X



☆新門司☆ 東京九州フェリー ☆横須賀☆ 1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NASAしさん
垢版 |
2021/05/20(木) 09:18:50.53
https://tqf.co.jp/
東京九州フェリー 2021年7月1日就航
新造船 はまゆう

【SHKライングループ】

SHKライングループは、中核をなす関光汽船、新日本海フェリー(S)、阪九フェリー(H)、関釜フェリー(K)のフェリー会社等で構成され、海運・ホテル・客船・観光事業や陸運・倉庫事業等の事業を展開しています。トータルな付加価値の創出を目指しており、クルージングリゾートから総合物流まで、多様なニーズに応える「シーラインネットワーク」を形成しています。
0111NASAしさん
垢版 |
2021/05/25(火) 11:31:25.77
>>110
積載台数
トラック約154台/乗用車約30台

国内フェリーは基本RORO船なの。
分かってる?
0112NASAしさん
垢版 |
2021/05/25(火) 12:05:25.82
>>110
オーシャン東九フェリーでも客扱いやってくれるだけでも立派
東京九州フェリーなんて定員思いっきり減らしてる
下りは豊後水道、上りは富士山見ながら日没
28ノットで過ぎていく景色観てたらあっという間に着くわ
0113NASAしさん
垢版 |
2021/05/25(火) 12:11:29.37
まあ航路があるだけありがたいし
新航路なんか想像すらしてなかったから単純に嬉しいわ
コロナ収まったら乗ってみたい
0114NASAしさん
垢版 |
2021/05/25(火) 12:25:28.00
>>111
旅客はオマケにしたい輩が一定数いるのがフェリー界隈だけど、車両が満載でも客室には空きが残るし、旅客不足を理由に増便を諦めた会社もあるのが実際のところ。
0115NASAしさん
垢版 |
2021/05/25(火) 12:42:46.82
>>111

>>国内フェリーは基本RORO船なの。

 全然答えになってないよね。この船と東九の「違い」が疑問なのに、
このフェリーも東九フェリーも「同じ」RORO船だ、とだけ言ってどうする。

積載台数 トラック約154台/乗用車約30台
東九フェ トラック188台 /乗用車80台

積載台数を書いてたけど、東九フェリーより少し少ないくらいで、これも
「違い」と呼べるほどのものではない。直行か経由かは「違い」だけど、その
せいならむしろ東九のほうが設備は充実しているほうが自然。

>>国内フェリーは基本RORO船なの。

という「両船は用途が同じ」だけで「なぜ違うか」に答えたつもりなら、

「RORO船だから客用設備への投資・経費は微々たるもので違いに大した理由はない」

と言いたいのかな。理屈上はそうなるね。
0116NASAしさん
垢版 |
2021/05/25(火) 12:53:59.22
新門司21:00着って、18:00くらいから夕飯食べればちょうどいいんじゃない?
うちは17:30くらいには夕飯食べ始めてる。
0117NASAしさん
垢版 |
2021/05/25(火) 13:06:15.80
>>115
乗用車積載台数80台と30台の差を「少し少ないくらい」で「「違い」と呼べるほどのものではない」と考えるような人とは話してもムダだね。

>>116
酒を飲めないんだよね。
0118NASAしさん
垢版 |
2021/05/25(火) 13:14:20.89
7月の連休に乗る奴おる?
0119NASAしさん
垢版 |
2021/05/25(火) 13:15:20.19
>>117
酒飲みは難儀だね
食堂も酒が出ないと売上きびしいか。
0120NASAしさん
垢版 |
2021/05/25(火) 13:25:19.13
>>119
船で飲む酒は格別だからね。
着いてから飲みに行ける時間だけど、船上で一杯やりたいんだよね。
よく考えたら、昼なら飲めるな。
0121NASAしさん
垢版 |
2021/05/25(火) 13:33:43.99
>>117
>>乗用車積載台数80台と30台の差を「少し少ないくらい」で「「違い」と呼べるほどのものではない」と考えるような人とは話してもムダだね。

悔し紛れがまた最低レベルで大笑い。
典型的に、偉そうに書いて、反論されると説明できないのを捨て台詞でごまかす。
せっかく「両船同じROROが主目的だから客用設備の違いに意味はない」
と言いたいんだね、と話がフェリーだけに助け船出してあげたのに。

ふーん、乗用車80台と30台が両船の「違い」なんだねえ。
で、乗用車80台だと漫画喫茶みたいな客用設備になって、
乗用車30台だと一応の客室、レストランを備えるわけね。
なんで客数を減らしつつランニングコストのかかる設備にするのか、
ますます理解しがたいけど、この規模であれば当社なら常時集客できると
踏んでるのかねえ。この理屈にも大穴があるけどね。

 こう書くと、「乗用車台数の差が客用設備の違いだとは書いてない」しか
答えようがないだろうけど、上記引用のように書いといてそれはないね。
0123NASAしさん
垢版 |
2021/05/25(火) 14:34:42.98
東京九州は船の規模から考えれば、車輛デッキを増やして搭載数を増やせるでしょう。
でも、そうすると安定の為にバラストも増やさなくてはならなくなり、
喫水が深くなるし、抵抗が増えて高速航行は難しくなるよね?出来たとしても燃費で採算が合わなくなるのでわ。
0124NASAしさん
垢版 |
2021/05/25(火) 14:45:33.80
新門司港で0時に検問やったら入れ食いだなw
0125NASAしさん
垢版 |
2021/05/25(火) 14:49:30.46
未だ就航前だけど、経営的に成功してもう少しレジャー向きのダイヤで
増便できるようになってほしいですよね。
0126NASAしさん
垢版 |
2021/05/25(火) 14:52:27.17
>>125
だからRORO船だって言ってるでしょ。
毎日有人乗用車492台載せてくれるなら成り立つけど(トラック1台=乗用車3台換算)。
0127NASAしさん
垢版 |
2021/05/25(火) 15:28:21.06
乗船ヤクザでも来てんのか?
0128NASAしさん
垢版 |
2021/05/25(火) 16:05:49.74
wiki
RO-RO船はあくまでも貨物船であり、一般の旅客と乗用車の乗船を行わず、
基本的にはドライバーのみ13人未満の定員である。
また、貨物船であるため、フェリーに比べて保安設備などの規格が緩く、
船員数もフェリーに比べて少ない。また、契約した業者の荷役のみを行い、
船内への積載はドライバーではなく、乗組員の手で行われる。
0129NASAしさん
垢版 |
2021/05/25(火) 16:31:19.31
>>125
東京にしろ九州にしろ、帰路に使うならとてもレジャー向きだぞ?
往路はオーシャンがあるじゃないか
0130NASAしさん
垢版 |
2021/05/25(火) 16:55:47.15
>>120
ダメ人間だから朝から飲むよ
徒歩乗船時限定だけど
0131NASAしさん
垢版 |
2021/05/25(火) 17:29:41.74
7月の連休で予約とった!
ま、取るだけ取って感染状況次第でキャンセルかな
1週間まではキャンセル料ほぼかからないし
0132NASAしさん
垢版 |
2021/05/25(火) 17:56:21.88
>>131
仮おさえもあるんだろうな
21日の横須賀→新門司ツーリストSは速効埋まったし
0133NASAしさん
垢版 |
2021/05/25(火) 17:58:09.04
緊急事態宣言が解除されてなかったらさすがにキャンセルするかな
0134NASAしさん
垢版 |
2021/05/25(火) 18:58:40.09
東京への帰路で使う場合、横須賀着が休日になることが多いと思うけど、最終の特急品川行は22:49だからな。2時間遅れたらアウツ!
0135NASAしさん
垢版 |
2021/05/25(火) 20:03:55.00
旅客で使いたいんだけど、21:00新門司着でそこから門司駅までのバスって出てるのかな?
0136NASAしさん
垢版 |
2021/05/25(火) 20:05:32.95
>>135
まだ発表がない。
送迎バスかタクシーがないと、むりぽ。
0137NASAしさん
垢版 |
2021/05/25(火) 20:09:28.53
定時着で50分ぐらい歩けば畑という西鉄バスのバス停まで着けてそこから門司港駅行きの最終バスに乗れるよ^^
0138NASAしさん
垢版 |
2021/05/25(火) 20:19:45.96
新門司のあたり、イノシシ出るからあまり夜は歩きたくないよね。
0141NASAしさん
垢版 |
2021/05/25(火) 20:42:37.93
連絡バスいくらかな…
小倉まで1500円ぐらいか?
0142NASAしさん
垢版 |
2021/05/25(火) 20:44:02.16
バスが小倉まで出るのはありがたいね
0143NASAしさん
垢版 |
2021/05/25(火) 20:49:46.59
出るよwあそこで置いてけぼりとかw
0144NASAしさん
垢版 |
2021/05/25(火) 20:50:05.65
阪九、名門大洋が無料、オーシャンが330円だから、1500円はないと思う
0145NASAしさん
垢版 |
2021/05/25(火) 20:50:53.47
タクシーだと門司までいくらよw
0147NASAしさん
垢版 |
2021/05/25(火) 21:35:07.46
>>134
ってか、何時間も遅着したら着岸できないんじゃ?
外航船が遣う時間帯は立ち入り禁止区域になるから
0148NASAしさん
垢版 |
2021/05/25(火) 23:09:30.10
>>134
舞鶴の悲劇が横須賀で見られるのか
胸熱だな
0149NASAしさん
垢版 |
2021/05/25(火) 23:14:08.07
とりあえず4連休往復予約ゲット、往路はツーリストS、復路はステートAにした。
往路の予約は9:00ジャストに操作したけど部屋指定は何故かバリアフリー区画しか選択できなかった。
バリアフリー区画とかって本当に必要な人のために一般予約だとブロックされてる場合が
多い気がするけどなぜにバリアフリー区画しか指定できなかったのか謎。

>>54
フェリーじゃないけど竹芝桟橋が最高の立地だと思う。
ゆりかもめの竹芝駅なら本当の意味で直結だし、
山手線・京浜東北線・東京モノレールの浜松町駅から10分程度とすごく便利。
大阪南港は長ーい連絡通路歩かされるから、あまり直結という感じがしない。
0150NASAしさん
垢版 |
2021/05/26(水) 00:04:40.19
旅客だけの条件なら竹芝もアリだけど、トラックやシャシーなんかの
車輛プールはどうするかってのと、往復3時間余計にかかるのはどうする?
デイリーは無理だよ。
0151NASAしさん
垢版 |
2021/05/26(水) 00:43:25.07
大阪南港はニュートラムが地下鉄を降りた後バスに乗る感覚で便利とは思わない
なにげに便利なのは西大分港かな
0152NASAしさん
垢版 |
2021/05/26(水) 01:15:27.91
>>151
南港フェリーターミナルも西梅田から四つ橋線で20分で住之江公園着で
そこからニュートラム乗り換えで長い長いエスカレーターに乗るもん
コロナ禍前までインテックス大阪でコミケがあったらオタクで超満員で最悪
さんふらわあのATC乗り場は何故か本町で中央線乗り換えコスモスクエア経由で
向かってしまう
ニュートラムは新型車両に変わって夏場の冷房の効きが悪すぎて暑い
西大分港は今の旧日通岸壁に移転する前の
今も桟橋が残っているかんたん地区にあった時の方が西大分駅までもっと近かった
神戸も最後はジャンボフェリーが残っていた青木埠頭が阪神青木駅から徒歩圏内で便利だった
0153NASAしさん
垢版 |
2021/05/26(水) 01:25:27.67
まぁこの航路は人だけで乗り継いで関西に帰るにも
小倉、新横浜共に最終の新幹線には乗り継げなさそうだし
小倉港から松山小倉フェリーも乗り継ぎ厳しそうだし
夜行の高速バスもコロナ禍で休止や減便が相次いでるし
小倉から新幹線で博多まで行って
博多〜比田勝か博多〜五島列島に乗り継ぐしかないか
0154NASAしさん
垢版 |
2021/05/26(水) 03:06:05.84
比田勝と福江の選択なら福江のほうが船は快適
そのまま長崎港に抜ければ来たとこを戻らなくて済むし
太古の昼行便で敢えて戻るのもアリか
0155NASAしさん
垢版 |
2021/05/26(水) 03:32:33.37
しけで遅れた場合
親会社が運休日まで大幅に遅れたまま無理やり走らせる
癖があるので徒歩利用はリスクが高いか?
0156NASAしさん
垢版 |
2021/05/26(水) 04:09:17.22
太古の夜行便で福江島に行って五島うどんたべて、その昼光便で帰ってきたことある@博多在住
0157NASAしさん
垢版 |
2021/05/26(水) 06:40:31.16
コロナじゃなかったらもっと色々とイベントとかあったんかな
0158NASAしさん
垢版 |
2021/05/26(水) 06:59:41.29
くす玉割とテープカットはやるでしょ
0160NASAしさん
垢版 |
2021/05/26(水) 08:16:42.33
船の修行の人wがいっぱいだあw
0161NASAしさん
垢版 |
2021/05/26(水) 08:58:51.81
>>155
2隻しかないから、上りか下りの片方だけ時化欠航って出来ないよね。
これしてくれたら、2隻同時入港が見れるのか?胸熱だな。
0162NASAしさん
垢版 |
2021/05/26(水) 12:02:30.82
>>161
片方欠航なんてどこの航路でもよくあること
つい先日もさんふらわあこばるとが乗組員のコロナ感染発生で
別府発一往復欠航したり
台風シーズン時等どこの航路でもあるある
巨大船になるから瀬戸内海は航行できないっていうのはおかしい
SNFの船ドックの時に瀬戸内海へ回航されてるではないか
台風シーズンの時にアンカーするのに瀬戸内海が最適やろ
0163NASAしさん
垢版 |
2021/05/26(水) 12:12:00.84
>>162
片方欠航というのは回航を伴うから遅れは解消されない
裏日のやり方に沿うなら遅れ解消のために1往復欠航はしないだろ
0164NASAしさん
垢版 |
2021/05/26(水) 12:16:37.59
>>162
制限されているのは夜間で、日中は関係ないよ。
0165NASAしさん
垢版 |
2021/05/26(水) 12:55:34.93
オーシャン東九が瀬戸内海迂回するのに
東京九州フェリーが巨大船だから迂回できないなんておかしい
瀬戸内海を27〜28ノットで航行する姿見て見たいし乗ってみたい
0166NASAしさん
垢版 |
2021/05/26(水) 13:20:27.11
>>165
瀬戸内海で巨大船が28ノットも出したら...
0167NASAしさん
垢版 |
2021/05/26(水) 14:29:51.25
>>165
瀬戸内海なんて、そこいらじゅう(明石・備讃瀬戸・水島)で12ノット制限がかかってんのに、
そんなとこ通ったら新門司〜横須賀が24時間を軽く超えてしまうぞw
たかだか新門司〜神戸・大阪でも12時間半以上かかってんのに
0169NASAしさん
垢版 |
2021/05/26(水) 14:46:58.07
実状と違ってスレ住民は徒歩乗船が多いのかな
0170NASAしさん
垢版 |
2021/05/26(水) 15:32:30.64
俺はバイカーだぞ

  |\/\  /神\ _
  | /\ \(`∀´)/
  ())__○ニ○ニ⌒//
  /_∧(二)(__// 几
∠ニ// |Ш非/⌒_ノ二ノO
| ◎|((゚)/⌒/三三・)|
ヽ_ノ  ̄(_ノ  ̄ヽ_ノ≡
0171NASAしさん
垢版 |
2021/05/26(水) 17:26:43.89
西行きでも瀬戸内海迂回は意味なさそう
むしろ東行きが6時間ほど遅れたらワンチャン
0172NASAしさん
垢版 |
2021/05/26(水) 17:38:19.23
足摺岬に何時ごろ行ったらフェリーを観られますか?
0174NASAしさん
垢版 |
2021/05/26(水) 19:19:31.94
片道だけ乗ってみたいから
実際乗るとなったら新門司から帰ってくる便に徒歩乗船かな
行きはやっぱり…
はかた号?
0176NASAしさん
垢版 |
2021/05/26(水) 20:18:58.52
>>174
バスで寝れる人?寝られないと時間が長い分苦痛ですよ。オレはやられたよ。
0177NASAしさん
垢版 |
2021/05/26(水) 20:50:18.16
>>167
イレギュラー的に下り便台風接近中で延着承知で出港し
翌日の上り便は休航前提として
瀬戸内海へ逃げるのも有りだと思うぞ
SNFの舞鶴・敦賀航路の船なんか
因島のJMUドック回航時に伊予灘や周防灘で26〜27ノット程度で飛ばしてるではないか
0178NASAしさん
垢版 |
2021/05/26(水) 20:53:49.41
夜行バスはしんどいわ
窓側座っても雨天時や冬場は結露が鬱陶しいし
カーテンは閉め切ってあって開けることもできないし
ハンドル切り損ねたり深夜トラックだらけで事故に巻き込まれたらひとたまりも無い
夜行高速バス推しなのは鈴木文彦氏くらいじゃない
0179NASAしさん
垢版 |
2021/05/26(水) 20:55:54.95
>>173
船のアプリってAISかな
AISはよくSNFは電源落としてるのかまともに表示されない
鉄ヲタはGPSで現状位置確認する人が多いね
鉄だけの人は本当に面白くないわ
0180NASAしさん
垢版 |
2021/05/26(水) 21:15:11.84
横須賀新港は徒歩10分くらいのところに住んでるんだけど、未だにあそこからフェリーが出るなんて信じられない。
0181NASAしさん
垢版 |
2021/05/26(水) 21:19:47.16
>>180
みんなが信じてくれないと、フェリーは消えてなくなっちゃうの
0182NASAしさん
垢版 |
2021/05/26(水) 21:21:15.73
>>177
瀬戸内海を経由するほど延着したら、横須賀では夜になるまで着岸できないぞ
決められたフェリーの入出港時間帯以外は外航エリアだから立ち入り禁止
0183NASAしさん
垢版 |
2021/05/26(水) 21:56:35.61
>>175
そこはまあロマンだろ
ロマンとか言いつつ実際自分がやるなら個室取りそう
無茶はしたいが妥協もする
0184NASAしさん
垢版 |
2021/05/26(水) 22:01:17.91
そういえば未だ公式WEBに乗り場案内が無いな
揉めてるから掲載できないのかな?
0185NASAしさん
垢版 |
2021/05/26(水) 22:01:34.36
>>180
機動力抜群スピード違反で捕まることも無く
フェリーの航送運賃が乗用車に比べて割安な
赤ナンバーの原付二種バイク・スクーターお持ちなら
フェリーに載せて九州行けるじゃないですか
0186NASAしさん
垢版 |
2021/05/26(水) 22:04:02.65
>>182
SOLAS引っかかるような外港エリア扱いなのかな
公共ふ頭であれ規制緩和すべき
国内新規フェリー航路を絶対に潰してはならない
0187NASAしさん
垢版 |
2021/05/26(水) 22:05:28.67
冬季どうせ舞鶴航路なんて人載ってないんだから
転船ではまなす・あかしあを横須賀航路にもってくるべき
0188NASAしさん
垢版 |
2021/05/26(水) 22:07:00.08
既存の荷役業者の代替埠頭ないんかいな
駅から徒歩圏内なんて最高の港やんか
0189NASAしさん
垢版 |
2021/05/26(水) 22:10:42.15
片道はLCCでいいんでね?
ジェットスターとかさ
0190NASAしさん
垢版 |
2021/05/26(水) 22:56:12.89
横須賀市の地図見て判るのは、せっかく港湾整備しても埠頭に絶対必要な
広いヤードを惜しんで、上物建ててショッピングセンターにしちゃうんだな
0191NASAしさん
垢版 |
2021/05/26(水) 23:33:35.45
北九州空港から新門司港って間違いなくタクシーが一番速いだろう
空港と港を結ぶバス路線ないやろ
0192NASAしさん
垢版 |
2021/05/26(水) 23:42:43.24
北九州で空港と港の間を旅客が移動するというケースが想像できないわw
韓国人だって東京や大阪に行くならLCC直行便で飛ぶだろw
0193NASAしさん
垢版 |
2021/05/26(水) 23:52:32.48
九州側が苅田港だったらフェリーに合わせて空港バスが寄ってくれたかもだけどね
東九州道の苅田北九州空港インターのそばだから
0194NASAしさん
垢版 |
2021/05/27(木) 00:31:14.34
>>186
それなら国際貿易港を返上したらいいだけ
外航船が相手国での入港立ち入り検査で何日も足止め食らうような港なんて使い物にならんからな
公共埠頭だから規制緩和って言ってもただの日本国内の勝手な都合、そんな理由で外国は忖度してくれないんだから

内航に振るか外航に振るか、どちらが税収や雇用に都合がいいかで決めればいいんじゃね?
0195NASAしさん
垢版 |
2021/05/27(木) 01:20:19.30
>>192
神戸空港と関空結ぶ高速船みたいなものは不要
ライフジャケット貸出付の
釣り船か渡し船でもあれば最速ではないか
津村島南側乗り場なんて空港と目と鼻の先
0196NASAしさん
垢版 |
2021/05/27(木) 01:22:26.09
>>193
東九州道も対面2車線でろくなサービスエリアも無い危ない道路
これから秋にかけて夜間は虫が衝突しまくって汚くなる
0197NASAしさん
垢版 |
2021/05/27(木) 09:39:29.76
>>185
KDX125持ってたの思い出した。
ナンバーはついてるから、保険入れて乗り直そうかな。ありがとう!
0199NASAしさん
垢版 |
2021/05/27(木) 12:11:49.07
北九州から往復で予約した。(車込み) 
とりあえず感染再拡大しないことを祈る
0200NASAしさん
垢版 |
2021/05/27(木) 12:30:20.32
コロナがなきゃもっと盛り上がってただろうにな
0201NASAしさん
垢版 |
2021/05/27(木) 13:53:56.45
本町中山道路ETC使えないから210円だっけ?小銭を用意しといてね
って三浦半島の有料道路は三浦縦貫も城ヶ島の橋もETC使えないのヤメテ
知ってたらすまん
0202NASAしさん
垢版 |
2021/05/27(木) 14:07:06.64
>>201
使えないのか。
うちの方は、本町中山道路で試したETCを正式に導入するのに。
回数券の方が安いし、事前登録して一旦停止だからそこまで利便性ないけど。
0203NASAしさん
垢版 |
2021/05/27(木) 14:10:42.64
>>200
横須賀フェリー問題が混乱を深めればコロナでも盛り上がるよ?
0204NASAしさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:35:04.20
>>201
城ヶ島大橋は無料化されたよ
NEXCO管理じゃない有料道路はETCが使えなくて不便だよな。
0205NASAしさん
垢版 |
2021/05/27(木) 18:34:39.83
>>204
無料化されたんですね。ここ何年か行ってなかったんで知らなかったです。
0206NASAしさん
垢版 |
2021/05/27(木) 19:37:48.03
有料道路は大体無料化されるおw
0207NASAしさん
垢版 |
2021/05/27(木) 19:45:59.93
有料道路が無料化されて再び有料に という珍しいことが起きそうです
0208NASAしさん
垢版 |
2021/05/27(木) 19:49:24.31
それは無いw
料金所跡とか哀愁がw
0210NASAしさん
垢版 |
2021/05/27(木) 20:36:45.71
>>178
まさかこのスレで鈴木文彦氏の名を見るとは思わなかったw
対する鉄推しライターと言えば、川島令三氏だな〜
ではお船推しライターは。。。残念ながらこれといった人はいないよなぁ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況