X



【教えろ】中小企業の節税方法【テクニック】★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2013/09/04(水) 02:19:16.27ID:BGjkEpdd
中小零細の馬鹿事業主か血道を上げて外車やを購入w怪しげな保険商品
0559名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 17:18:50.33ID:94CiOyTG
>>557
土地の売却益に対して課される税金なんだから払うしかないだろ
おそらく取得価額は不明だろうから売却額の95%が儲けになる、それに対して課される所得税・住民税は払うしかないね
たぶん相続の申告はしたけど相続税は課されてないパターンだろう…、仮に相続税払ってるなら3年10ヶ月以内譲渡してるからその状態で多少の節税にはなってる

たぶん言ってる意味わかんないだろうけど…
0560名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 19:15:44.97ID:Ebs8zMt2
>>557
2千万で売ったら税金は所得税と住民税で380万くらいだから
余裕で払えるだろw
0566名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/12/02(木) 09:47:33.82ID:K4h+RmMe
相談

うちは有限会社でもちろん代表者借入金を使って節税対策をしてきたのですが、息子に代変わりする際の代表への返済で多額の相続税が発生してしまいます。

その回避の方法ですが、会社で出た利益を全て代表者借入金の返済に充てて、会社の利益をゼロにした場合、税金面は代表者はその利益分に課税されると思いますが、会社は利益ゼロになるので課税額ゼロでしょうか?

素人の質問で申し訳ございません。宜しくお願いいたします。
0568名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/12/02(木) 18:38:18.21ID:xhTTtsZp
>>566
ちょっと何言ってるか分かりにくいけど、まぁだいたいの筋は見当つく
とりあえず借入金の返済は「費用」じゃないよ
だから元金をいくら返済しても利益には一切影響しない
0573名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/07/27(水) 08:10:53.22ID:KTGuCLWb
設備の固定資産税20万以上とか
いい加減やめて欲しい
インフレなら基準上げてもいいやろ
顧客からの値下げ圧がしんどいわ
0574名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/09/19(月) 19:25:13.25ID:yl6q/ode
新しい担当から、NPO法人名義で所有してた不動産に固定資産税がかかると言われた
今まで非課税だったけど、何か法律変わったの?
0575名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/09/27(火) 21:22:59.78ID:FiwV9qZQ
早慶以外やめとけ
0577名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/01/07(土) 19:42:36.66ID:q4lravGQ
青色個人事業主のメリット。
具体的な節税策を教えてください。
現在、白色不動産賃貸収入1000、所得500くらいです。事業規模です。自分で申告です。
手間暇や税理士コストを上回るメリットがあるか、
詳しい方お願いいたします。
0578名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/01/11(水) 16:47:38.36ID:m9NW0PzE
青色のメリットというか
白色にするメリットが何もない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況