X



☆新門司☆ 東京九州フェリー ☆横須賀☆ 1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NASAしさん
垢版 |
2021/05/20(木) 09:18:50.53
https://tqf.co.jp/
東京九州フェリー 2021年7月1日就航
新造船 はまゆう

【SHKライングループ】

SHKライングループは、中核をなす関光汽船、新日本海フェリー(S)、阪九フェリー(H)、関釜フェリー(K)のフェリー会社等で構成され、海運・ホテル・客船・観光事業や陸運・倉庫事業等の事業を展開しています。トータルな付加価値の創出を目指しており、クルージングリゾートから総合物流まで、多様なニーズに応える「シーラインネットワーク」を形成しています。
0493NASAしさん
垢版 |
2021/06/14(月) 15:36:27.56
旅客が集まらないのはまあ仕方がないけど貨物はどうなの?
0494NASAしさん
垢版 |
2021/06/14(月) 17:22:53.22
>>492
夜遅く乗船して寝るだけの部屋だからインサイドで十分
翌日は昼航海だからプロムナードかフォワードサロンに
居場所を作れば良い
0495NASAしさん
垢版 |
2021/06/14(月) 17:55:06.18
プロムナードほぼないよ
フォワードサロンはコロナで閉鎖
小樽舞鶴ではまゆう乗ったけど
0496NASAしさん
垢版 |
2021/06/14(月) 18:49:26.82
>>495
じゃ 上級船室に乗らないと乗り物として魅力がないね
0497NASAしさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:26:29.20
フォワードサロンはSNFみたいに冬季鉄板が入って全く前が見えないのだろうか
今のSFさつま・きりしまみたいにTVで前面展望中継して
フォワードサロンに大きなモニターでも置けばいいのに
0498NASAしさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:27:56.14
盆の混雑状況はどうでしょうか
台風が当たるとすぐ欠航しそうだが
0499NASAしさん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:39:13.84
台風はともかく
時化も行くよw 酔う酔う
0500NASAしさん
垢版 |
2021/06/14(月) 21:03:02.82
新門司 阪九フェリーのターミナルから意外と遠いね
0501NASAしさん
垢版 |
2021/06/14(月) 21:13:15.81
北九州のほうは土地を埋め立て中の所をうまく利用したみたいだな。
衛星写真だとそんな感じだ。何故横須賀でこれが出来なかったのか。
0503NASAしさん
垢版 |
2021/06/14(月) 21:19:24.67
>>500
阪九の対岸は自動車専用埠頭でトヨタのクルマとトヨフジ海運の自動車運搬船を
よく見かける
その位置に東京九州フェリー乗り場があればまだ近いだろうけど
津村島南側の新門司港入り口みたいなところで結果的にはベストでは
折り返し運航で港の奥まで入ってる時間がもったいないし
0504NASAしさん
垢版 |
2021/06/14(月) 21:21:04.20
>>502
名門の乗り場から釣り船か漁船で対岸へ渡してくれたらいいのにw
0505NASAしさん
垢版 |
2021/06/14(月) 21:23:00.24
名門とかオーシャンの沖出しの船から
釣り糸垂らしたらいろんな魚が釣れそうな気がする
とくにこれからは蛸のシーズン
0506NASAしさん
垢版 |
2021/06/14(月) 21:27:05.91
>>498
お盆でもデラックスツイン以外はまだ空いているよ
0507NASAしさん
垢版 |
2021/06/14(月) 21:30:37.61
>>498

お盆でもデラックスツイン以外はまだ空いている
0508NASAしさん
垢版 |
2021/06/14(月) 21:35:19.85
渡し船w ワロタw
それくらい回り込むしあの辺まで行ったことねえよw
0509NASAしさん
垢版 |
2021/06/14(月) 21:38:33.08
津村島wなら苅田復活でも良かったようなw
あそこはやだw
0510NASAしさん
垢版 |
2021/06/14(月) 21:38:41.96
昔、外航船のサーチライトを使った釣りがあるとか聞いたことがあるなw
原理はイカ釣り漁船と似てて、サーチライトを海面に当てると魚が寄ってくるからそこで釣りをすると大漁らしい。
日本でやると漁業権とかあるから船会社の交渉次第かw
0511NASAしさん
垢版 |
2021/06/14(月) 21:41:01.38
昨日の夜に川だがウナギ?捕りが居た
0512NASAしさん
垢版 |
2021/06/14(月) 21:45:05.07
>>509
苅田は縁起が悪い気がする
また船腹に韓国のケミカルタンカーが突っ込んで来るぞ
0513NASAしさん
垢版 |
2021/06/14(月) 21:48:46.21
埋め立ても盛んだし用地は多い苅田

あの新門司の地形w
0514NASAしさん
垢版 |
2021/06/14(月) 22:15:17.82
関門汽船も船ヲタ向けに
門司港〜三菱下船・巌流島〜関門海峡〜新門司港往復クルーズやってほしい
特に新門司港内グルグル回って船ヲタを満足させてほしい
0515NASAしさん
垢版 |
2021/06/14(月) 23:20:23.18
やっとアクセス情報出てたのね
0516NASAしさん
垢版 |
2021/06/15(火) 00:34:28.51
>>515
バスが何時に出るかとかはまだわかりません
0517NASAしさん
垢版 |
2021/06/15(火) 01:46:13.10
元バス海苔のおいらが予想する
新門司2120−門司駅2135-小倉2145
小倉2200-門司駅2215-新門司2230
出勤2105出庫2115−入庫2235 位かな?
 
0518NASAしさん
垢版 |
2021/06/15(火) 01:50:18.49
すまん 退勤2240 が抜けた
あの会社だとこんな感じ
0519NASAしさん
垢版 |
2021/06/15(火) 01:56:35.65
西鉄バスも恒見営業所から出庫してくる路線バスだったりして
普段の阪九フェリーの送迎バスはどこから出てるのでしょうか?
0520NASAしさん
垢版 |
2021/06/15(火) 02:03:46.05
名門大洋は前から新門司港で
ちょうど30年前の1991年にオーシャンも阪九も日明港から新門司港へ移転したけど
その当時、三社とも新門司港外へ出たらもっと南東へ舵を切ってなかったっけ
今みたいに北九州空港の滑走路を交わすような航路にはなってなかったような気がする
東京九州フェリーは新門司港外出たらSNFみたいに28〜29ノットで
国東半島沖〜豊後水道をぶっ飛ばすのであろうか
0521NASAしさん
垢版 |
2021/06/15(火) 02:08:57.40
>>517
バス運転手も成り手が本当にいないですね
長時間拘束労働休日出勤当たり前
車内事故で客が怪我して下手したら人身扱い免許点数も減ったりとか罰ゲーム並だし
昨日は渋谷駅前で老人を轢いた死亡事故が発生し運転手逮捕されたけれど
目撃者や防犯カメラ映像で老人が倒れ込んだのが判明して運転手釈放されたみたいで
0522NASAしさん
垢版 |
2021/06/15(火) 02:18:30.50
この手の輸送は路線バスの車輛を使った貸切ですよ
路線バスの車輛なら現金で乗れそうな気がするでしょうけど
現金支払いで乗れると路線バスになって路線免許が必要になるから
乗船時は無賃で下船時は無賃か船会社への支払いのチケット制なのよ
もーねーバスなんか運転して何かあっても会社も守ってくれないし
バカ見るのは運転手ですよ
0523NASAしさん
垢版 |
2021/06/15(火) 02:41:53.06
西鉄は前面の社番〜4326 とかの所 ナンバープレートじゃなくて
〇囲みで営業所が書かれてるのよ
たとえば恒見営だと〇恒 って
0524NASAしさん
垢版 |
2021/06/15(火) 03:05:13.60
4連休でも空きがあるようでは東九みたいにタクシー送迎かもよ
阪九の泉大津もステイ客はタクシー送迎だし
0525NASAしさん
垢版 |
2021/06/15(火) 08:02:51.65
>>517
担当は、恒見自動車営業所?

始業、就業前後は各30分必要。

阪九の送迎担当は砂津だと思うのだけど。
0526NASAしさん
垢版 |
2021/06/15(火) 08:36:46.88
過去に乗ったバス
1両目は貸切バスタイプ(西鉄バス北九州 北九州200か・992 恒見営業所 車番3169)、
2両目(西鉄バス北九州 北九州200か・493 青葉営業所 車番9903 スマートループ9m車)だった。
0527NASAしさん
垢版 |
2021/06/15(火) 11:07:39.94
>>517
バスは港側に置いて運転手は自分の車で帰宅するの?
0528NASAしさん
垢版 |
2021/06/15(火) 12:53:54.44
>>524
コロナ禍でなかなか厳しい船出なのかな
一般的にはダイヤモンドプリンセスのイメージが払拭できないのが痛い
フェリーは通勤電車みたいに蜜になることも無く外は海だしなんら問題ないのに
航海中エントランスのドアでも開けてガンガン風が入ってくるようにすれば無問題
0529NASAしさん
垢版 |
2021/06/15(火) 12:56:03.77
>>517
いつもラジオが流れている
名門大洋フェリーの連絡バスがバイトすればいいのに
0531NASAしさん
垢版 |
2021/06/15(火) 13:05:25.82
横須賀は近いのでバスは出ないと思います。
0532NASAしさん
垢版 |
2021/06/15(火) 13:06:10.35
客室数を相当抑えてたけどやっぱ正解なんだな
長く続けるためにも
0533NASAしさん
垢版 |
2021/06/15(火) 13:36:23.84
御船印、やっとデビュー出来る。
オリジナル御船印帳とかあるかな?
0534NASAしさん
垢版 |
2021/06/15(火) 13:39:50.91
新幹線も飛行機もある
でも需要を喚起することは重要
特に軽自動車、バイク、自転車のライダーが1000q陸走するのはキツイ
ガソリン代、高速代、労力、宿泊費を考慮して
一般客に訴求力ある運賃設定だと思うよ
0535NASAしさん
垢版 |
2021/06/15(火) 13:48:59.79
>>534
コスト意識がマトモなら、LCCで現地入りしてレンタカー/レンタルバイクにするけどな
だいたい、21時に着くんだから
>宿泊費を考慮
されるとむしろ弱点
0536NASAしさん
垢版 |
2021/06/15(火) 15:04:57.72
>>533
オリジナル印帳の有無は御船印プロジェクトの公式に書いてある。ここは公式印帳、オリジナル印帳ともに扱いなし。記帳のみ。

ちなみに公式印帳の希望小売価格は1980円だが値引販売している船社がある。よく調べてみるといい。
0537NASAしさん
垢版 |
2021/06/15(火) 15:06:42.50
小倉のバス時刻が出ないと新幹線のチケット取れない
小倉も門司も行き飽きたからどこ行きたいもないし…
0538NASAしさん
垢版 |
2021/06/15(火) 15:32:30.57
タクシー会社のマイクロやワゴンでも良いよね
0540NASAしさん
垢版 |
2021/06/15(火) 16:01:18.97
>>537
いっそ往復フェリーにしたらいかが
0541NASAしさん
垢版 |
2021/06/15(火) 16:15:13.11
新門司までのタクシー料金が知りたいなあw
門司駅からでいい
0543NASAしさん
垢版 |
2021/06/15(火) 17:24:11.57
>>540
ツーリストAしかなくてちょっとーなって思ってたけど、
新幹線より安いしそれもありだよね…
でも、往復乗って「あ、おまえまたいる」ってなるのちょっと恥ずかしくてw
0544NASAしさん
垢版 |
2021/06/15(火) 18:08:45.69
>>535
自分の車やバイクで阿蘇周辺を走りたい人は
値段関係なしにこの航路を使うと思うよ
夏季の北海道航路みたいに
0546NASAしさん
垢版 |
2021/06/15(火) 18:19:54.00
>>542
牛乳石鹸は大阪の会社だよ
北九州の会社は「シャボン玉石けん」
0548NASAしさん
垢版 |
2021/06/15(火) 19:07:19.36
>>544
そういう人は可能な限り自走する。阿蘇へ行くならフェリーは大阪南港から別府までだろうな。
0549NASAしさん
垢版 |
2021/06/15(火) 19:29:17.79
>>544
つまり、そういうこと。
一般の旅客がこの航路を使う場合、>>534の言うような高い安いは問題じゃない。
航送料金や船内での消費や到着後に1泊が必要になる時刻設定を考えると、
他の交通機関に比べてけして安い選択じゃないからね。
自分の車にこだわりたいとか、幼児や老人を含む家族でどうしても自動車移動じゃないとダメとか、
1度は長距離の船旅を味わってみたいとかいう理由で、多少高くついてもいいからっていう層がターゲット。

そこがコストメリットの高い関西〜九州の航路と違うところかと。
0550NASAしさん
垢版 |
2021/06/15(火) 19:45:43.19
>>541
NAVITIMEで調べたら、門司駅〜新門司港(阪九)が2680円とのこと
まあ、3000円でちょこっとおつりがある程度と思っておけばいいんじゃないかと?
0551NASAしさん
垢版 |
2021/06/15(火) 19:49:47.06
へえ 料金も出るんだ 意外と安い
5人で乗ればw
0552NASAしさん
垢版 |
2021/06/15(火) 19:58:15.46
最近北九州行ってないからわからないけど、5人乗れるのもうないかも。
0554NASAしさん
垢版 |
2021/06/15(火) 20:59:49.15
>>550
ナビタイムってそれ無料の機能?
検索には引っかかるくせに踏むと入会しろだの有料機能だのが多くてムカつくんじゃー!
0555NASAしさん
垢版 |
2021/06/15(火) 21:05:44.68
>>554
「門司 新門司港 タクシー」を Google検索したら トップに出てくるw
もちろん無料機能の範囲
0556NASAしさん
垢版 |
2021/06/15(火) 21:06:40.94
>>554
今でも紙の大型時刻表を買ってる人かな?
それならまだいいんだけど、旅好きなら全部無料版で済まそうとするのは無理があるんじゃないかな
0558NASAしさん
垢版 |
2021/06/15(火) 21:20:36.62
>>556
家には大型のがあるわw
出かける時はジョルダンのアプリだ
ついつい旅先で小型の時刻表も買ってしまう
0559NASAしさん
垢版 |
2021/06/15(火) 21:26:25.39
北九州カニ・カキロードw
0560NASAしさん
垢版 |
2021/06/15(火) 21:27:43.51
>>556
旅好きなら紙媒体のほうがいろんな条件を俯瞰で見れて都合がいいけどね
検索系は最速ルートを探してくれるのはいいけど、駅の待ち時間とか平気で強制してくるし
暑い時季寒い時季に、20分後の急行を駅で待つより、目の前の各停に乗ったほうが快適とか、そういうのは教えてくれないから
0561NASAしさん
垢版 |
2021/06/15(火) 21:40:23.39
>>549
旅行や帰省で丸一日を移動で潰してもいいという時間に余裕のある人は、そんなにいるわけじゃないしね
時間的コストを抑えるために飛行機や新幹線を使ったり、宿泊と移動を兼ねて瀬戸内の夜行フェリーを使ったりするわけですし
0562NASAしさん
垢版 |
2021/06/15(火) 21:50:59.79
>>548
自分は毎年神奈川から九州にツーリングに行くんだけど
南港まで自走はダルイんだよ連休とかだと高速渋滞してて時間が読みずらいし
年末年始の場合鈴鹿越えとか名阪国道の路面凍結とか雪が怖いし
だからこの航路が出来て助かる
0563NASAしさん
垢版 |
2021/06/15(火) 21:57:01.03
移動胃袋の爺?
0564NASAしさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:18:05.36
>>526
は、

大阪泉大津行き 第一観光の団体があったので続行便が出た。
0565NASAしさん
垢版 |
2021/06/15(火) 23:49:48.91
>>564
たまにあるよね。ツアーとか学校の合宿とかの団体客で満杯になって、バスの運転手が無線で「阪九にもう一台出してくれ」とか砂津に連絡しているの。
最初から多いと判ってるときには最初から2台で来たりすることもあるし。
0566NASAしさん
垢版 |
2021/06/15(火) 23:53:28.01
>>549
レンタカーは駅とか飛行場まで配達してくれるよ
返すときにも飛行場とかホテルとかまで取りに来てくれとか、返す営業所へ乗っていったあと駅とか空港とかに送ってくれるよ。
0567NASAしさん
垢版 |
2021/06/16(水) 00:56:14.69
>>566
自分のバイクやクルマで九州や関東を走りたい人向けだね
フェリーは自分のマイカーに
着替えに歯磨き歯ブラシ自分の荷物を放り込んで
適当な格好で乗れるからラクなわけ
0568NASAしさん
垢版 |
2021/06/16(水) 01:08:00.29
>>562
名阪国道は凍結してなくても路面がガタガタ
天理から東側、通称Ωカーブで標高500メートル稼ぐくらい連続6%ほどの連続急勾配が続き
トレーラーが谷底に転落したり無料区間で大型トラック、トレーラーも多くて
普段から本当に危ない
奈良県知事も名阪国道を有料化して交通量を抑制したいみたいなことを発言してるし
新名神はみんな120km/h以上でぶっ飛ばし鈴鹿トンネル上りなんて下り勾配利用して
140km/hくらいで流れていたりする
2023年度に新名神草津JCT〜高槻JCTが開通すれば関西対名古屋、関東で更に短縮され
所要時間的にも早くなると思われる
0569NASAしさん
垢版 |
2021/06/16(水) 01:36:38.53
新門司港のAZホテルだけど、清潔度はどう?
googleマップのクチコミで、汚いとか評価の低いのが気になる。
糸島のAZは、よく使うのだけれど汚いことは無かった。
それとAZの無料朝食は、期待してはいけない+不味くは無い+連泊すると飽きる、というレベルだよ。
0570NASAしさん
垢版 |
2021/06/16(水) 03:28:46.81
>>569
AZホテル新門司、汚いことは無く普通
西側の窓を開けると虫が入ってくるかもw
客層は工事関係のクルマが多かった
通り挟んだ東側に居酒屋?があるくらいでホテル内レストランも営業してるが
周辺徒歩圏内で飲食店ロクに無いし夜は真っ暗で裏門司と言われるだけあるわ
AZホテルは軽量鉄骨で非常階段とかモルタル塗っただけで簡素に仕上げてあるから
そういう所が汚く見えるのかも。まぁ通常エレベーター使うわな
最近のビジネスホテルはどこもスプリンクラーは無いから
万が一に備えて着いたら非常口は確認しましょう

AZホテルの朝食は名門大洋、さんふらわあ、以前のオレンジフェリーの
朝食バイキングやドーミーインやスーパーホテルに比べたら確かにショボいけれど
朝からガツガツ食べない人が大半だし十分ではないかな

AZホテルは株式会社アメイズとして福岡証券取引所単独上場してるけれど
ファミレスのジョイフルがコロナ禍で傾いているのは関係ないだろうか?
0571NASAしさん
垢版 |
2021/06/16(水) 07:41:50.10
>>565
同時に入線していたので、計画配車と思われる。
そのときは、「第一観光のお客様が2号車に」と、路線11m車に案内。
添乗員は、1号車に乗車。

ところで、TQFの送迎の受け持ちはどこ?
0572NASAしさん
垢版 |
2021/06/16(水) 07:57:24.09
送迎に使われるのは

恒見 9422 北九州200か・356
恒見 9607 北九州200か13-62 ?

今確認したら3169は廃車になっている。

阪九1往復の後使うみたいでつね。
0573NASAしさん
垢版 |
2021/06/16(水) 08:07:09.09
http://bustrain.web.fc2.com/tsunemi.htm

西鉄バス北九州 恒見営業所
高速車は波動用として1台、貸切車は、特定輸送用や貸切用として2台配置されています。

5168 北九州200か11-29
0575NASAしさん
垢版 |
2021/06/16(水) 10:00:56.71
>>562
オーシャン東九フェリーって、バイク載せてくれないの?
0576NASAしさん
垢版 |
2021/06/16(水) 10:14:18.59
>>570
朝食は、一度は食べておきたい、一度きりでもういいよ、な、ドギドギうどん食えや。
裏門司地区には無いよ、小倉南区北方・恒守・横代方面の狭い範囲にしかないよ。
地元民相手の判りにくい立地、早朝開店昼前閉店のところが多いよ。
おススメはヨモギ麺に生姜乗せだ。
0577NASAしさん
垢版 |
2021/06/16(水) 10:24:24.82
コロナ前の阪九のように路線車で立席詰め込みは
勘弁して欲しい
0578NASAしさん
垢版 |
2021/06/16(水) 11:03:41.72
>>576
ドギドギうどんは牛の頬肉がルーツやけどすじ肉ですか
ホルモンを揚げた油かすを載せたかすうどんは大阪でも南の方がルーツである
すじうどんは大阪では天六うどん、神戸なら三菱神戸造船所前の味沢がうまい
0579NASAしさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:05:57.85
>>575
有明までが遠いオチ

オーシャンでも正直変わらんからな。
0580NASAしさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:37:32.53
皆さんコロナ禍ですがフェリー乗ってます?
自粛してたけどそろそろ乗りたくなってきた…
0581NASAしさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:43:16.46
>>575
2輪を断る長距離フェリーは存在しないかと
なんならフェリーでもRoRoでも無人航送すらしてくれる
時間のない賢いライダーは、先にバイクと荷物だけ無人航送で送っておいて、ツーリング当日に飛行機現地入りとか普通にやってる
0583NASAしさん
垢版 |
2021/06/16(水) 13:43:30.98
>>580
先週さんふらわぁ乗ったわ
定員12名の部屋に9人詰め込まれた
当時の大阪の状況を考えるとチョット怖いなぁ…
0584NASAしさん
垢版 |
2021/06/16(水) 15:16:51.40
>>582
小倉-松山フェリー、8月1日より2等8100円wwwwww
航路長も短いのに値上げの仕方がえぐい
0585NASAしさん
垢版 |
2021/06/16(水) 15:22:19.25
>>575
オーシャン東九だと仕事終わった後だと間に合わない
新門司に着く時間は良いんだけどね
0587NASAしさん
垢版 |
2021/06/16(水) 15:48:37.47
>>578
ルーツどころか、羽曳野と藤井寺の、まあ、言っちゃあ難義な集落でしか、かすうどん食べられてないよ。
時々大阪や堺の街中に進出しては、うけずに撤退って、やってるわな。
ホルモンを揚げたヤツではなくて、内臓脂肪を取ったカス。
腸から肝臓につながる血管の周りに脂が沈着しているのを血管や腸ごとカラ煎りして脂を取る。
こっちは肉や皮下の白い脂と違って、黄褐色で臭いので、工業原料。
0588NASAしさん
垢版 |
2021/06/16(水) 15:48:42.46
風呂付きだしなw 小倉-松山w
0589NASAしさん
垢版 |
2021/06/16(水) 16:12:32.90
日明ってのがいい 松山-小倉w
裏門司wはあかんて><;w
0590NASAしさん
垢版 |
2021/06/16(水) 17:20:08.44
>>587
ホルモンを揚げたやつでも、内臓脂肪を取ったカスでも、どっちも答えとしちゃ間違ってないけどな
昔は内蔵も脂肪もなんでも一緒くたに放り込んで油をとってたけど、
今はテッチャン(ホルモン:小腸)から牛脂(食用に限る)を取った残り
石油から工業用油脂を安く作られるようになったから、油かすを作れるような牛脂を工業用にはしない(高価)
0591NASAしさん
垢版 |
2021/06/16(水) 17:52:36.65
さいぼし と あぶらかす を混同してるのいるなあw
0592NASAしさん
垢版 |
2021/06/16(水) 18:14:53.96
さいぼしは、簡単に言えば馬肉ジャーキーやね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況