X



☆新門司☆ 東京九州フェリー ☆横須賀☆ 1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NASAしさん
垢版 |
2021/05/20(木) 09:18:50.53
https://tqf.co.jp/
東京九州フェリー 2021年7月1日就航
新造船 はまゆう

【SHKライングループ】

SHKライングループは、中核をなす関光汽船、新日本海フェリー(S)、阪九フェリー(H)、関釜フェリー(K)のフェリー会社等で構成され、海運・ホテル・客船・観光事業や陸運・倉庫事業等の事業を展開しています。トータルな付加価値の創出を目指しており、クルージングリゾートから総合物流まで、多様なニーズに応える「シーラインネットワーク」を形成しています。
0618NASAしさん
垢版 |
2021/06/17(木) 21:16:17.82
>>613
ふねこは顎変形症で口が曲がってる
福岡の政治家・麻生太郎と同じ
カレイやヒラメも口が曲がっている
0619NASAしさん
垢版 |
2021/06/17(木) 21:18:36.89
>>610
盆以降は瀬戸内海で泳いだらクラゲの刺胞にヤラレて
脇とか腕とか太ももがミミズ腫れを起こして
痒くて痒くてたまらんようになるよ
0620NASAしさん
垢版 |
2021/06/17(木) 21:30:26.44
>>615
阪九フェリーのバスっつーか、西鉄バスの貸切を時間延長して使うってだけだろ?

これを機に名門みたいに、SHKグループの自社バスを買うのもアリかもしれんが、
就航当初や繁忙期はともかく、普段はそんなに徒歩乗船客があるとは思えんダイヤだしな・・・
閑散期の平日はハイエースで十分足りるんじゃ?
0624NASAしさん
垢版 |
2021/06/17(木) 22:57:07.13
今月から猿島航路でも御船印が始まった
時間が凄くある人はTKF乗るついでにどうど

第四九番社 トライアングル 公式 〇 オリジナル ×
0625NASAしさん
垢版 |
2021/06/17(木) 23:01:42.93
略称、TKFじゃなくてTQFなのかとURL見て思ったけど、
tkfのドメインがコマツに取られてたからか?
http://www.tkf.co.jp/
0626NASAしさん
垢版 |
2021/06/17(木) 23:29:27.88
TFの飯付き部屋貸し切り料金なしでスイート苫仙36,900円を考えるといくらデッキつきとはいえ狭いし割高だね
スクリーンルームはコロナでもいまのところ閉鎖対象になってないようだけどビーズクッションて。
0627NASAしさん
垢版 |
2021/06/17(木) 23:34:16.89
オーシャンは1冊1500円じゃん
0628NASAしさん
垢版 |
2021/06/18(金) 00:20:26.12
>>625
栃木コマツフォークリフトの略ってw
このスレの住民なら
KFCと言えばケンタッキーフライドチキン、ではなく
神戸フェリーセンターが正当だと思うはずw
0629NASAしさん
垢版 |
2021/06/18(金) 00:30:29.36
KFCと堂々と名乗っていたのは東神戸にあった頃の神戸フェリーセンター
0630NASAしさん
垢版 |
2021/06/18(金) 01:31:11.30
>>612
>>613
オリジナル御船印帳は東海汽船にはあるのですね
柳原良平先生のイラストが表紙っていいね
ふねこのオリジナルも良さそう
日付はカウンターの事務員の方に入れてもらうのかな
0631NASAしさん
垢版 |
2021/06/18(金) 10:57:06.58
公園のボートはないのか
あれも船だよな
ボート係の爺さんに何か一言書いてもらうのかよ
0632NASAしさん
垢版 |
2021/06/18(金) 13:56:05.10
ディズニーランドのジャングルクルーズやトランジットスチーマーラインにも御船印が有ったら面白いのになw
0633NASAしさん
垢版 |
2021/06/18(金) 14:08:43.22
漁港とかも賑わいそうw 釣り船w
それに屋形船w
0634NASAしさん
垢版 |
2021/06/18(金) 14:26:03.10
まあ一度は乗りたいなあw 車がいい
0635NASAしさん
垢版 |
2021/06/18(金) 16:29:45.98
はまゆう関門海峡を東へ通過中
0636NASAしさん
垢版 |
2021/06/18(金) 20:31:15.47
>>609
西鉄バスの庸車かな?
阪九のると、たまに、砂津に寄るからなあ。
最初からずっと199号線でいきゃあいいものを3号線に行くから時間ロスする
0637NASAしさん
垢版 |
2021/06/18(金) 20:40:26.44
>>620
そこもフレキシブルにできるから、西鉄の庸車だろ。
繁忙期にはには大型の50人乗りバス、閑散期には15人乗りのマイクロバスとか。
0638NASAしさん
垢版 |
2021/06/19(土) 00:18:52.65
はまゆうは横須賀行く前に新門司に一回入港するのかな
0639NASAしさん
垢版 |
2021/06/19(土) 00:24:34.45
着岸確認はするはずでしょう
下りも上りも快晴の時に乗ってみたい
0640NASAしさん
垢版 |
2021/06/19(土) 09:41:58.77
どこですれ違うのかな?熊野灘?
0641NASAしさん
垢版 |
2021/06/19(土) 11:05:02.17
公式更新してる サービス提供時間など
レストラン営業時間短い…
0644NASAしさん
垢版 |
2021/06/19(土) 12:53:10.21
労働時間の絡みがあるから仕方ない
レストラン営業してくれるだけでもありがたいよ
0645NASAしさん
垢版 |
2021/06/19(土) 13:22:20.61
そうだよな〜繁忙期以外はどう考えても採算赤字だろうし
寝過ごして食い損ねやりそう。起きてすぐ食えないから朝はパンとか買って乗るわ
0646NASAしさん
垢版 |
2021/06/19(土) 13:41:12.78
そういうヤツのためにカップヌードルの自販機があるんだぞw
0647NASAしさん
垢版 |
2021/06/19(土) 15:57:24.97
オーシャン東九なら、(オート)レストラン24時間営業
0648NASAしさん
垢版 |
2021/06/19(土) 17:46:26.60
取り敢えず乗ることになったらちゃんと三食食ってみようかな
朝はカレーがあるといいんだが
0650NASAしさん
垢版 |
2021/06/19(土) 19:52:34.90
>>642
それにしても、食事時間帯の営業時間が1時間ずつってのは・・・
こんなに短いのは、ここと新日本海ぐらいと違うか
0651NASAしさん
垢版 |
2021/06/19(土) 20:10:51.26
>>647
無人コンビニみたいなのをやればいいかもね
0652NASAしさん
垢版 |
2021/06/19(土) 20:13:47.17
>>650
全日本海員組合、日本カーフェリー労務協会がちゃんと機能してるんだから
仕方ないって
オートレストランでなく、それほどお値段も高くないと思うし提供してくれるだけ立派
阪九みたいに朝カレーや焼き立てパン提供はあるのだろうか?
0653NASAしさん
垢版 |
2021/06/19(土) 20:21:40.77
>>652
北斗星の食堂車ぐらいのことはしてくれ
同じ乗務員じゃないか?

沿岸の弁当屋が小舟で乗船してきて売るとか
ネットで注文したら弁当をドローンで届けてくれるとか頼むわw
0654NASAしさん
垢版 |
2021/06/19(土) 20:55:28.46
晩の3時間しか着岸しないなら、新門司港は阪九の埠頭使えばいいのに
0655NASAしさん
垢版 |
2021/06/19(土) 21:03:37.70
>>639
長崎で造った船だからもう一度は入れて見てるんじゃないの
0657NASAしさん
垢版 |
2021/06/19(土) 21:28:02.75
同感
俺も思ったわマルエー
ダントツだよね 食うのか?って感じ
0658NASAしさん
垢版 |
2021/06/19(土) 21:36:19.45
レストランの営業時間が短いならちゃんと弁当売って欲しいな。ほぼ全員朝昼晩と何か食べるはずだよね?にんげんだもの
0659NASAしさん
垢版 |
2021/06/19(土) 21:39:33.19
>>655
マリントラフィック見たら本日着岸してますよ
東京湾海上交通センター、6月22日19:35「はまゆう」出てるので
21日から本番同様のトライアルじゃないの
0660NASAしさん
垢版 |
2021/06/19(土) 21:46:37.78
マルエーでも大したもんですよ
鹿児島〜沖縄本島も太平洋、東シナ海相手に時化たらキツイ
なみのうえがセヲォル号となり韓国で転覆沈没した時なんてありえないと思ったくらい
そういえば有村産業の1995年就航のクルーズフェリー飛龍の熱々のチーズハンバーグが忘れられない
有村良かったけどお客さん乗ってなくて破産して運行終了した
沖縄航路は本土から沖縄行しか荷物が無いからどうしようもない
沖縄本島から本土への農産物、根菜類や土は害虫対策で持ち込めないし
0661NASAしさん
垢版 |
2021/06/19(土) 22:37:50.99
>>652
新日本海と同じように運行時間の長い商船三井とか太平洋は、なんで長時間のレストラン営業ができてんの?
組合とか全然関係ないんじゃね?

ってか、いまこのスレで組合は禁句ではw
0662NASAしさん
垢版 |
2021/06/19(土) 22:43:00.10
>>660
なんかスレがあったけど超放漫経営だったみたいじゃんw
コロナ前なら沖縄台湾航路なんて人気出たろうにもったいない…
0663NASAしさん
垢版 |
2021/06/19(土) 22:44:55.06
単に会社の方針じゃないんか?
フェリー乗客だけじゃなくて数時間おきに交代勤務する船員にもバラバラの時間に飯を作らないといけないわけで。
0664NASAしさん
垢版 |
2021/06/19(土) 23:28:01.38
マルエーといえばかつての東京航路。たしか14時ごろから夕食の食券販売があって定食3種類の中から選択だったかな。
その時に食券を買わないと夕食は食べられなくて18時ごろ食事の用意ができたと放送で呼び出されて皆ぞろぞろと食堂に集まる。
まさに給食の時間だったな。
0665NASAしさん
垢版 |
2021/06/19(土) 23:30:04.67
客担当のクルーが少ないのでは
0666NASAしさん
垢版 |
2021/06/19(土) 23:41:59.47
>>664
2009年、三重県御浜町で三角波を受けて横転、ビーチングして、結局現地解体になった
2代目ありあけは乗られましたか
それか後の元有村のクルーズフェリー飛龍21でしょうか
1997年7月、九州急行フェリーのやまと丸(現商船三井フェリーみやこ丸)
が潮岬付近で大波を受け
ブリッジまで大波を被って感電するなど乗組員3人死亡の事故を起こしてるが
ただでさえ太平洋のうねりにさらされ潮岬沖付近って危険な海域なのだろうか
0667NASAしさん
垢版 |
2021/06/19(土) 23:43:47.54
今は乗客定員に対して乗客の保安を担当する人員数が規定されていたはず
乗客定員を減らしてきているのはこの為でしょう
0669NASAしさん
垢版 |
2021/06/19(土) 23:50:12.47
有村時代の乗船記(00年代前半〜中盤ぐらい)のやつ調べたらいくつか出てきたけど既にその頃には施設だいぶ閉鎖されてたっぽいな 就航当初のサービス水準はいつ頃まで保たれてたんだろう?
0670NASAしさん
垢版 |
2021/06/20(日) 00:18:11.39
単に乗客が少ないから営業時間が短いだけ
0673NASAしさん
垢版 |
2021/06/20(日) 00:57:53.05
和歌山県の漁船良栄丸事件は銚子沖で遭難してシアトルに流れ着き
乗組員全員白骨化してたっけ
0675NASAしさん
垢版 |
2021/06/20(日) 01:02:56.88
>>671
北九州空港が無ければ北東へ迂回することも無かったろうに
航路南側の港外の防波堤って昔無かったような気がする
0676NASAしさん
垢版 |
2021/06/20(日) 01:06:06.51
>>674
岸壁長230mがガチというかw
自動車運搬船を着けるにしてもヤードがそんなに広くないし
0677NASAしさん
垢版 |
2021/06/20(日) 10:38:56.08
>>674
フェリーがすでに何本も発着してて土地も余ってる港の長期計画と一本も通ってなくて新設する港比べるのはあんまフェアじゃない気が。
まあフェリー航路新設するつもりなら埋め立てるか何かしろとは思うけど。
0678NASAしさん
垢版 |
2021/06/20(日) 11:22:57.58
新港ふ頭を手順通りに拡張するとしたら20年かかったろうね
環境アセス漁業権パヨちん市民労組マスコミ自然保護団体米軍自衛隊
手順通りやってもどのみち批判は免れないから拡張でなく既存施設を使う
強引でも不利益をこうむる関係者が少ないのも戦略でしょう
0679NASAしさん
垢版 |
2021/06/20(日) 11:31:52.42
このスレに異常者が少なくとも一人いるのはわかったw
0680NASAしさん
垢版 |
2021/06/20(日) 11:33:43.94
6年もあったら、全長225mでも回頭できる程度に久里浜港の浚渫をするくらい、とっくに終わってるわ
0681NASAしさん
垢版 |
2021/06/20(日) 11:50:06.15
6年あったら久里浜港隣の横須賀火力発電所と一体再開発で便利になったかもしれぬねw
2017年にすべての設備が廃止されて建て替え中。
0682NASAしさん
垢版 |
2021/06/20(日) 12:18:50.05
でも本当にシャーシ置き場どかどうするつもりなんだろうね
反対ではないけど不安になる計画の杜撰さ
0683NASAしさん
垢版 |
2021/06/20(日) 18:10:08.42
しばらくは久里浜港にシャーシ置き場を用意して横須賀新港まで移動させるとか。
0684NASAしさん
垢版 |
2021/06/20(日) 18:22:20.73
>>679
どういった意味での異常者?あなたの主観でお答えくださいw
0685NASAしさん
垢版 |
2021/06/20(日) 20:33:10.38
サイドスライダーがいるから異常者一名は合ってる
0686NASAしさん
垢版 |
2021/06/20(日) 20:54:13.16
サイドスラスターなんか知らんわゴミ
お前の思い込みやほっとけカス
0687NASAしさん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:00:34.60
>>652が組合とか言うから、面倒臭いネトウヨを召還しちゃったじゃないかw
0688NASAしさん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:05:47.36
今頃の商船はサイドスラスターくらい積んでるだろw
そもそも、小樽港発着のほぼ同型のフェリーも回頭しないと着岸できないし。
0689NASAしさん
垢版 |
2021/06/20(日) 22:25:32.59
>>674
阪九や名門大洋のリプレイス時期にかかってきていて、船を大型化しても逃げられないよう、すぐ近くに引っ越せるように準備していたんではないかい?
0691NASAしさん
垢版 |
2021/06/20(日) 23:10:40.62
船籍港がある市には多少地方固定資産税が入るとかなんとか。
横須賀に転籍したら多少許されるかもしれん。
0692NASAしさん
垢版 |
2021/06/20(日) 23:18:16.03
>>689
阪九や名門が、瀬戸内海で夜間の運航に制限のある200m超の巨大船にするわけないやろがいw
言い訳になっとらへんぞ
0693NASAしさん
垢版 |
2021/06/21(月) 00:02:57.72
実際どうかは知らんけど、北九州から瀬戸内海ではなく太平洋側を通ってどこかにつなぐ計画はあったんだろうね。
それが愛知近辺の中京圏なのか、関東圏のどこかなのか最初から横須賀だったのか、北海道のほうまで一気に通すつもりだったのか、フェリーなのかROROだけなのかは神のみぞ知る。
0694NASAしさん
垢版 |
2021/06/21(月) 00:55:57.42
このフェリーって継続できれば宅配便や郵便も使うだろうねメリット大きいよ
0695NASAしさん
垢版 |
2021/06/21(月) 01:23:13.97
宅配屋や郵便は使えても
時化で延着すれば旅客以上に多種多様な影響を及ぼす
台風による欠航率がどのくらいになるか興味あり
0697NASAしさん
垢版 |
2021/06/21(月) 07:45:18.12
>>693
巨大船制限を考えれば、伊勢湾の奥(中京圏)も、東京湾の奥も考慮外だな
なんにせよ岸壁長230mの時点で初っ端からSHKが絡んでいることは間違いないな
0699NASAしさん
垢版 |
2021/06/21(月) 08:46:07.67
>>692
新門司港ってガッツリ瀬戸内海だけど?
東京九州フェリーのの入港20時ころ出向23時ころでガッツリ夜間だけれど?
0700NASAしさん
垢版 |
2021/06/21(月) 08:54:29.12
一般的に瀬戸内海の巨大船制限と言ったら来島海峡の航行制限のことを指すだろうなw
新門司港から本州と四国の間を通るのか、そのまま南下して九州と四国の間を通るのかで全然違う。
http://www.funamushi.jp/note/2019/note201920.html
0702NASAしさん
垢版 |
2021/06/21(月) 09:49:17.45
自分でリンク貼っといてなんだが、備讃瀬戸とも書いてあったw
来島海峡の方は知ってたが備讃瀬戸の方は知らんかった。
0705NASAしさん
垢版 |
2021/06/21(月) 10:03:27.99
googleMapにも横須賀新門司航路が乗ったな
新門司側はフェリー港記載あるけど横須賀側はまだ記載がないな
0706NASAしさん
垢版 |
2021/06/21(月) 10:08:07.51
なんで航空・船舶板で>>699のようなレスが付くんだ?
船オタもガチ本職の船員も集う理系カテゴリの板だぞ?
何が目的なんだ?
0708NASAしさん
垢版 |
2021/06/21(月) 11:56:12.54
5chで工作したって仕方ないだろw
0709NASAしさん
垢版 |
2021/06/21(月) 12:33:26.78
>>707
対抗馬がショボすぎなんで現職継続しかならんわ
0711NASAしさん
垢版 |
2021/06/21(月) 13:55:09.84
それにしても、6年以上も周辺住民や既存事業者に黙ってて、突然の就航発表や工事開始って、なんでなんだろな?
最初はもめても、6年もあったら解決策の話し合いも工事も余裕をもってできただろうに
横須賀市が不意打ちにした理由がわからん
TQFが頼んだ覚えがないと言った巨大防舷材を、わざわざ横須賀市が用意したのも謎だし
0713NASAしさん
垢版 |
2021/06/21(月) 15:09:57.57
備讃瀬戸なんてフェリー無くなったんだから制限無くすべきだろ
0714NASAしさん
垢版 |
2021/06/21(月) 15:54:49.38
備讃瀬戸は東西方向が狭水道だから制限がかかっているんであって、南北に交差するからじゃ無いだろが
マジ、航空船舶板に、なんでこんなレスがあるんだ
0715NASAしさん
垢版 |
2021/06/21(月) 19:48:19.86
>>698
宅配、郵便の継走は経路によるけれど大半は機動力の高いトラックです
鉄道貨物、ターミナルからターミナルまででもそんなに早くありません
輸送障害が発生したら一発でアウトです
フェリーも大時化になればアウトだけど
0716NASAしさん
垢版 |
2021/06/21(月) 19:56:21.47
今は時代が違うw
ドライバー不足だしw 何十年前の頭wだろw
0717NASAしさん
垢版 |
2021/06/21(月) 20:33:37.47
深夜とか東名とか大手運送会社のトラック沢山走ってるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況