>>360
合理性ないが、本質的には同感する。

>>361
考えが浅薄だな。
@ 「免税業者においてはそもそも消費税の世界がない」といいきるのは、過去レスで論破された誰かさんと同一人かな?

A請求書、領収書と実態でおおよそ区分できるだろう。

B,C何か消費税法上の答だね。だったら税込しかないんだけど(w

逆論を言えば、じゃあ将来も決して費用、収益にならないものをどうして費用、収益の属性科目に含めるの?
財貨用役などと試験でしか使わないような用語を持ち出しているが、だから仮受・仮払経理だろうよ。
税が確定しているのなら「立替消費税」、「預り消費税」だろうが、そこは消費税制がインボイスではないことも含めて
「仮受消費税」「仮払消費税」としている。
360は「手抜きの税抜経理」と称しているが、俺は「なんちゃって税抜経理」といっている。