X



【清水/波方/宮古/小樽】海上技術短期大学校part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NASAしさん
垢版 |
2020/11/19(木) 15:59:41.80
過去スレ(上から古い順)
【清水・波方・宮古】海上技術短期大学校part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/space/1469908765/
【清水・波方・犬味噌】海上技術短期大学校part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/space/1568629317/


『清水』集まれ海員学校・専修科『波方』
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1197187264/

【清水・波方・宮古】海上技術短期大学校
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1285806920/

【清水・波方・宮古】海上技術短期大学校
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1321092273/

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/space/1568629317/
0201NASAしさん
垢版 |
2020/12/29(火) 17:20:14.05
こちらから挨拶してもあいさつすらしない爺さんたちがいるのもまた事実
0202NASAしさん
垢版 |
2020/12/29(火) 19:05:52.65
割とマジで聞こえてないまであるからなぁ。エンジンの年配の人らは。挨拶しても、ウェとかゥイしか言わない人もおるで。
0203NASAしさん
垢版 |
2020/12/29(火) 19:48:47.19
>>202
じゃあクソデカボイスで挨拶するしかないな
0204NASAしさん
垢版 |
2020/12/30(水) 02:33:53.37
ラジコンさんと一緒に乗ったら楽しそうだな
0205NASAしさん
垢版 |
2020/12/30(水) 16:20:45.48
まぁ楽な仕事なんて無いしね
0206NASAしさん
垢版 |
2020/12/30(水) 17:35:45.93
199の瀬戸内船、楽だぜ
0207NASAしさん
垢版 |
2021/01/03(日) 04:55:22.11
短期大学から外航船に乗るのは無理でしょうか?
来年小樽を受験しようと思っています。
また、受験の際、髪は短くしていった方がいいのでしょうか?男なのに長髪なので不安です。
0208NASAしさん
垢版 |
2021/01/03(日) 07:33:19.47
>>207
所謂外航商船は無理だよ
官公庁の船に就職すれば外航できる可能性もあるけど

小樽から芦屋の海技大学校に進学すれば可能性はある
髪型が影響するかはわからないけど少しでも印象良くしたいなら短髪のほうがいい
0209NASAしさん
垢版 |
2021/01/04(月) 10:57:40.07
緊急事態宣言出たら乗船実習影響出るかな・・・
0210NASAしさん
垢版 |
2021/01/04(月) 15:44:14.47
今MARCH文系通ってるけど辞めて清水受けようと思ってる
最初からここ目指せば良かった
0211NASAしさん
垢版 |
2021/01/04(月) 17:35:45.22
いやいや、大学にいるならは卒業はしとけ(マーチなら尚更)
船降りてからの求人の差を考えたら大卒の方が良いに決まってるわ
卒業してからでも遅くないから止めた方が良い
どうしても船乗りたいなら海洋大とか神戸とか東海行くべき
0212NASAしさん
垢版 |
2021/01/04(月) 18:53:10.47
はじめまして
現在23歳、関関同立文系を出て普通に就職しましたが、コロナで雲行きが怪しく船乗りへの転職を本気で考えています。
今年はもう間に合わないので来年度に海短を受験するつもりでしたが、多少卒業年度が遅くなっても海洋や神戸を目指した方が良いのでしょうか?
外航は年齢的に望み薄ですが、やはり商船大を出ていた方がその後の船乗り人生的にも良いそうなので…

海短→2年 学費200万(寮費込み) 就職先は内航
海洋大→4年半 学費250万 就職先は長距離フェリーや大型内航roro
というような想定なのですが、どうなのでしょう?
0213NASAしさん
垢版 |
2021/01/04(月) 21:34:22.90
>>212
海短でも大手内航タンカーオペや大手ROROは就職出来る
大学出なら海短いる間に筆記一級も難しくないだろうしチャンスはある

ただそういう大手入ってからの社内の高専卒連中とかの学閥とかは知らん
0214NASAしさん
垢版 |
2021/01/04(月) 22:12:12.37
卒業時に27とかなら外航もワンチャンあるし、長距離フェリーなら余裕でいけるから海洋大行ったほうがいい(学力さえあれば)
大きな内航は学閥あるし、今でも出身校差別はある 昔は海短は海員学校といって部員を養成する所だった その名残で海短卒は職員に上がれないとか、よくある
アホならまだしも、大卒の人が商船高専卒の年下にアゴで使われるのは辛いだろう… 商船大の方がいい
0215NASAしさん
垢版 |
2021/01/05(火) 08:20:02.30
当然東京海洋や神戸大を目指した方がいい
下関水産大も就職先はいいぞ
0216NASAしさん
垢版 |
2021/01/05(火) 08:55:45.03
その間の学費生活費を稼げればな。
カリキュラム上、編入学では免状もらえないし。
0217NASAしさん
垢版 |
2021/01/05(火) 09:45:25.80
学費自体も海短は2年で250万、海洋大は4年と半年で300万程度の筈だからあんま変わらんのよね
海王寮なら安いし学費も減免できるし育英会の奨学金も借りれるし、海洋に通ってもたかが知れている
一生船で働くつもりなら、大学に行ったほうがいい
0218NASAしさん
垢版 |
2021/01/05(火) 09:57:37.40
>>211
正直今時MARCH文系なんて出たって将来無いなって思ってるんだよね
40歳で窓際社員になったりリストラされたりしたらもうフリーターしか無いし
それだったらさっさと船乗りになっとこうかと思っている
0219NASAしさん
垢版 |
2021/01/05(火) 12:31:48.90
>>213
在学中1級とってフェリーとか行った人はよくパワハラや学閥いじめで辞めてる
0220NASAしさん
垢版 |
2021/01/05(火) 12:33:15.31
>>217
大学の300万は目に見えない、紙に乗らない出費も多いんじゃないか?

海短の250万は本当にこみこみの250万だが…
0221NASAしさん
垢版 |
2021/01/05(火) 15:10:24.45
実家が関東or関西なら、越中島と深江は余裕で通えるから実家暮らしなら大してかからないと思う
船乗りなった後に返すと約束して親にも協力してもらえ
0222NASAしさん
垢版 |
2021/01/05(火) 17:00:11.76
MARCHなら本人の努力次第で大手3社の自社養成も狙えるだろ
もちろん相当な努力は必要だが
0223NASAしさん
垢版 |
2021/01/06(水) 16:25:39.38
>>212
ぶっちゃけどっちでも問題ない
30歳で清水海短に入り内航でバリバリ働いてる人も、24歳くらいで海洋大に再受験して入り外航に行った人も知っているから
とにかくこの業界人手不足だし、海技士さえあればどこでも何歳でも働けるから心配いらない 頑張れ
0224NASAしさん
垢版 |
2021/01/07(木) 21:09:11.06
不動産や!不動産屋!

徳・側・家・安っ!


https://youtu.be/L10ehFAAYU4

家だ!!言うや!!

六軒、ロー!

元・気付け!
危機・killing、冗談?!
0225NASAしさん
垢版 |
2021/01/08(金) 13:42:48.05
来年清水を受験しようと考えているのですが希望する進路の欄はどういうこと書いたらいいんでしょうか
希望する会社とか皆さん書いてるんですか?
0226NASAしさん
垢版 |
2021/01/08(金) 13:45:45.90
海洋出ても外航大手3社行けるのは上位の一握りで後の奴は海技大学校卒と変わらない?
0227NASAしさん
垢版 |
2021/01/08(金) 15:34:39.51
>>225
大まかでいいよ。貨物船とか旅客船とか。
面接のときの話の糸口に使うだけだから。
ただ、外航タンカーや豪華客船の船長とかは書かぬが吉。
0228NASAしさん
垢版 |
2021/01/08(金) 18:32:41.45
このコロナの状況でも普通に学校あるんか?
0229NASAしさん
垢版 |
2021/01/08(金) 18:38:50.29
>>225 外航書いたら落ちるよ
0230NASAしさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:33:26.53
まあ海短→海大で外航行く人も割といるから…
ちゃんと海大まで進学希望って言えばいいんじゃないかな
0231NASAしさん
垢版 |
2021/01/09(土) 01:23:29.48
タグボート以外で陸上勤務で船運転できる仕事ってありますか?
0232NASAしさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:48:32.91
>>231
ドック
0233NASAしさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:44:15.50
ドックのボート操船なんて薄給な気がする・・・
0234NASAしさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:14:35.40
日帰り船って横須賀軍港巡りや箱根遊覧船みたいなのしかないだろ
給料安いからどこも不人気
0236NASAしさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:53:28.65
>>227
返信&アドバイスありがとうございます!
内航船の船員になりたい人を集めたいというわけですね
0237NASAしさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:55:43.80
>>229
たしかに、外航は現実的な進路を考えられてないという扱われ方になりそうですね
アドバイスありがとうございました
0238NASAしさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:08:59.47
>>233
ドックマスター最終的に目指すなら大卒以上じゃないと無理だよ
0239NASAしさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:56:37.33
一般入試受験予定者です。
今更ですが、清水じゃなくて倍率低そうな宮古とか、波方にすればよかったと思いだした。
落ちたら後悔してもしきれない。。(航海士だけに。)
過去問やっているけど、合格ボーダーって何割とかあるんでしょうか。。
0240NASAしさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:52:39.46
>>238
誰もドックマスターの話はしていないだろ
0241NASAしさん
垢版 |
2021/01/10(日) 02:30:49.92
水上バスとか年収300万だし
0243NASAしさん
垢版 |
2021/01/10(日) 10:41:27.79
>>240
ドックマスタークラス目指さないならドックのボートは薄給じゃないか?
0244NASAしさん
垢版 |
2021/01/10(日) 22:12:27.46
このご時世だし観光系の船は暫くダメ
フェリーも生活に大きく関わるような航路以外はヤバい
そう考えると貨物・タンカー系がとりあえず安心だと思うけどねー
拘束期間が長いってデメリットもあるけど
0245NASAしさん
垢版 |
2021/01/11(月) 04:34:36.85
>>244
やっぱり海短生にとっての王道は「タンカー・貨物船」だよね
もっとも求人が多くて、最も給料が高く、最も転職しやすい

拘束期間は3ヶ月(人手の足りない会社ではそれ以上のこともあるけど)だけど慣れれば大丈夫

まれにここでタグやフェリーを勧めたり行きたがる人がいるけど、よっぽどのこだわりや事情がない限りはタンカーor貨物船が王道
0246NASAしさん
垢版 |
2021/01/11(月) 08:07:25.80
内航はROROが花形だって現役の人が言ってたな
どうして花形なのかは聞いていないけど教官も大手のROROから求人来たら
迷わず手を挙げろという
0247NASAしさん
垢版 |
2021/01/11(月) 08:55:33.96
大きなroroは学歴差別が激しくて、海短卒では中々職員に上がれないし、船長にもなれないからなぁ…
いくら頑張っても、外航上がりの商船大や高専卒があっさり上司になる
大きいフェリーも同じね
499カーゴがちょうどいいよ
0248NASAしさん
垢版 |
2021/01/11(月) 10:13:06.67
499はデッキでもエンジンの仕事しなきゃいけないし
セルフで綱とりとか当たり前だし向き不向きがあると思うよ
やること決まっているデカい船の方が楽だと思うけどね
まぁ人それぞれかな
やめといた方がいいのは練習船とか転職するとき実歴扱いされない船だよ
0249NASAしさん
垢版 |
2021/01/11(月) 12:58:19.60
ふなだねなんて、それこそ人によるとしか言えないから、いろいろな会社を渡って決めればいい
1社目が合わなかったからって、船乗りを諦める必要はない
ただし、新卒で平水の遊覧船とか練習船いくとわりとキャリア的に勿体ないから注意
特に志望がなければ瀬戸内を1人で走らせてもらえるのに乗ればいい 3年乗ればどこへでも引く手数多よ
0250NASAしさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:58:01.78
RORO船よりも絶対にタンカー、貨物船に行ったほうがいい

昇進が無茶苦茶遅くて学閥のあるRORO船では部員スタートの海短卒では苦しむことが多い
他の大卒や高専卒に見下されやすい
10年近く部員なんてこともあるらしい
しかもタンカー、貨物船より給料低いんだよ

普通にタンカー、貨物船乗れば昇進も比較的スムーズにできるし、海短卒でも普通にやっていける
3年くらいで職員になれるんだよ
給料も高めで転職も楽、潰しが効く
間違いなくオススメ
0251NASAしさん
垢版 |
2021/01/11(月) 19:22:58.92
ROROやフェリーでは海短卒じゃ船長にはなれないよ
0252NASAしさん
垢版 |
2021/01/11(月) 19:44:03.35
尾道あたりのフェリーならいけそうな気がする
0253NASAしさん
垢版 |
2021/01/11(月) 19:51:17.22
>>252
長距離フェリーじゃなければ可能性はありそうだね
0254NASAしさん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:15:36.07
海短卒でRORO乗ってるけど普通に2年目から職員上がったけどな
近●とか川●みたいな割と大手のRORO会社じゃなければよほど人が余ってない限りは真面目にやれば職員上げてもらえると思うよ
エンジンは特に人手不足だからすぐニ機士やらされる

まず就職先としてROROは人気だから内定もらうために学校の勉強頑張らないといけないが
0255NASAしさん
垢版 |
2021/01/11(月) 21:14:11.22
近海郵船も川近も栗林も船員配乗する子会社あるからそこに入れば
海短でも船機長なれるよ
部員から職員になるのに10年は言い過ぎ
0256NASAしさん
垢版 |
2021/01/11(月) 21:15:15.48
roroや長距離フェリーて、確か二級筆記が必要だから海短の中じゃかなりの上位層なんだよな
ほんで商船高専卒の落ちこぼれや外航上がりで商船大を鼻にかけるジジイの介護に疲れて辞めていくと
0257NASAしさん
垢版 |
2021/01/11(月) 21:22:28.01
俺清水だけど、近海郵船や川崎近海の求人なんて無かったぞ…
長距離フェリーも無かった
大手ローローといえば日本海運くらい
ほんとに海短から大手内航に行ってるのか? そら転職した人はいるだろけど
0258NASAしさん
垢版 |
2021/01/11(月) 21:33:27.04
>>257
清水のHPから学校案内見てきたけど2020・3月卒業生の就職先に
宮崎産業、日本マリン、栗林マリタイムあったし
新日海、太平洋F、三井F書いてあるぞ
0259NASAしさん
垢版 |
2021/01/11(月) 21:35:46.84
>>257
おそらく卒業年度によって違う可能性があるのかも
たぶん上の人たちが言ってるのは孫会社の話じゃないかな?
少なくとも自分はここ5年くらいで川崎近海や近海郵船に新卒で行けた海短生は聞いたことがない
そのさらに下の関連会社、子会社ならわずかにいるけれど、親会社(内航の中の話)に行く人はいないよ

少なくとも海短卒の新卒では行けないよ

逆に長距離フェリーはまれに海短でも入れる人はいるね

あくまで海短生が行けるroroは孫会社だけ
0260NASAしさん
垢版 |
2021/01/11(月) 21:37:04.86
>>258
roroはやっぱり孫会社だね
0261NASAしさん
垢版 |
2021/01/11(月) 21:39:17.37
まぁ海短生は絶対にタンカーか貨物船に行ったほうがいいよ

金貯まるし求人も豊富でオススメ
0262NASAしさん
垢版 |
2021/01/11(月) 21:44:35.09
俺も清水だけど、たしか北海道近海郵船ってとこからはエンジンの求人があった
近海郵船→近郵船舶管理→北海道だから確かに孫会社だなw
川崎系の求人は無かったし、shk系もなかった(そら年によるんだろうけど)
日本海運や栗林マリタイムはエンジンの求人はあった
海短からデカい船に乗るのは、中々難しいと思う 特にデッキ
0263NASAしさん
垢版 |
2021/01/11(月) 21:57:40.16
海短の求人ってコロナの影響受けたりしますかね?

東日本大震災の時は求人がかなり減ったと聞きましたが
0264NASAしさん
垢版 |
2021/01/11(月) 22:01:02.93
やっぱり機関の求人っていいのが多いよね
多分甲板(航海)より全然あると思うよ

機関士興味ある人は思い切って機関志望した方が選択肢が多いかもね
0265NASAしさん
垢版 |
2021/01/11(月) 22:14:06.64
船乗りを目指している人たちにこんな話をするのもなんだけど、機関の免状持ちで実務経験があると、
船が合わなくて陸にあがっても、工場の設備とかで、仕事はある。
0266NASAしさん
垢版 |
2021/01/11(月) 22:25:54.83
デッキは商船大や高専の外航行けなかった組が降ってくるから、海短から長距離フェリーはまず無理
エンジンならワンチャンあるけど、そもそもエンジンでデカい船に乗る意味も少ないしな… 499でさっさと機関長目指した方がいいだろ
0267NASAしさん
垢版 |
2021/01/11(月) 22:31:43.79
>>266
あんた大型船乗ったことないでしょ 学生?
499の小型船とROROみたいな大型船じゃエンジンの大きさも付いてる機器の数も全然違うから別物だよ
最初から499乗ってしまったらエンジニアとしては小型船しか乗れなくなってしまうよ
0268NASAしさん
垢版 |
2021/01/11(月) 22:38:14.11
>>267
学生ですよ
教官も大きい船はあまり勧めません
海短からフェリー乗っても出世できないし、離職率も高いって
そもそも給料も大して良くないですしね 志望者は少ないです
0269NASAしさん
垢版 |
2021/01/11(月) 22:57:51.44
>>268
その教官はどこの船出身?
フェリーはオススメしないね、学閥あるから出世できない
内航大手なら部員でも給料はいいが
内航ROROは孫会社なら努力次第で出世できるし、船機長にもなれるよ

小型船行くにしても組合に所属した船じゃないと給料関係良くないから気をつけな
未組織は見かけの給料良くても退職金出なかったりする
0270NASAしさん
垢版 |
2021/01/12(火) 00:43:23.09
>>257
あるよ、1級筆記取った子が行ってた
0271NASAしさん
垢版 |
2021/01/12(火) 08:08:17.00
大型フェリーやROROだと2級筆記が要件だったりするからな
優秀な人なら職員登用はできる
学閥は知らんが波方の人で阪急Fに航海士の人がいた
10年前だからどうしたかな
0272NASAしさん
垢版 |
2021/01/12(火) 13:52:44.30
三級航海筆記独学で取ったのですが、海技短大入るのにアドバンテージになりますか?
0273NASAしさん
垢版 |
2021/01/12(火) 17:30:30.16
なるよ
そもそもここは基本的に4級の航機取得目指す学校だからね
面接の時に4級よりも上級の免状取りたいって意欲をアピールするだけでも違う
だから既に3級航海の筆記あるならどんどんアピールした方が良いよ
学校的にも良い会社に就職する可能性が高い人を多く入学させたいと思うだろうし
0274NASAしさん
垢版 |
2021/01/12(火) 19:11:51.20
>>272
在学中に一級、二級狙うのが楽になるしいいんじゃないか?
0275NASAしさん
垢版 |
2021/01/13(水) 00:02:13.70
正直、在学中に一級目指すくらいなら海洋大行ったほうがいいよ
外航志望でなくとも、大きな船で偉くなりたいなら大学行ったほうがいい
0276NASAしさん
垢版 |
2021/01/13(水) 10:49:23.06
>>275
金銭的にも行くのが難しいやつだっている
0277NASAしさん
垢版 |
2021/01/13(水) 10:50:05.83
あと高校数学さえできない、中学英語さえわからないやつでも海技試験は上級受かったりしてる、向き不向きがあるんだろうな
0278NASAしさん
垢版 |
2021/01/13(水) 20:38:22.96
自分は清水だけど、この学校は内航船員向けの学校なので外航行きたい人は今すぐ辞めてください。って教官に言われたな
結果、二人辞め、一人は卒業したのちに受けなおして合計三人商船大に入って一人はNYK行った
0279NASAしさん
垢版 |
2021/01/13(水) 20:53:48.47
フェリー会社はコロナの影響で給料やボーナスに影響ありますか?新日本海フェリーとか
0280NASAしさん
垢版 |
2021/01/13(水) 22:05:05.49
そこらへんは宅配便扱ってるから儲けてるだろ
0281NASAしさん
垢版 |
2021/01/14(木) 00:04:15.03
>>278
卒業してから受け直すって、少なくも3〜4浪相当だと思うけど、それで外航いけるものなの?
海技大の方が良いような気が
0282NASAしさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:33:33.08
海技短大の数学って1だけですがどのくらいの偏差値があれば十分でしょうか
河合で50くらいを目安にすれば良いですか?
0284NASAしさん
垢版 |
2021/01/14(木) 17:22:42.02
>>283
ありがとうございます
0285NASAしさん
垢版 |
2021/01/14(木) 18:51:10.31
>>282
もう回答出てるけど一応言っておく
推薦系の数Tテストは数Tとは名ばかりの中学校で習うレベルの問題多め
まともな数Tは三角関数くらいだった記憶
一般入試のは過去問貰えるから願書取寄せの時に過去問欲しいと言えば
3教科の過去問一緒に送られて来る
0286NASAしさん
垢版 |
2021/01/14(木) 19:12:48.26
>>285
なるほど
レベルはそのくらいなんですね
入ったあとって理系科目はどのくらいできないとダメですか?
自分文系なんで数理ができないので付いていけるかが懸念です
0287NASAしさん
垢版 |
2021/01/14(木) 20:39:53.69
>>278
そんな事言われるの!?

ちなみに外航に行けるという商船大の人達と我々短大の違いは卒業時に所持している資格と、英語ができるかどうかではないんですか?
海技大学校に進学して三級を取り、TOEICなどでも好成績を残せれば商船大の彼らと同等の評価を得られますよね?それでもやっぱ他にまだ違いがあります?
0288NASAしさん
垢版 |
2021/01/14(木) 21:59:54.84
>>281
再受験で海洋に入り30くらいで卒業した人も普通に外航(飯野だっけ)に入ってたから、あんまり年齢は関係ないと思う 海上職みたいな資格職だと特に
外航ダメでも内航ならどこでも行けるしね
0289NASAしさん
垢版 |
2021/01/14(木) 22:01:44.34
ここって30前半で入ってもまともな就職先ってあるの?
0290NASAしさん
垢版 |
2021/01/14(木) 23:02:51.51
>>287
海技大学校は学位がない名前だけの大学校
3級海技士第一種養成施設でも評価は全然違う
0291NASAしさん
垢版 |
2021/01/15(金) 00:13:54.72
>>289
30くらいで入る人も普通にいるけど、みんなと同じく普通に就職するよ
というより18で入った人も30超えて入った人も就職先は同じだったりする
多少歳喰ってる方が離職率低いから、現役キッズよりも重宝されるとか
0292NASAしさん
垢版 |
2021/01/15(金) 00:28:21.81
この業界年齢は関係ないから
よくある謳い文句じゃないけど、マジでやる気さえあればOK
0293NASAしさん
垢版 |
2021/01/15(金) 02:04:36.69
>>290
マジか、よく分からんねこの世界
学歴が大事なのか人材が欲しいのか...
0294NASAしさん
垢版 |
2021/01/15(金) 08:11:47.48
>>293
マジだよ
外航船社だと陸上勤務もあるから(内航でもあるけど)やっぱ大卒って大事
ここは内航職員養成する学校なんだから海短→海大進学して外航に入れたら単なる幸運だと思うくらいで
0295NASAしさん
垢版 |
2021/01/15(金) 16:57:29.48
内航って無資格未経験の6級持ちとか、水産高校卒の万年5級がウヨウヨいるから4級持ちの海短卒って割と上位層なんだぜ
少なくとも学歴で馬鹿にされることはない(むしろ海短出た癖にこんな事も知らんのかと漁師上がりに怒鳴られる)し、普通にやってたら船機長には確実になれる
商船大卒で内航はオーバースペック過ぎて勿体ないくらい(そんな人いるのかな)
0296NASAしさん
垢版 |
2021/01/15(金) 17:00:34.14
水産高校専攻科卒と競合するよ、海短生は
あと高専の人も内航に多い
フェリーとかだと下関や東海大の人もいる
0297NASAしさん
垢版 |
2021/01/15(金) 18:42:26.61
最近は高専生が外航行けなくなってて内航にどんどん流れてきてるね
1学年で外航いけるの2〜3人くらいらしい
0298NASAしさん
垢版 |
2021/01/15(金) 23:30:20.86
>>295
最後の二行、増えてきてる
0299NASAしさん
垢版 |
2021/01/16(土) 00:15:01.13
>>298
本当?
デカイフェリーやroroには大卒の人も割といると聞いたけど、海短生が行くような499とかで大卒は見たことないなぁ
0300NASAしさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:42:09.50
>>299
フェリーRORO以外だと5000トンクラスのセメントとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています