>>832
福岡や鳥栖のあたりで生産・集荷した物品を京阪神に送るときにも、博多港よりも北九州港使うでしょう?
関門海峡は大きな船で通りにくい。
小倉や若松で発着すると、新門司港に較べて40〜60分くらい余計にかかる。
響灘〜玄界灘は、浅いところが所々あって結構沖合を航行する必要があるから、博多の出口〜関門海峡の入口で、航路長100キロ、
博多港発着は新門司港発着と比較して3〜4時間余分にかかる見込だ。

鳥栖・佐賀・久留米あたりで集荷してあるものを新門司港へ持ってくるのにかかる時間は90分くらい、
同、博多港へ運ぶ時間時間は40〜60分くらい

北九州・京築方面からだと、高速道路使って新門司港は30〜40分、博多港60〜90分。
4時間余分にかかるところへ1時間余分にかけて積込動機は薄くなるよな。

運用にしても、今の夕方発早朝着なら、5時発6時着として、午後3時くらいに港に持ってきて預けておけば載せて貰えて
朝の時か8時に取りに行けば余裕で引渡してももらえるくらいのものだろ。
4時間余分にかかると、同じ時間に着くなら預けるには正午ごろまでには置きに行かなきゃあならんし、
同じ時刻に出るとしたら、着いた荷物を引き渡してもらえるのが、午前のかなり遅い時間になるんではないか。