古田土・藤間・ベンチャーサポートetc

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0105名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/03/21(土) 13:20:55.52ID:7jVNakJj
おつカレー
今年は特に残業がひどかったねー。

労働時間長すぎー、
人がいないからやむえをえないが、勉強できないしー
まわりに勉強している人がいないしー。
資格ないと困るし、なんとかせんとー。

やめる人が多いと引継ぎがつらいしー。
0106名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/04/06(月) 22:55:31.76ID:+mARtyFa
ワークライフバランスという言葉の存在も忘れる忙しさです。
よく試験と両立できるなんて言えると感じていました。私がいた期間では誰一人合格しませんでした。
というより無職専念して試験後入社、その年に合格した人を「うちで働きながら合格」と謳っていたことにはあきれました。合格座談会までありました。
一度入社してしまえば簡単に辞めれないだろうと計算しているのでしょう。
0108名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/04/11(土) 06:18:16.77ID:FZwph1sD
ブラック会計事務所 
過労死 サービス残業 激務
早朝会議 早朝研修
税理士試験 合格できない 勉強できない
セクハラ モラハラ パワハラ
0109名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/04/11(土) 10:53:57.21ID:mcaLNbT8
もってめいすべし
0110税理士事務所
垢版 |
2015/06/18(木) 11:48:37.44ID:F6xFA9J2
ベンチャーサポート税理士法人 横浜オフィスを解約したお客様を先日受け入れした事務所です。
解約理由は、会社設立をお願いしたが、言った通りの目的になっていない。
ベンチャーサポート税理士法人のミスなのに目的変更のための料金を当たり前のように請求された。
対応が悪い。「うちの税理士事務所は、すごいんですよ」とか言っていたらしい
0111税理士事務所
垢版 |
2015/06/18(木) 11:55:03.92ID:F6xFA9J2
(110の続き)
ベンチャーサポート税理士法人 横浜オフィスを解約したお客様を受け入れしたので、引き継ぎのため領収証や試算表などをお願いしました。
電話したところ、受付の女の子が会議中と言ってあとから、なぜか携帯から掛かってきました(2度めにTELした時もそうだったので、いつでも会議中と対応するのかもしれません)
電話を掛けてきた担当の若い男性S氏は、口の聞き方が少し乱暴で、引き継ぎのための領収証と試算表、e-TAXなどのIDとPWについて後でかけ直すと言ったのですが2日経っても連絡が来ませんでした。
忘れられていると思ったので、再度横浜オフィスに掛けてみましたが、相変わらず会議中と言われたので、こちらから必要書類をFAXするのでS氏に伝えてくださいと伝言して切りました。
その後、必要書類についてFAXしました。
0112税理士事務所
垢版 |
2015/06/18(木) 12:07:41.06ID:F6xFA9J2
(111の続き)
翌日ようやく連絡があり、今度はやけに丁重な対応のS氏・・・
領収証と試算表は既に送りましたと。ただ、e-TaxとeLTAXのIDは再度取り直してくださいとのこと。
しょうがないかなと思いつつ了承しました。
その後、領収証と試算表が届いたので内容確認。
弥生会計で入力したものだったので、こちらで内容を確認しながら合計仕訳で再入力することにしました。
ちなみに、弥生会計のデータをベンチャーサポート税理士法人のS氏にお願いしましたが、当たり前のように断られてしまいました。
0113税理士事務所
垢版 |
2015/06/18(木) 12:18:40.89ID:F6xFA9J2
(112の続き)
ベンチャーサポート税理士法人が弥生会計に入力した内容を、頂いた試算表と入力済の総勘定元帳を基に念のため領収証とチェックしました。
チェックした結果は予想通りのミスのオンパレード・・・(/_;)

(ミスの内訳)
1.入力日付が頻繁に間違えている(年度を間違えてたり、1-1という記号を1月1日と勘違いしていたり・・・)
2.金額の入力ミス及びレシートの見間違えが数件(しかも少ない金額で入力されていた)
3.法人なのに、なぜか個人口座の通帳を普通預金として入力して、法人名義の口座が入力されていない・・・
4.摘要の入力間違え多数
5.ガソリン代がなぜか消耗品に入力されているのが数件・・・

もう、ミスが多過ぎて泣きたくなってきました・・・

ベンチャーサポート税理士法人は、急成長している事務所なので、社内体制の整備が大丈夫かな?と思っていましたが、予想通り社内の教育や整備が整っていない様子。
こんな税理士事務所に頼んでしまったお客様は大変かもしれません。
ミスだらけで税務調査を受けて、多額の否認を受けて、損害賠償問題にならないか心配です(いらぬ心配ですが)
0114名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/06/18(木) 14:02:02.32ID:X0d+lN0x
自分でクラウド会計ソフト使いなよ。
0119名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/06/18(木) 22:39:06.48ID:4V2YjBEd
>>117
燃料費とか車両費とか、科目を明確にするのが一般的だとおもう。
消耗品だと、何でもかんでも使えるので分析には不向きだと思うよ。
特に運送業とか建設業とかでは明確に分けるべきだね。
ちなみに俺は消耗品費や雑費はほとんどつかわないね。
0122名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/06/19(金) 06:52:30.71ID:Zyf9J1q9
きちんと分けない処理とか、ありえない。
経営に役に立たん。
うちにいい客が来るはずだよ。
やってる従業員もそんな仕事じゃあな。
0123名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/06/19(金) 10:30:18.40ID:8T18YlpL
てか、簿記資格を持ってるのに科目を使い分けられない、領収書に書いてあることを
入力するだけの単純作業すら満足にできない。
このスキルに驚くべきだろw

宛名書きの内職すらできないってことだぞ。
ま、会計事務所で使われている人間のスキルとしては標準だけどなw
素人が自分で入力した方が早くて確実という、
笑うに笑えない状況があるのが会計業界なんだわ。
うちでも、客の入力の方が遥かに確実で早いんだよな…。
0124名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/06/19(金) 11:00:44.06ID:Q+9z1ifT
うーんこれは事務消耗品費じゃなくてただの消耗品費だななんて悩むわけ?
おまえら本当にシコシコするのが好きだな。皮すりむけるぞw
0125税理士事務所
垢版 |
2015/06/19(金) 17:07:17.01ID:RnsvUtOM
皆様、クイックレスポンスありがとうございます(^^)
いろんな回答があって結構楽しめました。

私は、ただ新興のベンチャーサポート税理士法人などの実態は結構いい加減なので、お客様が選ぶ際にはよくよく考えて選んだほうがいいのではと思って書き込みしました。
ベンチャーサポート税理士法人が広告している内容はかなり良い所だけを切り出した露出なので、他にも困っているお客様が沢山いると思って・・・

回答した方々は、会計士系の方と、税理士系の方がいるようでしたが、お互いの特徴が出ていて笑えました。
会計士系の人は会計に細かくて、税理士系の人は、税務的に問題なければいいのでは的な考え方で(笑)

私的には、会計士系の方はもっと税務を勉強されるのが良いと思うし、逆に税理士系の方は会計や営業、マーケティングなどをもっと勉強・意識して頑張らないと古田土会計やチェスター税理士法人に負けてしまうのではと思うのですがいかがでしょうか?
0126名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/06/19(金) 17:46:00.54ID:pZFw6Zz2
古田土も損害賠償かなり多いでしょ?
古田土本人が言ってたよ
0127名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/06/20(土) 01:15:52.55ID:1pSiyR5Q
大きいところはそんなもんだよ。
だって、トップがどんだけセミナーや出版でいいこと言って客取っても、
現場やってんのは123が言うようなどうしようもない連中だからね。
分業制だから個人と法人で担当がちがって、申告に整合性が取れてない
とか普通にある。

しっかりした経験積んで開業して少人数でやってる若手にきちんと
金払って頼むのが一番賢い。多少高くてもスキルのある税理士本人が
きちんと見てくれて、複雑な案件も任せられるし、任せきりにして
いても間違いが無い。
0128名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/06/20(土) 01:24:07.36ID:1pSiyR5Q
>>125
その傾向はあるね。会計士はしょうもないことにこだわり過ぎ。
税理士はこだわらないというか、知らなすぎ。
俺は税理士だけど、車両が多いところは車関係は車両費にしている。
月極め駐車場は支払調書や内訳書の関係があるから地代家賃にしているけど。
消耗品と事務用品は分けてない。新聞図書費も消耗品。

基本的に科目をあまり増やすと前期対比や推移がみづらくなると思う。
業種・商売のやり方によって「この数字」っていうのがあるから、
そこがしっかりわかるようになっていれば科目なんて最低限でいいと思うよ。
会計士はこの点、画一的にして細かく分けすぎるきらいがあるね。
税理士は、いまだに貸倒引当金を洗い替え処理とか、痛いのが多い。
0129名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/06/20(土) 09:42:43.84ID:msSD6aGL
>>128
俺会計士だけど、全く同意


明瞭性の原則ってあんだろ?細かくやるのが明瞭性だとでも習ったのか?
ゆとり合格世代はそうかもしれんなwww
0130名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/06/22(月) 00:54:17.18ID:0jOSJrsD
会計士税理士が顧問していた会社が来た。
売上7億で卸と小売りをやってるんだが、卸と小売りで別の会計データを
作っていて、卸から小売りに資金を移動すると部門勘定(本支店勘定)
があって、いちいちそこ経由で資金を移している。

役員報酬とか給料も両部門で割り振って損金にしているから、内訳書作るの
がすげえ面倒。せっかく会計ソフトで内訳書とか連動してんのに使えねぇよ。

俺が顧問に入ってからは、会計データは1つにして、月末に部門振替仕訳を
入れて終わりにしている。部門ごとの損益はこれでわかるし、資金繰りは
通帳が部門ごとにあって使っているし、売掛とかも部門ごとに管理して
いるから問題無い。

この先生、なぜか、賃貸用の30万未満の資産を少額資産にしていて、
どうやら税法わかっちゃいない。ま、ほとんどの税理士も賃貸用の資産
を少額資産で即時償却しちゃってるんだろうけど。

典型的な会計士に頼んじゃダメってやつだわ。
0131名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/06/22(月) 02:52:27.94ID:mb6IXLt5
中小企業の実務にもまれていない会計士は全く使えないね。
仕訳一本一本まで無駄にこだわりすぎる。
本人は一流の会計理論を食らわしてるつもりなんだろうけど、誰トクって感じ。
0133名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/06/24(水) 18:33:29.16ID:u2yfQk+Q
>>131
そう?
うちの会社売上規模50億の会社だけど、分析資料やら偉い役にたってるし、個別注記表も大会社に準じて作るから大変いい
以前の税理士は別表調整嫌がって税務基準で決算書作成していたから経営資料としてまイマイチだったなあ
まあ得意不得意があるからね
0137名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/07/09(木) 00:34:14.90ID:fnkv36Cr
550 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/07/01(水) 20:37:20.65 ID:sLck77a0
別に税理士が要らなくなっても、クラウド会計ソフトが代用してくれたらそれで済む。

「ドリルを買いに来た人が欲しいのは、ドリルではなく“穴”である」
『顧客はその商品自体が欲しいから買う』のではなく、
『その商品がもたらす効果に期待するからこそ買う』

クラウド会計ソフトがどんどん進化するんだから、わざわざ高い金を出して人間にやらせなくてもいいんだよ。
0138名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/07/09(木) 01:01:03.17ID:8Ux6VECY
>>133
うちは注記表なんてつけちゃいない。
なぜって、どうせ融資の審査の際には固定資産台帳から別表まで
全部出すんだから、注記表より精緻なデータを提供しているから。
中小チェックリストを出す時に注記表をつけていない理由ってことに
なって、これを言ったら「確かにそうですね。そう書いていただいて
結構です」って言われた。当然保証料減額もOK。

そのせいとは思わないが、今はNOってだけで理由は問わずにアウト
みたいだな。あんなオナニー作業、やってられるかよ。
誰得なんだ、注記表とかいう紙切れは?
なんで注記表が必要か?っていうそもそも論に行かない。
役所や出先機関がいかにも必死になりそうなことだ。
0139名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/07/10(金) 16:49:49.89ID:kxlfF138
典型的なブラック企業で、入社して間もなく担当35件を任されました。
終業時間は21時までとなっていますが、それ以降も仕事が終わらないため、自宅で残業をしていました。
離職率も高く、ほとんどの人が精神を患って1〜2年で辞めていきます。
事務所は、辞めては採用の繰り返しで、自転車操業です。
就職には、おすすめしません。
0140名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/07/10(金) 16:52:38.72ID:kxlfF138
他の方も書かれていますが、ブラック企業にあたると思います。
試験勉強時間などがある程度取れないのは覚悟していましたが、社内方針で社員同士仲良くしないといけないので数回外食に行かないだけで社内評判が悪くなるのは驚きでした。
激務のため社員の試験合格率や資格保有率も低く、新規設立した中小企業が主なターゲットなので会計のレベルも低いです。
私は比較的良くしてもらった方だと思っていますが、仕事の有無に関わらず夜21時までの残業の強制に加え朝7時前出勤を打診されたため退職を決めました。(みなし残業制度です。)
体育会系のノリや過度な下ネタ、喫煙率の高さも個人的にはきつかったです。
0141名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/07/11(土) 16:27:26.44ID:azB+lrx8
便サポの転職会議すごいな、入社する人はこういうの見ないのかそれともブラックとわかった上で行くのか
0143名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/07/22(水) 19:27:44.39ID:yw0XzTpT
age
0147名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/07/28(火) 00:39:09.73ID:OsjIrjOe
新しく担当になった会社、元は便サポと契約してたみたいだけど、色々酷くてカワイそう
0148名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/07/29(水) 17:29:51.67ID:L/1IL8Cc
てか顧客も本郷やらベンサポみたいなバカみたいに職員が入れ替わるような事務所を信用して任せられるな
0149名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/07/29(水) 21:36:12.31ID:qBpfCrcw
便サポw
ワロタ
0152名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/07/31(金) 04:49:28.40ID:sk+FP9hH
>>151
行けるわけないよ
2科目持ち高学歴はほとんどいない。

ちなみに、古田〇会計では資格の取得をまったく評価しません。
なぜなら、資格をとってもお客様に喜ばれることはないからです。

ここにある税理士事務所は税理士比率が異常に低いとことが多い。
0153名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/07/31(金) 10:46:09.41ID:h+FhW1va
普通に考えて客も無資格職員より税理士に担当してもらえる方が嬉しいだろうに
理屈こね回してるけど結局安くで使い捨てたいだけっていうw
0154名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/07/31(金) 15:07:20.29ID:GizZlsYn
>>153
経営としては古田土さんは正解を出しているでしょ。
客としては税理士に担当してほしいけど、分析表やその説明とか
システムで客に満足を与えていれば、無資格でも十分だからね。

育てるのは人よりシステム。
人は辞めるし金がかかるが、システムは無くならないし、1回作れば
その後は大して金がかからないからね。
0158名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/08/02(日) 20:53:48.13ID:P7Txh5If
面白いね。
0159名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/08/02(日) 20:58:08.71ID:P7Txh5If
ググルトブラックにヒットするリスト
人財開発 東京税理士法人 東京コンサルティンググループ
ベンチャーサポート
黒川税理士事務所
古田土会計 古田土経営
税理士法人チェスター  
toma税理士法人
トリプルグッド税理士法人
辻本郷税理士法人 山田パートナーズ
ランドマーク税理士法人  レガシィ
東京共同会計事務所
コンパッソ税理士法人
コーポレートアドバイザーズ
トーマツ  プライウスウォーターハウスクーパース
agsコンサルティング
青山綜合会計事務所

当サイトはあくまで、検索するとそう表示されるということを示しているにすぎません。それぞれの企業が実際にいわゆるブラック企業に該当するか否かとは一切関係がありませんので、就職活動や転職活動を行なっている方々はご注意下さい。
0160名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/08/02(日) 21:07:57.42ID:P7Txh5If
有名どころが多いので有名税だな。
0161名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/08/02(日) 21:54:21.60ID:0H7vwMKI
BIG4は労働時間長いけどそのぶん金はいいしブラックとは言わないと思う
0163名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/08/07(金) 23:22:57.61ID:8m/4CVPG
えっbig4は残業代でるけど苦笑
0165名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/08/08(土) 17:45:17.95ID:NKBY2AmI
いくつか、税務弘報2015年9月号に出てたね。
0166名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/08/09(日) 02:06:32.88ID:1dE8udsw
みなし残業 みなし休憩 
0168名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/08/09(日) 08:09:00.93ID:+k2j3RZE
深夜、BIG4の事務所前には客待ちTAXIが一杯!
費用はクライアントにチャージしてるのかな?
0169名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/08/09(日) 08:59:06.83ID:p/trKDrZ
>>164
それはたぶんマネージャー以上とか
0170名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/08/09(日) 09:03:57.59ID:Kk9WYc5d
まあ、マネージャーになるのは簡単だからね。
0171名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/08/09(日) 10:00:05.74ID:19ACaUKC
>>169
多分じゃないよ
新人でも年俸にみなしあるよ
飲み会であった監査法人系の20代前半の人に聞いたからな

準大手行ってる友人も初年度から年俸に
月40時間のみなし残業込みだった
0172名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/08/09(日) 13:24:17.63ID:uykTzOWx
big4でもよっぽど仕事出来て上に上がらない限り死ぬ程働いて700万いけばいい位だからな
30代前半で体が付いていかなくて転職する人が多い

うちの副所長が大手出身だけど
終電で帰る生活をしてて
35位で体が壊して転職してきた人だわ
ほぼ終電で21連勤とかあったみたいだよ
0173名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/08/09(日) 15:13:23.52ID:WgwUFeVs
某ビッグ4から独立した人の名言
「真面目に働くやつは少数派だったから、
 出世するのは、マジ簡単だったわ。
 開業初年度で、Pの年収には達したし。」
0174名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/08/09(日) 15:19:48.01ID:1dE8udsw
BIG4 tax出身の税理士で最近、成功している人なんていないだろ。
会計士ならいるけど。知れだって最近じゃ珍しい。

国際税務は最初は人脈で何とかなるけど、
キャッチアップが大変だし、新規で取れないので後が大変。
独立5年で息してないし。
0176名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/08/09(日) 16:26:18.44ID:Dqi0bZXS
>>174
最初、うまくいっていながら、
その後、ダメになるのは、
完全に本人の努力の問題かと。

うまくいくと、怠けたがるからね。
0177名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/08/09(日) 19:23:49.07ID:1dE8udsw
>>175
そうじゃなくて、
業務は、国際税務は、組織に属さないと個人で新しい情報を入れるのが難しい。

営業も、最初はBIG4出身者が、big4より安くやってくれるのでありがたがられるけど
BIG4出身の肩書も、在職時の人脈もアラフォーになると役に立たない。個人で集客するのは信用がないので難しい。
そのうち、国際税務をやめて普通の法人とかやるけど、やりなれてないので。

最後は気力もなえる。
このご時世に独立するくらいだから、怠けているわけじゃない。
0178名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/08/09(日) 20:30:35.88ID:1dE8udsw
>>176
0179名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/08/10(月) 08:11:48.32ID:LNokd1GS
>>177
移転価格は個人事務所だとほとんど不可能(ソフトが高すぎ)。
それ以外の国際税務だと、インバウンドは仕事が取れにくい。
アウトバンドは現地の会計士・税理士が儲かるけど、
日本の会計士・税理士は儲からない。
実際に、国際税務が専門と言っている事務所のHPも、
主たる収入源は、申告書作成業務だったりするんだよ。
(まあ、ちょっとは英語があったりするけど)

だから、開業時の人脈と肩書きを利用して顧問契約を確保していれば、
それが下限となって、毎年、少しずつ顧問契約が増えていく(本当に少しだけどね)。

てか、こういう流れって、ビッグ4で5〜6年も働いていれば、
独立する前に分かると思うんだが。
0180名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/08/10(月) 13:05:24.79ID:RbMrlMSO
>>179
BIG4 TAX出身の非会計士・非コンサル・非2世の税理士で
45才以下で君が言うように成功している開業税理士・税理士法人代表のURL貼り付けられる?

毎年100人単位で入社しているので10人や20人いていいような気がするが
独立成功はほとんどいない。

口だけでなくURLはって。
0181名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/08/10(月) 13:21:39.55ID:y6VEPXvq
>>180
だから、>>173の名言に繋がるんだろう。
0182名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/08/10(月) 13:28:55.30ID:P7HDP20K
>>180
税務弘報2015年9月号10〜11ページ
「確かに振り返ってみると、税理士法人トーマツ時代に勤務していた同僚で、
 真面目に仕事をしていた人のほとんどは、パートナーになるか、
 独立して軌道に乗るようになっている。」
0183名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/08/10(月) 14:42:02.29ID:EOvdUPdl
今月のその税務弘報に載っているbig4組って全員会計士じゃん。
で、それに中途半端に人を採用した先輩はしばらくすると全滅だ。だから自分は、ひたすらストイックに勉強を続けてひとは絶対に雇わないって書いてあったじゃん。
そこまで頑張れる会計士はそりゃ成功するよ。
ところで成功した若手big4税理士のリンクはまだー?
0184名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/08/10(月) 14:55:01.93ID:NFxcykNg
>>183
全員会計士じゃんって、確かにそれは思った。
0185名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/08/10(月) 15:15:21.37ID:NFxcykNg
>>183
big4組は、TAXの分野であっても、
公認会計士は独立して成功するけど、
税理士はうまくいかないとでも言いたいの?
0186名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/08/10(月) 16:56:41.98ID:bTqjNmMo
age
0187名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/08/10(月) 17:41:44.34ID:WbaPWdKP
>>185
big4は信用力と高い情報収集力で高報酬を正当化するビジネスモデルだから、
big4と同じマーケットで勝負するなら最低公認会計士の信用は必要。
また
個人事務所なら、情報収集のために勉強を続けることが求められる。


公認会計士指名の仕事のネットワークもあるし。

また、big4のTAXのトップも、会計士とコンサルしかいない。
TAXでも税理士プロパーは繁忙期は毎日終電やタクシーで仕事。30後半まで体力が続かないしソルジャー要員。体力が続くソルジャーはPになれることもあるけど。
big4にいく税理士は基本、情報弱者。
アラフォーになってから町税に行っても遅い。
0188名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/08/10(月) 18:17:29.27ID:OUfso2oc
>>187
公認会計士の信用って、そんなに無いよ。
試験制度の改悪で、全く別の資格になってしまった。
それに、情報収集のための勉強って、すればいいだけじゃん。

その後の内容も、突っ込みどころ満載だが、
アラサーソルジャーが、一般企業の経理に転職しているのを見ると、
公認会計士も、税理士も、魅力のない資格になってしまったから、まあいいや。

アラフォーになってから、町税に行っても遅いのは同意。
ただ、独立する気がなければ、町税の待遇は上場企業以下だから、
企業内税理士になった方が町税に行くよりはるかに利口。

>>187の言葉を借りれば、町税に行く税理士も情報弱者。
0189名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/08/10(月) 21:08:30.85ID:RbMrlMSO
>>188
税務弘報 P.156
「私の場合は、常に勉強するということを意識しています。
38歳でこれだけ勉強する人はいない、と色々な人から言われます。
下手したら受験生と同じくらい勉強しているかもしれない」
ここまでなかなかできない。

今回の雑誌、
公認会計士の独立組は、4大監査法人出身で、一部がBIG4のTAXに腰掛け
非会計士の税理士は、成功組は全員、町の税理士事務所出身
0190名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/08/10(月) 22:07:24.76ID:R83a6brr
>>189
最後の対談はどうなんだ。
片方は、完全に税理士だぞ。
それに、part1は、ビッグ4のOBが2人いるぞ。
0191名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/08/10(月) 22:20:07.94ID:RbMrlMSO
最後の対談に出ている税理士はトップじゃない。
トップは公認会計士の松宮 信也

PART1のビッグ4のOB二人のうち、一人は公認会計士、
もう一人はタクトの1スタッフに過ぎない(パートナーでさえない)
ちなみにPART1は「スペシャリストのお仕事」特集
0192名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/08/11(火) 07:20:45.10ID:kAgaWNtn
成功した若手big4税理士のリンクはまだー?

そう言えば、スレタイ
古田土会計 藤間(TOMA) ベンチャーサポート チェスター 黒川税理士事務所
出身の開業税理士も見ないね。元から税理士が少ない事務所も多いからか。
0193名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/08/11(火) 09:08:01.64ID:11IjS+ax
>>192
知り合いを2ちゃんねるで晒したくないから、知り合い以外で探したけど、
ビッグ4の税理士で成功者はほとんどいないな。
ただ、町税の出身でもほとんどいないんだが。
某社から送られてくる営業セミナー、マーケティングセミナー
で講師をやっている税理士もいまいちだし。

税理士業界がそういうものかもしれんが。。。
0194名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/08/11(火) 09:10:47.84ID:11IjS+ax
>>192
古田土会計 藤間(TOMA)はともかく、
ベンチャーサポート チェスター 黒川税理士事務所は気の毒だよ。
開業してからようやく10年というところだし。
所長も若いから、従業員も若い。
まだ、これからなんじゃないか?
0195名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/08/11(火) 19:21:00.97ID:kAgaWNtn
独立以前にさすがに税理士少な過ぎでしょ。
古田土 職員さん20人弱に税理士一人。
ベンチャーサポート 職員さん20人強に税理士一人。
黒川明税理士事務所 税理士は黒川税理士一人

どうやってまわしているのかな。
クレームもそれなりに多いと思うし教育も出来る人は少ないだろ。
そっちのノウハウを教えて欲しいよ。
0196名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/08/11(火) 22:08:09.05ID:KNINvIIE
出勤1時間前から近所の掃除、
毎日のようにみんなで飲み会、
無資格者に試験勉強を忘れて
熱くやりきらせるノウハウ
オイラも教えて欲しいッス
0197名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/08/12(水) 07:51:23.08ID:/0Xs19RG
俺の税理士、big4tax出身だけど?
街の税務署って感じで本人+パート数人でやってるけど
あれは成功なのかな?
0200名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/08/12(水) 19:25:09.84ID:15snBp/Q
big4スレ立てて別でやれ
0201名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/08/17(月) 16:13:35.50ID:zcYz+7SN
ベンチャー○ポートのオフィス行ったことあるか?
学生ノリのガキしかおらんぞ
あんな所に仕事頼む経営者は感覚がヤバイ
0202名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/08/17(月) 16:17:10.52ID:zcYz+7SN
宗教系事務所は薄給激務で従業員使い捨てているので有資格者率が異常に低い
有資格者率が低い事務所は例外なくブラックだから入ってはいけない
0203名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/08/19(水) 08:05:51.84ID:S6JkWEvE
>>202
有資格者率が低いってどれくらい?
0204名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/08/19(水) 18:03:30.89ID:fU9ggrfp
>>201
でも、税務弘報の9月号に出ていたよ。
0205名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2015/08/20(木) 00:13:52.96ID:v1IvcPBd
ベンチャーサポートって東京会の会報見てると登録する奴がちらほらいた気がしたけど気のせいかな
まあ、試験受かってから入所して登録してるのかもしれんが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況