱重工業でさえ理解不能な
JAXA詳細設計図の設計思想とは2クラス85席または1クラス88席の
MTOW42800kgで航続3770kmありきだし。

そのため76席の39000tまで削ると9〜12席の範囲内で手荷物制限が
1個無料23kgと2個まで無料46kgとの差分の最小公倍数として
3800kgを大幅削減するという馬鹿げた連立方程式なんて物理的に
存在し得ないからなぁ。

エコノミー席28席削減でビジネス席12席追加なんて辻褄合わせの
遣り繰りでシートピッチを合わせるとか窓割り配置はメタメタに
なるのがオチで蛇足やらかすような気がするよ。
0563NASAしさん
垢版 |
2016/09/02(金) 22:45:05.14
食欲の秋だからダイエットは灯油のおやつでも削ってあと1053kg頑張れw

もともとエコノミー仕様なんちゃってビジネスクラス88席だと 9席585kg
(格下げ76席×1個+削減9席×2個)×1個あたり23kg=94個2162kg
当初42800kg−削減努力分(585kg+2162kg)=とりあえずの目標40053kg

リベット総数を削減する方向でやるなら全幅29.7mのうちウイングレット
両側とも除く翼銅フェアリング一体成型軽量アルミ合金26mをやるならば
川崎重工業ヨンカーズと日立レールイタリアマイアミと日本車両製造
ロシェルのいずれかに発注するほうが信頼品質的にも良いのかなぁ。
0564NASAしさん
垢版 |
2016/09/03(土) 00:25:58.72
結局重量問題は、アメリカ各社がどれだけの航続力を求めているか、これが全て
航続力がどうでもいいのならMRJ90STDの航続距離でを76席にすればそれでもう解決だが、そんな簡単な問題じゃないってこと
またつい最近になってMRJ90の軽量化に着手なんてニュースが流れてるあたり、やっぱり彼らはMRJ70よりもMRJ90を求めてるってこと

アメリカで飛んでる代表的なRJの航続距離は
CRJ200LR 約3150km
CRJ700ER 約2800km
CRJ900LR 約2800km
ERJ145LR 約3050km
E175LR 約3500km

MRJ90にも少なくともMRJ90ER(2870km)程度の航続距離は求めているだろう
なら、STDの座席をいくつ減らしたらそのぶん燃料をどれだけ積めて航続距離増やせて…なんて面倒臭いこと考えてないで、単純にMRJ90ER(41t)を軸に考えたほうが簡単
どれくらいの航続距離が必要かは知らんが、座席と定員減のぶんも含めてだいたい2トン前後は減らす必要があるだろうな
0565NASAしさん
垢版 |
2016/09/03(土) 02:20:26.37
そんな問題人数減らしゃ全然問題ないな
0566NASAしさん
垢版 |
2016/09/03(土) 06:20:23.46
>>562
設計単位重量で77kgなんて航空業界じゃ常識だが?
0567NASAしさん
垢版 |
2016/09/03(土) 07:16:30.58
>自作自演は止めないか。
さすがシナじいさん。
自分でやってることを白状してどうすんだよ。

>直ぐ分かるんだよ、その単純なバカさから。
自己紹介乙
0568NASAしさん
垢版 |
2016/09/03(土) 07:48:42.76
>>565
全然問題ないなら最初から問題になんぞなっとらんわマヌケw
0569NASAしさん
垢版 |
2016/09/03(土) 12:01:40.69
>>564
>単純にMRJ90ER(41t)を軸に考えたほうが簡単

じゃあ、考えみよう。座席を16減らすので-1.7t、2t重量を減らすので燃費向上により
-0.2t、あと0.1t足りないので航続距離-60km 2870-60=2810km。

>>385 >2120+(3770-2120)/(42.8-39.6)x(39.0-39.6)=1811[km]
>>538 >>385の航続距離+1000kmは行けるだろう。 これでどう?
0570NASAしさん
垢版 |
2016/09/03(土) 12:27:52.14
三菱のは88席のデータだから76席に減らすなら-12席だって言ってんだろ
記憶力ゼロか?
あと2トン重量減ったら燃費向上で0.2トンの削減って部分の説明もソースもないね

説明し直し

説明したところでそうなるわけでもないから全く無意味だけどなww
0571NASAしさん
垢版 |
2016/09/03(土) 12:28:17.10
>>564

航続距離を求めると言っても,乗客の快適性は考慮しないのかい?
CRJ はキャビンが狭い.大柄な人なら頭を屈めて移動しなければならない.
日本人なら大丈夫だろうけど,身長 185cm を越す人の割合が結構多い地域
(欧米など)ではシビア.
また,通路幅も狭い.

飛行時間 1 時間ならともかく,あれで 2時間以上は乗客が嫌がるだろう.
0572NASAしさん
垢版 |
2016/09/03(土) 12:42:00.70
嫌がろうが何だろうがそんなもん向こうの会社が決めることだろーがw
お前の個人的な見解なんて誰も必要としていない
現実2000km以上の長距離路線にもCRJは飛んでるっつーの
0573NASAしさん
垢版 |
2016/09/03(土) 12:48:14.19
>>572

現状で E-170/175 の方が,CRJ より胴体幅が広い分だけ燃費が悪いんだが,
それでもエアラインが E-170/175 を購入するのは,乗客の快適性を考慮してのこと.
0574NASAしさん
垢版 |
2016/09/03(土) 12:56:53.73
>>570
>あと2トン重量減ったら燃費向上で0.2トンの削減って部分の説明もソースもないね

MRJ90ER(41t)の燃料搭載量は7t位だから、重量が2t(5%)減ったら0.2t位は使用燃料
減るだろ?まあ、0.3t減っても良いけど。その場合はMRJ90ER(41t)と同じ航続距離2870km。


>三菱のは88席のデータだから76席に減らすなら-12席だって言ってんだろ

だったら450kg位燃料を減らせば良い。-270km 2870-270=2600km位。
0575NASAしさん
垢版 |
2016/09/03(土) 13:18:38.74
都合よく辻褄合わせても2600kmまで落ちちゃったかあw
厳しくなってきたねw
0576NASAしさん
垢版 |
2016/09/03(土) 13:18:55.83
>>573

エアラインの側としては,E170/175/190 並のキャビンの広さで,
燃費が CRJ より良好な機種ならそちらを選ぶだろう.
MRJ や E175-E2 はそういう新型機.

スコープクローズについては,この5年程度は現状維持だろうけど,
それ以降は緩和されるかもしれないと予想立てているんじゃないかな.
そうでなければ (SkyWest は) E175-E2 の注文キャンセルか,
少なくとも納入延期に動いているはず.
とはいえ,両方の可能性を考慮してプランを進めなくてはならない.
(1,2年後に E175-E2 の納入延期交渉はあるかも)

あと航続距離を問題にしているけど,運用しているエアライン側からすると
リージョナルジェットは短距離高頻度運用に便利なものが良い.
関連して,中型ー大型機のからの乗り換えを考慮して貨物の積替えが
スムーズにできるものが良い.
E170/175/190 は床下貨物室で作業しにくい=時間がかかる.
床下貨物室でも (A320 くらいに広いと良いが)
CRJ は後方貨物室でスペースに余裕あるが,
貨物ドアが後方エンジンと干渉して貨物ローダーが使いにくい.
0577NASAしさん
垢版 |
2016/09/03(土) 13:28:09.21
MRJマンセーは基本頭が悪い
0578NASAしさん
垢版 |
2016/09/03(土) 13:32:04.46
重量問題=航続距離問題からは顔を背ける上に、MRJの良いところしか見ようとしない
キモいね
0579NASAしさん
垢版 |
2016/09/03(土) 13:38:45.28
あと,アメリカの航空会社でもスコープクローズを気にしないところもある.


1.
アメリカと近距離国外路線を結ぶ場合
(新生イースタン航空)

2.
リース会社
(Aerolease)
アメリカ国外へのリースもあるし,アメリカ国内でもアラスカなどではスコープクローズに制約されない.

3.
新興のエアラインで労働組合との制約に縛られないとこと


なお,アラスカがスコープクローズに制約されないソース

http://aviationweek.com/awin/scope-clauses-may-affect-use-new-rjs

Almost all of the union contracts with the major U.S. carriers with
Alaska Airlines being one notable exception forbid them from
outsourcing flying to any aircraft certificated in the U.S. with an
MTOW exceeding 86,000 lb.


1 も 2 も,乗客数はそれほどでは無いけど,それなりの航続距離を要求する路線がある.
E175-E2 の就航路線候補かも
0580NASAしさん
垢版 |
2016/09/03(土) 13:40:01.30
>>578
> 重量問題=航続距離問題からは顔を背ける上に、MRJの良いところしか見ようとしない
> キモいね

その問題は E175-E2 も同じというか,もっと深刻なんだが?
0581NASAしさん
垢版 |
2016/09/03(土) 13:55:00.63
>577 名前:NASAしさん[] 投稿日:2016/09/03(土) 13:28:09.21
>MRJマンセーは基本頭が悪い

まったく、全くもって同感。
その頭の悪さゆえ、他者のスレにやってきては荒しまくる。

↓ のスレ主 ,.(句読点の癖) こと ◆GTF(旧HN) の荒しが酷くて困惑している。
[ワッチョイ]MRJ 三菱リージョナルジェット 1号機
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/space/1465133938/

↓ の文など、バカの典型的晒し文だろ。
上段は人の属性について語っているところ、下段では、比較対象が機体のそれに変わっている。
論理的思考に疎い何よりの証左だ。

       オ タ 無 能 の 典 型 的 見 本 よ。


>>580
> >>578
> > 重量問題=航続距離問題からは顔を背ける上に、MRJの良いところしか見ようとしない
> > キモいね

>
> その問題は E175-E2 も同じというか,もっと深刻なんだが?
0582NASAしさん
垢版 |
2016/09/03(土) 14:05:52.73
>>578

現状のスコープクローズを見たす新型機が MRJ しかないことから顔を背けて
いませんか?

仮に現状スコープクルーズが10年以上継続する場合,どうなるの?
アメリカ国内には50席満のリージョナルジェットが結構のこっているんだが,

http://i0.wp.com/airinsight.com/wp-content/uploads/2015/03/2015-03-12_14-38-40.jpg

その更新は,全部旧型 CRJ や E170 でするの?
0583NASAしさん
垢版 |
2016/09/03(土) 14:10:52.56
>>561 の意見に賛成です。
0584NASAしさん
垢版 |
2016/09/03(土) 14:11:51.11
MRJの問題を指摘したら言い返すことが出来ずすぐに、それはE2も、って話を逸らそうとする奴
なんか言われたらそれは私だけじゃないもん、あの人もだもんって言い訳する無能な人間の典型だねw

ここはMRJをディスるスレだよ?エンブラは関係ないよw
批判されたらライバルのエンブラ頼みなんて情けないねw
0585NASAしさん
垢版 |
2016/09/03(土) 14:16:57.87
MRJは型式証明取れるかどうかを気にした方がいいと思うの
0586NASAしさん
垢版 |
2016/09/03(土) 14:17:26.72
>全部旧型 CRJ や E170 でするの?
まさにその通りだなw
最近CRJの整備契約延長したのもその布石ってほうぼうで言われてんじゃん、知らないの?
エンブラはE2がダメなら、当然違約金代わりにE1を買うよう迫るに決まってるよね?
0587NASAしさん
垢版 |
2016/09/03(土) 14:17:45.56
>>582

MRJの事業化以来8年間、アフォ呼ばわりされてもなおも食い下がるお前の根性というか、
無神経さというか、まぁそれは、褒めて良いものだろう。

MRJ が避けて通れない代物ならともかく、お客には 『買わない』 という選択肢がある。

>仮に現状スコープクルーズが10年以上継続する場合,どうなるの?

だから、SWは保守契約10年延長したではないか。
0588NASAしさん
垢版 |
2016/09/03(土) 14:20:28.72
>>584

まず,MRJ を批判する側が E170/E175 や CRJ700/900 を持ちだしてきたんだが?

それに,C-Series は論外として.
リージョナルジェットの枠内では(開発中の機体では)
E175-E2 は MRJ のライバルのはずで,MRJ の売行予想でも重要なファクターなんだが?
0589NASAしさん
垢版 |
2016/09/03(土) 14:22:45.96
>>586

> エンブラはE2がダメなら、当然違約金代わりにE1を買うよう迫るに決まってるよね?

え,E175E-2 の開発をギブアップするの?
0590NASAしさん
垢版 |
2016/09/03(土) 14:28:43.11
↓は、 ,.こと◆GTF(旧HN) の成りすましだな。
あれも真正のアフォだか ↓ ほどではない。

>>588
>>589
0592NASAしさん
垢版 |
2016/09/03(土) 14:38:30.04
>ここはMRJをディスるスレだよ?エンブラは関係ないよw

お、おぅ・・・



他所で遊べ
0593NASAしさん
垢版 |
2016/09/03(土) 14:41:59.63
>>586

> エンブラはE2がダメなら、当然違約金代わりにE1を買うよう迫るに決まってるよね?

交渉の経緯の予想が書かれてないので,意味不明なんだが.
仮にスコープクローズが今後5年以上緩和されないとして,
エアライン側が最初に求めるのは E175-E2 の納入時期の延長
及びスコープクローズに関連しない路線で当面運用するとかだろ.


>>591
>>149

> ここで、E175-E2 の開発中止とかなれば、スコープ・クローズの緩和を他力本願している
> 極東のとあるメーカーに混乱が生じるかな?
0594NASAしさん
垢版 |
2016/09/03(土) 14:43:19.57
6度目の延期は不可避って思う?
0595NASAしさん
垢版 |
2016/09/03(土) 14:48:11.02
爆発もあるのに
なんで期限が
0596NASAしさん
垢版 |
2016/09/03(土) 15:00:41.93
>スコープクローズに関連しない路線で当面運用

これこそ意味不明wまた無知を晒したなw
路線毎に決まってるとでも思ってんのぉ?
勉強し直しだね
0597NASAしさん
垢版 |
2016/09/03(土) 15:04:32.05
>>596

アメリカ合衆国と国外を結ぶ路線はスコープクロースに制約されないんだが?

あとアラスカ路線も同じ
>>579
0598NASAしさん
垢版 |
2016/09/03(土) 15:09:19.13
無知な上にホラ吹きかよw
>アメリカ合衆国と国外を結ぶ路線はスコープクロースに制約されないんだが?

これ嘘
イースタンだのアラスカだのの話でもしてんのか?
会社毎に決まってるのでスカイウェストならスカイウェスト、トランスステーツならトランスステーツで全部一緒

スコープクローズの本質を理解してないからこう言うことが言える
0599NASAしさん
垢版 |
2016/09/03(土) 15:11:26.96
MRJマンセーは頭が悪いから
0601NASAしさん
垢版 |
2016/09/03(土) 15:15:07.93
会社毎の話なのに、近距離国際線だのアラスカ路線だの、勝手に路線の話だと思い込んで盛大にホラを吹く

イースタンは大手とは関係なし、例外はアラスカ「航空」のみ
0602NASAしさん
垢版 |
2016/09/03(土) 15:19:28.63
この焦り様
0603NASAしさん
垢版 |
2016/09/03(土) 15:21:42.75
>>601

> イースタンは大手とは関係なし、例外はアラスカ「航空」のみ

JetBlue はどうなんだ?
http://airinsight.com/2015/03/12/scope-clause-impacts/
The few 100-seaters in the US are used by airlines that are not subject to scope limits like jetBlue.

なお,SkyWest 社と Alaska Airelines は提携している.
0604NASAしさん
垢版 |
2016/09/03(土) 15:23:30.99
マンセー君また言い返せなくて捨てゼリフw
ちゃんと勉強しようね
0605NASAしさん
垢版 |
2016/09/03(土) 15:31:26.20
Alaska Airlines

https://en.wikipedia.org/wiki/Alaska_Airlines#Fleet

With the exception of Bombardier Q400s operated by Horizon Air and
Bombardier CRJ700s and Embraer 175s operated by SkyWest Airlines,
Alaska Airlines has an all-Boeing 737 fleet. As of August 2016, the
fleet consists of the following aircraft:

アラスカ航空のリージョナルジェット CRJ700 と E175
は,SkyWest Airlines が運行
0606NASAしさん
垢版 |
2016/09/03(土) 21:18:07.80
80人も乗ったら離陸できないわよ。きっと。
0607NASAしさん
垢版 |
2016/09/03(土) 22:25:36.58
で、いつになったらアメリカ行けるの?
0608NASAしさん
垢版 |
2016/09/04(日) 00:42:35.46
>>586

> エンブラはE2がダメなら、当然違約金代わりにE1を買うよう迫るに決まってるよね?

その前に,エアライン側が
「MRJ90 も軽量化に努力するのだから,E175-E2 も当然軽量化に努力すべき』
と要求するんじゃないかね.
0609NASAしさん
垢版 |
2016/09/04(日) 08:39:30.42
>>608
> 「MRJ90 も軽量化に努力するのだから

それはお前の推測に過ぎんだろ。
推測を事実の様に言っちゃいかんだろ。

なぜ、お前は論知的にものが考えられないのだ。
マスの掻き過ぎだな。
脳みそがふやけてしまっている。
0610NASAしさん
垢版 |
2016/09/04(日) 08:47:26.08
現仕様での型式証明取得も危ぶまれるのに、軽量化とか寝言としか思えん。
とにかくアメまで飛べるようにしようね。
0611NASAしさん
垢版 |
2016/09/04(日) 11:43:49.32
このグダグダレベル見てるとアメリカなんて行けんのかよって思う

YSの時はどこで試験してたんだ?
0612NASAしさん
垢版 |
2016/09/04(日) 13:10:42.97
M みつぶし
R りたーん
J じぇっと
0613NASAしさん
垢版 |
2016/09/04(日) 13:50:05.32
>>609
>それはお前の推測に過ぎんだろ。

http://cs2.toray.co.jp/news/toray/newsrrs01.nsf/0/CEB20DF1A3390EA849257E53002A642B
>E175-E2(2020年就航予定)向けに炭素繊維 を供給する覚書を締結しました
>一次構造材向けの供給は、適用範囲を拡大し、新たにリージョナルジェット機の
>E175-E2プログラムも対象となります。

E2シリーズ3機種のうち、E175-E2にだけ尾翼?に炭素繊維を使用? 
E190-E2、E195-E2は、Cシリーズと同等のエンジンを使っているが、
複合材を多用したCシリーズにも、燃費で十分に対抗出来るのだろう。
しかしMRJ90には対抗出来ないので尾翼に炭素繊維を使用するのか?
まあ、それでも燃費ではMRJに太刀打ち出来ないだろうな。

     最大積載量 最大着陸重量
E175-E2   10.6t 40t
E175(現行) 10.3t 34,1t

35t前後の小型機でこの重量増は、E190-E2、E195-E2より遥かに深刻だろう。
E175-E2(MRJ)用のGTFエンジンは、Cシリーズ、E190-E2、E195-E2用と
比べて効率が悪いみたいだし。
0614NASAしさん
垢版 |
2016/09/04(日) 13:59:11.84
>>613

その文からは、エンブラエルがどうであろうが、

> 「MRJ90 も軽量化に努力するのだから

ということがどうしても読めないのだが。

はてさて、どうしたものやら。
0615NASAしさん
垢版 |
2016/09/04(日) 14:09:50.85
>>614
>MRJ90 も軽量化に努力するのだから ということがどうしても読めないのだが。

あ、MRJの事か。それなら例の主翼の補強等で増えた重量を、他の部分の軽量化で
相殺出来る、と言う記事が有ったような。

http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/246820/083100046/
>三菱航空機も、機体を軽量化する設計変更は実施するが、
>39.6トンを条項に合わせて39トンに変える計画はない
>度重なる設計変更で機体の補強などが必要になり、本来は不要な補強材などが加
>わっていくからだ。これを改良し、仕様の値に近づけていく。
0616NASAしさん
垢版 |
2016/09/04(日) 14:17:24.81
>>615
それ以上のことはないのだから、結局、

>>608
> 「MRJ90 も軽量化に努力するのだから

は、それはお前の推測に過ぎんだろ。

が成り立つだろ。
0617NASAしさん
垢版 |
2016/09/04(日) 14:33:03.80
社長本人が軽量は難しいとコメントしていた
燃料減らしたり座席減らしたりでの対応なら、難しいとは言わないだろ?
0618NASAしさん
垢版 |
2016/09/04(日) 14:57:31.59
>>616
>MRJ90 も軽量化に努力するのだから
>それはお前の推測に過ぎん

補強で重くなった分を元に戻そうと努力しているだろ?
0619NASAしさん
垢版 |
2016/09/04(日) 16:56:15.10
MRJマンセーでエンブラさげさげのキチガイ君、おはよう
0620NASAしさん
垢版 |
2016/09/04(日) 17:58:20.14
>>618

それはスコープクローズとは別問題だ。
設計機体重量を超える問題だ。
0621NASAしさん
垢版 |
2016/09/04(日) 23:02:10.14
.
まあな、何でもかんでも理詰め、論理で語れば良いってもんじゃぁない。

それでは世の中がぎくしゃくして詰まらなくなる。

だいたい、行き当たりばったりとまでは言わないものの、当の本人(会社)

の運営・業績がおよそ理詰めの結果と言える代物ではないのだから、

外野の我々がどうのこうのと理屈を捏ねて論じても仕方ないではないか。

だから、このスレにスットンキョなことを必死になって語る人が一人二人いても良いのだ。

俺もだいぶ丸くなってきた、と最近思うようになった。
0622NASAしさん
垢版 |
2016/09/05(月) 00:30:13.27
さっさとアメリカもってけよ無能三菱
0623NASAしさん
垢版 |
2016/09/05(月) 03:55:14.10
飛行機丸々計量できる計りなんてないんだから
三菱お得意の偽装すればええやん
0624NASAしさん
垢版 |
2016/09/05(月) 04:56:05.94
>>623
初飛行の段階ですでにオーバーしていて、
強度不足でさらにオーバ、今後も増加するのは間違いないので、
どの段階で偽装をいれて、嘘の整合性を保つかを検討中です。
0625NASAしさん
垢版 |
2016/09/05(月) 05:01:28.10
しかし、ロシアも親切だね。1・2週間で飛行許可だしてるんだろ。
ビザでさえ、3週間、普通は1ヶ月前って言うのにね。

北朝鮮がちょっと実験するよ、っていったら、迎撃ミサイル配備して対応するんだから、
ロシアもMRJが試験飛行したら、迎撃ミサイル配備しないといけないレベルだよねwwww
0626NASAしさん
垢版 |
2016/09/05(月) 07:25:00.74
>>619
>MRJマンセーで

MRJマンセーて訳でもない。

>>620
>それはスコープクローズとは別問題だ。設計機体重量を超える問題だ。

ふと考えた。MRJ90のエンジンを、現行CRJやERJ175と同じCF34-8にしてたら
如何なっていただろうか?勿論、主翼等は複合材で小型化。機体のみで20%の燃費向上
が可能だったのではと。下らないアメリカの規制にも抵触しない。MRJ100は勿論
GTFエンジンで主翼等は大型化する。現行E-175とE-190の様な関係。
0627NASAしさん
垢版 |
2016/09/05(月) 14:10:41.98
アホがまた妄想してる
現行のエンジンでも、機体だけで20%燃費向上(笑)
笑うしかない(笑)
0628NASAしさん
垢版 |
2016/09/05(月) 21:11:26.33
ARJ21にMRJ90のエンジンを載せれば、ARJ21も20%の燃費が向上だね
もしかしたらMRJが2500時間で認証取れずに、ARJ化するかもよ
0629NASAしさん
垢版 |
2016/09/05(月) 21:16:56.74
MRJは、トヨタ・プリウスのつもりで作っていたのに
30年前のMD-90流用のARJと同じ土俵になって、
トヨタ・コンフォートみたいな存在になってしまうかな。
0630NASAしさん
垢版 |
2016/09/05(月) 21:33:59.21
>>627
>現行のエンジンでも、機体だけで20%燃費向上(笑)

エンジンてのは意外に重いんだよ。だからエンジン、主翼等を小型化すれば
MRJも4t位は軽量化出来ただろう、と言う事。

70座席と100座席リージョナルジェットのエンジンの違いによる重量差。
ドルニエ 728、928とE-Jetはエンジン、主翼等の大型化。
CRJはエンジンほぼ同じで主翼等の大型化。
フォッカーとMRJはエンジン、主翼等はほぼ同じもの。
因みにMRJ用のPW GTFエンジンは CF34-10より重い。


----------エンジン-----重量

728JET---CF34-8D1---20,435 kg
928JET---CF34-10D---28,530 kg

E170-----CF34-8E----21,140 kg
E190-----CF34-10E---28,080 kg

CRJ700---CF34-8C5---20,069 kg
CRJ1000--CF34-8C5---23,188 kg

Fokker 70---Tay 620--22.673kg
Fokker 100--Tay 620--24,375kg

MRJ70------PW GTF----24,300kg
MRJ90------PW GTF----25,100kg
0631NASAしさん
垢版 |
2016/09/05(月) 21:48:22.61
>>626
>勿論、主翼等は複合材で小型化。

何も知らん様だが、ここに何しに来た?
マス掻いて寝ろ。
0632NASAしさん
垢版 |
2016/09/05(月) 21:56:00.10
>>631
重量を減らすために複合材を使う訳では無いよ。
0633NASAしさん
垢版 |
2016/09/05(月) 22:14:50.52
罵られるだけのアホ妄想書いて楽しいの?
変態さん?
0634NASAしさん
垢版 |
2016/09/05(月) 23:01:26.27
>>632
この8.5年の間、何があったか知らんのだろ。

そんなお前が何しにここへ来た。

明日、学校だろ、マス掻いて寝ろ。
0635NASAしさん
垢版 |
2016/09/05(月) 23:15:37.61
何の情報も出さないで何やってんだよ
年内の渡米は中止とか言い出すんじゃねーだろうなw
0637NASAしさん
垢版 |
2016/09/06(火) 11:06:33.95
>>628.629
まじでMRJってウンチかもね
コンフォートの方がましw
MRJて実績あるMD-90の改良版ARJより、燃費以外は劣っているのじゃねぇの?
0638NASAしさん
垢版 |
2016/09/06(火) 13:33:44.36
ボンバルはCシリーズが一段落したら新RJやってほしいなあ
Bシリーズ
無理だろうけどw
0639NASAしさん
垢版 |
2016/09/06(火) 20:27:14.90
>>636
重量計れなかったらウエバラどうやってやると思っているんだろうな?>>623
0640NASAしさん
垢版 |
2016/09/06(火) 23:23:35.11
センサー交換なんてすぐできそうだが…
名古屋では1号2号は飛んでいるの?
0641NASAしさん
垢版 |
2016/09/07(水) 00:24:01.67
わざと遅らせてスコープクローズが緩和されるのを待つ牛歩戦術かもしれぬw
何年かかるか知らんがなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています