【清水/波方/宮古/小樽】海上技術短期大学校part9

0001NASAしさん
垢版 |
2021/12/22(水) 19:38:01.54
過去スレ(上から古い順)
【清水・波方・宮古】海上技術短期大学校part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/space/1469908765/
【清水・波方・犬味噌】海上技術短期大学校part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/space/1568629317/


『清水』集まれ海員学校・専修科『波方』
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1197187264/

【清水・波方・宮古】海上技術短期大学校
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1285806920/

【清水・波方・宮古】海上技術短期大学校
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1321092273/

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/space/1605769181/
0476NASAしさん
垢版 |
2023/05/14(日) 09:57:04.24
海短新卒からの大型RO-ROへ甲板員、からの、職員、そして船長。というのも無いわけではないですが、
他社からの転職で、いずれは大型RO-ROの船長になる、とか。方法はあります。
船種、航路、業務経験、履歴、免状。努力。
こんなこと言っては会社に失礼ですが、新卒でまず5000k積み油タンカーで諸々、経験を積んで来るのも手だとは思います。

(正直、船速早くて、なので1日に何度も離着桟があって忙しく、航路が決まっていているRO-ROに新卒で入ると、勉強する時間が少なくて、ずっと甲板員から抜け出せないようなこともあるかもね。)

いずれにしても努力次第かな。
0477NASAしさん
垢版 |
2023/05/14(日) 12:15:13.27
船の種類あまり詳しくないんで、船種ごとの荷役の特徴とか入出港が多いとか、ざっくりと教えて欲しい
ようするにどの船種がキツいとか楽とか知りたいんだけど
タンカーとガットと漁船がキツイのは知ってる
0478NASAしさん
垢版 |
2023/05/14(日) 12:53:18.24
船種よりも航路
1日に1回以上入出港する船はキツいし、1日4回入出港するような内航フィーダーは…


タンカーは荷役が長くてダルいし、沖アンカーばっかで陸には降りられないけど、肉体的な『キツさ』はそれほどでも 給料いいしね
0479NASAしさん
垢版 |
2023/05/14(日) 13:01:05.76
海校海短卒でデカい船で出世しようにも、どれだけ頑張っても商船高専や海洋大の新卒が上から降ってくるから、実質的に無理なのよね

海洋大の落ちこぼれ>>>海短トップ こんな扱い

まあ499なんかは余裕で船長できるし、なんなら人手不足すぎて新卒の子に機関長やらせたりするくらいw いやそれはそれでおかしいだろって
0480NASAしさん
垢版 |
2023/05/14(日) 13:08:48.55
検索すると出てくるけど業界関係者がハッキリと「元々海員学校(海短大)は"優秀な部員"を養成するための学校だった」って言ってるからな
そういう認識の会社、人事に雇用されたら一生部員だろうね
人手不足も内航海運に関しては少しずつ改善されつつあるし売り手市場もいつまで続くかな
0481NASAしさん
垢版 |
2023/05/14(日) 13:12:31.66
自分は何となくフェリー希望だったんだけど、教員が言うには客船はきついらしい、人間関係も色んな人乗るので(職員は大卒が多い)船乗りしかいないところとはべつのきつさがあると

同じきついのでも給料が良いのはケミカルタンカー、比較的楽だけど給料も安いのが調査船関連、おすすめはタグボートで家に帰りたければこれにしろって言ってた

船なんて客船とタンカーと漁船ぐらいしか知らなかったから経験者の話聞けるのはありがたいね
0482NASAしさん
垢版 |
2023/05/14(日) 14:00:06.76
実力社会ですよ
海員学校出の船機長なんてゴロゴロいる
海洋大卒の方がむしろ珍しい
0483NASAしさん
垢版 |
2023/05/14(日) 15:57:31.84
>>481
日帰りは日帰りで朝早くて帰り遅いから大変だぞ
ていうか通勤時間ないのが船員のメリットの一つなのに
陸上職経験者の転職組が「船員の方が楽だ」って口をそろえて言うのはそういうのもある
結局残業があったりして不規則な生活になるのはどこの業界行っても一緒だからね
船員は寝床と職場が船という一つの空間に納まってるのがいいよね
精神的なストレスは大きいだろうけど肉体的なストレスは陸上職より少ないと思うよ
漁船は例外だけどw
0484NASAしさん
垢版 |
2023/05/14(日) 21:59:33.17
フェリーっていっても、近距離中距離長距離あるしね。
ドライバーに8時間の「休息時間」を取らせたい運送会社が利用する中距離だと、ドライバーは8時間休めるけど、船員さんは離着桟の度にスタンバイ、8時間休むなんてできない。
航海1時間程度の短いフェリーで、1日に何度も往復するような船はそりゃ大変だろうけど、それもルーティーン、慣れちゃえばどうってことないかも。
昼間しか運航しないフェリーもあれば、夜中便しな無いところもあるし。
船の大きさだけじゃなく、どんな航路で、どんなスケジュールなのか。そうするとどんな勤務になるか、想像してください。
給料も色々だよ。
0485NASAしさん
垢版 |
2023/05/14(日) 22:52:26.01
「船員不足」と一口に言っても、本当に不足してるのは二級や三級実免持ってる"お勉強のできる"船員なんだよな
四級や五級持ちは毎年海校海短水産高校から千人単位で出荷されてくるし、六級は1ヶ月で取れる

最低限の日本語とビジネスマナーと社会常識を持ってて二級三級持ってる人材はどこの会社も喉から手が出る程欲しいが、中々見つからない
ちょっと目端が効く、高専や海洋大出たような人は、海運なんかにしがみつく必要がないわけで
0486NASAしさん
垢版 |
2023/05/14(日) 22:54:54.15
月に何航海か
月に仮バース何回か
1日に何回も離着桟があるのか
予備員率は
司厨長は乗船してるのか自炊船なのか
当直は何名なのか
M0か

船種、トン数、
会社によりけりなところも。

性別年齢学歴関係なく実力主義の会社もあれば、
海短卒は部員と思っている会社もある。
0487NASAしさん
垢版 |
2023/05/14(日) 23:06:09.02
こう言っちゃなんだが、海短の人は向上心も、勉強する気も薄いのが現実
例えば、清水海短には120人在籍してるが、その内三級筆記に合格したのは10人、二級以上に至っては0人
筆記を取得した中で、三級実免まで辿り着くのは5人もいないだろう


当たり前の話で、向学心のある人間はハナから海短なんか行かず海洋神戸、せめて高専に進学するわけで…
まあだから、「海短は出世できない」というよりも、「大半の海短は船について勉強したり、資格を取ったり、出世したりする気がない」としか言いようがない
大半の海短生はこうだから、ちょっとやる気のある人は勉強して海大行って、外航行ったりしてるね
0488NASAしさん
垢版 |
2023/05/14(日) 23:20:13.46
白油船は夜間荷役が無いけど、仮バースが少なくて、沖で錨泊が多い、なんてこともある。
セメント船は積むのかおろすのかで、上陸できるときとできないときがある。
オフショア作業船は、仕事待ちでずっと岸壁で錆打ちばっかりしてるときもあれば、電波の届かない遠い洋上に2週間以上っていうこともある。
水産調査船は毎日毎日水を汲んでばかりで嫌になるときがある。
ケミカルは世の中の需要次第で忙しいときもあればそうでもないときもある。
499バラ積は荷物がきまっていなかったり他の船が行けないとうな狭水道や小さい港へも行けるので、日本中飛び回る船もある。
タグは東京湾名古屋港大阪湾が忙しいから給料高くて、日本海側は安い感じ。

年取ったら、瀬戸内の診療船に乗りたい。
0489NASAしさん
垢版 |
2023/05/14(日) 23:26:21.55
ああ、この釣り針、食いついちゃダメなヤツだぞ。
0490NASAしさん
垢版 |
2023/05/15(月) 14:44:21.01
業界わかった気になってる3~4年目のアホが先輩風ふかせに来てるだけだからみんな話半分にな
0491NASAしさん
垢版 |
2023/05/15(月) 17:21:52.63
大型船の船長になるのは時間掛かるが、機関長にはなりやすいよ
機関士足りてない会社が多いから普通にやっていけば大型船でも30代で機関長に上がれたりする
まぁ海短卒なら最低でも3級の免状は取らないといけんが
0492NASAしさん
垢版 |
2023/05/15(月) 18:52:25.31
>>491
そうだね~免状的には4級で問題無いんだろうけど会社的には3級とって欲しいってのはあるだろうね。でもそういうのは会社が3級とらせてくれたりするから大丈夫だと思うけど
0493NASAしさん
垢版 |
2023/05/15(月) 20:59:47.39
外国船への無線での呼びかけや応答等、そういうのを無視しないでちゃんと対応できる英語力。大切。
0494NASAしさん
垢版 |
2023/05/15(月) 22:12:47.48
OK
英語の勉強始めます
0495NASAしさん
垢版 |
2023/05/18(木) 06:02:02.35
今年3月卒業新卒入社。すでに辞めたい
0498NASAしさん
垢版 |
2023/05/18(木) 12:25:45.17
>>496
>>497パワハラとかはとくにないけど。自分の要領が悪すぎセコンドやファーストに迷惑かけまくってるのよね。そろそろ嫌われ始めてるわ。日誌の計算とかも間違えまくりだし
0499NASAしさん
垢版 |
2023/05/18(木) 12:28:09.61
挨拶と掃除だけできればOKとか言われるかもしれないけどそんなことはないよ。最低、挨拶と掃除ね。ホーサーを出すにしても色々と言われながらやるからプレッシャーでうまくできんのよ
0500NASAしさん
垢版 |
2023/05/18(木) 12:50:20.90
1つのことを覚える前に新しいことをドンドン言われるから大変だわ。メモろうとするがそんなことする余裕もないし・・・何が言いたいかというと船乗りは船を動かす仕事だと思ったらそういうわけではなくて雑務や覚えなきゃいけないことが無限にある。整備作業や操船、機関運転はそこに付随するものだよ。甘い言葉ばかりだけど想像よりも大変だよ
0501NASAしさん
垢版 |
2023/05/18(木) 12:51:01.86
以上、新卒ですでに辞めたいポンコツ乗組員より。
0502NASAしさん
垢版 |
2023/05/18(木) 16:08:58.33
なんとか諦めずに頑張ってほしい。
0503NASAしさん
垢版 |
2023/05/18(木) 16:37:36.13
>>502
奨学金あるから辞めるにも辞めれないんだよね・・・
限界が来れば辞めるつもりだけど転職できるかどうか・・・
1人の時間が長いトラックドライバーとかになりたい
0504NASAしさん
垢版 |
2023/05/18(木) 18:11:52.32
金だけでこの業界に来たけど失敗したかなぁ。海短大でたからその学費くらいは稼ぎたいなぁ。
0505NASAしさん
垢版 |
2023/05/19(金) 09:31:15.73
>>501
学生と社会人の壁は、どの業界でも大変だけど、船は独特の離家性は結構ハードル高いよね。ちなみに、船種、トン数は?
あなたの責任感の強さの裏返し。
入社して2か月半、今が一番大変な時かもしれませんね。
かける言葉が陳腐で申し訳ないけど、がんばってほしいです!

ちなみに、船種とトン数は?
0506NASAしさん
垢版 |
2023/05/19(金) 09:43:02.95
休暇を2回、3回と繰り返すうちに、仕事も覚えてきて、みんなに認めてもらえるようになるよ
俺も、最初はきつかったけど、黙って一生懸命仕事してたら仲間になれた
0507NASAしさん
垢版 |
2023/05/19(金) 10:12:44.48
>>503
絶対船の方がいいと思うけど
トラックドライバーもきついのは一緒
荷物の積み下ろしも自分でやるから腰を壊しやすい
船は老人多いだろ?それだけ肉体的な負担はトラックより軽いよ
自分が50代、60代になった時を想像してみて
年寄りになった時トラックと船どっちの方が働きやすいと思うか
0508NASAしさん
垢版 |
2023/05/19(金) 10:54:14.01
トラックも色々で。
デジタコでがんじがらめにするくせに、
ハンドル握って、車動かしている時間は「実車」「回送」。
車止めて、積み荷、荷下ろししている最中を、「休憩」。え?
荷物も色々。パレットで積めるもの、手積み、手下し。
市場便なら、その場所場所でローカルルールがあって、探りながら、怒鳴られながら積んだり下したり。
車止めるところさえわからなくて、右往左往する。
でも、まぁ、船よりは、一人で解決できることが多いかもね。

それでも、船、もうちょっとがんばってみるといいと思います。
0509NASAしさん
垢版 |
2023/05/19(金) 11:17:08.94
小さい船で、少ない船員で、それぞれが役目があって当直があって、そんな中であれもこれも教えてくださいってなると、
最初は、新卒だもの当然仕方ない、と思っていた先輩船員さんたちも、
海短出てそんなことも習ってきてないのか?
免状もってるんだろ?
なんてはじめられちゃうと、心折れちゃうかもね。

予備員率が高く、2名当直、司厨長乗船、船室に余裕があって、OJTがしっかりと実施されている会社、船ならいいんだけどね・・・。

正直、会社が新卒に求めているのは「上級免状筆記」持っているかどうかよりも、心折れない、メンタル壊れない新卒を求めているだと思うわ。

がんばれー。
0510NASAしさん
垢版 |
2023/05/19(金) 14:16:12.26
応援のレスありがとうございます。とりあえず奨学金返済までは頑張りたいです。あとは、その時の未来の自分に任せます。転職するかどうかはともかく休暇中に大型免許とかとりたいかも。
0511NASAしさん
垢版 |
2023/05/19(金) 14:18:12.39
そもそも1人が好きなコミュ障陰キャには向かない仕事なのかも・・・
0512NASAしさん
垢版 |
2023/05/19(金) 14:28:24.36
>>505
船種はタンカーとだけ。すいません特定が怖くて
0513NASAしさん
垢版 |
2023/05/19(金) 17:43:11.86
>>510
大型1種免許はそんなに慌てなくても大丈夫。
というか、転職を決めてから、会社全額負担(国の補助金)で取得できる。
0514NASAしさん
垢版 |
2023/05/20(土) 07:20:49.36
>>513
なるほどありがとうございます。ドライバーも2024問題で稼げなくなるかもしれないので数年は推移を見たいと思います。とにかく今は船を精一杯頑張りたいです
0515NASAしさん
垢版 |
2023/05/20(土) 22:04:35.89
過去スレで入出港が多い船やタンククリーニングがある船など作業が多く大変なようですが、
それって航海士とか甲板員だけの話ですか?
機関士として乗った場合エンジンにさほど違いはないし、船種はあまり関係ない?
0516NASAしさん
垢版 |
2023/05/21(日) 10:18:47.48
>>515
エンジンも艫に出てホーサー出したりレッド投げたりしますよ。エンジンだから機関のことしかしないってことはないです
0517NASAしさん
垢版 |
2023/05/21(日) 12:06:35.55
ここ見てたけど
オイラは実働6時間の工場勤務でいいや
0518NASAしさん
垢版 |
2023/05/21(日) 13:08:20.99
>>517
船も実働6時間くらいですよ。ただ雑務が山のようにあるから大変
0519NASAしさん
垢版 |
2023/05/21(日) 13:08:50.16
朝は早く起きて掃除したり20時や24時に日誌を書いたり
0520NASAしさん
垢版 |
2023/05/21(日) 16:45:40.35
>>515
荷役中の機関部は基本、燃料給油やら整備やら、エンジンが動いていてはできないことをします。
また、タンカーやセメント(揚げ荷時)に船のエンジンを使うものはそれの仕事があったり。
船種による仕事の違いはあるし、トン数による船員数の多い少ないによってはそれぞれが補助することがあります。
M0船かどうかでも仕事の内容は変わります。
0521515
垢版 |
2023/05/21(日) 22:52:58.57
>>516
>>520
ありがとうございます。
やっぱり忙しい船は乗組員全員忙しいって事ですね。
0522NASAしさん
垢版 |
2023/05/22(月) 06:29:45.41
まとまった睡眠取れないのは
寿命削ってる感覚あるね
0523NASAしさん
垢版 |
2023/05/22(月) 09:05:38.33
短い航海、多い離着桟数、早い足、早い荷役、
ワッチとスタンバイのタイミングが悪くて、ずっと寝れない、短時間睡眠、なんていう船も。

仮バースがとりやすいバラ積、危険物がゆえに仮バースが少ないタンカー、タンカーでも仮バースが多い会社もある。
深夜でも離着桟、深夜でも荷役がある船もあれば、
夜間荷役が禁止されている危険物積載船もある。
長い航路で、航海中に錆うち整備を実施する船もあれば、やらない船、禁止されている船もある。船員の労働時間改善のために、整備をドッグだけですると決めている会社もある。

船種、航路、予備員率、
一か月に何航海あるのか、一か月に仮バースは何回あるのか、
1日に何度も離着桟があるのか、

船により仕事は違うので、それに見合う給料、休暇のバランス、取得できる資格、得られる履歴、
自分が納得できる会社選びはとても大変です。
1年生のうちから会社訪問や訪船、ドッグ見学や海技者セミナーなど、会社情報に触れる機会を逃さないで、がんばってください!
0524NASAしさん
垢版 |
2023/05/22(月) 17:55:16.22
でも実際どんなものなのかは船に乗ってからでないと分からないのも事実なんだよね・・・まぁ、海短大出て4級あれば就職には困らないだろうからイヤなら辞めちゃえばいいさ
0526NASAしさん
垢版 |
2023/05/23(火) 23:47:12.12
上司から「成長してないぞ。少し考えたほうがいい」マジでキツいですね。辞めたい
0527NASAしさん
垢版 |
2023/05/23(火) 23:48:50.21
相変わらず日誌は誤字や訂正依頼ばかりで当直入るたびに自信無くす。
0528NASAしさん
垢版 |
2023/05/24(水) 15:04:35.51
計算でミスしまくり、作業も遅いし不確実だから信頼がどんどんなくなってる・・・新入社員ってこんなもんなのか、それとも自分が近年稀に見るポンコツなのか・・・
0529NASAしさん
垢版 |
2023/05/24(水) 15:59:41.38
まともなやつはこんなスレに来ない
0530NASAしさん
垢版 |
2023/05/24(水) 21:09:29.34
>>526
気にするな、どこでも同じ
なんでこんな酷い言葉が出てくるのかって思うくらい、怒られたりするでしょ?
単に上の人らもそんな感じで教育されてきただけなんだわ
ただ、勉強したり努力してる姿勢は見せないとダメだよ
0531NASAしさん
垢版 |
2023/05/24(水) 21:23:40.85
いっぺんに何もかもを間違いなくやるとは難しいよね。

まずは、誤字を無くすことからがんばってみるとか。
低くてもいいから、ひとつずつ達成、改善していけばいいと思います。

たぶん、そういう割り切りとか気持ちの切り替えが必要だと思うよ。
0532NASAしさん
垢版 |
2023/06/03(土) 17:59:29.62
2年生、来週下船ですね。あとちょっと。
7月から第2船乗船がはじまる学校と、7月からは座学になる学校。
その前に。
就職希望先は決まりましたか?
学校へ履歴書清書は送りましたか?
健康診断の予約はしましたか?
就職応募への締め切りが迫っている会社もあります。
募集残り人数の減少にヒヤヒヤして焦っちゃいますね。
まだ悩んでいる人は、海技者セミナーがあります。
6月14日(水) 福岡
6月23日(金) 東京
7月5日(水) 仙台
7月12日(水) 小樽
下船してもなかなかゆっくりしていられず大変ですが、準備をすすめてくださいねー。
0533NASAしさん
垢版 |
2023/06/05(月) 20:23:36.42
そう言えば今年から練習船の遠洋航海復活したんだっけ?
0534NASAしさん
垢版 |
2023/06/05(月) 23:59:33.61
復活したけど、海短大の人は行かんやろ遠洋
0535NASAしさん
垢版 |
2023/06/09(金) 11:45:49.36
最近ミスは少し減ったけど覚えること多すぎて頭パンクしそう。海短大から来る人は現場で覚悟しといたほうがいいと思います。とくにタンカー
0536NASAしさん
垢版 |
2023/06/09(金) 11:46:56.38
メモる余裕もなくやれと言われてもできるはずもなく、「なんで教えたのにできないの?」と言われる毎日。現場はマジでキツいです。
0537NASAしさん
垢版 |
2023/06/09(金) 18:48:53.15
ざまあw

船なんかに乗るからだよ
まともなら大学進学
0538NASAしさん
垢版 |
2023/06/09(金) 20:22:28.57
しんどい会社もあるんだなぁ
ウチの会社はゆるゆるだから知らなんだ

舐め腐った新人が来ても困るけどあんまりビビらせ過ぎるのもどうかと思うぞ。
この業界はそんなに悪いもんでもない、2年間短大で真面目にできた奴らが困るような仕事はないですよ~
0539NASAしさん
垢版 |
2023/06/14(水) 18:16:45.90
>>538
ありがとうございます。ポンコツ無能ですがなんとか食らいついていきたいです。
0540NASAしさん
垢版 |
2023/06/16(金) 09:07:46.05
学校に推薦状願書、履歴書、健康診断書送った。
学校が会社に発送してくれるのは来週かな。
面接いつになるかな。
0541NASAしさん
垢版 |
2023/06/16(金) 13:14:02.81
調理教育ってどんな感じ?
0542NASAしさん
垢版 |
2023/06/16(金) 15:06:31.74
>>541
握り寿司作ったりなかなか楽しいよ
小中学校の家庭科授業みたいな雰囲気
0543NASAしさん
垢版 |
2023/06/16(金) 21:58:25.92
あまねこさん、すげ〜
0544NASAしさん
垢版 |
2023/06/17(土) 17:05:56.58
昨年は、コロナ臨時休校とかの影響で調理実習が中止になってしまった。
いいなー。
0545NASAしさん
垢版 |
2023/06/17(土) 18:27:53.67
握り寿司とかハンバーグステーキとかマジで美味かった
生まれてはじめて自分で巻き寿司作れて感動した
0546NASAしさん
垢版 |
2023/06/17(土) 21:34:59.11
調理実習の教官めちゃくちゃ面白いからね
0548NASAしさん
垢版 |
2023/06/21(水) 00:31:23.84
調理部門残ってた頃にあの教官に教わって、資格取りたかったわ
0549NASAしさん
垢版 |
2023/06/21(水) 11:07:38.28
Wさんは研修終わりに玄関先まで出てきて、帽子を振ってタクシーを見送ってくれたよ
0550NASAしさん
垢版 |
2023/06/24(土) 16:05:25.84
HP見てみたら、来年度からすごい奨学金ができるみたいやな
羨ましいぜ
0552NASAしさん
垢版 |
2023/06/24(土) 22:13:33.54
紐付でも平気でばっくれる人もいるよ
0553NASAしさん
垢版 |
2023/06/29(木) 17:28:36.81
タンカーで新入社員の年収ってどのくらいが相場何でしょうか?学校の求人票ではイマイチ分かりにくいのですが
0554NASAしさん
垢版 |
2023/06/29(木) 19:14:12.20
海技短大卒の4級持ちでしょ?
なら、だいたい500が相場じゃないかな
0555NASAしさん
垢版 |
2023/06/29(木) 19:27:32.71
船乗りの上下関係って入った順?役職?年齢?
0556NASAしさん
垢版 |
2023/06/29(木) 20:04:13.61
>>554
そんなにたくさん貰えるんですか!?組合船でその金額ですか・・・凄い
0557NASAしさん
垢版 |
2023/06/29(木) 21:50:33.06
マジで会社によるけどね
これ以下なんてザラにある
あと、仕事も普通にキツいし大変
働き出してから覚えることもたくさんある
とりあえず、今は短大での勉強を頑張るんだ
0558NASAしさん
垢版 |
2023/06/30(金) 23:12:51.71
>>554
短大出、三級の筆記持って入社してその後実免にしたけど500ちょいだったよ、ちな卒業7年転職なし職員

ガチャだよな
0559NASAしさん
垢版 |
2023/07/03(月) 09:39:44.05
年次昇給1万〜1万五千円、資格給、役職手当。500万からはじまって、20代後半で700万。
0560NASAしさん
垢版 |
2023/07/03(月) 18:44:06.84
嘘でしょ・・・新卒で年収400万くらいなんですけど
0561NASAしさん
垢版 |
2023/07/04(火) 20:37:46.91
休暇中基本給のみの組合船、だけど賞与4か月分。
休暇中は航海手当のみ減額されるだけの未組織、だけど賞与2カ月分。
各種手当が一式になってしまっているところと、別になっているところと。
3級実免になるまでは部員のままの船と、昇進が早いところと。
会社によるよね。
求人票だけじゃわからないこと多いから、海技者セミナーとか会社訪問でちゃんと聞いておかないと、あとで後悔するよ。
0562NASAしさん
垢版 |
2023/07/05(水) 20:45:15.30
海短大の同期と久しぶりに連絡とったけどミンナ大変そうだなぁ
0563NASAしさん
垢版 |
2023/07/11(火) 18:46:18.34
海技短期大学校2年の女子です。いよいよ乗船実習です。この後、乗船と乗船の合間に会社訪問が待っています。
ずっとRORO希望でいろいろなサイトを漁っている中で、宮崎産業海運という管理船が3隻の九州の会社を見つけました。
https://bridge-mile.com/20230513
会社のウェブサイトを見るとサードで乗務している女性がいるようですが、どなたか同社の評判をご存じないでしょうか?
毎年の新入社員の様子を紹介しているページを見てもなかなか女性の採用実績が確認できません。
大型ROROは他に福寿船舶や日徳汽船なども女性に門戸を開いてはいるようですが、居住区の問題なのか、定期的に採用している会社は少ないように感じます。
ご教授いただければ幸いです。
0564NASAしさん
垢版 |
2023/07/13(木) 08:38:23.50
2級の筆記持ってないと取らないところではなかですか?取得済みでしたら会社訪問なり面接なら受けてみれば良いと思います。
0565NASAしさん
垢版 |
2023/07/14(金) 19:36:57.40
>>0563
昨年の求人票を見る限りでは、甲板部の保有資格は「問わない」となっているので、職員登用は考えてい無さそう。
機関部のみ、海技大学校新卒対象に「3級筆記」保有者を募集している。こっちはいずれ機関士になれそうだけど。
船員数が54名。ROROとPCC、石灰石船4000t。乗船合計38名くらい?予備員率は1.5以下かな?派遣も乗っているのかな。

今年の求人票がみたいな。
0566NASAしさん
垢版 |
2023/07/16(日) 07:19:17.45
悪い評判はとくに聞かないけどね。福利厚生もしっかりとしてるはずだし。女性船員の採用については問い合わせるしかない
0567NASAしさん
垢版 |
2023/07/16(日) 10:13:11.43
ROROは基本的に海短大からは職員になれなかった気がするけど会社によるのか?
少なくとも同期でROROの職員になった人は知らないな
0568NASAしさん
垢版 |
2023/07/16(日) 23:44:29.46
>>567
二級筆記持って入った同期はそのあと3級の口述受けて職員になったよ、やる気次第なのでは…
0569NASAしさん
垢版 |
2023/07/17(月) 16:03:45.88
会社によっては高専、大学らの学閥を引きずっているところもあるみたい。
やる気次第で昇進できる会社もあるし。
これはもう、会社訪問で「御社は海短大卒でも職員になれますか?」って聞くしかないかな。あと、「その人次第」って言われちゃうだろうけど、昇進スピードとか、将来展望を聞かせてもらえる会社ならいいね。
0570NASAしさん
垢版 |
2023/07/17(月) 16:29:36.25
どこの会社も部員職(四級以下)は充足してるんだよね 毎年何百人も四級五級持ちが卒業してくるわけだし

足りないのは三級以上持ってる職員枠
わざわざ高専や大学出て船乗りなって内航行きたい人なんて限られてるし、続けられるのは更に少ない
だから二級や三級筆記持ってる向上心のある人は、引く手数多だよ 本当に
0571NASAしさん
垢版 |
2023/07/17(月) 16:33:47.36
よく「学歴がないと出世できない」なんて言われるけど、真逆
「そもそも出世したくない」人が大半
上級免状筆記合格して口述受かって英語も勉強して資格取って… そんな人ごく僅か みんな十八の時に取った四級だけで一生やって行きたいんだよ
だから内航でも常に上級免状持ちは不足していて、船員派遣会社に高い金払って免状だけ持ってるジジイをお招きしてる
0572NASAしさん
垢版 |
2023/07/18(火) 07:45:55.47
英語までちゃんと勉強して、上級免状取得を目指すような向上心があり、多少のことでは壊れない新卒。歓迎。みたいな。
0574NASAしさん
垢版 |
2023/07/19(水) 09:44:12.29
【RORO】で【職員】になるなら必須だと思うぞw
元々の話の流れ的に
まあ199なら絶対に不要だわな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況