6、7は必要かなー。
Flashを語るうえで決定的に欠けている部分だけど、これは当面の映像作品以外の幅広い知識が必要。
更にはあんまり良いものが収穫できる気がしないんすね。自分の場合。
あと、もう一個、自分のレビューの視点で持ってないのが、これですよね。

11技術
パースは? タイムラインは? ASは? プログラムは? なんたらかんたら。

頭が痛い。

こういう風に分類するのは、有益かもしれないし、ある意味正しいレビューの在り方なのかもしれないけど、労力が半端ない。
書くほうも見るほうも。

作品あってのレビューなのだから。無料でその場で見れるのだから。
レビューは低コストで紹介的で。その日の気分でいいじゃない。気軽さと物量よ。大切なのは。

とは思うのだけど、やれないからやらないと言うのは、何だか嫌だ。
最近、ハイテンションだし、暇もあるので、トライしてみたい部分もある。
出来るだけ力を込めた、書くのも読むのも苦痛で、残念な溜息が出るようなレビューを書きたい気がある。


そこで何回もレビューしてきた作品で、印象が未だ纏まらない三作をピックアップして、分類型レビューをしたい。

>>1 なつみSTEP 
https://www.youtube.com/watch?v=H0SNJIgSB5M
>>8 夏宵
http://www.w-room.net/flash/flash/natuyoi/natuyoi.htm
>>45 黄色い桜を探して
http://infinity.s101.xrea.com/flash/2004RW/yellowcherry.html