X



【AS】ActionScript技術交換スレ Part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Now_loading...774KB
垢版 |
2005/12/22(木) 01:22:31ID:Dj6CR8TB
ムービー内の詳しいASの組み方はもちろん、PerlやJava・PHPを介したCGI連携といった技術や、
XMLSocketを使用したオンラインゲームなど、ムービー以外の用途として活躍するActionScriptの技術交換スレです。
また、AS2.0/3.0の話、Flash Media ServerとかColdFusionやRemoting、コンポーネント等、
他スレでは話題に上がりづらいFLASH周りのコアな技術交換&雑談にもご利用下さい。

前スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/swf/1071929938/

前々スレ
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/swf/1054659810/

前々々スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/swf/1030886688/

※:なおこのスレでは「NowLoadingどうやるの?」みたいな
  初歩的な質問は受け付けませんのであしからず。
  その手の質問やそれに近いレベルの質問は↓でドゾー
ActionScript 誰かが物凄い勢いで解答するスレ 10
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/swf/1134826648/

参考サイトや参考スレは>>2-5以内。
0726Now_loading...774KB
垢版 |
2010/09/30(木) 00:52:30ID:4pfDOKgB
持ってるよ。1冊置いておいて間違いないと思うよ。
0727725
垢版 |
2010/09/30(木) 12:00:52ID:Vy03zOKW
>>726 thksです。
0730Now_loading...774KB
垢版 |
2010/10/07(木) 23:39:16ID:QIQ1lb6v
Stardustライブラリのサンプルが動かせた人いますか?
swcをSWC Librarysに追加してもISignalがどうのってエラーが出て動かせません。
0731Now_loading...774KB
垢版 |
2010/10/10(日) 17:47:29ID:fe6GDn+R
// init is called once when test begins.
// Use init to set the initial test state.
function init()
{
// Set the backlight to 100 percent.
emulator.backlight = 100;

// Use setInterval to call a function periodically.
// The first parameter is the function name.
// The second parameter is the interval in milli seconds.
emulator.setInterval("takeSnapshot", 1000);
}

// idle is called as often as possible.
function idle()
{
// Add your idle code here.
}

// Function called periodically.
function takeSnapshot()
{
// snapshot takes a copy of the whole device screen.
emulator.snapshot();
}

これでスナップショットを撮ってくれるんですが(1秒間に1コマくらい)
もっと細かく撮れるようにするにはどう書き換えたらいいでしょうか?
0732Now_loading...774KB
垢版 |
2010/10/10(日) 22:28:27ID:pMwvVmZk
>>730
触ってないから未確認だけど
> Stardust depends on and includes the compiled SWC file of CJSignals,
> included in the libs folder.
と公式トップページに書いてあるぞ
0733Now_loading...774KB
垢版 |
2010/10/10(日) 22:28:51ID:OtpWpbNl
なんのサンプル引っ張ってきてるんかしらんけど、
emulator.setInterval("takeSnapshot", 1000);
の1000を書き換えればいけるんじゃね。単位はミリ秒。
0734Now_loading...774KB
垢版 |
2010/10/11(月) 02:28:34ID:LJZR8CGQ
>>733
AdobeのDevice Centralにあるやつだよ
そこは書き換えて2000とか10000とか100とかやってみたいけど変化なかった
0735Now_loading...774KB
垢版 |
2010/10/11(月) 02:56:21ID:R0BHEx6b
そういうことは先に言えw
試してみたけど、普通に数値変更で動作変わったぞ。
書き換える場所間違えてないか?
0736Now_loading...774KB
垢版 |
2010/10/17(日) 14:31:43ID:bbtJAGmE
flashで値を作ってサーバーへ送るような処理に対する不正防止策って今どうなってるの?
なんかAS3も解析できるようになってるし
0738Now_loading...774KB
垢版 |
2010/11/15(月) 07:57:56ID:dWEP1rfZ
1ヶ月ほど前から仕事の必要上からFlexの勉強を始めたものです。
で、Flexの入門本を読み始めて、
「こりゃ、AsctionScriptをちゃんと勉強しなきゃダメだな」
と思ったので、ちゃんとした本読もうと思って
オライリーの「詳細ActionScript3.0」を読んでいますが、
いまいちモチベーションの維持に苦しんでます。

Flash、Flex、AS3.0の学習を、モチベーションを保ちつつ、
まんべんなくやるためのコツがあったら教えてください。

0739Now_loading...774KB
垢版 |
2010/11/15(月) 23:36:41ID:DGlydm+x
オライリー本一冊くらい気合いで読み通してください!
0741Now_loading...774KB
垢版 |
2010/11/18(木) 08:52:50ID:MhnP2lGL
>>739
わ、わかりました。AS3.0の学習本としてはこれ以外に手を出すつもりは
ないです。(現状、3/1ぐらいは読んだので。)

質問を変えます。
Flash、Flex、AS3.0の学習は
たとえば

AS3.0→Flash→Flex

のように直列、というか、たとえば私だったらまず詳説AS3.0を読み通して
自分なりに「学習を終えた」という実感を得てから、次のFlashなり
Flexに進んだほうがいいのか、それとも同時並行で

AS3.0→
Flash→
Flex→

こんな感じでやった方がいいのでしょうか?
0742Now_loading...774KB
垢版 |
2010/12/16(木) 16:59:28ID:nXNM4HI0
まずは自分で何か楽しめるアプリでも作ってみたら?
概念ばかりやってて覚えるの大変だよ、苦痛なだけで。
0743Now_loading...774KB
垢版 |
2010/12/17(金) 15:37:04ID:bn4tA4i4
ActionScript3.0で質問です
マスクを使用する場合、lineToで書かれた部分が、マスクされないのですが、
どうしてでしょうか?

// 写真のmcを作る
var photo:MovieClip=new Photo();
// マスクに使うシェイプを作る
var mask:Shape=new Shape();
// maskをphotoのマスクに設定する
photo.mask = this;

// マスクに線を引く
mask.graphics.lineStyle(10, 0x000000, 1);
mask.graphics.moveTo(0, 0);
mask.graphics.lineTo(100, 100);

// マスクを円で塗りつぶす
mask.graphics.beginFill(0x000000);
mask.graphics.drawCircle(100, 100, 100);
mask.graphics.endFill();

// 追加
this.addChild(photo_mc);
this.addChild(shape1);

↑の例だと、円の部分はマスクされたのですが、
線を引いた部分はマスクされません
もしかしてFillした部分しかマスクされないのでしょうか?
そうだとすると、線を引いた部分をマスクしようとすると、どういった方法がありますか?
ご教授願いたいです
0744Now_loading...774KB
垢版 |
2010/12/17(金) 17:05:55ID:bn4tA4i4
他の方法でやりたいことを実装しました
スレ汚しすみませんでした
0745Now_loading...774KB
垢版 |
2010/12/23(木) 21:14:46ID:gO6mAoBi
いずれにせよこのスレじゃなくて質問スレでするべき話だったね。
0746Now_loading...774KB
垢版 |
2011/02/15(火) 01:27:08ID:8vys5igB
皆様の支援のおかげで、
会社で作ったアプリケーションを
なんとか、AppStoreに公開することができました。

しかし、問題が起こって困っています。

(1)検索のキーワードを変更しようと思ったのですが、
アプリケーションを公開後はできないことに気がつきました。
今後アプリケーションをバージョンアップするタイミングで
 キーワードを変更できるのでしょうか。

(2)日本語のアプリケーションなのに、なぜか"言語:英語"と
表示されてしまいます。
第1言語を英語に、ローカライズを日本語と指定したのが
原因かもしれません。
何か、"言語:日本語"と表示する方法はないでしょうか。

お教えください。よろしくお願いします。
0747Now_loading...774KB
垢版 |
2011/02/15(火) 01:32:50ID:8vys5igB

>> 746

申し訳ありません。書き間違えです。無視してください。
0749Now_loading...774KB
垢版 |
2011/02/20(日) 11:41:21.50ID:mROlFnPG

Flex3+ActionScript3.0の初心者向けのもので、
学習によってObject思考のプログラミングが
身につく本やサイトを探しています。

これはよかったというものがあればお教えください。

よろしくお願いします。

0750749
垢版 |
2011/02/20(日) 12:35:50.91ID:mROlFnPG

>>749

すみません。質問を別のスレに移します。
0752Now_loading...774KB
垢版 |
2011/04/17(日) 19:38:12.22ID:RkE4lqdp
質問があります。
aaaaa
bbbbb
cccc
という改行を含んだ文字列を変数に代入したいと思っています。
PHPの場合は
$str=<<<END
aaaaa
bbbbb
cccc
END;
と言うふうに書けば実現できます。
これをactionscript3.0ではどう書いていいのか分かりませんでした。
何方かご存知でしたら教えてください
よろしくおねがいします
0753752
垢版 |
2011/04/18(月) 02:24:10.90ID:tLHYLEcK
すいませんここ質問スレだと勘違いしていました
別のスレで質問しなおします
0755Now_loading...774KB
垢版 |
2011/04/25(月) 00:10:06.95ID:FrJQd+hp

ActionScritでAIRを使用した場合、
Adobeからは外部アプリケーションを呼ぶ出す手段が
提供されていないと聞きました。
外部アプリケーションを呼び出す
よい方法がないでしょうか。

よろしくお願いします。
0756Now_loading...774KB
垢版 |
2011/04/25(月) 09:34:09.64ID:2qo57wYw
>>755
import flash.system.fscommand;
(中略)
fscommand("exec","対象のファイル");
ファイル拡張子に対応付けられているアプリケーションで立ち上がる。
うまくいかないときは、"対象のファイル"をbatファイルにし、
〜〜.bat中に対象ファイルを記述
0757Now_loading...774KB
垢版 |
2011/04/25(月) 13:26:39.57ID:gj375ocI
ムービークリップをMOUSE_OVERして違うムービークリップに入れ替えるには具体的にどんなAS3を記述したらいいんでしょうか?
0758Now_loading...774KB
垢版 |
2011/04/25(月) 13:26:44.42ID:gj375ocI
ムービークリップをMOUSE_OVERして違うムービークリップに入れ替えるには具体的にどんなAS3を記述したらいいんでしょうか?
0759Now_loading...774KB
垢版 |
2011/04/25(月) 13:42:13.95ID:2qo57wYw
>>757
どーしてもAS3のみでやりたいなら、MCを空のSpriteにいれて、Spriteに
イベントを付けて、コールバック中で「自分の子どものMCを〜〜に入れ替える」とか
やればいいんじゃない?
つーかASじゃなくてオーサリングしたほうが早いよそれ。

>具体的にどんなAS3を記述したらいいんでしょうか?

質問スレへGO!
0760Now_loading...774KB
垢版 |
2011/04/25(月) 14:18:06.50ID:gj375ocI
>>759
ありがとうございます!さっそく質問してみます。
0761Now_loading...774KB
垢版 |
2011/04/26(火) 20:34:46.80ID:iwnx8Hkw
AIRは今までは「知る人ぞ知る」だったけど、Androidでも使えるとなれば
うまくすればメインストリームにも踊り出るかも、って正念場だ。
でもこんな大事なときに、なんとなく盛り上がりに欠けるんだよな。
Abobeはこんな時こそ旗振り役になって、開発環境を整えるとかしなきゃ
なんないのにな。
うかうかしてるとJavaだのSilverLightだのの競合製品においてかれるぞ。
0762Now_loading...774KB
垢版 |
2011/04/26(火) 20:51:11.72ID:Tj5SdzGD
皆さんはフレームワークは自作ですか?
それとも世にある何かしらのフレームワークを利用していますか?

それともそういったものは利用せずに開発をされてますか?
0763Now_loading...774KB
垢版 |
2011/04/26(火) 21:10:00.76ID:iwnx8Hkw
>>762
個人製作だし、そんなものは持とうとも思わないなぁ。
FlashDevelop(フリーのエディタ) + CS4 + AIR SDK(2.5)
そろそろSubVersionを導入して、ソース管理くらいはしようと思ってるけど。
0764Now_loading...774KB
垢版 |
2011/04/26(火) 22:35:34.56ID:84wkSrhT
>>762
自分に合わないフレームワークしか無いときは、
時間があればある程度汎用性持たせてオレオレライブラリに追加している。
合うフレームワークがあるなら、それを使うけどね。
自分以外の人でもオレオレライブラリを積み重ねている人は居るみたい。
0765755
垢版 |
2011/04/27(水) 00:05:29.45ID:2cUq8SNx

>> 756

どうもありがとうございます。
ただ、AIRにはfscommandはありますが、
"exec"はサポートされていないと聞きました。
0766Now_loading...774KB
垢版 |
2011/04/27(水) 09:29:40.67ID:es9o0vv1
>>765
手元で試していませんが、こんな情報を見つけました。
ttp://alicesystems.lomo.jp/wp/?p=204

var file:File = new File(data.path);
file.openWithDefaultApplication();


スクリプト自体についての質問は、質問スレでお願いします。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/swf/1302831971/
0767755
垢版 |
2011/04/30(土) 18:29:09.78ID:G4nglshR

>>766

どうもありがとうございます。
教えていただいた情報を手掛かりに
調べてみましたところ、
AIR2からネイティブプロセスAPIというのが
あることがわかりました。
自分の目的にあっているか、更に調べてみます。
0768Now_loading...774KB
垢版 |
2011/05/06(金) 01:57:06.65ID:aAJuS2lH

複数のmp3ファイルをアーカイブとして固めたものから
Flashで読み出す方法があるらしいのです。
アーカイブとして固める方法としてはZipなどを使うようです。

分かりやすく解説しているサイトがあれば
教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0769Now_loading...774KB
垢版 |
2011/05/06(金) 09:13:54.46ID:6/z+uNyE
そのままぐぐったら普通に出るんだけど
0770Now_loading...774KB
垢版 |
2011/05/07(土) 20:23:49.93ID:0cA11Lzi

Flashの共有オブジェクトに読み書きできる
C++のライブラリはありませんか
マイクロソフトの他の言語のライブラリでもよいです。

よろしくお願いします。
0771770
垢版 |
2011/05/08(日) 10:50:19.52ID:zXvThBbq

>>770

C++関連のスレに質問を移します。
どうもありがとうございました。
0772Now_loading...774KB
垢版 |
2011/05/21(土) 19:47:25.28ID:IBuUOGqD
すみません、ここでいいのか分かりませんが、質問させてください。
AS3のfrocessingで外部SVGファイルを読み込んで、描画するプログラムかいてます。
FShapeSVGクラスの変数にSVGを読み込み、それをパス情報に変換。
パス情報の沿って、順番に線をゆっくり描画していくというものです。
簡単に書くと下のプログラムのように1本1本、順番に描画していってます。

// SVGの読み込み
var svgdata:FShapeSVG = loadShape("xxx.svg");
// パス情報に変換
var paths:Array = FPathElement.createElements(fig_shape.commands, fig_shape.vertices);
for(i=0; i<paths.length; i++)
{
  // 線を描画
}

で、一応描画できてるといえば出来てるのですが、
線の太さのデータがなくて、全部細い線になってしまいます。
FPathElementのクラスを調べてみると
http://www.libspark.org/htdocs/as3/frocessing/frocessing/core/graphics/FPathElement.html
線の始点終点のデータや、コマンド(lineかcurveかrectか、とか)のデータくらいしか格納できないっぽいです。
線幅のデータも忠実に描画したいのですが、どうすればいいのでしょうか!!
0773sage
垢版 |
2011/06/07(火) 06:06:35.75ID:q7Np8hTg
>>772
これって線だけの情報(塗りつぶしなし)のSVGってことだよね?
だったらFShapeSVGに頼らないで外部SVGファイルをXMLとして読み込んで
SVGを解釈⇒描画の処理を自分で書けばいいんじゃないかな?
ちょいとめんどくさいかもだけど.
0774Now_loading...774KB
垢版 |
2011/06/15(水) 01:29:11.88ID:GdpqSl4k
>>773
もう返信がないものかと思ってました。
SVGの中身みると、ちんぷんかんぷんでややこしかったので、
FShapeSVGに頼ってしまいました。
最終的にはFShapeSVGと、XML解析両方行って、線の太さを再現した描画にしました。
返信ありがとうございました。
0776Now_loading...774KB
垢版 |
2011/07/05(火) 11:17:07.01ID:1aSB0/No
初めて書き込みさせて頂きます。AS2.0を使っています。
電光掲示板をイメージしたような
滑らかではなく、一コマずつ動いていくようなムービーを作っているんですが
クリップ自体にonClipEvent (enterFrame) {this._x-=11.15;}
という感じで入れてみたのですが、
0777すみません↑の続きです。。
垢版 |
2011/07/05(火) 11:19:10.36ID:1aSB0/No
元シーン1のフレームレートが24fpsなのであっという間に動いてしまいます。。
ASではムービークリップ毎のfps変更はできないとの事で、
setInterval?を使おうと思ってるんですが、設定しても動いてくれません。
元が24fpsなので、速度を遅くするには
おおよそ5フレームおきにthis._xが-11.15動いてくれればいいだけなのですが
それもなかなか・・・できなくて困ってます。
どうか助けて頂けないでしょうか?(泣
0778Now_loading...774KB
垢版 |
2011/07/05(火) 12:09:34.83ID:FF+nn+QK
1/5の速度にしたいなら
onClipEvent (enterFrame) {this._x-=2.23;}
にすればいいだけちゃうん
0779Now_loading...774KB
垢版 |
2011/07/05(火) 12:14:23.41ID:FF+nn+QK
ああ、滑らかに動くのがいやなのか。
インスタンスhogeを動かすとして、こんな感じやな。

moveID = setInterval(this, "move", 200);
function move():Void {
hoge._x -= 11.15;
if (hoge._x <= 目的の_x) {
clearInterval(moveID);
delete moveID;
}
}
0780Now_loading...774KB
垢版 |
2011/07/26(火) 17:05:41.20ID:Mc+YKo5U
早速、返答頂いたのにお礼が遅くなり申し訳ございませんでした><
アクセス制限にずっとつかまってまして(泣

onClipEventの中に入れてみたんですが、
5秒後に動きだして、0.5秒毎に滑らかに動いて止まる感じになりました。
一マス(11.15)毎にカチカチ動く感じではないですが
なんとなくsetIntervalについて掴めたような気もするので、
もうちょっとスクリプトを弄ってみようかと思います。
ありがとうございます!
0781Now_loading...774KB
垢版 |
2011/08/12(金) 16:53:48.58ID:+9gS3gXc
URLが
http://example.com/index.html?test

となっている場合に、PHPでtestの文字を取得するにはどうすればよいのでしょか
$GETとかでいけるもんんでsか?
0782Now_loading...774KB
垢版 |
2011/08/12(金) 16:54:08.31ID:+9gS3gXc
すみませんスレ間違えました。
0783Now_loading...774KB
垢版 |
2011/08/20(土) 02:05:18.69ID:lEJwSc5z
AS3、TextFieldに入力できないでハマってた
styleSheetを設定すると入力できないとか謎すぎるぜ
0785Now_loading...774KB
垢版 |
2012/07/29(日) 11:26:03.67ID:fDLJrfBu
個人でiphoneアプリ、Windowsアプリをマーケットに売って生き残れ

格安iPhoneEラーニング(学習動画多数あり)
http://tinyurl.com/7wj77om
コワーキングスペースJP
http://tinyurl.com/76vdrny
コワーキング帳
http://tinyurl.com/brzs486

javaやlinuxは手間がかかる 一人でやるには手間がかかりすぎる 手間がかからないで一人で開発できて
人の多いところで直接販売できる仕組みが提供されているメーカ製言語だけやる ずばりiphone またはWindow 8 Metro App Store C#
やるならメーカー製の言語 洗練された仕様 脆弱性が少なく 開発ソフトが優れ 課金ライブラリ アップデートライブラリが提供されていて 情報、書籍が多く開発しやすい
奴隷になりたければオープン系をやればいい 時間がかかり 人は多く 仕事の取り合い 足の引っ張り合い 脆弱性が多く 互換性がなく 癖があり 大規模開発中心
詳細設計しかやれない体になって年取ってぽいだ 独立もできない 手間のかかりすぎる仕様だから 

派遣屋 IT経営者はその方が喜ぶ 大規模分割開発では使い捨てても独立はできまい 代わりはいくらでもいる 嫌なら辞めろ
若い派遣営業は舐めた態度をとってくる ひどいピンハネ

オープン言語、日本独自開発の言語・フレームワーク ガラパコ携帯 javascript html5 android java linux python rubyやnode.jsとかやめとけ
メディアに金を払ってステマ宣伝してくるが釣られて手を出しても情報は少なく手間がかかり スパゲッティコード 未完成 デスマに陥る
コンパイルできないからパクられ  直接売る場所がないから企業に買い叩かれ金にならない 生きていけない奴隷仕様だ
0786Now_loading...774KB
垢版 |
2012/07/29(日) 11:29:13.06ID:fDLJrfBu
ここから抜け出すにはiPhone一択 またはWindow 8 Metro App Store(未確) C#
Objective-CやC#を覚えるとサーバーサイドからクライアントサイドまでカバーでき人の多い場所でソフトを売る権利を得られる
仕事や趣味でこれらの言語をやっておけば派遣切りされても会社辞めることになってもソフトを売って生きていける それはセーフティーネットになる
WEBサーバーIIS Win2008ServerVPS SqlServer Oracle MySql 言語はマーケットで売れるメーカー製のみ C#は自分用業務支援ツールとして使える 
例えばPHPでWEBアプリを作っていて管理者画面はC#(EXEアプリ)で作るとかなり早く作れる(Smartyなんか使うよりもかなり早くだ)
ASP.net(C#)+管理EXEアプリ(C#)+iPhone C#のソースを出さなければWEBアプリの著作権も守れる

C#マーケット Windows8 Metroアプリ WindowsPhone Surface PS Vita Xbox360 iphone(mono使用)
iPhoneマーケット iPhone iPad 予定 iTv iCar i (家電製品)

地方に安い土地を買いコンテナ型の格安高性能オフィスを建て(300万〜500万)
レンタル自習室&シェアオフィス・コワーキングで収入を得ながらそこでアプリを開発する
http://tinyurl. com/7pb2yaa
http://bit. ly/iLIpJa
0788Now_loading...774KB
垢版 |
2013/02/03(日) 20:16:14.74ID:YuL2yMb/
Flash Media Server改めAdobe Media Serverって、クライアントが
送ってきたビデオストリーミングをそのまま流すんじゃなくて、
動画のリサイズをしたりテロップを入れたりしてから配信することって
できるんですか?
0789Now_loading...774KB
垢版 |
2013/03/18(月) 20:45:07.22ID:hqZDnEaf
趣味でアンドロイドのゲームを作ろうと思っています。
しかしFLASH MXから10年くらい全く触っていません。

ムービークリップに直接記述できないとか、
いろいろ仕様が変わっているみたいで。

ソフトはCS 6.0プロフェッショナル、端末はNW-Z1060で実行できる状態にはできました。
参考書でおすすめのものとかあれば教えてください。

趣味ですので、ASファイルは使わず、フレームアクションだけで乗り切ろうと思ってます。
とにかく、ゲームを一個作りたい。

先月仕事をリストラになって暇なんで、
頻繁に来ると思いますので、支援宜しくお願いします。
0792Now_loading...774KB
垢版 |
2013/04/04(木) 11:13:59.58ID:+NK0BkNE
つーかFlashなんかもうやめろ、JSでやれ
0793Now_loading...774KB
垢版 |
2013/04/13(土) 17:53:50.15ID:HrA06d9n
正直Flexでの開発からJSベースの開発に移るとなんで俺こんな先祖返りを相手にせにゃ
ならんのよと一種切なくなる。
0794Now_loading...774KB
垢版 |
2013/04/14(日) 20:01:03.33ID:snpZuNKY
iphoneアプリ. Windowsアプリを売って生き残れ Ver 1.7 リンク数61
Http://qr. net/kh4y
0795Now_loading...774KB
垢版 |
2013/04/29(月) 20:49:44.64ID:+rAjhEFL
FlashはDirectorで作成したムービーを読み込むことができるのでしょうか?
DirectorからFlashを読み込む事は出来るようです。

DirectorでShockWave書き出しでSWF化すれば読み込めるのかな・・・。

あと、FlashのCS6対応ファイル一覧がどうしても見つかりません。
CS5のはみつかったのですが。

宜しければお教え頂けませんでしょうか。
お願い致します。
0796Now_loading...774KB
垢版 |
2013/04/30(火) 13:36:42.55ID:vdfZCtFj
アドビから無料体験版を落として、試してみれば?
0797Now_loading...774KB
垢版 |
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:BawbO0oW
月琴かりん‏@karinharp 8月8日

か、、かんこれ Flashだし、、Flashやろうぜ!(ない
0798Now_loading...774KB
垢版 |
2014/01/19(日) 23:19:21.29ID:yy3jmU8I
AS3 で MovieClip を継承したクラスでタイマーを作っています。
アニメーションは ENTER_FRAME 毎に TextField の内容を変える形で実装しています。
swf 作成は .as を Flex SDK の amxmlc.bat に通しています。

これを Swivel というソフトで mp4 に変換したいのですが、動画の長さの指定は
・目視でスタート・ストップのタイミングを指定する
・フレーム範囲を指定する
の2択です。
例えば 1時間動かしたいので 60m × 60s × 30fps =108,000 フレームを指定したいのです。

しかし、上記で作った swf が 1フレームしかない形になってしまい、swivel では 1〜1 しか指定できません。

MovieClip を継承したクラスに「俺の長さは60分だぜ」といわせるにはどうしたらいいのでしょう?
コンストラクタでなんらか実行? mxmlc でパラメータ指定?
.as ファイルをコンパイルするだけでは無理なのでしょうか?
0799Now_loading...774KB
垢版 |
2014/01/20(月) 01:55:54.39ID:B843gh8Z
>>798
予想だけど、Swivel ってソフトがフレーム形式で作ったswfにしか対応してないんじゃ?
0800725
垢版 |
2014/01/21(火) 15:39:59.47ID:E4g1jUaG
推測も何も、swfをmp4やaviに変換するソフトは、ビットマップを連続して再生するだけのswfを変換するだけで、
アクションスクリプトで動作するswfを変換できるはずがないと思うんだが
0801798
垢版 |
2014/01/22(水) 11:31:11.79ID:hVKLpxBs
バイナリをいじって FrameCount を変えました。
(なお、FrameCount は UI16 なので 108,000frames は無理ですね)
例えば1〜1800を指定できるようになり、止まらず録画することができました。

しかし、
・Swivel先生、延々止まらず。これでは結局目視で停止せざるを得ない。
・強制停止させてみると、出来上がりの動画がスローになる。

たぶん、フレーム数を足した分ShowFrameタグも足さなければいけないのでしょうね。
仕様外の swf を与えておかしくなっているようです。
タグまで扱いだすとややこしいので、観念して目視でなんとかすることにします。

>>799
要するにそういうことです。
フレーム番号範囲だけではなく、ループ回数も指定できればよかったのですが。

>>800
内蔵されたラスタ画像を取り出すわけではなく、
メモリ上にレンダリングされた各フレームをエンコーダに流し込むソフトですので、
アニメーションだけでなく、インタラクティブなものも録画できるようです。
0802Now_loading...774KB
垢版 |
2014/01/23(木) 03:23:10.71ID:bYsqHH7F
AS3で変数に格納されている文字コードを変換するにはどうしたらよいでしょうか?

具体的には、UTF8のソースコード上でShift_JISにして、その値をサーバーに送信してサーバー上ではShift_JISのまま処理したいです。
(今後の事を考えて、変換はShift_JISだけじゃなく他のにも対応できるようにしておきたいです)

var str = 'あいうえお'; ←UTF-8
str = Encode(str); ← 中身はShift_JISになる

こんな事がしたいのですが、何か良い方法はないでしょうか?
ByteArrayを使って変換してみても駄目でした。
具体的なコードを書いてもらって教えていただけると助かります。

また、そういったライブラリがあれば教えてください。
ただ文字コード周りは脆弱性の温床になっていると聞くので、個人が作ったものではなく企業またはコミュニティが作っているものがいいです。


注文が多くて大変申し訳ないですが、どなたかお助け願いますm(_ _)m
0804Now_loading...774KB
垢版 |
2014/01/23(木) 10:58:44.08ID:KGEsLTEv
普通はByteArrayで変換するけど何がどう駄目なのかさっぱりわからん。
無理ならサーバー側でその手の変換チェックしてるの探したほうがいいんじゃない?
0805Now_loading...774KB
垢版 |
2014/01/23(木) 17:02:25.02ID:bYsqHH7F
>>804
writeMultiByteでShift_JISにして書き込んでも、それを取り出すときにUTF-8に戻ってしまいます。
具体的なコードを教えていただけないでしょうか?

あと、サーバー側での変換処理は理由あってできません。
AS3側で変換する方法を探しております。
0807Now_loading...774KB
垢版 |
2014/01/23(木) 20:21:30.63ID:KGEsLTEv
ただでコピペ君とかアホらしい。やーめた。
0808Now_loading...774KB
垢版 |
2014/01/24(金) 01:29:48.20ID:p8RIADdT
807 Now_loading...774KB sage New! 2014/01/23(木) 20:21:30.63 ID:KGEsLTEv [3/3]
ただでコピペ君とかアホらしい。やーめた。



答えられないんだろwww
0809Now_loading...774KB
垢版 |
2014/01/24(金) 18:00:31.51ID:9tW/Nq1t
>>805
as3jcode ってのがあるみたいだよ。個人作だけど

>その値をサーバーに送信して
>Shift_JISにして書き込んでも、それを取り出すときにUTF-8に戻ってしまいます。
どう送信してるの? 何に書き込んでるの? そしてどう取り出してどう検証してるの?
変換ではなく送信・書き込みの過程で化けてるのでは?
もし他のライブラリでもうまくいかないときは自分のコードを書いた方がいいね。
0810Now_loading...774KB
垢版 |
2014/01/28(火) 05:58:11.44ID:dpiGB3pk
環境:Flash CS6,AS3,for AIR

カスタムクラスからステージ上のテキストフィールを弄りたいんですが、
MovieClip(root).インスタンス名.text = "ほにゃらら";

とすると、コンパイル時に
TypeError: Error #1009: Cannot access a property or method of a null object reference.
と怒られるんですが、だめなんですかね。
_root.インスタンス名.text = "ほにゃらら";
みたいに書きたいんですが、良い知恵はありませんか。
0811Now_loading...774KB
垢版 |
2014/02/08(土) 01:51:11.08ID:x9vmeeVv
AIRでシェーダーいじってるひといる?
0812Now_loading...774KB
垢版 |
2014/02/08(土) 01:51:42.36ID:x9vmeeVv
AIRで→Flash上で、ってことでよろしく
0813Now_loading...774KB
垢版 |
2014/02/10(月) 17:06:37.36ID:/CSnAWyQ
starlingフレームワークを使ってるんですが、描画はaddchildをいちいちしないとだめでしょうか?
以前使ってたxnaではUpdateとDrawを分けてDrawで描画メソッド呼んでたので同じようにしたいです。

flashだとbitmap-bitmapDataで同じようにできるとわかりました。
http://sipo.jp/blog/2009/12/flashbitmapdata.html
同じようにstaticなquadBatchをGameに登録して、それにcloneするってやってみたら確かinvalid blendmodeというエラーが出て、
参考になる資料なかったので詰みました。
staticなquadBatchにaddChildしていこうと思いましたが、実行速度とか副作用とかどうかわかるほど知識がないので、
どなたかいい方法あったら教えてほしいです。
0814Now_loading...774KB
垢版 |
2014/02/10(月) 23:01:54.21ID:5EmqoGrq
>>813
その質問では結局何を描画したいのかが分からない。

固定の画像を変形させるトゥイーンアニメーションするだけならaddChildは最初の1回当然必要になる。

TextureAtlasによるcartoonアニメーションをしたいならそれ相応の初期設定をする必要がある。
この場合、ちゃんと設定してあげればStarlingが勝手にコマを切り替えてくれる。
0815813
垢版 |
2014/02/11(火) 00:43:45.18ID:zfCf3wz+
カプセル化を使えばどんなフレームワークでも実装を隠して好きに使えると踏んでたんですが、
自分はまだ未熟ですので好きに使いこなせるまで至ってないと思います。
おとなしくflashの定石を学んだ方が早いと判断しました。
>814さん、レスありがとうございます。
0816Now_loading...774KB
垢版 |
2014/02/13(木) 17:11:09.27ID:7cBPLdH5
ActionScriptでMovieClipを動的生成するときってみんなどうやってるの?
一コマずつ追加していくの?

タイムラインの作り込みのやり方がわからない。
0817Now_loading...774KB
垢版 |
2014/02/13(木) 17:48:24.28ID:7egXejGA
コマアニメみたいなものなら、最初から作って埋め込みアセットにしちゃったほうがいいんじゃない?
そうでないなら、EnterFrameとかの定期的なイベント時に描画を更新する
タイムラインを作るのではなく、描画更新で次の状態が描画され
それ以前の状態はなくなるので、タイムラインは1フレームしかないって
ことになるんじゃないかなあ
0819Now_loading...774KB
垢版 |
2014/03/21(金) 19:22:19.81ID:A7NVq9wR
おう
0820Now_loading...774KB
垢版 |
2014/03/22(土) 01:04:06.47ID:kbp/cM2O
FeathersのUIをGUIでデザインしたいんだけどいい方法ないかな。
テクスチャをモニターしながらできるとなおいいんだが。
0821Now_loading...774KB
垢版 |
2014/05/24(土) 11:01:43.11ID:5wZawwsT
質問です。
Flash Pro CCでムービークリップを作成しリンケージ(Class Test)したあと、ライブラリから対象のムービークリップを右クリックして
swcを書き出します。
これを別のflaファイルで利用するとき、ActionScript設定のライブラリパスにswcを登録するだけでは、だめなのでしょうか?
addChild(new Test())できましたが、素材が表示されないです。エラーもでません。ActionScriptは実行されています。

なお、Flash Builder 4.7でswcを取り込んでコンパイルしたら素材も表示されました。

ご享受くださいませー
0822Now_loading...774KB
垢版 |
2014/07/13(日) 04:19:14.00ID:18Uogg3H
>>821
確実なものではないが、SWCの取り込みには
SWC LIbrariesの設定と
SWC Include Librariesの設定がある。

後者はAS3をコンパイルする段階でコンパイラが必要とみなしたリソースしかマージされないので、
動的に生成するプログラムの場合にうまく動かなくなることがある。

その辺の解釈の違いが出ているのではないだろうか。
0823Now_loading...774KB
垢版 |
2014/07/13(日) 04:21:51.95ID:18Uogg3H
今頃気がついたんだが、AS3ってeval()がないのな。

一応Tamarinコンパイラをアプリに内蔵する形でコード片を実行時コンパイルして
無理やり動的実行ってライブラリもあるようだ。

CoRoutineや yieldやGreenThreadも、これといって定番の手法はないのか。

どうしたもんかなあ。

さっき間違えて同じことを別のスレに書いてしまった。
マルチポストすまん。
0824Now_loading...774KB
垢版 |
2014/08/04(月) 08:49:55.83ID:yYutHlb7
HTMLLoader で予め取得したリモートのHTMLを loadString() にてロードした際に、
HTML内の <a href="/next"> や <img src="icon.png"> といったリンク先、画像が読み込まれません
リモートのURL先を load() で読み込んだ場合は正しく表示されますが、わけあってloadString()を使用する必要があります。
何か解決策はありますでしょうか?
0825Now_loading...774KB
垢版 |
2014/08/05(火) 05:24:02.15ID:m19IklxH
StageWebView も試してみましたがHTMLLoaderと同様に、
loadString() で際の読み込まれるページの場所が"about:"になっていて、
予め取得してあるリモート上のHTML文字列をloadString()で読み込みHTMLを表示した場合、
フルパスで無い各リソースへのパスが認識されませんでした。(例えば<img src="image.jpg">の場合、src="about:image.jpg"を参照しているようで画像を表示することができない)


具体的にやりたい事は、
「予め"http://example/";のソース文字列を持っていて、それをHTMLとして表示させたい」です。

ソースに含まれる相対パスの各リンクを置換してフルパスにしてもみましたが、CSS内で背景画像等が相対パスで設定される場合正しく表示ができませんでした。

何かよい方法はありますでしょうか?
お知恵を拝借させてください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況