X



□■開業 20年未満or65才以下 の税理士集合83■□ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/09/18(月) 16:39:30.33ID:gvymMYaQ
ちんぼ
0025名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/09/23(土) 15:49:01.99ID:xGFBdxBd
そういや数日前に受けた研修がタクトの人だったな
社団法人を活用した相続税対策
0027名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/09/23(土) 16:10:34.72ID:0Y4a2m0Q
>>24
逃げ足だけは早い奴はコンサルするなよ
0028神田のドンファン
垢版 |
2017/09/23(土) 16:11:05.95ID:jQ+6tFBn
>>26
最近は連結納税と組織再編かな
東京の会計事務所でやり手はたいがい会計士だから
税理士なんて弥生会計と達人でしこしこやっていろ
0029名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/09/23(土) 18:49:28.55ID:1xswnJC7
>>28
>連結納税
家族経営だけどバブルの頃に会社いっぱい作っちゃったどうしよう
連結納税にすれば赤字と黒字を相殺できますよ
>組織改編
今時有限会社はかっこ悪いから株式会社にしましょう

どうせこの程度だろ
合併なんかさせたら顧問料半分になっちゃうもんなw
0030名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/09/24(日) 05:15:29.61ID:+hkw3uOu
猫殺しのスペシャリスト(笑)
0031名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/09/25(月) 11:43:18.48ID:hOe/Zt74
>>25
社団は乗っ取られたら終わりだからな〜
よう提案せんわ
0032名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/09/25(月) 12:28:24.35ID:Bk38Um0R
見積もりを170で出したら、キリ良く200で請求してくれと言われた。
いい人なんだけどな。。。
0034名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/09/25(月) 12:42:26.44ID:Bk38Um0R
>>33
悪徳か!
どうする?200に乗っかる?
0035名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/09/25(月) 15:25:23.94ID:LieqViSQ
なんの見積もりか書かなわからんだろ。
0037名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/09/25(月) 16:47:08.27ID:6wwT40RY
>>34
消費税も乗っけな 笑
0038神田のドラファン
垢版 |
2017/09/25(月) 17:28:32.63ID:hmHbp6/i
所得拡大促進税制について語ろうか
0043名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/09/25(月) 23:21:12.00ID:+OF8C/IB
>>38
遺言はからっきしの割には相変らず職員の作業ネタみたいなのは得意だな。
連結納税について語ってくれよw
0045名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/09/26(火) 09:12:55.35ID:ksEnlJ8U
>>36
相続の見積もりね
一度出した見積もりを理由もなく増額に乗っかるって恥ずかしくないか?
0047名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/09/26(火) 10:53:05.13ID:mu1IgtDE
>>46
同意
「有難うございます、一生懸命やらせていただきます」と軽く受ければいいだけのことだ
そんなところで神経質になる方が信用なくすぞ
0048名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/09/26(火) 11:38:25.12ID:H7LuW4AD
>>45
どちらにしてもきちんと説明すればいいと思うが。
相見積されてるんじゃないんでしょ?
0049名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/09/26(火) 12:55:35.49ID:38Qmp+rk
ってか、相続で見積もりなんてよく出せるな。
おいくらくらい?とは聞かれるが、0.5〜1.5%としか答えない。
下手にいくらと言って、その数字が独り歩きしても困る。
いちいち前提つけても、一度100万って言ったら、だいたいサービスになっちゃうもんね。
0050名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/09/26(火) 14:56:22.04ID:ORXPvNIA
車の販売やってて簡易とか地雷だろ。
>>15 >>17は素人だな。

中古車販売、車検、鈑金、これあったら簡易はまず無理。
自計化なんて言ったら相手先に税理士事務所の番頭か有能ベテランパートレベルの
能力者がいないとな。

車の販売やってるところは棚卸も地雷だったなそういえば。懐かしい。
0051名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/09/26(火) 15:58:32.50ID:jPce8p5k
有線でLAN
ルーターの性能良いのに替えたら職員のパソコンも早くなるんかな?
0052名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/09/26(火) 16:01:56.62ID:jPce8p5k
>>50
確かに車販売系は受けないな
しかも決算のみってキツイな

受けるとしたら、期中は合ってる前提でチェックせず、決算だけやりますって口説いほど念を入れてからだな
でも受けないと思うが、、、。
0053名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/09/26(火) 16:14:49.84ID:lqdDnKNX
>>50
車の販売の在庫は全部仕入れた車と販売した車を紐づけにすれば
残った車が自動的に在庫になるだろ。
そこまでやってないのか?
一台漏らすだけで利益が数百万変わるから在庫には
神経使うけどな。
そして報酬もそれなりにもらわないと割に合わないだろ。
0054名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/09/26(火) 16:20:07.85ID:lqdDnKNX
まさか車屋が出した在庫表をそのまま載せてるんじゃないだろうな?
いくら報酬が安いからといってもそれだけはやめとけよ。
0055名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/09/26(火) 17:46:54.23ID:VEHsjfR3
実務1年目
トンズラした先輩の仕事を丸投げされて
半年後に本気で謝る事になったのが車屋だったな、、、、
0056名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/09/26(火) 23:23:12.80ID:4FWbAzk5
車屋は数字ばかりでかいくせに預り金だの保険代理店だの、手間ばっかかかる。
うちは月3で記帳からやっていた先、切った。
ガソリンスタンドとか車系は完全自計以外受けたらいかん。
0057名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/09/26(火) 23:34:34.28ID:4FWbAzk5
>>54
車屋なんてどうせ赤字だからそれでいいんだよ。
陸送やAAの手数料なんて大したことないし、
修理代なんて自前が多いから拾ってられんだろ。
せいぜい、整備工場持ってないところが外注出してる場合の
仕掛外注費くらいのもんだろ。
0058名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/09/27(水) 06:43:45.58ID:Ot7vxWbV
>>57
修理の在庫じゃねーよ馬鹿。
販売用の車両の在庫だわ。
お前のところは赤字かもしれんが
黒字のところもたくさんあるだろ。
0059名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/09/27(水) 07:58:14.51ID:3DQdqoDa
俺の高校の担任だった教師は二言目には「俺は早稲田卒だ!」と言い始める
それが自慢でそれしかない人だった
あまりにしょーもないんでいじってたらお脳をお壊しになって担任下ろされてた・・・
0060名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/09/27(水) 09:11:00.69ID:DqbjzL85
>>58
それはわかってるが、では、車販で車両本体以外の在庫って何よ。
一般的には、陸送とAAの諸費用関係か、中古車買ってきて修理したくらいしか
無くないか?
0062名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/09/27(水) 09:25:17.25ID:a/R3iI3j
中古車
そのまま転売するお→1種・2種
車検したり鈑金修理してから売るお→3種
車検や修理もやるお→5種 車検諸費用の経理処理?気分次第で預り金にしたりまちまちだお
保険も取り扱うお→4種

廃車にしてくれって車、売れちゃったお
在庫の車、修理用の部品取りにしたおor廃車にしたお
車検用の代車と在庫?なんで区別すんの?

こんなんやってられんわな
0065名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/09/27(水) 13:50:59.23ID:Y97kpTQT
今日の相続客
先代の相続が3億で顧問税理士の報酬35万
あほか
俺の見積り240万
よく、依頼されたわ
紹介者の銀行もすまなさそうにしてた
0067名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/09/27(水) 15:14:19.41ID:Ot7vxWbV
相続の仕事依頼されたが相続財産が基礎控除を少し上回り、
小規模宅地を使えば相続税は出ないんだが申告しないといけないか?
0069名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/09/27(水) 16:29:22.23ID:Ot7vxWbV
>>68
知ってるけど期限後でも適用できるのなら
申告しろと言われたらしようかと。
めんどくさいので。
0071名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/09/27(水) 16:42:53.12ID:Ot7vxWbV
>>70
忙しいときに無理して期限内に申告せず、
暇になったらすればいいかなと。
もちろん報酬はもらうけどw
0072神田のドンファン
垢版 |
2017/09/27(水) 16:48:19.13ID:pdEt5Kh2
「相続自慢税理士スレ」でも作れば
自分が経験したことを鬼の首を取ったかの如く書き込み、マウントしているバカ
0073神田のドンファン
垢版 |
2017/09/27(水) 17:00:29.82ID:pdEt5Kh2
>>67
お前税理士なの?

>>71
税理士だったら死んでも期限内にやれ
後から客にバレテ信用失墜されるだけだよ
しかも報酬貰う前にな
0074名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/09/27(水) 17:02:48.15ID:Ot7vxWbV
>>72
うるせえ馬鹿。
売上をすらして脱税の手助けする馬鹿に言われたくないわw
0076神田のドンファン
垢版 |
2017/09/27(水) 17:08:59.12ID:pdEt5Kh2
>>74
今どきの客はよく知っているぞ
「自宅の土地は20%で評価してくれましたよね?」
「10ヶ月が期限だって郵便局の人から聞きました」って

こんな感じだよ

お前みたいな倫理観に欠ける税理士が多いから会計士様の印籠が更に効くんだがな
0077名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/09/27(水) 17:17:07.64ID:6pHI4pXZ
ネットである程度の税務知識を収集出来るからな、客はわざと調べた事を聞いてくるからな。下手な事言ったらニンマリされるわw
0078神田のドンファン
垢版 |
2017/09/27(水) 17:19:28.99ID:pdEt5Kh2
相続税が心配な納税者は信用金庫あたりの相談会に出向いてよくヒアリングしているよ。
「相談会の税理士さんだとうちの申告費用は50万円くらいだって言っていました」

更に追い打ちをかけるように生保まで出てきて「手元のお金で一時払いの終身にして節税しましょう、顧問の税理士さん提案してくれないんですか?」

金融機関に狙い撃ちにされているだろ
0080神田のドンファン
垢版 |
2017/09/27(水) 17:31:18.07ID:pdEt5Kh2
稲門の友人はこんな感じ
「マンションを売ったんだけれど、不動産取得税は当然取得費だよね、念のため教えて」

「九州の物件を売ったんだけれど、売却する前に不動産屋の社長と担当と打ち合わせ の後軽く居酒屋でやったんだけれど、取得費でOKだろ」

自宅がさあ東京にあるから九州まで行く飛行機代は当然取得費でいいよね?」
0081神田のドンファン
垢版 |
2017/09/27(水) 17:33:08.61ID:pdEt5Kh2
>>79
お前は知らないけれど、そういうことに気が付かない馬鹿はたくさんいるだろw
所詮税理士って卑下されているわけだ
0084神田のドンファン
垢版 |
2017/09/27(水) 17:51:42.68ID:pdEt5Kh2
>>82
俺の親友にアンサーを出してくれよ
0085名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/09/27(水) 18:05:08.29ID:h4wI4VOm
>>83
受験生か
いいか、答案に(期限後申告書及び修正申告書を含む)と明記しないと正解にはならないのだぞ
何故なら、それが認められる規定と認められない規定があるから、そこを把握できているかも重要なポイントだからだ
もっと言えば、修正なら認められるが更正の請求は認められない
ここまで把握した上で判断するのがプロの税理士というものだ
だから、期限内が当然とか倫理とか言い出すのは法をきちんと理解していない無能の証
0086神田のドンファン
垢版 |
2017/09/27(水) 18:06:36.77ID:DJBmOpGD
稲門の友人は譲渡所得まで完全に自分でやってしまう
素人がよくできると思うよ。
地頭と感が鋭いんだろうな
0089神田のドンファン
垢版 |
2017/09/27(水) 19:29:55.05ID:pdEt5Kh2
>>88
第一問
取得費

第二問
譲渡費用

第三問
譲渡費用
0090名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/09/27(水) 19:30:23.54ID:V2m5Proi
>>85
期限後申告の前に決定されてしまえばおしまい。決定処分では当然に小規模を考慮してくれない。
こんな意地の悪い調査官なんていないと言ってしまえばそれまでだが・・・・
期限内でやっておいたほうがいいというのは正論
0091名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/09/27(水) 19:54:02.32ID:pIBtyORi
>>86
ドンファン先生はいっつも稲門稲門いうてますけど、税理士稲門会か稲士会でも入ってるんですか?
俺も稲門税理士だから、それっぽい人探そかなw
0092神田のドンファン
垢版 |
2017/09/27(水) 19:55:00.08ID:pnKSQsb9
小規模特例は期限内って思い込んでいるほうが幸せだろ
「しまったー、遺産分割と登記は終わったけれど期限後になってしまう」「未分割だあ、どーしーよー」って焦って調べたり同業に聞けばいいだけの話
0093名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/09/27(水) 20:50:41.90ID:h4wI4VOm
>>89
おー、合ってる合ってる
と言いたいところだけど第2問は駄目だろ
打ち合わせ『後』の飲み代は譲渡の為に『直接』要した費用とは言い難い

>>90
正論ではあるが唯一無二の結論ではないよ
もちろんその方がいいとあなたが判断するのは正しいが
必要ないと他の誰かが判断するのも、同様に正しい

ちなみに俺自身の判断は、小規模は申告しておいた方がいい
なぜなら、ちゃんと計算しないと正しい判定はできないから
どうせやるなら最後までやればいい

配偶者軽減で取得者が配偶者のみの明らかに1億6千万に届かないという場合は、
どっちでもいいですけどどうしますかと本人の意向を最優先

>>92
幸せは職務に関係ない
0094神田のドンファン
垢版 |
2017/09/27(水) 21:00:01.84ID:pnKSQsb9
>>93
税務署の木っ端職員と同じことを言っているな

昭和42年1月28日大阪地裁判例(概要)
旅費、宿泊費は当然のこと飲食交際費も譲渡に直接要した消極的費用ではなく積極的費用と解するべきものである。よって当然のごとく譲渡費用である」

最高裁で確定していないからダメとか言っていたが、不動産売却後はともかく、不動産売却前の飲食費は有無を言わさず譲渡費用と通した。

判例と俺の意見書をつけてな
0095神田のドンファン
垢版 |
2017/09/27(水) 21:04:07.77ID:pnKSQsb9
控訴も上告もしていないんだから確定に当たり前だろw
万年上席とかこういうレベル
0096神田のドンファン
垢版 |
2017/09/27(水) 21:23:54.34ID:pnKSQsb9
原告側の言い分は
打ち合わせ前中の飲食費は当然に譲渡のために直接要した費用の額と解釈されるが、打ち合わせ後の
相当限度内の飲食費交際費も譲渡のために直接要した費用の額とするべきものではないか。
009793
垢版 |
2017/09/27(水) 21:38:18.39ID:DFqczf2S
ほー、そんな判例があったとは知らなかった
勉強になりました、有難う
後でよく確認します

良いこと教えてもらったから
たまたま知っていたネタを披露したかっただけだろ、とは言わないでおくよ
0098名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/09/28(木) 00:39:46.51ID:DJLOfbuc
依頼されて申告要件のある規定適用するんだから、何で無申告にするのかわからんわ。
期限内に申告して報酬もらえばいいだろ。
期限後でも「受けられる」ものであって、期限後で「受ける」「受ければいい」ものではない。
少なくとも依頼されたプロとしては。
0099名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/09/28(木) 01:23:31.37ID:DJLOfbuc
>>80
九州に行く旅費、打合せって譲渡費用?

昭和43年の判例って古いよ。その後に「資産の譲渡を実現させるために直接必要な支出」
「譲渡のために直接かつ通常必要な支出」って判決が多数出ているが、直接性と通常性の
面で微妙だね。実現性の面でも、一杯やらないと譲渡って通常実現しないものではないでしょ。

最近では平成18年に、従来の判決では、直接性、通常性の判断は一般的にどうかの
基準だったのが、個々の譲渡についてどうかの基準で考えるっていう、従来の直接性と
通常性の概念を否定した最高裁判決があるみたいだね。
でも、実現に必要というところは崩していないから、旅費と飲食は厳しいんじゃないか?
旅費は争う余地はあると思うけどね。俺なら入れない。契約は現地に行かなくてもできるから。
0100神田のドンファン
垢版 |
2017/09/28(木) 02:21:46.57ID:GWdHfgrf
>>99
お前は課税庁の犬か。今回の稲門の友人の件に関しては
旅費が譲渡費用になるなんて課税庁も認めているんだから、お前が出る幕無し。
こればかりは税務署も一発で譲渡費用と認めている。旅費を譲渡費用にできないようなバカだったらお前は税理士を辞めろ。
飲食交通費は無理とか言っているが、そのことにより譲渡取引が円滑にすすんでいたのであれば譲渡のために直接的に要した金額として全く問題なし。さすがに2次会のキャバは除外したけれど。

お前が言っている俺が引き出した判例が古いにしても、俺の意見書を課税庁が認めたんだからな。

これは譲渡費用性があるのではないかと思ったら、課税庁と冷静に意見を交わすのが税理士の役目だろ

自己の保身のためには、超確実なことしかやらないって、俺の稲門の友人から言われたら、税理士って課税庁の犬で無能な集団だと思う割れるだけ
0101神田のドンファン
垢版 |
2017/09/28(木) 02:32:19.96ID:GWdHfgrf
旅費が譲渡費用に該当しないなんていったら、稲門の友人は優秀だからいくらでもエビデンスを持ち出されてきて俺の無能さを暴露されるだけ

飲食だって、課税庁がどうのこうのと言っても物事の本質を考え、判例があれば参照する。黒を白にはできないがグレーにすることはできる。
税理士が法律家たるゆえんだろ
課税庁の犬だと世間から思われているから税理士の社会的地位は低い。
0102神田のドンファン
垢版 |
2017/09/28(木) 02:35:14.02ID:GWdHfgrf
更に言えば課税庁の否認を受けるのが怖くて、フェラーリやランボルギーニを資産計上して全額減価償却できない馬鹿税理士が多いんだろw

>>99
お前はその程度
0103神田のドンファン
垢版 |
2017/09/28(木) 02:46:52.92ID:GWdHfgrf
100四行目 飲食交通費→飲食交際費
100七行目 思う割れるだけ→思われるだけ
0105名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/09/28(木) 07:20:43.65ID:ugXzwQR8
>>80
売った方が取得税の心配するの?あと購入者が居住用かどうかで違うと思うが

不動産屋と飲む事で高く売ってくれるなら経費じゃない?旅費も高くに絡むなら経費じゃない
0106名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/09/28(木) 09:02:43.97ID:bZR6VQ48
>>100
ん?課税庁は認めてんの?
あんたのよりどころは昭和43年の古い判決だろ?

平成に入って実現性や通常性、直接性の判決がいくつも出てるって書いたが、
それも踏まえて課税庁が個別通達等で認めてんなら譲渡費用でいいんじゃね?
お前は稲門とかいう組織のしがらみがあるようだが、俺は税理士会には属して
いるが、そんな意味不明な組織には属してないから、その話されても知らん。
素人がなんて言おうが、さらに知らんわw

なんか素人にずいぶん怯えているようだが、素人があ〜だこ〜だ意見するなら、
自分で申告させればいいじゃん。
税理士は法律家じゃないよ。訴訟代理権が無い。それが無い以上、自分の解釈で
争うことってできないから。税理士は行政家。
010797
垢版 |
2017/09/28(木) 09:07:57.04ID:TUOK3v3L
ドンちゃんの言う判例探したけど見つからないよ
逆に、それより後の日付で飲食費は駄目という判例が出てきたけど、どうなのよ

大阪地裁昭和五五年七月一一日判決(税賢二四−三七)
そのうえ、所得税法三三条三項にいう「譲渡に要した費用」とは、譲渡を実現するために直接必要な支出のことであると解するのが相当であるところ、
仮に原告がいくばくかの飲食代を支出したとしても、前記Hの売却の経緯からすると、これは直接必要なものとは到底いえないから、
譲渡費用として認めることはできない。


※出自日付記載なし(昭和四十年台と思われる)
4、mの雑費について
 原告は、雑費が六万三一五円であると主張し、証人P8(一回目)の証言により成立の認められる甲第二号証の一ないし八および右証言には右主張に副う部分があ
るけれども、
前記甲第二号証の一ないし八によると右金六万三一五円は全て飲食代であり、何ら本件土地(A)の譲渡に必要不可欠なものとは言えないから、
譲渡に要した費用とは解せられず、他に原告の主張を認めるに足る証拠はない。


まあでも、概ね駄目だけど多少は議論の余地があるみたいだね
色々調べて勉強になったよ
0108神田のドンファン
垢版 |
2017/09/28(木) 09:28:07.31ID:GWdHfgrf
>>105
お前は行政屋
税理士の立場として俺は法律家
会計士の立場として会計専門家

>素人におびえているんじゃないの?www

三田でもいいよ、東大でもいいよ、頭のいい奴は勘がいいから旅費交通費がどんな高くたって現地に行く必要があるならそれは必要経費だって主張するよ
税理士より頭がいいもん。申告書もきちんと見ているよ
彼らは税理士なんて完全に見下げているからね
0109神田のドンファン
垢版 |
2017/09/28(木) 09:37:38.75ID:GWdHfgrf
>>107
よくわからないけれど、その判例の背景と稲門の友人の背景が違うんじゃないのかな?
昭和42年1月28日大阪地裁判決は見つけなくね。でもあるよ。こんなことで嘘を言っても困るしね。

課税庁も意地があるから、問題があるのなら局の審理室にでも上げるだろ?2年たっても
何の反応もない。

>売却の経緯からすると・・・
>すべて飲食費であり・・・
0110名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/09/28(木) 09:38:58.56ID:TUOK3v3L
>>108
わかったから、たかが数千円で大威張りするのはもうやめな

>小規模特例は期限内って思い込んでいるほうが幸せだろ
こんなこと言ってる奴が法律家のわけないんだからw
0111名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/09/28(木) 09:41:18.34ID:4bC1th7d
>>108
アンカー間違ってない?
あんたの回答に沿ってると思うが
あと最高裁の判例にも沿ってるつもりだが
0112名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/09/28(木) 09:43:37.68ID:TUOK3v3L
>>109
まあ具体的な背景まではわからないね
42年判決は嘘だとは言ってないよ。俺が見つけられなかっただけ

>2年たっても 何の反応もない。
それは額が小さすぎてスルーされただけだと思う
0113神田のドンファン
垢版 |
2017/09/28(木) 09:44:45.73ID:GWdHfgrf
>>106
俺は稲門税理士会には入っていないよ。早稲田の友人というより稲門の友人のほうが言いやすいだけ。
連合会が税理士の英訳をLisenced Tax accountant and lawyer も候補に挙げていたの知らないの?

俺、某本会の理事まではやったよ(さすがに常務以上は嫌だし、税理士は馬鹿が多いと思ったからね、君たちに事を言っているんじゃないよ、一般的に)
0114名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/09/28(木) 09:47:17.28ID:4bC1th7d
増加益清算と譲渡益所得
勉強になったよ
サンキューだ
0115名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/09/28(木) 09:47:53.89ID:tXY9RfMp
俺なんて売却する土地に置いた簡易トイレを譲渡費用で申告したことがあるわ
さすがに内訳で簡易トイレと書かずに諸経費としたが、何も言われなかったなあ
税務署もろくに見ていないか、馬鹿馬鹿しかったんだろ
0116神田のドンファン
垢版 |
2017/09/28(木) 09:52:00.17ID:GWdHfgrf
>>110
数千円でも俺は税理士という立場なら、意地にかけてもやるよ
実際の金額は3万円を超えていたと思う。数千円ってお前らの飲み代のことだろw
0117名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/09/28(木) 09:58:05.49ID:LIT4RHv7
素人じゃないんだから、あれが通った、これで何も言われてないとか言うなよ(笑)

東大が何と言おうが、所詮素人じゃん。
この人東大だからこの人の言うことは間違いないとか言うのか?
額がでかけりゃ、こちらと違う見解があるなら調べるが、
旅費程度は調べたらその分上乗せになるから調べんわ。
てか、東大にビビってんなら、質問に来る前に相手わかってんだから
調べとけよ(笑)

言われて気づいて、相手の肩書きにビビって丸呑みって、どんだけ無能なんだよ。
コンサルやってんだろ?(笑)
0118名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/09/28(木) 09:58:25.69ID:4bC1th7d
>>116
前半なんかキャラと違うな!
ちょっと見直したわ
0119神田のドンファン
垢版 |
2017/09/28(木) 10:01:27.93ID:GWdHfgrf
>>117
お前、やはりニッコマ以下だわ。俺はそんなこと言っていない。国語力をつけなさいw

ところでフェラーリとランボルギーニの減価償却の扱いは?
012097
垢版 |
2017/09/28(木) 10:02:30.31ID:TUOK3v3L
>>116
>実際の金額は3万円を超えていたと思う
どうでもいいw

>数千円でも俺は税理士という立場なら、意地にかけてもやるよ
俺は数千円に意地かけるのは嫌だな
数百万の修繕費とか数千万の貸倒れを意地にかけて通したことは何度もあるけど
0122神田のドンファン
垢版 |
2017/09/28(木) 10:12:35.38ID:GWdHfgrf
税理士が馬鹿が多いと思うのは妬みややっかみが多いところ
総じて学がない奴なんだけれど
俺は住み慣れた場所で開業しようと思ったんだけれど、「会計士ごときが。。。」
「こんなところで開業したって村八分にしてやる」とか支部の幹事会で陰口を言っていたそう

そうする東京でやらざるを得ないんだよな。東京でやり手と言われる税理士の8割は会計士上がりだと思う。

言っておくがお前あらのことを言っているんじゃないぞw
一般論として
0123名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/09/28(木) 10:14:50.78ID:Wa4qrq6w
暇そうで良いな
俺仕事遅いからまだ7月決算してるわ
あと期限1か月の手つかずの相続もあるんだが
税務調査の資料要求も放置だし、もう嫌
0124神田のドンファン
垢版 |
2017/09/28(木) 10:22:30.04ID:GWdHfgrf
税理士の構成を何とかしたら?
土地の評価を正面路線価×地積だけでやってしまう院免
遺族年金は所得税の非課税になることも仲間に聞かないと分からない下級OB
個人事業で娘がフルタイムで働いているのに「青色専従者給与の届け出」を出していない大物OB

こういう奴がいるとお前らもいい迷惑だよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況