X



社会保険スレ★健康保険・年金相談&意見 21 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/02/24(金) 09:34:46.47ID:Zr3Mir3C
健康保険・年金(状況により介護・労災・雇用保険も含む?)に対する
相談・質問と回答を行いつつ、現行社会保険制度の理解と問題提起の種にしましょう!
という趣旨のスレです。
有識者および関係者の各位は回答(およびネタ質問)にご協力のほど。

厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/
日本年金機構
http://www.nenkin.go.jp/

前スレ
社会保険スレ★健康保険・年金相談&意見20
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tax/1400592313/

【心得】
〜質問する人へ:似たような事例がないか検索してから質問しましょう〜
〜無年金を嘆く、老人・専業主婦・団塊世代叩きやリーマン対自営の戦争をする、
単純な保険料不払宣言を行う〜などは他の適当なスレでおながいしまつ〜
0496名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/04/18(土) 20:42:04.41ID:2GPloZ3w
詳しくありがとうございます!
助かりました。
0497名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/04/21(火) 18:55:06.63ID:bbCNPkAF
今月生まれの人の「ねんきん定期便」て何日ごろ到着しますか?
例年であれば今くらいですが
コロナだから遅れているのでしょうか
0499名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/04/21(火) 22:56:24.35ID:jf7xJmJx
発送はされてるみたいですね
人によってタイミングが違うのかも知れませんが・・・
ありがとうございました
0500名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/04/23(木) 20:27:15.92ID:XWkRkYHx
社会保険料についての相談なんですが
全国健康保険協会の保険料額表を見ていると
現在自分が支給されている報酬月額より明らかに高い等級の社会保険料に設定されており
毎月その金額が控除されているのですが、この原因は何が考えられますか?
0501名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/04/24(金) 00:26:18.11ID:QQ4DtZNe
毎年4、5、6月の給与の平均を出して等級が決まるから
去年の4、5、6月に会社に入っていなかった場合は給与の見込みから出してる
次は夏終われば適正な等級になるはず
0504名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/04/24(金) 15:07:13.99ID:QTXwsDme
>>500
去年の4月→6月の給料が多かったんでね?
0505名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/04/24(金) 23:19:48.50ID:ck3OF15A
ねんきん定期便
まだ来ないですー・・・
辛い
ねんきんnetに登録しておくべきでしたーー
0506500
垢版 |
2020/04/25(土) 04:59:42.78ID:bNMK9wkS
>>501 釣れたわwww
0507名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/05/01(金) 01:26:40.46ID:R9mS//Iy
3月30日に退職して4月1日に現在の所に入職しました
どちらも給料は20日締めの月末払いです
前職は3月21日から3月30日までで現職は4月1日から4月20日までの給料です
以前勤めていたところで引かれた社会保険料は3月分で今の所から引かれた社会保険料はいつの分のですか?
0510名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/05/01(金) 13:39:16.95ID:bd4r/VLu
社保徴収方法には前月分徴収と当月分徴収があり
それぞれの会社がどちらを選択してるかで徴収月は違う

現職は当月徴収なのだろう
だから月末まで在籍すると想定して4月分
0511名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/05/02(土) 20:07:10.90ID:wf0Y54WC
497れす
末日に届きました
おせえ
0512名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/05/13(水) 14:28:14.76ID:3TY3pPHd
社会保険料って4月から6月の給料の平均で決まるけれど、翌月支払いの場合って3月から5月働いた分の給料平均って意味で大丈夫?つまり支払いが4月から6月にある給料ってことだよね?
0514名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/05/13(水) 23:57:37.13ID:Vm8zI3qH
6月から転職する場合は標準報酬月額のはどうなります?

5月いっぱいで保険辞めて次の保険入るまで1、2ヶ月空くと思うけどその間少しの間なので国保に切り替えしないでそのままやり過ごすとどうなります?
0515名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/05/14(木) 01:25:09.97ID:fuTpCSW+
雇用契約時の給与の額で決まる
国保が面倒なら任意継続という手もある

無保険期間あると将来のローンだの行政事務だので調べられて弾かれることもあるから払っとけ
0517名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/05/22(金) 11:55:16.04ID:4prCpKPs
メンヘラ無職の32歳だけど
親の扶養だった健康保険が近々切れる
これからは個人で国民健康保険に入らなきゃと思ってたんだけど、別居の兄弟の扶養に入れるという話を聞いた
兄弟は同市内で別居しててまともに働いてる
幸い仲良いから普通に頼めるんだけど、兄弟の扶養に入るには働けない証明がいるとも聞いた
それってどんな書類を要求されるの?今は病院にも通ってないんだけど、そうすると無理なんかな
0518名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/05/23(土) 02:59:32.10ID:7cQ8ORM/
>>517
働けない証明ではなく養ってもらっている証明。
例えば仕送りしてもらっているかどうかなど。
パートしてても扶養になれるだろ?

預金通帳などを求められるかはケースバイケース。
0519名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/05/23(土) 03:19:34.43ID:7cQ8ORM/
ケースバイケースと書いたが、
口答でOKの場合もあれば、仕送り額のわかる預金通帳の提出を求められる事もある。手渡しはNG。(こちらが本来の方法)
何が必要かは兄弟の入ってる保険組合に問い合わせるしかない。

兄弟に養ってもらってないなら保険に入れてもらえない。のがルール。 
0520名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/05/28(木) 17:25:05.64ID:w6cCwPI6
質問です。
今度入社する会社は健康保険に加入するには入社日から2か月後になるそうです。
2か月空くというのは問題ないんでしょうか?
0521名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/05/29(金) 02:28:12.74ID:OWe/QQvT
>>520
問題あるだろ。
その2ヶ月は無保険になるから自分で保険に入らないといけない。
0522名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/05/29(金) 02:32:28.39ID:tpuuuVGc
問題だけどそういう会社大手でも多いよ
人の出入りが激しくてすぐに辞めちゃう人が多いとことかはそういうふうにしてるとこ多い
もちろん違法でダメだけど
0524名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/05/30(土) 02:38:04.16ID:qrKoiYY3
>>523
軽くバレて国保の請求くるけど
0525名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/06/18(木) 07:23:23.41ID:mwQAv+9a
俺!91年(平成3年)5月生まれ

平成23年5月分と6月分は追納で支払い済み
平成24年7月分から平成25年6月分までは後納で支払い済み
他の年度はは納付猶予と全額免除になってるから追納で支払わないと・・・
追納が令和7年6月までかよ
実質、借金になってる
元号表記やめてくれ、わかりずらい
0526名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/06/19(金) 16:11:16.79ID:5L36HzCN
>>520
厚生年金はどうなんでしょう
2か月無年金ってことかしらん
健康保険がないんじゃ年金もないのかしらん
0527名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/06/21(日) 08:18:13.66ID:COJmAC5Q
自営業の個人事業主で年収400万36歳。国民健康保険料40万ってなんか高いですかね?
こんなもんだと思ってたけど知り合いにとられすぎだから役所行ってきたほうがいいて言われたんだけど
ちな独身
0528名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/06/21(日) 14:26:06.24ID:f742ugeV
>>527
単純に三分の1計算したら国保でそのくらいじゃね?
ま、掛け金増やしてるとかなら知らんけど
0531名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/06/23(火) 07:59:40.32ID:sVGTE5ZF
https://i.imgur.com/erXXTf5.jpg
なんか上の画像で俺の給料凄いだろ〜!
不動産会社で働いてるんだぞー!
って自慢されたんだけど、この給料を毎月貰ってたらもっと税金が高い筈なんだけど何故か低い
勝手な予想だけど他の月は多分低い
これが何月かも分からない
詳しい人、宜しくです
0535名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/06/24(水) 05:57:56.02ID:KbdnxnyP
>>531
標準報酬月額34万、健康保険料率9.91%

ってか、こういう給与明細を見て金額の妥当性が全然わからんってことは
自分の給与明細の金額が正しいのかどうかも分かってないってことなんだが、、、
0538名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/18(土) 12:55:29.00ID:9qF8Ch4M
こちらで聞いても大丈夫かな?
父が年金受給者になり母が第2号被扶養者になった為、無職の母にも年金の支払い義務が生じるようになりました。そこで、働いている私が母を扶養に入れることにした場合、母は私の第3号被扶養者になって年金支払いは私がする。で合ってるんですかね?
収入が無いのに年金なんて払えない!と母がブーブー言ってるので、節税になるなら私が母を扶養に切り替えようと思うのですが。
ちなみに父は年金受給者と言っても嘱託で仕事は続けてます。
スレチ質問だったらすみません。
0542名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/27(月) 15:57:44.34ID:TeXzfXSp
>>541
役員報酬0円って考えたことないけど、コロナで死にかけているのでだいぶ下げないといけないかな。
1等級にも満たない場合(58,000円以下)=国保に戻るということで良いのでしょうか?
0543名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/28(火) 13:19:47.52ID:0iolC2wD
>>542
原則は0報酬の時のみです
ただ現実問題として一定額を下回ると加入を断られる様です
0報酬以外は試した事がないので、どの額から断られるのかは分かりません
0545名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/28(火) 17:08:46.22ID:1gVkkJxD
加入しろ加入しろうるさいのに断られることんなないわ
〜様です←まったく根拠なし
0546名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/30(木) 15:20:31.36ID:4XbLk5g1
>>540
一人法人って役員報酬5万円以下に抑えて社保を最低限しか払わず
ぼったくりの国保税の支払を免れる為に設立するものだよ。

国保税に20万以上払うくらいなら毎年7万の均等割払っても法人作った方がトータルで安くなる。
国民年金保険料払ってない奴でも国保税40万以上払うくらいなら以下同文。
0547名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/30(木) 16:07:50.66ID:QBWm2ZEO
年金もらっている年齢の人が不動産貸していて1人法人にすると社保ってどうなるの?
年金もらっているのに、年金払うことになるよね?
その分、年金が増えたりする?
0548名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/30(木) 19:54:18.88ID:JX9OgmjN
>>547
厚生年金は70歳まで
それまではごくごく僅かだけど上乗せはある
0549名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/30(木) 20:06:21.17ID:QBWm2ZEO
年齢で厚生年金無しにもなるのか。
高齢不動産オーナーが法人立てて役員報酬58000円にすると健保分は節約できるということか。
医療費かかる年なのに不思議なことになるんだな
0550名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/30(木) 21:04:19.15ID:4XbLk5g1
>>548
今は70歳までだけど、支給開始年齢が65歳から70歳になると
この年齢もスライドして75歳になるはず。
今の20代30代は死ぬまで働かされて保険料を納め続ける事になる。
それを少しでも遅らせる為には消費税増税しかないから若い世代では
消費税増税を容認する声が増えている。年金世代に応分の負担をさせ
るには消費税増税しかないと気が付いたのだ。

海外では日本では消費税増税反対の声が全ての世代から出て来る事を
不思議がっている。海外では若年労働者救済の為、野党が与党に消費税
増税を求める事も多い。
0551名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/30(木) 23:11:32.05ID:JX9OgmjN
>>549
健保はとられる
年金と医療費関係ないじゃん
>>550
今の話してるのにそんな長文しらんがな
0552名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/31(金) 04:30:45.05ID:yEe8Iy7K
1人法人は折半分も自己負担なので社会保険の方が高くなりがちです
昔は報酬をごまかして国保にする経営者もいました

弥生のシミュレーションを使うと分かりやすいです
どれくらい変わるか概算は掴めると思います

■かんたん税金計算シミュレーション
https://www.yayoi-kk.co.jp/kigyouka-ouen/useful/simulation/index.html
0554名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/08/28(金) 14:42:51.54ID:Ks84uJvh
昼間学生です。アルバイトをしているのですが、社会保険について無知なので教えてください。
週30時間労働を4週継続で社会保険加入と聞きました。

@8月3週〜9月2週は週30時間労働、という風に月を跨いでも適用されるのでしょうか?
A1月で30時間未満の週があっても、120時間以上(週平均30時間)働いたら加入になりますか?

また、日本年金機構のHPのQ&Aに
「1週30時間以上及び1月の所定労働日数が15日以上業務に従事する従業員は、パートタイマー、アルバイトなどの名称を問わず、被保険者となります。」
という文章があったのですが、
B1週30時間(月120時間)労働、14日勤務の場合は加入しないという認識でいいのでしょうか?

長々とすみませんが、教えていただけると嬉しいです。
0555名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/08/29(土) 16:47:32.75ID:ssjyDN9p
>>554
まずバイト等の社会保険の加入条件は、※
常時労働者の週所定労働時間の3/4以上及び、一ヶ月の所定労働日数が3/4以上を満たす事
となっております、ですので

@されません
AOK です
B上記の※の週時間と月日数の両方を満たすなら加入となります。

ただし、事業所の給与計算方法や各社会保険事務所によって判断が変わってくると思います。
ここでの言葉を鵜呑みにせずに雇い主や年金事務所等に確認されて下さい。
0556名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/09/01(火) 06:10:33.88ID:9jVbThiq
>>554
付け加えて、社会保険加入条件が継続的に続く場合に加入となります。

夏休みは対象となる時間を超えて働くが、休みが終われば加入条件以下の時間で働く。という場合は加入とはならない。
0557名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/09/03(木) 20:27:33.24ID:YIdTrSdN
>>556
大変詳しくありがとうございます。
本社で面接、支店配属という形で採用されたのですが、本社と配属先で認識が違うようでしたので混乱していました。
明日双方に確認してみようと思います。
とても勉強になりました。ありがとうございます。
0558名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/09/04(金) 01:01:44.95ID:iVvO11U0
標準報酬月額のことで質問です
6月から勤務開始したんですが10月から勤務日数を減らします
標準報酬月額表の等級は3、4つ下がりますが保険料、厚生年金は今までの等級で引かれますか?
毎年4、5、6月の平均で一年間の額が決まるとのことですよね
10月分から3、4つ下の等級に切り替わるということはないですかね?
最悪一年間(来年の9月?まで)今の等級のままの保険料が引かれるということはないでしょうか?
0560名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/09/04(金) 07:59:53.00ID:iVvO11U0
>>559
レスどうも
最初の保険加入は見込み額から等級が決まると思うんですが会社の組合健保に連絡を入れても見込み額から出してもらえることはないでしょうか?
1ヶ月ならまだいいんですが3ヶ月は正直苦しいです
0561名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/09/04(金) 18:28:25.80ID:ufV0DmpA
直接社会保険事務所に出向いて交渉されても難しいでしょうね
どうしても苦しいようでしたら会社の方に分割で払えないかお願いしてみるか

あとは支払基礎日数が足りてるかな?
正社員なら17日、パート・バイトなら15日は必要だよ
0563名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/09/16(水) 19:40:09.87ID:K396/IWc
9月1日に就職してすぐ退職して現在国民健康保険に加入しているんですが、
9月分の健康保険は天引きされるんでしょうか
国民健康保険の方の9月分は支払いはどうなるんでしょうか
0564名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/09/16(水) 20:05:17.55ID:K396/IWc
もしかして社会保険と国民健康保険と両方1ヶ月分フルで払わないといけない?
0565名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/09/17(木) 06:52:08.50ID:SO5rdvMl
>>564
そのパターンは同月得喪といいます。

あなたの場合社会保険料の厚生年金部分は免除されます。
しかし、会社は一旦それも含めて社会保険組合等に納めてから後日返金されるので、給与天引からの後日返金という形になるのではないかと。この辺は会社に聞かないとわからない。
0567名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/09/18(金) 02:00:06.58ID:LyQ7WKuh
は?1ヶ月で2ヶ月分保険料払わないといけないってこと
制度がバグってるじゃん
0569名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/09/20(日) 01:29:17.87ID:PR1YXxR6
質問です
兄は最近社会保険になり僕を扶養にしてくれるとの事で保険証を作ってもらってます
しかし兄の保険証は兄の会社からきましたが僕の保険証はまだきません(1ヶ月弱)
扶養の人の保険証は若干できるのが遅いのですか?
0572名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/09/20(日) 19:00:41.93ID:RWVh0emf
給与所得控除下げて基礎控除上げたってことは
所得税と住民税は変更ないけど
サラリーマンの保険料は上がるよね
そして今後はこのやり方で保険料だけを上げてくっていう意思表示よね
今ので1500円くらい保険料増税だね
0574名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 18:43:21.03ID:AQetdv2Y
>>573
まともな企業なら当月分の保険料は翌月25日に支払う給与から
差し引くから充分間に合う。20年9月分の保険料なら翌10月23日
に支払う給与。25日以外に給与を支払ったり当月分の給与から
保険料を差し引いている企業は、その運用がイレギュラーである
事を自覚して改めるべきだね。
0575名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/01(木) 20:58:57.21ID:rajlIpOG
質問お願いします。
会社退職→ニート3年で、国民健康保険に入りたかったら3年間おさめてない保険代も全部払わないといけないですか?
社会保険がきれて会社に返してから切り替えしてない。

会社退職→ニート3年→2ヶ月会社員→退職、だと2ヶ月働いたとこから切り替えすればニート3年分は払わなくてよくなりますか?
0576名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/02(金) 07:27:34.90ID:dNthKt5o
自治体によるんでないの?
他県に引越しても徹底して追いかけて徴収するところもあるし
過去の事は無かった事として処理してしまうところもあるし
0577名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/02(金) 22:07:05.28ID:ENUb0L2+
国民年金基金って、一旦加入したら厚生年金に入らない限りは60歳まで解約できないそうですが、
途中で払えなくなったら差押さえはあるのでしょうか?
また支払いが再開できるようになったときは、
2年前のものから払って行かなければならないのでしょうか?
0578名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/02(金) 22:08:08.13ID:ENUb0L2+
正直、国民年金の付加年金か、国民年金基金のどちらにするか迷ってます。
0579名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/18(日) 16:04:18.44ID:0OnGEWYE
大企業パートで1日5時間週4で契約した場合
月ごとの曜日の巡り合わせによって
88000円に行くか行かないかギリギリです
この場合は保険加入はどうなるのでしょうか?
夫は今後フリーランスになるので自分で保険負担するのは構わないのですが
0581名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/22(木) 04:32:23.93ID:rpJvM3I9
別居の親を扶養している状態ですが、
今年個人事業主で不動産収入を始めて、収入も数百万になるのですが、
資格の喪失するタイミングは今年の12/31で良いのでしょうか?
0584名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/26(月) 23:28:05.51ID:ydc8MwLD
質問です
病気で数ヶ月前まで生活が成り立たず国民健康保険を未納していました
原因がわかり治療を進めてここ数ヶ月は良くなり年始に手術入院予定です
保険適用で50万ほどなのですが未納のため限度額認定証発行できないと今日知り焦っています
未納は多分数万では済まずまとまった額になりそうなのです
事前は無理でも高額医療の払い戻しを事後申請した場合、未納でも受付けてもらえて払い戻し分から未納分補填になるような事を見たのですが、そういった運用なのでしょうか?
0588名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/28(水) 20:26:03.23ID:BfMXhzaX
年金機構に聞いた。
コロナのせいで売上激減し
まわらないので役員の給料
5万とかになる予定
聞いたが明確な答えなし
取り決めあるかな?
0589名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/28(水) 20:35:56.95ID:1nqvC+QS
明確な応えが無いってどういうこと?
俺も1人法人だから、赤字回避で10万ぐらいにしようかなと思っているけど事実に沿って申告するんだから問題無いってことよね?
法人の役員の最低基準とかないよね?
0590名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/28(水) 21:01:26.78ID:8seUb2+c
役員報酬は0円でもいい。0円だと社保が外れるが。
5万円に減額しても社保料が対応するのは3ヶ月後から。

役員報酬の減額は社保よりも損金算入のほうが問題
0591名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/11/03(火) 13:47:51.97ID:XquciWGa
無職(浪人)です。短期で2か月ほど(11月頭〜1月頭)派遣をしようと思っています。

1日10時間×4日で週40時間、月の収入見込みが20万円ほど

という条件なのですが
@社会保険に加入することになりますか?
Aもし加入した場合私もなんらかの税を支払うことになりますか?
A加入した場合親の税負担は増えてしまいますか?

調べれば調べるほど社会保険に悪いイメージがついてしまい訳が分からなくなってしまいました。
どなたかご教授お願いいたしします。
0592名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/11/04(水) 06:49:25.46ID:6seLsUGX
>>591
@2ヶ月限定なら普通は加入しない。普通募集要件に記載ない?
A加入した場合は当然保険料が発生する。健康保険と厚生年金。
ちなみに社会保険とは無関係に所得税も払う。
Bあなたが社会保険加入=自分の保険証を作るという事は、親の扶養の保険証を返す事になる。
一時的に親の所得税が増えるかも。年末調整で返ってくるけど。
0593名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/11/11(水) 23:55:14.93ID:XKJw7T2D
25男です。はっきり行って死んだあとのことは現状どうでもいいので有事の際に生きていられるように事故病気を手厚くしたいんですがどう探せばいいですか
0595名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/11/14(土) 10:52:45.56ID:chKdcRom
>>590
状況次第では、コロナ特例で変更翌月に適応可能だったかと。
ウチは3月決算だったから5月に報酬変更決議した。でも5万だと割高感あるな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況