X



☆新門司☆ 東京九州フェリー ☆横須賀☆ 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NASAしさん
垢版 |
2021/07/06(火) 13:04:54.87
https://tqf.co.jp/
東京九州フェリー 2021年7月1日就航
新造船 はまゆう それいゆ

【SHKライングループ】
SHKライングループは、中核をなす関光汽船、新日本海フェリー(S)、阪九フェリー(H)、関釜フェリー(K)のフェリー会社等で構成され、海運・ホテル・客船・観光事業や陸運・倉庫事業等の事業を展開しています。トータルな付加価値の創出を目指しており、クルージングリゾートから総合物流まで、多様なニーズに応える「シーラインネットワーク」を形成しています。

※前スレ2
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/space/1624607851/
0210NASAしさん
垢版 |
2021/07/08(木) 18:00:09.82
>>209
トラック・シャーシを毎日片道110台以上、こっちの方が航路存続には重要だもんな
徒歩乗船の旅客なんて何の肥やしにもならん
0211NASAしさん
垢版 |
2021/07/08(木) 18:08:29.07
>>206
いやいやフェリーの埠頭は7.5だよ
0213NASAしさん
垢版 |
2021/07/08(木) 18:26:58.39
東京九州側が頼んでないと言った大型妨舷材の工事は、どういう経緯で実施されたのだろうね?
先月に市議会でフェリーに関した質問が出たあたり、市議会で工事費用の予算承認もされてなかったのだろうし。
0214NASAしさん
垢版 |
2021/07/08(木) 18:39:17.91
申し訳ないが久里浜利用なら微妙にテンション下がってたわ
0215NASAしさん
垢版 |
2021/07/08(木) 18:41:08.23
横須賀ターミナルに冷やかしでカレーでも食いに行こうかと思ったけど
食堂やってるの夜だけなんだな
まあ当たり前か
0216NASAしさん
垢版 |
2021/07/08(木) 18:41:35.80
横須賀市にとっては市の中心部に近い新港に長距離フェリーが就航する方がより良い
横須賀市や横須賀市民に取っては価値がある魅力があるという判断選択をしたということでしょうね
オレは市民じゃないけど近くにこんなフェリーが来て嬉しいし大歓迎
0217NASAしさん
垢版 |
2021/07/08(木) 18:50:37.27
今日明日明後日の船は荒れそうじゃない?
ゲロゲーロ

10時くらいに到着してれば、飯食って、船乗って、探索してでちょうどいい感じ?
0218NASAしさん
垢版 |
2021/07/08(木) 18:51:46.65
久里浜だと時間と燃料代どれ位減らせるの?
0219NASAしさん
垢版 |
2021/07/08(木) 18:55:20.36
横須賀市民でも北九州市民でも、横須賀なら総武線で羽田成田北九州なら北九州空港使った方が旅客としては便利なんでは・・・?
0220NASAしさん
垢版 |
2021/07/08(木) 19:08:01.66
>>219
普段九州行くときは羽田オンリーだわ
成田まで行くのも面倒だから羽田以外で乗りたくない
でもフェリーはそれに乗るのも含めて観光の一環なんで
0221NASAしさん
垢版 |
2021/07/08(木) 19:25:49.64
>>217
しばらくの間、関東以西の太平洋は比較的穏やかみたいよ
梅雨前線と低気圧は山陰沖〜東北南部だから
0222NASAしさん
垢版 |
2021/07/08(木) 19:28:16.49
>>157
それでそれいゆの現在位置モニターに航路が沿岸沿うように描かれてるのか
はまゆうのは知らんけど
0223NASAしさん
垢版 |
2021/07/08(木) 19:30:21.09
>>98
個室ならお茶と茶碗あるよ
デラックスならコーヒーセットも
0224NASAしさん
垢版 |
2021/07/08(木) 19:32:12.07
>>196
なんか、関空第二ターミナルなどのLCC専用ターミナルに似てるよな
理由はどうあれ金をかけたくなかったんだろう
0225NASAしさん
垢版 |
2021/07/08(木) 19:36:20.29
>>198
山口桃子って誰?
0226NASAしさん
垢版 |
2021/07/08(木) 19:43:18.75
>>157
>>122
前、飛鳥IIの国内ツアーに乗ったけど外洋走っても船が日本籍船だとカジノだめらしいよw
0227NASAしさん
垢版 |
2021/07/08(木) 19:51:09.63
>>209
とか言いながら露天風呂やらプラネタリウムやら作るんだよな
0228NASAしさん
垢版 |
2021/07/08(木) 20:05:13.01
>>227
グリルもスイートもない時点で、お察し
だいいち船楼が前半分だけ縮小された旅客は二の次、初代フェリー阪九みたいな古い形してんじゃん?
0229NASAしさん
垢版 |
2021/07/08(木) 20:10:25.35
>>228
新日本海と比べたらだいぶ削ぎ落としてるけどまだ徹しきれていないといか未練を感じる
0230NASAしさん
垢版 |
2021/07/08(木) 20:23:41.52
冬季のSNF小樽・舞鶴、苫小牧東・敦賀航路と
TQF、どっちが旅客自体は乗るだろうか?
今日みたいな山陽道通行止め、影響はあるのだろうか?
0231NASAしさん
垢版 |
2021/07/08(木) 20:26:03.84
はまゆう/それいゆも、フェリーとね/てんりゅうと同じ道を歩むのかね?
0232NASAしさん
垢版 |
2021/07/08(木) 20:29:46.77
>>230
山陽道・中国道通行止なら、大阪・神戸〜新門司をフェリー利用だろうな
0233NASAしさん
垢版 |
2021/07/08(木) 20:34:57.31
>>196,224
ターミナルは最近のSNFの無機質な標準タイプ
苫東や秋田FTと同じような感じで1Fは受付と事務所
2Fは待合室と土産店とレストラン、3Fが乗船口
でも、さすがに小樽FTタイプは無理としても、敦賀FTみたいなデザインタイプや
コーヒーでも飲みながら沖を通る船を眺められる展望デッキがあると良いね
0234NASAしさん
垢版 |
2021/07/08(木) 20:50:21.03
長距離フェリーのターミナルに乗船客以外が日常的に出入りしてる場所ってある?
ATCぐらいしか思い付かないな
0235NASAしさん
垢版 |
2021/07/08(木) 20:50:32.21
そういや、敦賀FTはグッドデザイン賞とってるんだね
0236NASAしさん
垢版 |
2021/07/08(木) 20:58:56.08
>>225
山口桃子ではなく山口百恵だろうし山口百恵が歌ったのは「横須賀ストーリー」だし「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」はダウン・タウン・ブギウギ・バンドで山口百恵は関係ないし俺釣られてる?w
0237NASAしさん
垢版 |
2021/07/08(木) 21:30:09.79
BBQはグリルじゃなくてIHだから、冬とかの時期になったら
ワンチャン鍋物ができる可能性が…海風の中での鍋物は流石に寒いか?;
0238NASAしさん
垢版 |
2021/07/08(木) 21:30:44.20
夜中に北九州にほっぽり出されて、あとどうすりゃいいんだよ
0240NASAしさん
垢版 |
2021/07/08(木) 21:32:28.92
それ言ったら青江三奈の伊勢佐木町ブルースを伊勢崎町ブルース
元々群馬の唄と言ってる人と同じボケですやん
0241NASAしさん
垢版 |
2021/07/08(木) 21:35:22.85
>>237
ジャイロ式鍋水平固定装置でもない限り無理
0242NASAしさん
垢版 |
2021/07/08(木) 21:35:26.51
>>237
冬場でもそんなに風吹きこまないから鍋物やって欲しいですね
蓋で封して新日本海フェリー調達北海道バターポップコーンでもいい
0243NASAしさん
垢版 |
2021/07/08(木) 21:38:29.63
そんなことより、そういうスペースを全て風呂にして、船上の健康ランドを目指すべき
0244NASAしさん
垢版 |
2021/07/08(木) 21:39:57.26
>>226
昔、飲酒に寛容で、飛行機はエコノミー席でもワインとビールくらいは出ていた時分、
ハワイとかグアムへ行く日航機で、領空を出るなり、十代のガキんちょも酒盛り
0245NASAしさん
垢版 |
2021/07/08(木) 21:40:46.47
船内健康ランドに「船酔い酒場」とか作って
「液キャベの焼酎割り」とか出して欲しい
0246NASAしさん
垢版 |
2021/07/08(木) 22:04:09.50
貨物船に毛が生えた様な客層を想定した航路で
これ以上豪華にならなくて良いよ
ドライバー用の浴室が健康ランドになれば喜ばれるか?
0247NASAしさん
垢版 |
2021/07/08(木) 22:11:47.47
無人航送ばかりでドラ様乗らないんじゃない?
20時間も拘束されるのに休憩時間扱いされたら食えないだろ
0249NASAしさん
垢版 |
2021/07/08(木) 22:15:39.47
>>243
>>246
ぱしふぃっくびいなすの大浴場でレジオネラ菌感染症で問題になったからあり得ない
フェリーも健康ランドもスーパー銭湯も循環式浴室って定期的に水質検査
管理をしっかりしないと危ないよ
船って一年中船内が一定温度に保たれるから尚更しっかり管理しないと
0250NASAしさん
垢版 |
2021/07/08(木) 22:18:58.02
トラックごと乗るドライバーの勤務形態ってどんなだろ

1日め…朝出勤、集荷回りして乗船
2日め…夜下船、夜通し走って早朝から配送、適当な場所で宿泊
3日め…朝から集荷、夜乗船
4日め…夜下船、夜通し走って早朝から配送、夜帰社して勤務終了

みたいなかんじかな?
0251NASAしさん
垢版 |
2021/07/08(木) 22:22:53.49
いや
1日め…朝出勤、集荷回りして夜乗船
2日め…夜下船、夜通し走って午前中は配送、午後集荷して夜乗船
3日め…夜下船、夜通し走って午前中は配送、午後帰社してワンクール終了

コレを2クールして週休1日とか?
0252NASAしさん
垢版 |
2021/07/08(木) 22:25:35.43
>2日め…夜下船、夜通し走って早朝から配送、適当な場所で宿泊

早朝から配送する日は既に 3日目では?
0253NASAしさん
垢版 |
2021/07/08(木) 22:30:52.65
>>251
なんかおかしいと思ったら時間日程管理がずれているよ
もし書き直すのなら
1日目:朝出勤〜集荷回りして夜乗船
2日目:夜下船〜目的地へ走行
3日目:目的地へ到着〜配送〜集荷〜夜乗船
4日目:夜下船〜目的地へ走行
5日目:目的地へ到着〜配送〜帰社して帰宅
0254NASAしさん
垢版 |
2021/07/08(木) 22:47:23.22
>>250-253
2日目〜3日目、4日目〜5日目で1日の拘束が16時間を超えてる
やり直し
0255NASAしさん
垢版 |
2021/07/08(木) 22:47:30.32
長距離ドライバーが自ら1日かけて集荷する業界って生鮮品関連?
0257NASAしさん
垢版 |
2021/07/08(木) 22:52:09.23
小倉のJR九州ホテルに泊まろうとしたらコロナ収容所になってた
0258NASAしさん
垢版 |
2021/07/08(木) 23:23:42.03
>>246
サウナも有りってことは、そっち系なんでしょう?
逃げ場のないハッテン場って
0259NASAしさん
垢版 |
2021/07/08(木) 23:30:23.20
>>250
保険の関係で随伴してなきゃあならんもの、
ガタゴト揺らすのは困るが、ドンブラコドンブラコというような揺れは許容
というような物品だろ。
ぶっちゃけて言えば、美術品。
急がないから飛行機でなくてもいい、というような。

トレーラーで運び込む、港まで運んできた人は、詰んだら帰宅。
随伴要員が船に乗り込む。運転しないドライバー、どうかしたら大型免許なんて持ってない。
港についたら随伴要員はお役御免。トラックの横に乗せてもらって、自社営業所の宿直室へ
0261NASAしさん
垢版 |
2021/07/08(木) 23:38:23.87
>>259
その随伴要員のお仕事やらせてくださいw
0262NASAしさん
垢版 |
2021/07/08(木) 23:55:52.82
>>212
市は久里浜-7.5mで売り込んでいたのは事実。
ttps://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/4421/kurihama/2013.html

金の話は知らんし、話をすり替えるな(つかれる)。
0264NASAしさん
垢版 |
2021/07/09(金) 00:29:46.89
>>253
ありがとう!分かりやすい
コレで週休2日制の会社なら1週間のスケジュール完璧だろうけど、世の中そうは行かないんだろうな
0265NASAしさん
垢版 |
2021/07/09(金) 01:21:00.04
長距離ドラの方、食事補助って1日いくら出るの?会社によって全然違うんだろうけど
0266NASAしさん
垢版 |
2021/07/09(金) 01:24:05.73
>>212
浚渫が岸壁の前だけで済むとでも?

浚渫は防舷材やフェンスなんかと比較にならないほどコスト掛かるぞ
0267NASAしさん
垢版 |
2021/07/09(金) 02:05:28.11
あなたはとっち?
休みの日には運転したい
休みの日にはは運転したくない
0268NASAしさん
垢版 |
2021/07/09(金) 10:03:13.64
ねえ、ユーチューブで見たんだが、
船の先を見渡せるスペースは部屋も高額な部屋とらないと入れないの?
0269NASAしさん
垢版 |
2021/07/09(金) 10:04:05.96
>>260
伊豆航路もカーフェリーじゃないけど立派にフェリーだよ
英語のFerryと違って日本語のフェリーはカーフェリー限定なのかな?
0270NASAしさん
垢版 |
2021/07/09(金) 10:20:12.04
>>266
岸壁から遠いところまで浚渫が要るようなら、そもそもそんなところは船着場にしない
0271NASAしさん
垢版 |
2021/07/09(金) 10:36:10.20
問題なく携帯の電波つかめた。
ワイファイないからネットできないと思ってたのに。
0273NASAしさん
垢版 |
2021/07/09(金) 12:31:07.24
帰り便予約してたが行く手段が運休になったんでキャンセル
緊急事態宣言でちゃったからかな…
0274NASAしさん
垢版 |
2021/07/09(金) 12:33:05.75
>>269
日本人のイメージでは、矢切の渡しをフェリーとは言わんな。
一般人のイメージだとフェリー=カーフェリーかな。
ディーゼルカーでも線路の上を走ってたら電車って言うのと同じ感じ。
0275NASAしさん
垢版 |
2021/07/09(金) 12:55:06.48
>>274
そう言えばプロペラ機はジェットプロップでもレシプロがあと事故の時は言われるな
0276NASAしさん
垢版 |
2021/07/09(金) 18:50:50.20
>>262
話をすり替えた張本人が、それを言うんだ? >>207

新門司港で阪九岸壁を使えばいいのに(そのサイズで船を作ればいいのに)という話なんだけど
0277NASAしさん
垢版 |
2021/07/09(金) 20:03:43.11
>>276
またすり替え。新門司は長さ、久里浜は深さの問題。
誰か答えてたよね。阪急サイズ(長さ)で高速フェリーは燃費に問題ありと。
さらに新日本海で浅喫水では高速船ないけどかのうなのかな?(しらんけど)
0278NASAしさん
垢版 |
2021/07/09(金) 20:08:48.78
太平洋は長周期のうねりがあるので長い船の方が快適だよ
0279NASAしさん
垢版 |
2021/07/09(金) 20:20:43.15
>>277
阪急フェリー、オーシャン東急フェリーってよくあるパターンだね
0280NASAしさん
垢版 |
2021/07/09(金) 20:23:47.41
>>235
敦賀フェリーターミナルは新建築っていう雑誌にも載ってたよ
階段状になってるんだけど
どうせなら津波対策で2階あたりの同一フロアに出港後は施錠され誰も入れない
パーク・アンド・ライド専用駐車場を設けたらよかったのに
0281NASAしさん
垢版 |
2021/07/09(金) 20:47:58.98
船ヲタのスマホやPCで、予測変換が阪急ってないわ〜
このスレに何しにきたんだ?雇われてんのか?
0282NASAしさん
垢版 |
2021/07/09(金) 20:56:15.63
確か阪急も船会社持っていなかったか?
0283NASAしさん
垢版 |
2021/07/09(金) 21:13:56.92
阪急汽船は徳島高速船に継承されたんちゃうかな
当時水中翼船運航してた
しかし、阪九電車はないな
あったらオモロイのに
0284NASAしさん
垢版 |
2021/07/09(金) 21:18:08.48
>>280
あまり大きな声で言いたくはないんだけど、敦賀FTの北側にある親水公園に釣り人用に
トイレもある無料の駐車場がある。
徒歩乗船する時、その駐車場に停めて北海道へは何回か行った事ある。
あくまで自己責任でね
0285NASAしさん
垢版 |
2021/07/09(金) 21:22:05.33
>>268,272
誰でも入れるのはいいんだけど、飲食禁止なんだよね。
なので長居は出来にくい
でもユーチューブ等では堂々とペットボトル持ち込んでいるのを見かけるよね〜
以前はそのフォワードサロンで宴会やっていた集団が多くて苦情が出て飲食禁止になったらしい・・
0286NASAしさん
垢版 |
2021/07/09(金) 21:34:48.34
>>284
敦賀港フェリーターミナル、北側と西側にも親水公園の駐車場があり
ルアーを投げたらエソやサゴシが釣れるんだけど
流石にフェリーに乗る為に駐車するのは
夜中は真っ暗無人だろうし怖くて置けない
戻ってきてクルマに乗ろうとしたら車上荒らしに遭ってるとか
四輪ともタイヤとホイールが盗られて
コンクリートブロックが噛ましてあったらどうしようと思うもん
まだ敦賀駅前のパーク24の管理で費用が掛かるし乗り場までは
バス・タクシー利用になるが
市営駐車場の方がいいような気がする
0287NASAしさん
垢版 |
2021/07/09(金) 21:35:35.89
恐らく宴会みたいな騒がしい事をするのは禁じてて、個人とか一人で利用してる様な人はそこまで厳しく注意されないのかも?
ブログではまゆう乗船記を上げてる方がいて、レストランは食事時間前以外は解放してくれてるみたい?で氷と水はレストランで貰えるっぽい。
https://stat.ameba.jp/user_images/20210704/22/conan-coron/e0/e6/j/o1080060714967419299.jpg
他にもお弁当を受け付けてるみたいで、事前に注文しておくと良さげ、ただ注文受付と受け取り時間が少しシビアかもしれない。
https://stat.ameba.jp/user_images/20210704/22/conan-coron/4e/18/j/o1080060714967421310.jpg
0288NASAしさん
垢版 |
2021/07/09(金) 22:31:21.94
それは日本海のときのじゃない?
0289NASAしさん
垢版 |
2021/07/09(金) 22:46:01.50
>>288
太平洋を航行してる位置画面が載ってたから
日本海ではないと思う…その人の直接アドレスのせるか躊躇ったので
0290NASAしさん
垢版 |
2021/07/09(金) 22:46:27.62
受付時間に夜食営業中があるよ
0291NASAしさん
垢版 |
2021/07/10(土) 00:27:26.71
>>274
きょうびのディーゼル汽車は
ディーゼルエンジン → 直巻き発電機 → 蓄電池 → DC/ACインバーター → チョッパ海路 →→ 誘導モーター
って仕組で、プリウスのごっついヤツみたいな仕組で走ってる
0293NASAしさん
垢版 |
2021/07/10(土) 09:03:28.32
>>287
開放していると言うのは、レストラン後方のバーベキューコーナーのことですね。もちろん本航路ではバーベキュー営業するので開放しないと思います。秋以降は、わかりませんね。
0294NASAしさん
垢版 |
2021/07/10(土) 09:06:41.76
>>289
1枚目の写真を拡大してみると 日本海の眺めをごゆっくりお楽しみ下さいと書いてある
0295NASAしさん
垢版 |
2021/07/10(土) 10:01:54.34
>>268
今は全等級の乗客が自由に出入りできるけど、以前(と言ってもかなり前だけど)
タイタニック等の過去の豪華客船にもあったような下等級の乗客は御遠慮くださいという区画は存在したよ
私が乗船した頃には制限は撤廃されていたけど、先代「ニューはまなす」や「ニューしらゆり」にも船央あたりに
1等客以上の専用ラウンジや大浴場が存在していた。
つまり大浴場は2か所あって、2等寝台客だった私は、1等区画にある大浴場の方が空いていたので好んで
こちらに入っていた記憶がある。浴場の内装もちょっとだけ良かったし・・
あと、これもかなり以前の話だけどSNFでは、今はスイートのみになってしまったけど
特等以上がグリルでの食事付きだったし、ウェルカム軽食(サンドイッチ)もあった。
更にブリッヂ見学も特等以上で記念写真付き
特等以上にのるとプチセレブな気分になれたものだよ
0296NASAしさん
垢版 |
2021/07/10(土) 11:03:32.99
>>295
昔は公室をモノクラスにすると下等大部屋船客が毛布を持ってきて寝るからと区別されていた 2等大部屋船客はホームレス扱いだったよ
0297NASAしさん
垢版 |
2021/07/10(土) 11:11:45.75
去年就航したさるびあ丸も上級区画の入口には入るな豚野郎って書いてあるよ
今のフェリーもドライバーズルームには入れないのが殆ど
0298NASAしさん
垢版 |
2021/07/10(土) 11:15:57.63
>>295
SNFのスィートはクルーズ船ファンにとってはお得感が大きかった  一流のクルーズ船なら一泊30万円くらいの広さや豪華さだからな
0299NASAしさん
垢版 |
2021/07/10(土) 11:38:51.65
昔は上等級の付加サービスは豪華だけど二等大部屋の扱いは雑で露骨な格差あったよね 今は二等もマシになってきたけどその代わりに上等級らしいサービスが減ったり船内の施設がショボくなったり これも不景気の表れなのかなぁ?
0300NASAしさん
垢版 |
2021/07/10(土) 11:55:39.52
QRコードの鍵反応わるっ、しかも引いてたから開かないで戸惑った。
0301NASAしさん
垢版 |
2021/07/10(土) 12:23:29.86
https://idyllicocean.com/vdb/reports/rp_nwshirayuri0002.php
これを読むと、昔はSNFのグリルは1等以上の上客しか利用できなかったみたいだね
まぁ好き嫌いの激しい自分はメニューが選べない限り利用する気は無いけど・・
0303NASAしさん
垢版 |
2021/07/10(土) 12:44:20.21
デニムジーンズが1年持たないって…嘘だろ
0304NASAしさん
垢版 |
2021/07/10(土) 12:47:08.95
昔は定員以上乗せて通路に溢れていたな
0305NASAしさん
垢版 |
2021/07/10(土) 13:17:09.86
エントランスにゴザ敷いて臨時2等とか普通にあった
0306NASAしさん
垢版 |
2021/07/10(土) 13:29:41.31
>>294
それ多分使い回してて交換し忘れてるだけだと思うの…
0307NASAしさん
垢版 |
2021/07/10(土) 13:32:41.64
>>293
レストランでなくオープンデッキの方だけなのか…
でもオープンデッキ解放されてて電源も自由に使用できるなら便利そう。
電源の使用は個人で使用して良いのかは聞いてみないと分からないが…使用可能ならキャンプ用品使用できる可能性も?
0308NASAしさん
垢版 |
2021/07/10(土) 13:43:42.72
>>268
オレンジフェリーのフォワードサロンは上等級の船客しか入れなかった。
鍵が掛かってて上等級の人が持ってる鍵でしか入れないので下等客シャットアウトだったと思う。

>>297
東海汽船は「橘丸」も上等級区画の自動ドアのところに注意書きがありますね。
甲板でテント張るの禁止とかバーベキューや調理禁止とか
ちょっと他社では見かけないたぐいの注意書きも見かけた気がします。

上等級優先と言えば混雑時は特等から先に乗船させてくれるのでありがたい。
欲を言えば下船も優先して欲しいところ。
0309NASAしさん
垢版 |
2021/07/10(土) 14:00:49.89
>>308
離島航路の方が区別が厳しいね 2等にはとんでもないDQNが乗ってくるからだろうか 特等の廊下にゴザムシロ敷いて下呂吐かれたり甲板でBBQされたら目も当てられないからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況