X



税込み経理してますか???

0001MALONE 
垢版 |
04/08/29 11:05ID:fsU9PkKb
 うちの事務所は消費税について税込み経理ばっかりです。

皆さんのところはどうですか??
 少額減価償却資産の規定(法人税法)との絡みで、税抜き経理の
方が有利なのではないかなと思うのですが。
0366名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/09/29(金) 18:55:06ID:yIRRhJ1U
>>364←オツムが残念な奴がきたな

@・・・減価償却資産の償却費計算で税込経理と税抜経理では当期以後
    の事業年度に差異が出ちゃうだろ。
    >>360は消費税相当額を租税公課等で処理って言ってるけど、これは耐用期間
    で配分しないといけないんだよ。

A・・・請求書、領収書でどうやって判定するんだ。ヴァカ!
      
 >>逆論を言えば、じゃあ将来も決して費用、収益にならないものをどうして費用、収益の属性科目に含めるの?
   財貨用役などと試験でしか使わないような用語を持ち出しているが、だから仮受・仮払経理だろうよ。
       ↑
  これがまったく意味がわからん!逆論て何の逆なんだよ!どうすれば仮受・仮払経理なんだ!
  そもそも課税仕入れでもなく課税資産の譲渡等でもないものについても
  将来課税仕入れになり、課税資産の譲渡等になるものは消費税を認識しなきゃいけないってことか!
  それもキャッシュの支出、受入の時点でか?もー基地外だね!

  仮払消費税は課税仕入れ等の税額(地方消費税分含む)を会計処理する為の「勘定科目」であり、
  仮受消費税も課税資産の譲渡等に係る消費税額、地方消費税額を会計処理する為の「勘定科目」だろ!
  つまり仮払消費税は課税仕入れ、仮受消費税は課税資産の譲渡等があって発生するものだろ!

  もしかして、課税仕入れ、課税資産の譲渡等の意義 知らないんじゃないの?
  
0367名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2006/09/29(金) 22:32:02ID:WDBKntSg
>>364
現実では、間違ったことを言ってしまった為に失った信用は取り戻せませんよ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況