X



☆新門司☆ 東京九州フェリー ☆横須賀☆ 1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NASAしさん
垢版 |
2021/05/20(木) 09:18:50.53
https://tqf.co.jp/
東京九州フェリー 2021年7月1日就航
新造船 はまゆう

【SHKライングループ】

SHKライングループは、中核をなす関光汽船、新日本海フェリー(S)、阪九フェリー(H)、関釜フェリー(K)のフェリー会社等で構成され、海運・ホテル・客船・観光事業や陸運・倉庫事業等の事業を展開しています。トータルな付加価値の創出を目指しており、クルージングリゾートから総合物流まで、多様なニーズに応える「シーラインネットワーク」を形成しています。
0438NASAしさん
垢版 |
2021/06/12(土) 12:16:14.28
おじいちゃんというよりにわかがネットでつけたばかりの知識をひけらかしているだけに見える
0439NASAしさん
垢版 |
2021/06/12(土) 12:47:10.52
ネットで付けたばかりの知識をひけらかしてるのは
九州運輸局のリンク張ってる馬鹿やろ
0440NASAしさん
垢版 |
2021/06/12(土) 12:52:48.85
>>436
>>437
中九州航路の客が大幅に減った理由が中国道、山陽道の全通
中国道は1983年、山陽道は1997年、実質岡山県内は1995年には全通してるわ
お前どんな分析してるんや?アホと違うか?
0441NASAしさん
垢版 |
2021/06/12(土) 13:44:23.79
>>436
全く分析力の無いクソガキうるさいよ
旅客数なんて北九州航路よりも中九州航路の方がダントツで多かったんやぞ
0442NASAしさん
垢版 |
2021/06/12(土) 15:35:04.07
なんだ?この老害は?
瀬戸大橋は88年で、中国道全通が85年、
明石海峡は98年、しまなみは99年で、山陽道全通が97年、
みんな同時期だっての

なにが松山寄港廃止後と本四開通前を比べろだよ
本四開通≒中国地方東西全通の両方が瀬戸内フェリーにダメージ食らわせたのはすでに共通認識じゃねーか
0443NASAしさん
垢版 |
2021/06/12(土) 15:39:25.06
>>442
中国道全通は1983年、その年に西鉄・阪急の夜行高速バスムーンライト号も誕生した
0444NASAしさん
垢版 |
2021/06/12(土) 15:45:51.02
昔の長距離フェリーの黎明期の10年間、1980年あたりまでと
今現在の旅客定員数と総トン数の関係を比べるべきだな
阪神・北九州航路が圧倒的に旅客数が多いってことはないんだからな
昔のフェリーなんて定員1000人が当たり前の時代
今は総トン数が大きくなり定員も減ってるからな
0445NASAしさん
垢版 |
2021/06/12(土) 15:49:06.01
>>442
備讃瀬戸の瀬戸大橋は開通、明石としまなみは未開通の
四国内の高速も山陽道もつながってない時代の
1990年代と今の阪神〜中九州航路の旅客数を比較せよ
0446NASAしさん
垢版 |
2021/06/12(土) 15:49:43.74
九四橋 九四トンネル が欲しいですw
本四は3つも要らない (´・ω・`)
0447NASAしさん
垢版 |
2021/06/12(土) 16:01:14.35
>>445
それを比較したら、中九州航路が松山寄港中止をした影響がわかるの?w
スレの全員からツッコまれているのがそこだってわかってる?
話をそらせちゃダメだよ?
0448NASAしさん
垢版 |
2021/06/12(土) 16:06:45.39
本四連絡橋や中国・山陽自動車道の影響を受けたのは、中九州航路だけじゃないしね
阪九フェリーだって当時の4往復(神戸3・泉大津1)から、いまじゃ2往復に半減だもん
0449NASAしさん
垢版 |
2021/06/12(土) 16:09:45.45
>>447
あなたが最初比較していたのは2010年のデータでしょ
もっと以前のデータと比較してこそ意味がある
スレの全員から突っ込まれてるのはむしろあなたの方だ
0450NASAしさん
垢版 |
2021/06/12(土) 16:12:22.63
>>448
1995〜1996年あたり阪九は8隻運行していた
フェリーせっつ・すおうが阪神大震災後に登場して
すおうはスクラップ、せっつもスクラップになるようですね
0451NASAしさん
垢版 |
2021/06/12(土) 16:18:58.17
>>449
誰と勘違いしてんの?
たぶん少なくとも3人はツッコんでるとおもうよ
もしかして反論しているのは1人だけだと思ってる?
0452NASAしさん
垢版 |
2021/06/12(土) 16:20:21.24
連投で悪いけど、2010年のデータってどのレス?
0454NASAしさん
垢版 |
2021/06/12(土) 16:30:35.83
>>442
みんな同時期ってバラバラやんw
0455NASAしさん
垢版 |
2021/06/12(土) 16:33:06.51
レストランの卓上にあったしょうゆやソースの瓶がカタカタと動くくらい
癖のある振動が合って船内が若干重油臭い昔のフェリーに乗りたいわ
0456NASAしさん
垢版 |
2021/06/12(土) 16:42:22.37
P159ページ参照

(9)地域間航路別長距離フェリー輸送実績の推移〜中九州航路の旅客数の推移に注目


平成10年=1998年
平成15年=2003年
平成20年=2008年
平成25年=2013年
平成28年=2016年
平成29年=2017年
https://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/content/000094437.pdf
0457NASAしさん
垢版 |
2021/06/12(土) 17:21:56.90
前スレより早く埋まりそうw
0458NASAしさん
垢版 |
2021/06/12(土) 17:46:28.38
>>451
お前だけや中九州航路の旅客数減ってないって言うてるやつは
思いっきり減っとるわ
関汽、ダイヤの旅客収入比率なんか45%くらいあったはずや
0459NASAしさん
垢版 |
2021/06/12(土) 17:49:23.16
>>447
松山寄港廃止前なんて、上りは寄港して下りは通過状態にまでなったんやぞ
どんどん中九州航路の旅客数が減っていった
0460NASAしさん
垢版 |
2021/06/12(土) 17:56:23.12
>>456
平成10年(1998年)〜平成20(2008年)の10年間で半減近いってすごいね

2010年の松山寄港中止ガー!ってなんの話なんだかw
0461NASAしさん
垢版 |
2021/06/12(土) 18:00:36.50
>>391
>阪神中九州航路(大分、別府)の大幅な旅客の落ち込みは松山寄港廃止が原因で

>阪神中九州航路(大分、別府)の大幅な旅客の落ち込みは松山寄港廃止が原因で

>阪神中九州航路(大分、別府)の大幅な旅客の落ち込みは松山寄港廃止が原因で


ウケる
0462NASAしさん
垢版 |
2021/06/12(土) 18:53:23.66
>>460
>>461
分析力無しのアホ
お前だけウケとけ
0463NASAしさん
垢版 |
2021/06/12(土) 18:54:47.96
新幹線(九州新幹線を指すのだろうと)が全通したから
阪神〜中九州航路の旅客数が落ち込んだってアホと違うか
ほとんど関係ないわ
0464NASAしさん
垢版 |
2021/06/12(土) 19:01:57.70
大阪〜中津・別府・大分の高速バスSORIN号は運休して再開してまた運休中ですね
コロナ禍終わっても再開するのだろうか
0465NASAしさん
垢版 |
2021/06/12(土) 19:03:06.93
>>460
>>461
お前は関東の船ヲタだろ
これだから困るんだよな
0466NASAしさん
垢版 |
2021/06/12(土) 19:28:59.00
>>462 >>465

必死すぎてワロwww

未来の出来事で過去の客数が減るとかwww
0467NASAしさん
垢版 |
2021/06/12(土) 19:34:32.44
微妙にスルーする空気が生まれててよかったのに >>436 のアホが煽るから・・・
0468NASAしさん
垢版 |
2021/06/12(土) 19:41:58.48
関東と九州間の航路のスレなのに
関西と九州間の話ばかりww
0469NASAしさん
垢版 |
2021/06/12(土) 21:34:36.42
1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 901日 19時間 7分 25秒
前スレッド終了

横須賀〜北九州間にフェリー航路が新設
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/space/1545585847/
0470NASAしさん
垢版 |
2021/06/12(土) 21:35:00.81
>>436
こいつの分析力全く無い
ホームラン級のアホ
>>466
意味が分からんし
お前が一人で笑っとけ
0471NASAしさん
垢版 |
2021/06/12(土) 21:39:00.54
>>470

2010年の松山寄港廃止が原因で、1998年〜2008年の乗客数が半分に減ったと、お前は言ったわけだがwww
0472NASAしさん
垢版 |
2021/06/12(土) 21:56:44.97
夜23時の、横須賀中央駅からフェリーターミナルの雰囲気って、1人で歩いてても平気な感じ?
ストリートビューじゃ夜中の感じが今ひとつつかめないし
0473NASAしさん
垢版 |
2021/06/12(土) 21:58:40.76
門司-新門司港よりはいいと思うのw
0474NASAしさん
垢版 |
2021/06/12(土) 22:11:51.69
比較対象はそこ??w

小倉駅前の送迎バス乗り場みたいに夜中でも人通りがそこそこある街なのか、
21時を過ぎたら人っこひとりいなくなる田舎町の駅前みたいなのか、どっちなんだろ?
横須賀中央は行ったことないからなぁ
0475NASAしさん
垢版 |
2021/06/12(土) 22:27:53.89
横須賀は米軍基地があるから、夜でも米兵がうろうろしてにぎやか(意味深)な可能性はある。
今はコロナがあるから違うかもしれないが。
0476NASAしさん
垢版 |
2021/06/13(日) 00:12:52.76
九越フェリー復活キボンヌ
0477NASAしさん
垢版 |
2021/06/13(日) 00:16:53.44
>>475
> 夜でも米兵がうろうろしてにぎやか(意味深)

なるほど…
1.2kmの距離でもタクシー推奨なのは、お察しってことか…
0478NASAしさん
垢版 |
2021/06/13(日) 00:22:45.10
なんだ米兵が休暇時に利用するハッテン船か…
何も起きないはずはないなw
0479NASAしさん
垢版 |
2021/06/13(日) 00:32:54.64
>>478
wって
何がおもしろいのですか
ハッテンの米兵に期待してるの気持ち悪ぅ
0480NASAしさん
垢版 |
2021/06/13(日) 09:46:19.32
>>474
安心しろ 浜厚真駅から苫小牧東FTに比べたら屁でもないわ
0481NASAしさん
垢版 |
2021/06/13(日) 10:14:16.07
苫小牧西港は真っ暗で熊が出るでしょ
0483NASAしさん
垢版 |
2021/06/13(日) 11:23:59.00
在日米軍が横須賀から北九州に車両か人員を運ぶ需要ってあるのだろうか?
0484NASAしさん
垢版 |
2021/06/13(日) 14:11:40.00
>>482
JR横須賀駅はなんだこれって感じなほど残念な駅前だぞ
ただ駅から軍艦が見えたりしらせが見えたりするからそっちが好きな人にはいいかも?
0485NASAしさん
垢版 |
2021/06/13(日) 18:18:08.64
>>483
自前で船も輸送機も持ってるからないだろ
0486NASAしさん
垢版 |
2021/06/13(日) 21:37:53.57
昼間でも新門司はなんか怖いなw
0488NASAしさん
垢版 |
2021/06/13(日) 23:57:45.54
そこは出るとか呼ばれるとか憑かれるとか
そんな感じを受けるのはオレだけ?
0489NASAしさん
垢版 |
2021/06/14(月) 05:31:14.98
米軍はほぼ自前で輸送だろ
港湾労働者にやたら米軍自衛隊アレルギー多いだろ
良くそいつらが積み込み拒否とかやってんだろ
0490NASAしさん
垢版 |
2021/06/14(月) 09:59:01.31
あの島は聖域って感じやねw
0491NASAしさん
垢版 |
2021/06/14(月) 11:16:08.44
処女航海以外は4連休も含めてガラガラだけど大丈夫かな?
カジュアルふぇちーにならないうちに一回乗っておきたい
0492NASAしさん
垢版 |
2021/06/14(月) 12:10:27.90
アウトサイドのシングルルームがあればなぁ
インサイドが良くない
0493NASAしさん
垢版 |
2021/06/14(月) 15:36:27.56
旅客が集まらないのはまあ仕方がないけど貨物はどうなの?
0494NASAしさん
垢版 |
2021/06/14(月) 17:22:53.22
>>492
夜遅く乗船して寝るだけの部屋だからインサイドで十分
翌日は昼航海だからプロムナードかフォワードサロンに
居場所を作れば良い
0495NASAしさん
垢版 |
2021/06/14(月) 17:55:06.18
プロムナードほぼないよ
フォワードサロンはコロナで閉鎖
小樽舞鶴ではまゆう乗ったけど
0496NASAしさん
垢版 |
2021/06/14(月) 18:49:26.82
>>495
じゃ 上級船室に乗らないと乗り物として魅力がないね
0497NASAしさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:26:29.20
フォワードサロンはSNFみたいに冬季鉄板が入って全く前が見えないのだろうか
今のSFさつま・きりしまみたいにTVで前面展望中継して
フォワードサロンに大きなモニターでも置けばいいのに
0498NASAしさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:27:56.14
盆の混雑状況はどうでしょうか
台風が当たるとすぐ欠航しそうだが
0499NASAしさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:39:13.84
台風はともかく
時化も行くよw 酔う酔う
0500NASAしさん
垢版 |
2021/06/14(月) 21:03:02.82
新門司 阪九フェリーのターミナルから意外と遠いね
0501NASAしさん
垢版 |
2021/06/14(月) 21:13:15.81
北九州のほうは土地を埋め立て中の所をうまく利用したみたいだな。
衛星写真だとそんな感じだ。何故横須賀でこれが出来なかったのか。
0503NASAしさん
垢版 |
2021/06/14(月) 21:19:24.67
>>500
阪九の対岸は自動車専用埠頭でトヨタのクルマとトヨフジ海運の自動車運搬船を
よく見かける
その位置に東京九州フェリー乗り場があればまだ近いだろうけど
津村島南側の新門司港入り口みたいなところで結果的にはベストでは
折り返し運航で港の奥まで入ってる時間がもったいないし
0504NASAしさん
垢版 |
2021/06/14(月) 21:21:04.20
>>502
名門の乗り場から釣り船か漁船で対岸へ渡してくれたらいいのにw
0505NASAしさん
垢版 |
2021/06/14(月) 21:23:00.24
名門とかオーシャンの沖出しの船から
釣り糸垂らしたらいろんな魚が釣れそうな気がする
とくにこれからは蛸のシーズン
0506NASAしさん
垢版 |
2021/06/14(月) 21:27:05.91
>>498
お盆でもデラックスツイン以外はまだ空いているよ
0507NASAしさん
垢版 |
2021/06/14(月) 21:30:37.61
>>498

お盆でもデラックスツイン以外はまだ空いている
0508NASAしさん
垢版 |
2021/06/14(月) 21:35:19.85
渡し船w ワロタw
それくらい回り込むしあの辺まで行ったことねえよw
0509NASAしさん
垢版 |
2021/06/14(月) 21:38:33.08
津村島wなら苅田復活でも良かったようなw
あそこはやだw
0510NASAしさん
垢版 |
2021/06/14(月) 21:38:41.96
昔、外航船のサーチライトを使った釣りがあるとか聞いたことがあるなw
原理はイカ釣り漁船と似てて、サーチライトを海面に当てると魚が寄ってくるからそこで釣りをすると大漁らしい。
日本でやると漁業権とかあるから船会社の交渉次第かw
0511NASAしさん
垢版 |
2021/06/14(月) 21:41:01.38
昨日の夜に川だがウナギ?捕りが居た
0512NASAしさん
垢版 |
2021/06/14(月) 21:45:05.07
>>509
苅田は縁起が悪い気がする
また船腹に韓国のケミカルタンカーが突っ込んで来るぞ
0513NASAしさん
垢版 |
2021/06/14(月) 21:48:46.21
埋め立ても盛んだし用地は多い苅田

あの新門司の地形w
0514NASAしさん
垢版 |
2021/06/14(月) 22:15:17.82
関門汽船も船ヲタ向けに
門司港〜三菱下船・巌流島〜関門海峡〜新門司港往復クルーズやってほしい
特に新門司港内グルグル回って船ヲタを満足させてほしい
0515NASAしさん
垢版 |
2021/06/14(月) 23:20:23.18
やっとアクセス情報出てたのね
0516NASAしさん
垢版 |
2021/06/15(火) 00:34:28.51
>>515
バスが何時に出るかとかはまだわかりません
0517NASAしさん
垢版 |
2021/06/15(火) 01:46:13.10
元バス海苔のおいらが予想する
新門司2120−門司駅2135-小倉2145
小倉2200-門司駅2215-新門司2230
出勤2105出庫2115−入庫2235 位かな?
 
0518NASAしさん
垢版 |
2021/06/15(火) 01:50:18.49
すまん 退勤2240 が抜けた
あの会社だとこんな感じ
0519NASAしさん
垢版 |
2021/06/15(火) 01:56:35.65
西鉄バスも恒見営業所から出庫してくる路線バスだったりして
普段の阪九フェリーの送迎バスはどこから出てるのでしょうか?
0520NASAしさん
垢版 |
2021/06/15(火) 02:03:46.05
名門大洋は前から新門司港で
ちょうど30年前の1991年にオーシャンも阪九も日明港から新門司港へ移転したけど
その当時、三社とも新門司港外へ出たらもっと南東へ舵を切ってなかったっけ
今みたいに北九州空港の滑走路を交わすような航路にはなってなかったような気がする
東京九州フェリーは新門司港外出たらSNFみたいに28〜29ノットで
国東半島沖〜豊後水道をぶっ飛ばすのであろうか
0521NASAしさん
垢版 |
2021/06/15(火) 02:08:57.40
>>517
バス運転手も成り手が本当にいないですね
長時間拘束労働休日出勤当たり前
車内事故で客が怪我して下手したら人身扱い免許点数も減ったりとか罰ゲーム並だし
昨日は渋谷駅前で老人を轢いた死亡事故が発生し運転手逮捕されたけれど
目撃者や防犯カメラ映像で老人が倒れ込んだのが判明して運転手釈放されたみたいで
0522NASAしさん
垢版 |
2021/06/15(火) 02:18:30.50
この手の輸送は路線バスの車輛を使った貸切ですよ
路線バスの車輛なら現金で乗れそうな気がするでしょうけど
現金支払いで乗れると路線バスになって路線免許が必要になるから
乗船時は無賃で下船時は無賃か船会社への支払いのチケット制なのよ
もーねーバスなんか運転して何かあっても会社も守ってくれないし
バカ見るのは運転手ですよ
0523NASAしさん
垢版 |
2021/06/15(火) 02:41:53.06
西鉄は前面の社番〜4326 とかの所 ナンバープレートじゃなくて
〇囲みで営業所が書かれてるのよ
たとえば恒見営だと〇恒 って
0524NASAしさん
垢版 |
2021/06/15(火) 03:05:13.60
4連休でも空きがあるようでは東九みたいにタクシー送迎かもよ
阪九の泉大津もステイ客はタクシー送迎だし
0525NASAしさん
垢版 |
2021/06/15(火) 08:02:51.65
>>517
担当は、恒見自動車営業所?

始業、就業前後は各30分必要。

阪九の送迎担当は砂津だと思うのだけど。
0526NASAしさん
垢版 |
2021/06/15(火) 08:36:46.88
過去に乗ったバス
1両目は貸切バスタイプ(西鉄バス北九州 北九州200か・992 恒見営業所 車番3169)、
2両目(西鉄バス北九州 北九州200か・493 青葉営業所 車番9903 スマートループ9m車)だった。
0527NASAしさん
垢版 |
2021/06/15(火) 11:07:39.94
>>517
バスは港側に置いて運転手は自分の車で帰宅するの?
0528NASAしさん
垢版 |
2021/06/15(火) 12:53:54.44
>>524
コロナ禍でなかなか厳しい船出なのかな
一般的にはダイヤモンドプリンセスのイメージが払拭できないのが痛い
フェリーは通勤電車みたいに蜜になることも無く外は海だしなんら問題ないのに
航海中エントランスのドアでも開けてガンガン風が入ってくるようにすれば無問題
0529NASAしさん
垢版 |
2021/06/15(火) 12:56:03.77
>>517
いつもラジオが流れている
名門大洋フェリーの連絡バスがバイトすればいいのに
0531NASAしさん
垢版 |
2021/06/15(火) 13:05:25.82
横須賀は近いのでバスは出ないと思います。
0532NASAしさん
垢版 |
2021/06/15(火) 13:06:10.35
客室数を相当抑えてたけどやっぱ正解なんだな
長く続けるためにも
0533NASAしさん
垢版 |
2021/06/15(火) 13:36:23.84
御船印、やっとデビュー出来る。
オリジナル御船印帳とかあるかな?
0534NASAしさん
垢版 |
2021/06/15(火) 13:39:50.91
新幹線も飛行機もある
でも需要を喚起することは重要
特に軽自動車、バイク、自転車のライダーが1000q陸走するのはキツイ
ガソリン代、高速代、労力、宿泊費を考慮して
一般客に訴求力ある運賃設定だと思うよ
0535NASAしさん
垢版 |
2021/06/15(火) 13:48:59.79
>>534
コスト意識がマトモなら、LCCで現地入りしてレンタカー/レンタルバイクにするけどな
だいたい、21時に着くんだから
>宿泊費を考慮
されるとむしろ弱点
0536NASAしさん
垢版 |
2021/06/15(火) 15:04:57.72
>>533
オリジナル印帳の有無は御船印プロジェクトの公式に書いてある。ここは公式印帳、オリジナル印帳ともに扱いなし。記帳のみ。

ちなみに公式印帳の希望小売価格は1980円だが値引販売している船社がある。よく調べてみるといい。
0537NASAしさん
垢版 |
2021/06/15(火) 15:06:42.50
小倉のバス時刻が出ないと新幹線のチケット取れない
小倉も門司も行き飽きたからどこ行きたいもないし…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています