X



☆新門司☆ 東京九州フェリー ☆横須賀☆ 3

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001NASAしさん
垢版 |
2021/07/06(火) 13:04:54.87
https://tqf.co.jp/
東京九州フェリー 2021年7月1日就航
新造船 はまゆう それいゆ

【SHKライングループ】
SHKライングループは、中核をなす関光汽船、新日本海フェリー(S)、阪九フェリー(H)、関釜フェリー(K)のフェリー会社等で構成され、海運・ホテル・客船・観光事業や陸運・倉庫事業等の事業を展開しています。トータルな付加価値の創出を目指しており、クルージングリゾートから総合物流まで、多様なニーズに応える「シーラインネットワーク」を形成しています。

※前スレ2
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/space/1624607851/
0854NASAしさん
垢版 |
2021/07/24(土) 17:01:32.69
>>850
楽しそうで、うらやましい。
俺も早く乗ってみたいな。
0855NASAしさん
垢版 |
2021/07/24(土) 19:28:19.95
乗用車が乗りそうな日は連休前日じゃない?
中日は少ないと思うよ
0856NASAしさん
垢版 |
2021/07/24(土) 19:54:40.36
16時前に6デッキ外部甲板開放と放送があったので見てきましたが
28ノット出してるだけあってやっぱり風が強いですね。
風が強いといえば台風8号が来週関東に来そうな気配で太平洋フェリーは
早々に苫小牧〜仙台で欠航便の案内が出ていますが
東京九州フェリーはどういう判断をするんでしょうね?
ちなみに、今回は往復とも船内放送で台風6号の影響で時化が予想されると
言ってましたがまったく大したことはなく平穏な航海でした。
https://s.kota2.net/1627111142.jpg
https://s.kota2.net/1627111143.jpg
https://s.kota2.net/1627111144.jpg
https://s.kota2.net/1627111145.jpg

昨日に引き続き本日もレストラン夕食営業時間は1時間前倒しの17時オープンでした。
夕食は門司港レトロ焼きカレーとデザートに杏仁豆腐を頂きました。
焼きカレーもなかなか美味しかったです。チーズと半熟卵がいいですね。
ただ、量がちょっと少なく感じました。
https://s.kota2.net/1627121129.jpg

日の長い時期なので左舷に伊豆半島と神子元島、右舷に神津島、式根島、新島、利島、伊豆大島を
一同に眺めることができました。式根島は標高が低くて写真だと遠くからじゃよくわかんないですね。
https://s.kota2.net/1627121130.jpg
https://s.kota2.net/1627121131.jpg
https://s.kota2.net/1627121132.jpg
https://s.kota2.net/1627121133.jpg
https://s.kota2.net/1627121134.jpg
https://s.kota2.net/1627121135.jpg

あと、ステート利用で気がついた点をいくつかとツーリストSとの比較など。
(なんか書いてたらすげえ長文になった、長文ガー!とか気になる人には申し訳ない)

・機器個体差なんだと思いますがQRコード読み取りは自分が往路に利用していた
 ツーリストSよりもステートの方が比較的反応が良かった。(あくまで比較的)
・TVサイズはツーリストSと同じ32型で型番も一緒だけど、
 外部に引き回したHDMI入力コネクタは無い。音はテレビ内蔵スピーカ−から出る。
 イヤホンコネクタはかろうじて手の届く位置にあるので深夜は持参したイヤホンと
 延長イヤホンコードを利用してました。
・ドライヤーが見当たらなかったけど茶器セットや湯沸かしポット入れの奥の方に入ってた。
・真空式トイレは作動音が大きく隣室の音が予想外に響くので人によっては気になるかも?
・ソファーベッド2つ使うと4人利用可能ということだけどテーブルや卓袱台は使えないし
 冷蔵庫のドアも開かなくなると思われる。これで4人定員はかなり無理してる感じがします。
 個人的には狭いのを我慢しても3人利用がギリギリだと思いました。
 まあ、ぼっち旅には関係ないですが・・・。
・ツーリストSは室内に船内放送のスピーカーが無いけど廊下のスピーカからの案内が聞こえる。
 室内には32型大画面テレビが有るのにテレビ内蔵スピーカーから音が出ない。
 音を聞くにはデスクサイドにあるイヤホンコネクタにイヤホンを接続する必要あり。
 初っ端から防音という概念はないと思われる。なので向かいの部屋の人の小さないびきすら聞こえる。
 あと、室内にゴミ箱すら無い。公式には「大部屋」とある通り割り切りが必要と思いました。

さて、下船まで1時間を切ったのでそろそろ荷物をまとめて降りる準備をします。
なんか、楽しい時間はあっと今に終わってしまうな・・・。


>>853
乗用車満載ってのは公式にある積載台数乗用車約30台というのを受けての表現です。
0857NASAしさん
垢版 |
2021/07/24(土) 20:01:01.00
>>856
これで1350円は高い!
0858NASAしさん
垢版 |
2021/07/25(日) 00:40:10.87
>>856
快晴の天気でずっと暴露甲板にいると日焼けしそう
乗用車30台くらいってことですね
夏の北海道航路みたいにバイクが大量に乗ることもないのかなぁ
0859NASAしさん
垢版 |
2021/07/25(日) 00:53:36.57
26日上りと27日下りはさすがに台風欠航になるんかね?
太平洋フェリーも商船三井フェリーも、もう天候確認や欠航情報を公式サイトに載せてんのに、ここは遅くね?
情報遅いのは運送屋に嫌われる原因だぞ?
0860NASAしさん
垢版 |
2021/07/25(日) 00:54:43.67
レポートありがとう
写真も多くて楽しませていただきました。
0861NASAしさん
垢版 |
2021/07/25(日) 01:22:01.81
>>856
それいゆ だから違うかもしれないけどツーリストSのゴミ箱、机の下にありましたよ。
ツーリストSでは、むしろ動かせない丸椅子が邪魔で仕方なかった  座りたいときはベッドに
すわるのでなくても良いと思いました。
0862NASAしさん
垢版 |
2021/07/25(日) 01:25:27.56
>>857
おなじもの食べたけど、ファミレスに比べてポーション(量)が
少ないと感じました。
0865NASAしさん
垢版 |
2021/07/25(日) 09:36:10.39
>>861
手でチェーン回して取り外し→下船前に戻しでOK
0866NASAしさん
垢版 |
2021/07/25(日) 10:13:13.68
新日のツーリストSは椅子固定してなかかった
太平洋の方が揺れる想定なんだろうな
0867NASAしさん
垢版 |
2021/07/25(日) 10:14:18.68
>>865
チェーンで固定されているのではなく、丸椅子の棒が地面から生えているんだ
0868NASAしさん
垢版 |
2021/07/25(日) 10:26:05.34
>>861
自分の部屋にはゴミ箱なかったですね。
https://s.kota2.net/1627174989.jpg

>>863
ドコモだけど、伊豆大島&石廊崎と潮岬のあいだ、潮岬と室戸岬のあいだ、高知県沖で
陸から大きく離れる場所は電波入りませんでしたがそれ以外は大体つかめてました。
でも、往路のツーリストSの個室内だと音はダダ漏れなのに電波は漏れないみたいで
通信したいときだけドアを開けておくか、通路突き当りの窓のところにモバイルルータを
おいておくと電波掴みました。

>>864
しまった・・・それ、ステートの船内利用ガイドの中にあったんだけど撮影してくるの忘れた・・・。
案内所近くにも張り出しておいてほしいよね。もう今回乗船分のアンケート送信しちゃったから
来月乗船した時に張り出されてなかったらアンケートで要望出しておくか。
0870NASAしさん
垢版 |
2021/07/25(日) 12:27:21.61
>>868
ベッドの下が引き出しのように見えますが、タンスとして使えましたか?
0872NASAしさん
垢版 |
2021/07/25(日) 13:22:31.01
弾丸往復の方は、ターミナルで3時間近くなにをされましたか?
0874NASAしさん
垢版 |
2021/07/25(日) 14:01:46.91
ツーリストS ベッド下の引き出しはなにか入ってて、客は使用できないよ。
開けちゃだめ。
0875NASAしさん
垢版 |
2021/07/25(日) 18:37:06.52
緊急時以外は開けるなと書いてあるから
救命用具入れだね
0876NASAしさん
垢版 |
2021/07/25(日) 19:24:32.56
ツーリストA 対面に人がいなくて一区画独占できればSより
快適かも知れないと思いました。
0877NASAしさん
垢版 |
2021/07/25(日) 20:08:30.03
乗ってきたけど1回乗れば十分という意見に一票
0878NASAしさん
垢版 |
2021/07/25(日) 20:45:53.20
トイレ綺麗は綺麗なんだけど、独特の臭いと、
水少量でズズズズズーって吸い込むのがいやだった。

まあ、そういうもんだから仕方ないのはわかるんだけど。
0879NASAしさん
垢版 |
2021/07/25(日) 21:02:20.97
独特のニオイのトイレってどんなニオイなのでしょうか
航空機や新幹線、JR九州の特急列車にある真空引きトイレですね
0880NASAしさん
垢版 |
2021/07/25(日) 21:04:28.70
>>879
電車とかのも嫌だけど、電車に比べるとフェリーのほうがよかった。
0881NASAしさん
垢版 |
2021/07/25(日) 21:10:16.74
>>880
ビジネスホテルにあるユニットバス内設置型のLIXILのトイレなんか
便器の前後が短く丸っこくてレバーひねったら延々と水が出るもんな
それに比べたらマシではないか
どうせ養分の少ない太平洋の黒潮の中を高速航行するんだから
処理せず海上投機すれば一石二鳥なのにね
0882NASAしさん
垢版 |
2021/07/25(日) 23:18:40.17
>>880
水は淡水化が必要とはいえ
小さい水と汚水タンクしか乗せられない他の乗り物とは
使える量が違うしね
0883NASAしさん
垢版 |
2021/07/26(月) 06:29:43.67
海水が臭った昔の船に比べれば快適 
クルーズ船でも真空式だよ


昔の列車なんか固形物を濾過しただけの
茶色いウンコ水だった
0884NASAしさん
垢版 |
2021/07/26(月) 07:01:50.31
>>877
次回は単なる交通機関として利用しようと思う    博多港から出る
壱岐 対馬 五島 行きの深夜発フェリーにちょうど間に合うから

阪九フェリーのような食事の楽しみがないのが残念なところ
0885NASAしさん
垢版 |
2021/07/26(月) 10:41:25.41
ツーリストSで18000円という値段は船旅の楽しみ込みでないと出せない
じゃあツーリストSで船旅を楽しめるかというとあれは値段を抑えたい人のものでしょ
マイカーへの拘りがなくレンタカーで十分な自分にとってはメリットを見出だしにくいと感じたね
0886NASAしさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:34:24.61
物流メイン航路なんだから当たり前でしょw
0887NASAしさん
垢版 |
2021/07/26(月) 12:22:41.80
>>868
ドコモの船舶電話の電波すごいね。
4G、5Gも対応しているの?

KDDIのインマルサットは、アンテナの調整がむずかしいし。

AISの電波(VHF)も伊豆大島&石廊崎と潮岬のあいだ、潮岬と室戸岬のあいだ、高知県沖で
陸から大きく離れる場所(室戸足摺間)は届かないからな。
0888NASAしさん
垢版 |
2021/07/26(月) 12:37:03.61
>>886
そうかな
物流メインのオーシャン東九フェリーはアウトサイドの個室が格安で使えて十分船旅が楽しめるけど?
0889NASAしさん
垢版 |
2021/07/26(月) 15:52:07.19
>>888
東京九州が航路開設して慌てて変えたものを比較されましても
というか食い物全部自分でレンチンでも優雅な船旅って言えるの?
0890NASAしさん
垢版 |
2021/07/26(月) 16:00:35.80
この航路は船で旅行する層なんて殆ど考えてないんじゃない?
だから部屋とか拘る人は違う船に乗った方が良いよ
この航路は時間的にも商船三井の大洗苫小牧の深夜便みたいな感じじゃないの?
0891NASAしさん
垢版 |
2021/07/26(月) 16:20:34.40
この航路を良く使うドライバーのツイートとかないかな?
前にシルバーフェリーのスレで札幌のドライバーが宮古室蘭航路が有った頃
トラック何台乗ってるとかツイートか何かしてた様な?
そして数台しか乗ってない状況をスレ住民が知って長く持たなそうな感じに感じて
案の定航路が休止になった
0892NASAしさん
垢版 |
2021/07/26(月) 17:46:55.52
いい船だなぁ。
早いとこ運休して小樽路線に船回してくれ、、、
0894NASAしさん
垢版 |
2021/07/26(月) 18:22:31.06
東九フェリーは夜中にパブリックスペースで酒盛してる輩がいたからなぁ。ガラ悪そうな感じのが。

東京九州フェリーはそうなって欲しくない。
0895NASAしさん
垢版 |
2021/07/26(月) 18:31:36.24
>>892 >>893
スィートもない グリルもない カフェもない 合理化船だけど良いのか?
将来の日本海航路の合理化船の試作品だな。
0896NASAしさん
垢版 |
2021/07/26(月) 19:11:49.46
>>895
すまんスィートもグリルもカフェも使わない下民なんだ。
ボロボロのすずらんよりは遥かにいいよ、、、
0897NASAしさん
垢版 |
2021/07/26(月) 19:29:17.29
Panstar「いらないならウリが20knotで使うニダ」
0898NASAしさん
垢版 |
2021/07/26(月) 19:46:49.56
>>895
レストランも無しにしてくれよ

冷食がいいんだよ
0899NASAしさん
垢版 |
2021/07/26(月) 19:47:15.31
フォワードサロンは飲食禁止のはずですが、
誰も守っていません。
0900NASAしさん
垢版 |
2021/07/26(月) 20:25:20.38
阪九フェリーなんかもうちょっと乗っていたい
と言う後髪感が残るが、本航路はどうだこれでもか
と夜まで強制的に付き合わされるので満足感が
大きいですね!
0901NASAしさん
垢版 |
2021/07/26(月) 20:34:42.52
ツーリストだったから早く降りたくて仕方なかった
ステート以上なら違う感想になるんだろうけど
0902NASAしさん
垢版 |
2021/07/26(月) 21:12:49.80
次は飯が美味いフェリーに乗りたいんだけど、国内のフェリーだとどこがある?
0904NASAしさん
垢版 |
2021/07/26(月) 21:47:57.85
>>900
起きたら瀬戸内海にいるとより満足感が高い
上りは仕方ない
0905NASAしさん
垢版 |
2021/07/26(月) 22:19:08.58
>>902
阪九フェリー    司厨員が目の前で鍋を振って作ってくれる
0906NASAしさん
垢版 |
2021/07/26(月) 22:31:30.69
>>903
何でそんな惨めなもの&いちばん安いフェリー乗らなきゃならんのよ?
0908NASAしさん
垢版 |
2021/07/27(火) 01:07:44.14
レンチン食でもカップ麺でもokだけど、
大部屋を薄い間仕切りで作っただけの個室風というのが問題だよな
気兼ねなくテレビや寝れるオーシャンが良いよ
0909NASAしさん
垢版 |
2021/07/27(火) 01:08:17.73
>>905
阪九の鉄板系は鉄板が冷めるのが早い気がする
ステーキチェーン店並みにもう少しキンキンに熱くしてほしい
0910NASAしさん
垢版 |
2021/07/27(火) 03:17:59.44
すぐ着いちゃうけど、桜島フェリーのうどんもおすすめ
0911NASAしさん
垢版 |
2021/07/27(火) 04:39:27.54
結局
時間帯もいまいち
飯もいまいち
部屋もいまいち
ということか…
0913NASAしさん
垢版 |
2021/07/27(火) 07:31:14.79
>>911
お前が考えた、オタにとってのさいきょうのカーフェリーと比べたらな
0914NASAしさん
垢版 |
2021/07/27(火) 07:36:44.66
>>912
と思ったらたいしたこと書いてなかった(;'∀')
0916NASAしさん
垢版 |
2021/07/27(火) 08:27:02.83
>>915
他と比較するときの比較基準が、オタにとってのさいきょうのカーフェリーに近いかになってるって話だろ。
0917NASAしさん
垢版 |
2021/07/27(火) 08:46:48.02
エンジンの回転数が上がると船全体が共振してカタカタ音がするのが気になる
ドアとかガタガタ言い出すし、風呂には定常波の波紋がきれいにできた!
0919NASAしさん
垢版 |
2021/07/27(火) 09:36:14.34
部屋っていまいちなの?
数は少ないと思うが、そんなに悪いようには見えない。
0920NASAしさん
垢版 |
2021/07/27(火) 09:45:45.92
>>919
ツーリストSでも鉄道の個室寝台に比べれば天国だよ
いまでもブルートレインがあったとして九州行きのA寝台個室は
とんでもない値段になっただろう
0921NASAしさん
垢版 |
2021/07/27(火) 09:49:21.67
>>916
そうじゃなくて、オタの言う他社との比較というのは、(各社良い点・悪い点の両方が必ずあるのに、)
今まで乗ってきた「いろいろなフェリーの『良いトコ取り』」になるから、必然的にさいきょうのフェリーになってしまうんだよ
比較する基準の問題じゃない
0922NASAしさん
垢版 |
2021/07/27(火) 09:54:13.98
航路別のツーリストSの比較はないのかな?
0923NASAしさん
垢版 |
2021/07/27(火) 09:58:51.37
>>914
大した事が書いて無いけど偶には良いんじゃないの?
このスレだと部屋と食事関係ばかりだから
0924NASAしさん
垢版 |
2021/07/27(火) 10:22:45.56
>>922
以前は 阪九フェリーに2等シングルAという同等なものがあったがいまはない
今はデラックスシングルで1等扱い 洗面台、スリッパ、浴衣、電気ポット、茶器つき

名門大洋フェリーもツーリストS相当はドライバーズルームで繁忙期にしか
一般には売らない

常時販売しているツーリストS(2等個室)相当は新日本海フェリーにしかないと
思う  古い船はドアが蛇腹カーテンで本航路より劣る
0925NASAしさん
垢版 |
2021/07/27(火) 10:55:40.83
テレビは無いけどシルバーの二寝AやオレンジのシングルもツーリストS相当
0926NASAしさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:01:14.01
構造的に個室にして鍵付きのへやに出来るのにわざわざ上下空けたりしてるの
何でなんだろうな?コスト的にはさほど変わらんだろうし鍵付けたほうが
高く売れるんじゃない?
0927NASAしさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:02:40.08
あと太平洋きたかみエコノミーシングルも
0928NASAしさん
垢版 |
2021/07/27(火) 11:54:39.86
今晩の横須賀発は どーんぶらこ で
楽しいかもね。
0929NASAしさん
垢版 |
2021/07/27(火) 12:52:11.52
海上波予報を見ると、台風のうねりは房総半島から北だけだから、たいしたことはなさそう
直前で台風が進路を変えて良かったね
0930NASAしさん
垢版 |
2021/07/27(火) 13:08:33.99
シルバーフェリーの2等寝台Aより
新潟小樽のツーリストSの方が少し広く感じる
0931NASAしさん
垢版 |
2021/07/27(火) 13:15:11.08
>>922
昔は2等、2等寝台、特2等、1等、特1等、特等、貴賓室とか
各社設備の差異はあるにせよ、だいたい呼び名で部屋のグレードの予測がついた
今はスタンダードと一言で言われても
フェリーさんふらわあと阪九フェリーでは全く部屋内容が違うし
阪九のスタンダード和・洋とシングルは個室で別物だし
フェリーSFのスーペリアとか何が何やら部屋の名称と内容がピンと来ないし
思っているのと合致しない
各社バラバラなのが逆に面白い
0932NASAしさん
垢版 |
2021/07/27(火) 13:20:34.10
>>917
そんな振動マシな方
昔のフェリーはもっとクセがあって面白かった
0933NASAしさん
垢版 |
2021/07/27(火) 14:52:48.91
>>919
手頃な値段の部屋は便所の個室みたいに隙間があいてる。

それか馬鹿みたい高い値段を払ってステートかデラックスを貸し切るか。
0934NASAしさん
垢版 |
2021/07/27(火) 15:48:51.79
>>933
シングルSでも5階はドアが下まで有り隙間があいていなかったよ
次は指定して5階を取ればいい、フォワードサロンやレストランが近くて
便利だよ
0935NASAしさん
垢版 |
2021/07/27(火) 16:46:29.78
高速道路休日割引廃止で値上げ噂があるけど
フェリー航路には追い風になるかな?
0936NASAしさん
垢版 |
2021/07/27(火) 17:27:35.64
>>935
だから、フェリーは物流トラック・シャーシで儲けていて、
休日割引に絡むような個人の乗用車はオマケにしかすぎないと、
何度言えば・・・
0937NASAしさん
垢版 |
2021/07/27(火) 17:43:06.12
>>936
そう 物流のお陰で安い客船として楽しませて
もらっている 太平洋が正月に小笠原クルーズを
やっているがいつもの3倍くらいの料金をとっている
これがクルーズ船としての値段
0938NASAしさん
垢版 |
2021/07/27(火) 17:50:24.72
徒歩客を馬鹿にするならまだしも
乗用車の客までそんな扱いだと航路維持するの大変じゃない?
物流関係で車両甲板が埋まらなきゃ乗用車、バイクで埋めなきゃ
0939NASAしさん
垢版 |
2021/07/27(火) 17:59:06.90
それ松山奇港してた頃の阪神〜中九州航路
旅客の売り上げ比率が高かった
0940NASAしさん
垢版 |
2021/07/27(火) 18:00:00.95
この船2人用のステートが
ぺットと一諸の部屋しかないんだね
2人用のステートが有れば良いのに
0941NASAしさん
垢版 |
2021/07/27(火) 18:04:14.28
ドアの下部が空けてあるのは国土交通省のJGの検査に引っかかるからじゃないのかい??
0942NASAしさん
垢版 |
2021/07/27(火) 18:08:00.76
スタンダードSも通路に窓付けるなら側舷側の2部屋サービスとしてガラス窓付けたら良かったのに
阪九のスタンダードシングルもしかり
0943NASAしさん
垢版 |
2021/07/27(火) 18:10:07.95
>>941
じゃ5階のSは下をあけていないのが不思議だな
0944NASAしさん
垢版 |
2021/07/27(火) 18:36:58.41
>>942
船の強度に関わるから難しいと思うぞ

それに料金を変えるとかしないと不公平感
がつのる クルーズ船などもっと大きい船
ならインサイド窓なし部屋の方が多いくらいだ
0945NASAしさん
垢版 |
2021/07/27(火) 18:56:53.49
>>938
もともと、生鮮品トラックと、土日はあまり関係ない宅配便トラックをあてにした航路開設なんだから、
物流関係で車両甲板が埋まらなきゃ、なんて考えている時点で航路存続はヤバい
(RoRoじゃなくフェリーで開設したのはトラックドライバーも一緒に運ぶため)

それにしても、月曜の朝から卸売市場は開くのに、日曜休航ってそもそもおかしいよな・・・
なんで土曜休航じゃないんだろ?
0946NASAしさん
垢版 |
2021/07/27(火) 19:10:46.18
全国の卸売り市場なら基本水曜日が休みではないかい?
0947NASAしさん
垢版 |
2021/07/27(火) 19:16:38.58
三菱のフェリーはシングルがインサイド詰め込み窓無しがほとんど
それならブリッジや船尾にカメラ設置してTVのチューナーに常時リアルタイムで中継すべき
0948NASAしさん
垢版 |
2021/07/27(火) 19:17:53.94
>>945
オーシャン東九だって日曜休航だろうに
0950NASAしさん
垢版 |
2021/07/27(火) 19:45:38.00
寄港時間が3時間しかないなら週一くらいは
休みにしないとメンテや補給ができないだろう
0951919
垢版 |
2021/07/27(火) 20:45:21.33
>>933
> >>919
> 手頃な値段の部屋は便所の個室みたいに隙間があいてる。
ありがとー。でも、それは個室じゃなくて仕切り次大部屋だよね。いわゆる寝台。


> それか馬鹿みたい高い値段を払ってステートかデラックスを貸し切るか。
そんな高いと思わないのでそうします。
0952NASAしさん
垢版 |
2021/07/27(火) 20:50:10.05
>>950
補給、メンテは毎日だよ。
週一の補給でどうやって食事を提供するんだ。どこのフェリーでも入港ごとに補給してるの見たことないかな?
0953NASAしさん
垢版 |
2021/07/27(火) 20:52:56.35
>>920
サンライズのA個室はとんでもない値段ではないしブルートレインのA個室が残っていたとしてもおそらく同額だな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況