博多タや北九州タの数字見ればわかると思うけど
九州の鉄道の荷は下りばっかで上りは全然少ない
上りは空コンの回送状態
新門司に内航フェリーが固まってるのは
北九州は九州でも例外的に生産地だから
上りの荷を確保できてるからなのよ
博多に荷が集まらなくて九越が撤退に追い込まれたのはそういうことだと思う
九州って基本的に本州からの製品の消費地なのよね…