>>398
阪神〜中九州航路の松山寄港、平成22年・2010年2月に下り便が
平成23年・2011年5月に上り便が寄港止めて直行になったからな
1990年代〜2000年代のしまなみ海峡も明石海峡大橋も開通する前の
阪神〜中九州航路の数字と比較するべき
リンクののデータは2010年からだから全く意味がない
>>399
松山観光港は地元の漁協が早朝深夜の発着がうるさいから止めろとか言い出した
愛媛県も松山市も補助を出して寄港維持にも動かなかった
松山の発着時間を基準にすると九州到着が遅くなり使い勝手が悪くなる
阪神〜中九州は松山抜港で最短所要時間最短距離で結んでいる現状が正解かも
老朽化でどうなるか分からない元関西汽船の石崎汽船松山小倉フェリーが
いずれ代替新造もせず撤退するなら
阪九か名門が松山寄港したらいいのでは、と思う
阪神〜四国は明石海峡大橋の開通で特に対高知も松山も
フェリー航路廃止と航空機がボンバルディア等の小型化になり
代わって安くて速い3列シートの高速バスに旅客需要は移動した