X



【清水/波方/宮古/小樽】海上技術短期大学校part9

0001NASAしさん
垢版 |
2021/12/22(水) 19:38:01.54
過去スレ(上から古い順)
【清水・波方・宮古】海上技術短期大学校part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/space/1469908765/
【清水・波方・犬味噌】海上技術短期大学校part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/space/1568629317/


『清水』集まれ海員学校・専修科『波方』
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1197187264/

【清水・波方・宮古】海上技術短期大学校
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1285806920/

【清水・波方・宮古】海上技術短期大学校
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1321092273/

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/space/1605769181/
0002NASAしさん
垢版 |
2021/12/22(水) 19:50:14.41
>>997 です

皆さんありがとうございます。

>>999
転職を思い立った経緯、内航→外航に移れた経緯教えて頂けませんか?

>>1000
海洋大は2年次編入であれば海技士取得を目指せるそうなのですが、その様に入った学生で外航に行けた方はいますか?知っている範囲で教えて頂きたいです。
書き忘れましたが私は高専卒です。
0003NASAしさん
垢版 |
2021/12/24(金) 06:41:30.70
>>2
ちょっとスレチになっちゃうから、ここで語るのはやめとくわ
「船乗り ブログ」でググると上の方に似た人出てくるよ
0004NASAしさん
垢版 |
2021/12/29(水) 07:53:12.31
一般選抜を受験する気で合格者数をチェックしてたんだよねー
0005NASAしさん
垢版 |
2021/12/30(木) 17:35:04.88
分散登校になった学校ある?
0006NASAしさん
垢版 |
2021/12/31(金) 07:00:31.38
いまってそれぞれ残り何枠残ってんの?合格者
0007NASAしさん
垢版 |
2022/01/04(火) 21:05:25.59
初心者で航海士を目指すものです。いくつかお教えいただければ幸いです。
女で商船系でない普通の大学に通っている26歳です。内航船の貨物か長距離フェリー(新日本海やさんふらわあなど)の航海士になりたく、調べていたら海上技術短大で2年間で4級免許を撮るのが最短とわかりました。来年海上技術短大を受けて受かったら、今の大学やめて進学する気でいますが、海短大はあくまで部員止まりで、3rd、2nd、1stと役職をつけてくなら神戸大や東京海洋大学、短大後に海技大学校にまで進学した方が出世が早いと聞き、不安になっております。短大卒でも時間はかかっても航海士としてステップアップすることは可能でしょうか。もちろん短大在学中に航海士の3級筆記合格は目標にするつもりです。また女性ということで就職や昇級で差別されたり、会社によっては船に女性を受け入れる設備が整ってないとこも多いのでしょうか。
また、就職するなら北海道に定期的に行く航路の会社がいいなと思っていて、それを考えると短大は小樽がいいとか、ありますか。小樽、宮古、清水、波方の各短大の違い等教えていただきたいです。
0008NASAしさん
垢版 |
2022/01/04(火) 21:51:17.02
>>7
3級ではフェリーは難しいのではないでしょつか、同級生でフェリーに行った人は男女関係なく1級か2級の筆記は当たり前、みたいな感じでした
0009NASAしさん
垢版 |
2022/01/04(火) 21:52:08.60
>>7
もちろん大学の方がいいに越したことはありません、行けるのであれば(費用、学力等)大学をおすすめします。男女関係なく。
0010NASAしさん
垢版 |
2022/01/04(火) 21:52:25.51
>>8
部員スタートでも、です
0011NASAしさん
垢版 |
2022/01/04(火) 21:53:17.40
>>7
転職の際にも大卒の肩書きは有利になりますし無理に辞めなくても卒業した後でも…とは思いますが…
0012NASAしさん
垢版 |
2022/01/04(火) 21:54:35.16
昔と比べれば不可能ではない、という答え方しかできません。本人の適正、努力、運次第です。
0013NASAしさん
垢版 |
2022/01/04(火) 21:57:15.52
航海士って響きだけで入ると後悔するよ
内航船だと土方とあんまり変わらん
タバコ、パチンコ、競馬、風俗の話が多い。
短大卒業後三十路の女がその世界に入る覚悟があるのか
0014NASAしさん
垢版 |
2022/01/05(水) 07:45:57.72
実際三十超えて入って、同期の女性陣の誰よりも長く勤めてる人もいるのでその人のガッツと適正次第だよ
0015NASAしさん
垢版 |
2022/01/05(水) 17:51:08.83
>>7大型のフェリーは海短大では士官になれません。商船系大学を卒業するのが近道です。あと大学を辞めてまで海短大に入るのはオススメできません。大卒の肩書はやはり重要です。
 昇進に差別はないですが女性船員の設備がある会社は業界の中でも少ないです。基本的に大手になりますね。ひつ膳田んぼセクハラやパワハラはしっかりしてます。
 小樽は4校の中で唯一航海の4級のみ取得です(他3校は内燃機関が取れる)その他カリキュラム等に大きな違いはありません。
0016NASAしさん
垢版 |
2022/01/05(水) 17:54:26.70
>>7
北海道の航路がいいから小樽に入学してもそれが就職に有利になるとは思えません。中小零細なら経営者がそういうことをするかもしれませんが大手で海短大の場所で差別化するのはないと思います
0017NASAしさん
垢版 |
2022/01/05(水) 17:58:19.43
>>15
誤字
昇進に性差別はないです。女性船員設備があるのは基本的に大手の会社なので必然パワハラ、セクハラの対応はしっかりしてますよ
0018NASAしさん
垢版 |
2022/01/05(水) 18:04:03.31
結論
海短大からフェリーで士官→相当厳しい
大学辞める→大学卒業後のほうがいい
女性に対する風当たり→特にないけど受け入れ先は少ない
各校の差→清水、波方、宮古は航海、内燃機関の4級が取れる。小樽は航海4級のみ
就職(北海道航路)は小樽のが有利になるか→フェリー等大手はまずない。零細企業ならあるかも
0019NASAしさん
垢版 |
2022/01/05(水) 18:11:16.71
補足するとさんふらわあや太平洋フェリー等の会社は高専商船や水産からも来ますのでライバルは多いです。海短大出身者がそこで勝ち抜いて行くのはかなり厳しいです。



いや、マジで1級2級持ってても海短大だからずっと部員っていう人が現実にいるんだよこの業界
0020NASAしさん
垢版 |
2022/01/05(水) 22:14:19.58
海短出でも長距離フェリー士官はなれるけど部員として5年〜10年はかかる
ただ会社の文化によるから、電話ででも聞いた方がいいよ
親切に教えてくれるぜ
0021NASAしさん
垢版 |
2022/01/06(木) 05:59:12.51
海短は学位取れないから大学卒業してからの方が後々選択肢広がると思う
0022NASAしさん
垢版 |
2022/01/06(木) 09:08:24.83
>>7です。
たくさんの回答ありがとうございました。こんなにたくさん回答いただけるとは思ってなかった…。皆さんの意見参考にさせていただいて、もう少し考えてみます。
0023NASAしさん
垢版 |
2022/01/06(木) 12:15:50.63
>>15
直近で士官採用された学生がいたので昔と違って可能性はゼロではないですよ(続くとは言ってない)
0024NASAしさん
垢版 |
2022/01/06(木) 12:17:15.05
>>19
それはほんとそう
可能性はぜろではないけど、部員10年してたら子供も欲しい年齢になってくるだろうしキャリアとの両立は頭を抱えそう
0025NASAしさん
垢版 |
2022/01/10(月) 02:20:46.12
俺、親の給料事情が変化して私大に行けなくなった私文。

私文3科目で受けれる高崎経済大(公立)に志望変更したんだが、その抑えとして前々から興味はあった海短に急遽出願した。

さっき過去問解いたんですが、
英語:90%
国語:85%
数学:45%
(1年間一切数学に触れてない勉強しても、50%ちょいが限界点)

これで筆記行けると思いますか?
0026NASAしさん
垢版 |
2022/01/10(月) 02:21:45.34
志願書の志望理由等々は、面接があるのでしっかり書いたつもりです。

だけれど、卒業後の進路希望の記述欄に旅客船舶の航海士って書いたんですが、不味かったかですかね?

志望動機が「幼い頃に(本当に)乗った長期旅客船での操船デッキ見学で航海士の姿に憧れたから」と書いたので、それにからめたつもりでしたが、過去スレを見た感じ「航海士」や「旅客船・フェリー」志望は求められていなようで。
0027NASAしさん
垢版 |
2022/01/10(月) 10:51:29.40
>>26
別にマズくはないよ。ただ長距離フェリーで士官になるのは厳しいって話だから。部員とかなら海短大いっぱいいるし「フェリー志望」がマイナス評価につながることはない
0028NASAしさん
垢版 |
2022/01/10(月) 10:52:55.54
>>25
余裕それ位点数取れるなら後は徹底的に面接の練習したほうがいい
0029NASAしさん
垢版 |
2022/01/10(月) 10:57:58.54
>>25
調べたら高崎経済大ってそこそこ良い大学じゃん。それくらいの頭脳あるんなら海短大より良いところありそうだけどな
0030NASAしさん
垢版 |
2022/01/10(月) 12:58:19.35
>>26
マイナスでは無いなら良かったです
旅客方面で面接は攻めようと思います

>>27
理系の短大?だから数学の比重が重かったらキツイかなって思っていたので安心しました
0031NASAしさん
垢版 |
2022/01/10(月) 12:58:42.69
>>28
海上職に興味があったのは本当なので、これも何かの縁だと思ってます。肌に合わなかったらその時はその時です(笑)
そもそも高崎経済大も落ちるつもりは無いですし
0032NASAしさん
垢版 |
2022/01/10(月) 13:33:09.79
>>31
頑張れ、第一志望が受かるならそれが一番いい
0033NASAしさん
垢版 |
2022/01/10(月) 14:30:50.75
ありがとうございます
0035NASAしさん
垢版 |
2022/01/13(木) 07:14:26.41
>>34
貴方が有名な基地害ですね、ここには来ないでください
0036NASAしさん
垢版 |
2022/01/13(木) 12:17:00.00
上の方でフェリー士官になるのは厳しいって話が出てるけど、普通の内航貨物はどうなんでしょう。社によるのかな。
0037NASAしさん
垢版 |
2022/01/13(木) 12:44:02.67
大卒、高専卒も内航来るから大手は無理でしょ
0038NASAしさん
垢版 |
2022/01/13(木) 18:37:13.44
>>36
499とかならそもそも部員乗せてないでしょ
0039NASAしさん
垢版 |
2022/01/13(木) 19:29:40.61
>>36
会社による
限定が取れ次第二航士、一機士の会社もあれば、何年も部員で下積みしないといけない会社もある
0040NASAしさん
垢版 |
2022/01/14(金) 07:19:16.99
未組織いたけど、免状ないのに船長に気に入られて、航海士待遇になったことあったw
0041NASAしさん
垢版 |
2022/01/14(金) 12:13:45.80
脱法じゃん
0042NASAしさん
垢版 |
2022/01/14(金) 12:34:44.85
食糧難の時代に「闇市で食べ物買うな犯罪なんだから」って言われても現実的じゃないよね?そういうことです
0043NASAしさん
垢版 |
2022/01/17(月) 19:27:50.71
質問です。海技試験の筆記で科目狙いで全科目受験(1科目合格あとは0点みたいな)すると採点者の印象的には悪いですか?またそれが今後の試験に尾を引くことってありますか?
0044NASAしさん
垢版 |
2022/01/18(火) 10:55:02.84
>>43
科目合格狙いでそれをやっている人は山ほどいるからいちいち印象になんか残らんし何か問題がある行為でもないので気にする必要はない
0045NASAしさん
垢版 |
2022/01/18(火) 18:14:40.00
4月からの新入生が、2月3月に学校へ行くことってあるんでしょうか。制服採寸とか?
入寮時期は4月上旬?
0046NASAしさん
垢版 |
2022/01/21(金) 23:51:53.88
>>45
制服の採寸は実家が業者の近くならあり得るけど遠いなら書類で用意して郵送だよ。学校から紙が送られてくる。猶予はあるから焦らなくていい。
2月3月に呼び出しはないと思う。
入寮は学校始まるのと同時だね。
0047NASAしさん
垢版 |
2022/01/22(土) 00:00:07.01
>>36
船種は問題じゃなくて海短卒で職員になれるかどうかは会社による。
ほとんどの会社がそれぞれひいきにしてる学校があるはずだからその学校にいる奴が優遇されることが多いかな。
あと職員の枠がないとどれだけ頑張ってもなかなか上がれないパターンもあるね。
有名どころで職員になりたいなら大学が無難ですよ。
0048NASAしさん
垢版 |
2022/01/22(土) 14:27:38.28
入学式まで行かないよ。入学式の日に寮に入るよ
0049NASAしさん
垢版 |
2022/01/22(土) 17:08:59.30
>>46
>>48

ありがとうございます!
0050NASAしさん
垢版 |
2022/01/27(木) 17:43:10.24
海短大目指そうと思うんだけど、難易度ってどれくらい?高校は既卒だから自己推薦と一般の併願になるかと思うんだけど、それぞれで教えて欲しい。志望校は実家の場所的に清水になるかなあ。
0051NASAしさん
垢版 |
2022/01/31(月) 21:52:19.57
自分も海短大来年度目指そうかと悩み中。ただし年齢が30歳。
卒業年には33歳。厳しいですかね?
年齢関係ないという意見もあれば、30過ぎたらNGだったという話もある。
ラストチャンスと思って飛び込んでみるか。

意見下さい〜!
0052NASAしさん
垢版 |
2022/02/02(水) 08:44:01.05
40前の人もいるしちゃんと就職できてるよ
0053NASAしさん
垢版 |
2022/02/05(土) 14:12:49.50
波方海短大を受けた自分
国語5割                  
英語7割                  
数学3割                  
しか、多分取れてない、、合格の芽あります?
0054NASAしさん
垢版 |
2022/02/05(土) 14:51:40.33
芦屋で一般を受けたけど、受験生8人中の5人が、波方で、清水が3人やった。他の受験地はどんなんやった?
0056NASAしさん
垢版 |
2022/02/05(土) 19:04:24.25
難易度とか合格レベルがどれくらいなのかわからん…
0058NASAしさん
垢版 |
2022/02/07(月) 22:50:17.23
解けて当たり前みたいな問題なのでそこで差はつかず面接等でやる気と人柄を見る、という印象、3割は厳しくないか…

よほど面接で自分を売り込めるなら別かもしれん
0059NASAしさん
垢版 |
2022/02/08(火) 00:03:56.47
合格者への入学案内っていつ頃届くものなんでしょうかね・・・。
0060NASAしさん
垢版 |
2022/02/08(火) 11:59:05.10
>>56
一般受かったけど多分総合で半分取れたら受かると思うぞ
0061NASAしさん
垢版 |
2022/02/08(火) 13:48:23.15
小樽と宮古、これから受けるやついる?
0062NASAしさん
垢版 |
2022/02/08(火) 15:57:15.73
>>60
そんないまレベル下がってるの…
0063NASAしさん
垢版 |
2022/02/08(火) 15:57:47.65
それかよほど面接がよかったか…おめでとう!
0064NASAしさん
垢版 |
2022/02/09(水) 09:05:45.18
>>62
それか、現在のテスト問題がレベルアップしてるか?
0065NASAしさん
垢版 |
2022/02/09(水) 19:09:11.72
今年清水10人しか合格してないのか
俺は海洋大の抑えで受かったけど、海洋大落ちたら多分浪人するし、一般の入学者ゼロが有り得るんじゃないのかな?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況