日本には、二重の税制構造がある

http://akiba.geocities.jp/pxzuwp/02/2/16_1.html

ひとつは、ほとんど機能しない、国・地方自治体の徴税制度。
もうひとつは、秘密裏に、しかし、強力に行われ、日本社会の権力の源になっている徴税制度だ。
これは、天皇一族が古代から整然と全国にわたって作り上げてきた組織的構造だ。
歴史的に知りえるのは、大山崎油座などで知られる荏胡麻(エゴマ)の製造組合だ。
当時唯一の「夜の灯り」だったごま油を独占した。膨大な利益が消費税のように天皇に上納された。
以後、あらゆる産業、至る所に、この徴税制度が導入された。
今日では、「お茶」、「生け花」、「踊り」、「建設業」、「食品製造業」、「農業」、「神社」、「仏閣」など、
至る所に徴税担当を配置する。
表面上は、下請け、孫請け、丸投げ、談合などとなって見えにくい。
これらの中で最も顕著なものが、「パチンコ業界」だろう。
特に、暴力団・北朝鮮の経営するパチンコ屋が知られるが、これらは、全て天皇一族の直営だ。
しかし、うまく考えたものだ。
天皇一族が金儲けをしていることがばれると、体制維持が困難になる。
それで、北朝鮮というおどろおどろしい国を作り、その仮面をかぶって金儲けに励む。
税務署もフリーだろう。
この偽装工作は、外国に進出する天皇一族の検証で判明したものだ。
こういった組織犯罪の現実を無視して、行政改革を唱えても、
「飛んで火に入る夏の虫」と、天皇一族の笑いを誘うだけだ。
(仮説を含む)