☆新門司☆ 東京九州フェリー ☆横須賀☆ 1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NASAしさん
垢版 |
2021/05/20(木) 09:18:50.53
https://tqf.co.jp/
東京九州フェリー 2021年7月1日就航
新造船 はまゆう

【SHKライングループ】

SHKライングループは、中核をなす関光汽船、新日本海フェリー(S)、阪九フェリー(H)、関釜フェリー(K)のフェリー会社等で構成され、海運・ホテル・客船・観光事業や陸運・倉庫事業等の事業を展開しています。トータルな付加価値の創出を目指しており、クルージングリゾートから総合物流まで、多様なニーズに応える「シーラインネットワーク」を形成しています。
0577NASAしさん
垢版 |
2021/06/16(水) 10:24:24.82
コロナ前の阪九のように路線車で立席詰め込みは
勘弁して欲しい
0578NASAしさん
垢版 |
2021/06/16(水) 11:03:41.72
>>576
ドギドギうどんは牛の頬肉がルーツやけどすじ肉ですか
ホルモンを揚げた油かすを載せたかすうどんは大阪でも南の方がルーツである
すじうどんは大阪では天六うどん、神戸なら三菱神戸造船所前の味沢がうまい
0579NASAしさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:05:57.85
>>575
有明までが遠いオチ

オーシャンでも正直変わらんからな。
0580NASAしさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:37:32.53
皆さんコロナ禍ですがフェリー乗ってます?
自粛してたけどそろそろ乗りたくなってきた…
0581NASAしさん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:43:16.46
>>575
2輪を断る長距離フェリーは存在しないかと
なんならフェリーでもRoRoでも無人航送すらしてくれる
時間のない賢いライダーは、先にバイクと荷物だけ無人航送で送っておいて、ツーリング当日に飛行機現地入りとか普通にやってる
0583NASAしさん
垢版 |
2021/06/16(水) 13:43:30.98
>>580
先週さんふらわぁ乗ったわ
定員12名の部屋に9人詰め込まれた
当時の大阪の状況を考えるとチョット怖いなぁ…
0584NASAしさん
垢版 |
2021/06/16(水) 15:16:51.40
>>582
小倉-松山フェリー、8月1日より2等8100円wwwwww
航路長も短いのに値上げの仕方がえぐい
0585NASAしさん
垢版 |
2021/06/16(水) 15:22:19.25
>>575
オーシャン東九だと仕事終わった後だと間に合わない
新門司に着く時間は良いんだけどね
0587NASAしさん
垢版 |
2021/06/16(水) 15:48:37.47
>>578
ルーツどころか、羽曳野と藤井寺の、まあ、言っちゃあ難義な集落でしか、かすうどん食べられてないよ。
時々大阪や堺の街中に進出しては、うけずに撤退って、やってるわな。
ホルモンを揚げたヤツではなくて、内臓脂肪を取ったカス。
腸から肝臓につながる血管の周りに脂が沈着しているのを血管や腸ごとカラ煎りして脂を取る。
こっちは肉や皮下の白い脂と違って、黄褐色で臭いので、工業原料。
0588NASAしさん
垢版 |
2021/06/16(水) 15:48:42.46
風呂付きだしなw 小倉-松山w
0589NASAしさん
垢版 |
2021/06/16(水) 16:12:32.90
日明ってのがいい 松山-小倉w
裏門司wはあかんて><;w
0590NASAしさん
垢版 |
2021/06/16(水) 17:20:08.44
>>587
ホルモンを揚げたやつでも、内臓脂肪を取ったカスでも、どっちも答えとしちゃ間違ってないけどな
昔は内蔵も脂肪もなんでも一緒くたに放り込んで油をとってたけど、
今はテッチャン(ホルモン:小腸)から牛脂(食用に限る)を取った残り
石油から工業用油脂を安く作られるようになったから、油かすを作れるような牛脂を工業用にはしない(高価)
0591NASAしさん
垢版 |
2021/06/16(水) 17:52:36.65
さいぼし と あぶらかす を混同してるのいるなあw
0592NASAしさん
垢版 |
2021/06/16(水) 18:14:53.96
さいぼしは、簡単に言えば馬肉ジャーキーやね
0593NASAしさん
垢版 |
2021/06/16(水) 19:04:47.69
九州にはホルモン(モツ)の文化しか無かったw
そもそも鶏優勢の地域だしw
0594NASAしさん
垢版 |
2021/06/16(水) 19:52:48.43
>>580
1月
新門司→泉大津
2月
泉大津→新門司
4月
泉大津→新門司
5月
大阪南港→新門司 2往復
すべて徒歩客
0595NASAしさん
垢版 |
2021/06/16(水) 20:42:19.45
>>550
運転手が間違えてオーシャン東九フェリーの方に連れて行かれないか心配だ
0596NASAしさん
垢版 |
2021/06/16(水) 22:38:23.18
タクシーの運ちゃんまだ知らんのとちゃう?

阪九やオーシャン、名門の乗り場に行かれるかも。
0597NASAしさん
垢版 |
2021/06/16(水) 22:43:11.85
>>590
グリセロールとパラフィンは代替できない用途があるよ。
0598NASAしさん
垢版 |
2021/06/16(水) 23:08:31.09
>>593
九州は牛よりも豚や鳥肉文化が強い気がする
関西の牛文化はタブーあり
0600NASAしさん
垢版 |
2021/06/17(木) 07:19:52.46
はまゆうは太平洋へ出ても鉄板つけたままのかな
0601NASAしさん
垢版 |
2021/06/17(木) 08:44:46.25
本人も詳しくなくて名門で降りて
津村島wまで徒歩になる とほほwな件w
0602NASAしさん
垢版 |
2021/06/17(木) 10:37:10.52
以前 神戸からクルーズ船に乗ろうとしてタクシーの運ちゃんに「国際客船ターミナル」と言ったらルミナス乗り場につていかれた 「ヨントツ」と言えと逆に怒られた
0603NASAしさん
垢版 |
2021/06/17(木) 11:20:14.66
>>601
今、Google Mapで計測してみた。

名門−TQF 4.5キロ 
でも、津村島東側側回り道なので、200メートルくらいショートカットか?

真っ暗な名門のFTから阪九経由して歩くのは酷。
タクシーに「行先間違ったのだから」で名門からTQFまで無賃送還してもらうよう交渉するのも一つの方法。
0604NASAしさん
垢版 |
2021/06/17(木) 12:58:52.20
名門の周辺廃墟臭し過ぎw 実際はそうでも無いけどw
5km近くかあw
0605NASAしさん
垢版 |
2021/06/17(木) 15:56:02.04
>>603
だから渡し船か泳いで渡った方が早いって
名門のシャーシの置いてある乗り場から
阪九やオーシャン撮影するのに都合いいんだからw
0606NASAしさん
垢版 |
2021/06/17(木) 17:06:50.47
>>605
徒歩客を渡し舟で送って、あとは畑からバス乗ってね&#10084;というのもアリだなw
0607NASAしさん
垢版 |
2021/06/17(木) 17:20:57.16
対岸まで何mだろw 津村島w
0608NASAしさん
垢版 |
2021/06/17(木) 19:17:53.15
新門司フェリーターミナル連絡バスは無料(予定)になりましたね
0609NASAしさん
垢版 |
2021/06/17(木) 19:22:16.49
公式サイト、新門司FT連絡バス情報更新来ましたね。
乗船時はJR小倉駅新幹線口22:10発でJR門司駅南口前を22:30に経由しフェリーターミナルには23:00着。各駅前の乗り場は現行の阪九の連絡バスのりばと共用みたいですね。
下船時は入港後乗車完了次第発車で、門司駅21:30着で小倉駅は21:50着との事。なお、運賃は無料。
0610NASAしさん
垢版 |
2021/06/17(木) 19:24:04.66
もうお前ら泳いで渡れwww

>>607
津村島と対岸?20mもないんじゃね?
旧防波堤が通路になってるし、干潮だと濡れずに渡れるし・・・と、ボケてみるテスト
0611NASAしさん
垢版 |
2021/06/17(木) 19:37:51.53
徒歩組wの感想を早く聞きたいなあw
0612NASAしさん
垢版 |
2021/06/17(木) 20:02:54.55
船印帳、公式のやつをTKF船内で買うか
東海汽船のかわいいのを買って行くか
悩む
0613NASAしさん
垢版 |
2021/06/17(木) 20:15:00.05
ふねこのとか有れば売れそうw
0615NASAしさん
垢版 |
2021/06/17(木) 20:25:36.95
>>609
阪九フェリーのバスを流用すると見た 翌朝、下船客へ使えるから効率的
0616NASAしさん
垢版 |
2021/06/17(木) 21:08:21.42
デラックスに6万払うか
ツーリストSで我慢するか
0618NASAしさん
垢版 |
2021/06/17(木) 21:16:17.82
>>613
ふねこは顎変形症で口が曲がってる
福岡の政治家・麻生太郎と同じ
カレイやヒラメも口が曲がっている
0619NASAしさん
垢版 |
2021/06/17(木) 21:18:36.89
>>610
盆以降は瀬戸内海で泳いだらクラゲの刺胞にヤラレて
脇とか腕とか太ももがミミズ腫れを起こして
痒くて痒くてたまらんようになるよ
0620NASAしさん
垢版 |
2021/06/17(木) 21:30:26.44
>>615
阪九フェリーのバスっつーか、西鉄バスの貸切を時間延長して使うってだけだろ?

これを機に名門みたいに、SHKグループの自社バスを買うのもアリかもしれんが、
就航当初や繁忙期はともかく、普段はそんなに徒歩乗船客があるとは思えんダイヤだしな・・・
閑散期の平日はハイエースで十分足りるんじゃ?
0624NASAしさん
垢版 |
2021/06/17(木) 22:57:07.13
今月から猿島航路でも御船印が始まった
時間が凄くある人はTKF乗るついでにどうど

第四九番社 トライアングル 公式 〇 オリジナル ×
0625NASAしさん
垢版 |
2021/06/17(木) 23:01:42.93
略称、TKFじゃなくてTQFなのかとURL見て思ったけど、
tkfのドメインがコマツに取られてたからか?
http://www.tkf.co.jp/
0626NASAしさん
垢版 |
2021/06/17(木) 23:29:27.88
TFの飯付き部屋貸し切り料金なしでスイート苫仙36,900円を考えるといくらデッキつきとはいえ狭いし割高だね
スクリーンルームはコロナでもいまのところ閉鎖対象になってないようだけどビーズクッションて。
0627NASAしさん
垢版 |
2021/06/17(木) 23:34:16.89
オーシャンは1冊1500円じゃん
0628NASAしさん
垢版 |
2021/06/18(金) 00:20:26.12
>>625
栃木コマツフォークリフトの略ってw
このスレの住民なら
KFCと言えばケンタッキーフライドチキン、ではなく
神戸フェリーセンターが正当だと思うはずw
0629NASAしさん
垢版 |
2021/06/18(金) 00:30:29.36
KFCと堂々と名乗っていたのは東神戸にあった頃の神戸フェリーセンター
0630NASAしさん
垢版 |
2021/06/18(金) 01:31:11.30
>>612
>>613
オリジナル御船印帳は東海汽船にはあるのですね
柳原良平先生のイラストが表紙っていいね
ふねこのオリジナルも良さそう
日付はカウンターの事務員の方に入れてもらうのかな
0631NASAしさん
垢版 |
2021/06/18(金) 10:57:06.58
公園のボートはないのか
あれも船だよな
ボート係の爺さんに何か一言書いてもらうのかよ
0632NASAしさん
垢版 |
2021/06/18(金) 13:56:05.10
ディズニーランドのジャングルクルーズやトランジットスチーマーラインにも御船印が有ったら面白いのになw
0633NASAしさん
垢版 |
2021/06/18(金) 14:08:43.22
漁港とかも賑わいそうw 釣り船w
それに屋形船w
0634NASAしさん
垢版 |
2021/06/18(金) 14:26:03.10
まあ一度は乗りたいなあw 車がいい
0635NASAしさん
垢版 |
2021/06/18(金) 16:29:45.98
はまゆう関門海峡を東へ通過中
0636NASAしさん
垢版 |
2021/06/18(金) 20:31:15.47
>>609
西鉄バスの庸車かな?
阪九のると、たまに、砂津に寄るからなあ。
最初からずっと199号線でいきゃあいいものを3号線に行くから時間ロスする
0637NASAしさん
垢版 |
2021/06/18(金) 20:40:26.44
>>620
そこもフレキシブルにできるから、西鉄の庸車だろ。
繁忙期にはには大型の50人乗りバス、閑散期には15人乗りのマイクロバスとか。
0638NASAしさん
垢版 |
2021/06/19(土) 00:18:52.65
はまゆうは横須賀行く前に新門司に一回入港するのかな
0639NASAしさん
垢版 |
2021/06/19(土) 00:24:34.45
着岸確認はするはずでしょう
下りも上りも快晴の時に乗ってみたい
0640NASAしさん
垢版 |
2021/06/19(土) 09:41:58.77
どこですれ違うのかな?熊野灘?
0641NASAしさん
垢版 |
2021/06/19(土) 11:05:02.17
公式更新してる サービス提供時間など
レストラン営業時間短い…
0644NASAしさん
垢版 |
2021/06/19(土) 12:53:10.21
労働時間の絡みがあるから仕方ない
レストラン営業してくれるだけでもありがたいよ
0645NASAしさん
垢版 |
2021/06/19(土) 13:22:20.61
そうだよな〜繁忙期以外はどう考えても採算赤字だろうし
寝過ごして食い損ねやりそう。起きてすぐ食えないから朝はパンとか買って乗るわ
0646NASAしさん
垢版 |
2021/06/19(土) 13:41:12.78
そういうヤツのためにカップヌードルの自販機があるんだぞw
0647NASAしさん
垢版 |
2021/06/19(土) 15:57:24.97
オーシャン東九なら、(オート)レストラン24時間営業
0648NASAしさん
垢版 |
2021/06/19(土) 17:46:26.60
取り敢えず乗ることになったらちゃんと三食食ってみようかな
朝はカレーがあるといいんだが
0650NASAしさん
垢版 |
2021/06/19(土) 19:52:34.90
>>642
それにしても、食事時間帯の営業時間が1時間ずつってのは・・・
こんなに短いのは、ここと新日本海ぐらいと違うか
0651NASAしさん
垢版 |
2021/06/19(土) 20:10:51.26
>>647
無人コンビニみたいなのをやればいいかもね
0652NASAしさん
垢版 |
2021/06/19(土) 20:13:47.17
>>650
全日本海員組合、日本カーフェリー労務協会がちゃんと機能してるんだから
仕方ないって
オートレストランでなく、それほどお値段も高くないと思うし提供してくれるだけ立派
阪九みたいに朝カレーや焼き立てパン提供はあるのだろうか?
0653NASAしさん
垢版 |
2021/06/19(土) 20:21:40.77
>>652
北斗星の食堂車ぐらいのことはしてくれ
同じ乗務員じゃないか?

沿岸の弁当屋が小舟で乗船してきて売るとか
ネットで注文したら弁当をドローンで届けてくれるとか頼むわw
0654NASAしさん
垢版 |
2021/06/19(土) 20:55:28.46
晩の3時間しか着岸しないなら、新門司港は阪九の埠頭使えばいいのに
0655NASAしさん
垢版 |
2021/06/19(土) 21:03:37.70
>>639
長崎で造った船だからもう一度は入れて見てるんじゃないの
0657NASAしさん
垢版 |
2021/06/19(土) 21:28:02.75
同感
俺も思ったわマルエー
ダントツだよね 食うのか?って感じ
0658NASAしさん
垢版 |
2021/06/19(土) 21:36:19.45
レストランの営業時間が短いならちゃんと弁当売って欲しいな。ほぼ全員朝昼晩と何か食べるはずだよね?にんげんだもの
0659NASAしさん
垢版 |
2021/06/19(土) 21:39:33.19
>>655
マリントラフィック見たら本日着岸してますよ
東京湾海上交通センター、6月22日19:35「はまゆう」出てるので
21日から本番同様のトライアルじゃないの
0660NASAしさん
垢版 |
2021/06/19(土) 21:46:37.78
マルエーでも大したもんですよ
鹿児島〜沖縄本島も太平洋、東シナ海相手に時化たらキツイ
なみのうえがセヲォル号となり韓国で転覆沈没した時なんてありえないと思ったくらい
そういえば有村産業の1995年就航のクルーズフェリー飛龍の熱々のチーズハンバーグが忘れられない
有村良かったけどお客さん乗ってなくて破産して運行終了した
沖縄航路は本土から沖縄行しか荷物が無いからどうしようもない
沖縄本島から本土への農産物、根菜類や土は害虫対策で持ち込めないし
0661NASAしさん
垢版 |
2021/06/19(土) 22:37:50.99
>>652
新日本海と同じように運行時間の長い商船三井とか太平洋は、なんで長時間のレストラン営業ができてんの?
組合とか全然関係ないんじゃね?

ってか、いまこのスレで組合は禁句ではw
0662NASAしさん
垢版 |
2021/06/19(土) 22:43:00.10
>>660
なんかスレがあったけど超放漫経営だったみたいじゃんw
コロナ前なら沖縄台湾航路なんて人気出たろうにもったいない…
0663NASAしさん
垢版 |
2021/06/19(土) 22:44:55.06
単に会社の方針じゃないんか?
フェリー乗客だけじゃなくて数時間おきに交代勤務する船員にもバラバラの時間に飯を作らないといけないわけで。
0664NASAしさん
垢版 |
2021/06/19(土) 23:28:01.38
マルエーといえばかつての東京航路。たしか14時ごろから夕食の食券販売があって定食3種類の中から選択だったかな。
その時に食券を買わないと夕食は食べられなくて18時ごろ食事の用意ができたと放送で呼び出されて皆ぞろぞろと食堂に集まる。
まさに給食の時間だったな。
0665NASAしさん
垢版 |
2021/06/19(土) 23:30:04.67
客担当のクルーが少ないのでは
0666NASAしさん
垢版 |
2021/06/19(土) 23:41:59.47
>>664
2009年、三重県御浜町で三角波を受けて横転、ビーチングして、結局現地解体になった
2代目ありあけは乗られましたか
それか後の元有村のクルーズフェリー飛龍21でしょうか
1997年7月、九州急行フェリーのやまと丸(現商船三井フェリーみやこ丸)
が潮岬付近で大波を受け
ブリッジまで大波を被って感電するなど乗組員3人死亡の事故を起こしてるが
ただでさえ太平洋のうねりにさらされ潮岬沖付近って危険な海域なのだろうか
0667NASAしさん
垢版 |
2021/06/19(土) 23:43:47.54
今は乗客定員に対して乗客の保安を担当する人員数が規定されていたはず
乗客定員を減らしてきているのはこの為でしょう
0669NASAしさん
垢版 |
2021/06/19(土) 23:50:12.47
有村時代の乗船記(00年代前半〜中盤ぐらい)のやつ調べたらいくつか出てきたけど既にその頃には施設だいぶ閉鎖されてたっぽいな 就航当初のサービス水準はいつ頃まで保たれてたんだろう?
0670NASAしさん
垢版 |
2021/06/20(日) 00:18:11.39
単に乗客が少ないから営業時間が短いだけ
0673NASAしさん
垢版 |
2021/06/20(日) 00:57:53.05
和歌山県の漁船良栄丸事件は銚子沖で遭難してシアトルに流れ着き
乗組員全員白骨化してたっけ
0675NASAしさん
垢版 |
2021/06/20(日) 01:02:56.88
>>671
北九州空港が無ければ北東へ迂回することも無かったろうに
航路南側の港外の防波堤って昔無かったような気がする
0676NASAしさん
垢版 |
2021/06/20(日) 01:06:06.51
>>674
岸壁長230mがガチというかw
自動車運搬船を着けるにしてもヤードがそんなに広くないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況