X



★★一般人用 質問スレ part77★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/10/07(土) 21:36:20.81ID:i1lfnakl
税金経理会計板 一般人用質問スレ 過去ログ倉庫
http://www.geocities.jp/tax2xx/

※他スレとのマルチポスト禁止。どうせ答えるメンツは同じ。
  「○○だけど、バレませんかね?」って質問も禁止。脱税は犯罪なのだ。
※リーマンの副業・バイトは、いずれ住民税とか何かかんかで会社にバレると思っとけw
※還付金が振り込まれるのは1〜2ヶ月後。

回答される方は、なるべく親切に、適法に、教えてあげてください。
スレタイにあるように、「一般人用」ですから。
くれぐれも嘘を教えたりしちゃダメですよ。
※前スレ
★★一般人用 質問スレ part76★★
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tax/1479614729/
0002名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/10/08(日) 09:49:51.35ID:lm9rnnlp
?   ??? ?  ???  ? ? ???   ?  ? ?   ???
?? ?  ?  ?   ?  ????   ??????    ???  
   ????? ?   ? ?    ? ?? ??? ?  ?? ?? 
??       ?? ?????? ?   ?? ?  ?   ??? ?
?  ?   ?? ???? ? ? ????   ? ?    ???  
 ? ?  ??    ? ?? ????    ??? ? ? ? ? ?
 ??  ??? ???  ?  ??? ? ?   ?  ? ?   ??
    ????     ????    ?? ? ????   ??? ?
 ? ??? ? ?  ?    ???? ?? ??    ? ?? ? 
      ?  ??? ???  ? ?  ???? ?   ? ????
????  ?? ?    ? ????? ?  ? ?? ??      
   ?  ?  ? ??  ? ?  ????   ????? ?? ? 
  ??? ?? ???  ?? ?  ??  ?    ?? ??   ?
 ?   ? ?????? ??  ? ? ?   ?? ? ?  ? ? 
      ? ? ??  ?   ? ?????  ???????  ? 
?  ?  ?   ?   ??  ????   ? ????  ?? ??
?? ??? ?  ??  ?? ???  ?   ? ??  ? ?   
  ?? ? ??????   ? ???   ??   ? ?   ? ?
 ?  ? ????  ????  ??   ??  ?? ??   ?  
? ???     ?? ?  ??? ???  ??? ? ?    ? 
  ?? ????  ???? ?      ??? ?    ? ??? 
  ?  ?? ?? ??   ?? ?????     ? ?   ???
    ?? ? ????  ????  ? ?   ? ? ?? ??  
??    ? ????   ??   ? ??? ? ? ?  ? ?? 
  ?? ? ? ? ??????? ? ?  ? ? ??   ?    
0003名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/10/11(水) 16:18:15.30ID:nzCG2/8p
ネット銀行の入出金明細ですが、例えば相続などのとき通帳の代わりになるのはどんなものでしょうか。
1.csvのテキストの明細
2.pdfの明細
3.pdfで取引履歴明細証明書となっているもの
4.有料の証明書
よろしくお願いします
0004名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/10/12(木) 09:16:03.48ID:kZY3jZT3
お魚を捕っているのですが、船頭が一部を漁協に卸さず飲食店に横流ししているようです
ざっと見ても1ヶ月5〜60万ペースで、ここ2年ぐらい続いてます(用途はパチ、ネット競馬・競輪
船の年間水揚げにして500万も減ることになるし、プライドもって仕事してる俺としてはやめてもらいたいです
販売の際、手書きの領収書も切ってるようなのですが、密告以外で所得隠しがバレる可能性はありますか?
権力者である船頭の親が息子に激甘で、また狭い社会なので密告はリスクが大きいです
0005名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/10/12(木) 09:38:13.40ID:Nx9MFMR8
>>4
飲食店側の調査で出てくることはあるかもしれんが、密告がないと確率的にあり得にくい気がする
飲食店側で仕入と売上セットで抜いてたら飲食店側の密告で出せるかもだけど
手書きの領収書切ってるなら店側は計上してるだろうなあ
0008名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 11:36:23.01ID:WyU94g6Z
自分が密告しなくても所得隠しがバレた時に
密告者として疑われる可能性があるから
仕事をやめたくないなら余計な詮索や素振りはやめることだな
0010名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 16:10:55.22ID:8tRQQmVu
15年勤めてた会社に無断で
銀行口座を開設されてました。
どう言う方法でわたしの口座を
開設したのかわからないです。
普段の給料は手渡しなので
銀行口座に入出金をしてるようですが
会社は一体何が目的なんでしょうか?
悪用されてるかと思い問い詰めても
何も回答して頂けません。
警察に相談した方がいいでしょうか?
0012名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/10/15(日) 00:08:37.69ID:Z5F7UYYo
>>9、11
世間知らずのお子ちゃまか
組織の中で生き残るためには見て見ぬふりをせざるを得ない場合もあるってことだ
警察や検察内でさえ内部不正を告発しようとしたらどうなったか
どうしても不正を許せないと思うならその組織をやめて告発すればいい
いっとくが俺は税理士だから自ら行う不正や脱税は勧めない
0014名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/10/15(日) 02:17:08.22ID:MNb0WFg6
まあ分からんでもない
正義感の告発は不健全だわ
嫉妬に狂ったちくりのが税務署は動く

そもそも船頭の件は税法以外の法に触れそう
直の卸だめじゃないの?
0015名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/10/15(日) 19:45:02.90ID:Z5F7UYYo
>>13
で、いざ自分が雇われる立場になったら保身のためにダンマリを決め込み
雇う立場になったら(ありえないかw)甘い汁を吸い続けるのがおまえな

神戸製鋼の場合はこれまでほとんどの社員が黙っていたという現実
また安全にかかわることと経営者が脱税をすることとは次元が違う
東芝の場合は社員はおろか監査法人のスタッフが誰一人告発しなかったという現実

世間知らずのバカはこれだから困る

>>4の場合は、社会正義でも何でもなくその船頭に対する私怨や妬みの臭いがする
0016名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/10/15(日) 20:24:21.86ID:1ipXxQBy
来春から地元の市役所で働きます。
学生時代に税理士試験を受けて簿記論だけ持っているのですが
将来的に税理士を目指す場合、税金関係の部署(市民税課や諸税担当課など)と水道や公立病院などの企業会計の経理担当の部署であれば
どちらの経験の方が実務上役に立つでしょうか?
0018名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/10/18(水) 22:38:59.97ID:mJItBb/l
父が亡くなり、私が家土地を相続して妹に2000万の代償金を払う事にしたのですが
その2000万を年200万ずつ10年かけて支払っても良いですか?
一挙に2000万円ってちょっと困るので。
002018
垢版 |
2017/10/19(木) 09:53:28.40ID:fMwXMFzb
>>19
「200万ずつ10年かけて支払う」と明記ですか?
いや、単に妹は2000万を相続するとしか書かなかった。
ダメかなあ。
0021名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/10/20(金) 21:30:49.25ID:QeIuQcT9
>>20
妹は2000万を相続するんじゃなくて、
代償資産としてあんたの固有の財産の2000万をもらうんだろ
分割協議書に2000万を相続すると書くのはおかしいだろ
代償債務を分割払いするかどうかは相続人間の合意で勝手にすればいいが、
後でトラブルにならないように分割協議書に書いておくのは当然
代償債務を支払う側が積極的に分割協議書に書こうとしないのは
完済しないでいずれ踏み倒そうと考えていると思われても仕方がない
まじめに考えるなら分割協議書を作り直すか、先に作った分割協議書の
内容を補足する覚書なり確認書なりを交わすべきだろ
いずれにしても弁護士に相談だ
002220
垢版 |
2017/10/21(土) 16:01:20.28ID:DDhs4Lhp
>>21
ありがとうございます。
そうなのか、 
でも税務署にもう提出しちゃったし、
税務署の人に遺産分割協議書の書き方はこれで良いかと聞いた時は別になんにも言わなかったなあ。
妹の言い方は「どうでも良い、くれなくても良い」的だし、
弁護士に相談するのは金かかりすぎる。
よし、200万円ずつ10年で払うって覚書を書いて妹に渡そう。
0023名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/10/21(土) 21:53:47.74ID:/71qtlan
質問させていただきます。
初めての経験で、この板に来るのも初めてなので、とんちんかんな質問をしていましたらごめんなさい
古い知人から現金の贈与をして頂きました
基礎控除額を超えているので確定申告をしようと思っているのですが、直接手渡しで頂いたので振り込み履歴などがありません
又、贈与契約書も交わしておりません
通常、必ず契約書を作り、そのコピーなども申告時に添付するものなのでしょうか?

添付がない場合は所謂「お尋ね書」と言う物が届いてしまったりするのでしょうか?
キチンと申告はするのですが、直接貰ったということが立証できないのなら調査対象になったりするかと思うと何だか恐いです

どなたかお優しい方、回答をよろしくお願いいたします。
0024名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/10/21(土) 22:03:35.32ID:tQ+WSCqB
>>23
民法上の契約は書面ではなく口頭でもよい。
ところでいくらもらったの?
実務的には金額の多寡にもよるよ。
0025名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/10/21(土) 22:25:21.20ID:tQ+WSCqB
>>23
贈与者が生存者なら覚書を書いてもらったら?

「私甲は乙に○年○月○日に確かに金○百万円を贈与いたしました」

署名押印、実印、印鑑証明付きで。

その覚書を添付すればよいのでは?

調査官によっては後日連絡があるかもしれないが、正直に話せばいいだろ。
終わったことは仕方がない

後は3万円くらい払って税理士に贈与税申告書を作ってもらったら?
税務署の印象はかなり違うと思うよ
0026名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/10/21(土) 22:32:58.79ID:/71qtlan
>>24
ありがとうございます。
500万ほどいただきました。
金額が高いと調査対象になりやすいですよね?
しかしこれが一般的に見て高いのかどうかも分かりません。
個人的には大金ですが。
0027名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/10/21(土) 22:36:01.87ID:/71qtlan
>>25
覚書というのは初めて聞きました
なるほど、ありがとうございます
早速お願いしてみます
税理士にお願いするのも考えておりましたが、そんなに税務署の印象も違う物なのですね

是非依頼してみようと思いますありがとうございます
0028名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/10/21(土) 22:39:16.67ID:/71qtlan
ちなみに500万は一度に貰ったのではなく、月に1度程度で分割でもらっておりました

生活費として使った分と、貯金してある分とあります
ですので、口座に一気に500万を入れたわけではありません
0029名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/10/21(土) 22:41:24.40ID:tQ+WSCqB
>>26
税理士に依頼して覚書を作ってもらい申告依頼したらどうだろ?
税務代理権限証書(いわゆる委任状)を税理士がつけてくれれば、税務署からの問い合わせは、基本税理士に行く。

俺だったら意見書(税理士法33条の3の書面)をつけて提出してやるが。。。
こんなところでセールスしても仕方がないなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況