X



★★一般人用 質問スレ part78★★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 14:37:14.26ID:BjEpXPFz
税金経理会計板 一般人用質問スレ 過去ログ倉庫
http://www.geocities.jp/tax2xx/

※他スレとのマルチポスト禁止。どうせ答えるメンツは同じ。
  「○○だけど、バレませんかね?」って質問も禁止。脱税は犯罪なのだ。
※リーマンの副業・バイトは、いずれ住民税とか何かかんかで会社にバレると思っとけw
※還付金が振り込まれるのは1〜2ヶ月後。

回答される方は、なるべく親切に、適法に、教えてあげてください。
スレタイにあるように、「一般人用」ですから。
くれぐれも嘘を教えたりしちゃダメですよ。
※前スレ
★★一般人用 質問スレ part77★★
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1507379780/
0498名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 12:19:15.30ID:v4uTnW3w
>>495
あんた、別スレで基礎控除を差引で勝手に納得しているじゃないか
配偶者控除等申告書に合計所得金額見積額計算表があるが、
それを見れば基礎控除等の所得控除は関係ないのが一目瞭然だ
それに、自分の所得金額見積額を計算するときに基礎控除を考慮しないだろ
0499481
垢版 |
2018/11/25(日) 06:39:11.43ID:RoTdqX4y
>>489
客が関わってはいけない奴だと判断されたんだろうな
って、たとばどんな客を税理士は切るの?
今回は固定資産の売却で額額大きいから、そのことで税理士に相談していた
ただ、少し前から税理士の行ってることと役所の言っていることと矛盾してることはあって、それは両者に伝えていたよ
0500名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 11:26:59.30ID:qMcNWaSC
>>499
要するに話が通じない相手と判断されたんだろ
それがあんたには理解不能だったから切られたんだろ
ここにレスしたのも税理士叩きに同調して欲しいからだろうしな
0501481
垢版 |
2018/11/25(日) 12:54:55.28ID:RoTdqX4y
>>500
話は通じなくはないよ
役所も引かないし、税理士も引かないし
今度は税務署と相談したら、役所のやり方でなければだめだ、と言ってきた
過去の土地の契約書等が土地の取得価格を証明するのに、必要か、不必要か、って話
あんたは税理士絶対主義の最低野郎なんだね
0502名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 13:02:55.70ID:RoTdqX4y
市との取引だったからね
役所の人がいくつか節税対策を教えてくれていた
中には家の財務状態とか、税理士さんでなければ分からないことが沢山あった
税理士は市と取引してるの知っていて、途中で放り投げた、って形になる
0503名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 13:45:50.64ID:698HvuaP
> 途中で放り投げた
本音がやっと出たな
おまえはやっぱりこれで税理士叩きをしたかっただけだな
ここは税金相談スレ
税理士叩きをしたいなら専用スレへ逝け
0504名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 13:58:48.97ID:RoTdqX4y
税理士以外の一般人を叩きたいだけなんだね
バツが悪くなると逃げるだけの自称優等生税理士だな
あんたこそ困った一般人を叩きたいだけ
他スレに逝くのはあんただよ
責任転嫁だけはお得意だな
0505名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 14:22:12.47ID:kWyZRVgI
>>502
収用か?
それなら市の裁量の部分もあるだろうな。
で、税理士は、ずっと一般の譲渡所得の取得費の計算方法を論じてた。
後から、想定してたのと事情が違うとわかって、わかった事実に合わせて回答を変更したら納税者がキレた。
よくある話だ。
0508名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 20:29:33.53ID:iAiI7xua
>>505
想定してた事実と違ったのではなくて、そんなのがあるって知らなかったんだろ
馬鹿な税理士も無知な税理士もいっぱいいるよ、弁護士も医者も同じ
そんなもんよ
0512名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 19:19:16.69ID:yQmtf/rj
改正前後の消費税について
ネット小売店舗です
受注→決済→発送という流れでやっています
この場合
決済が来年9/30前で
発送が来年10/1をまたぐかまたがないか決済時には不明のときは
消費税についてどう取り扱えば良いのでしょうか
0516名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 18:34:56.38ID:0CK1F2V6
悩んだら交際費でオールオッケー
0517名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 17:21:19.99ID:OtcIWdJZ
>>515
自分一人の事業でも、福利厚生費は認められるぞ
確たる基準はないみたいだが、年に一回の一泊二日の温泉旅行の費用程度を
経費として計上しても、税務署はグダグダ言わない
0521名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 19:46:09.21ID:xK2YK7KT
頭かてー税理士ばっかでうんざりする。
法律通りやるだけならそりゃ指摘もされないし簡単安全だ。
こんなんでは税理士に価値がねー言われるのもしょうがねーよ。
これは損金になりませんだけじゃなくて、こうしたら損金になりますって提案しろよ。
使えない税務署の犬が調子こくなや。
0523名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 20:23:05.52ID:jjbaWGRv
脱税を正当化する奴の税理士に対する常套句

これで税務署から文句を言われたことがない
知り合いもやっている
あんたが実情を知らんのだろ
かたいことをいうな
税務署から文句を言われないようにするのがあんたの仕事だろ
0524名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 20:33:02.02ID:/+njD+CP
>>523
このゴミ税理士は実情知ってるのか?
経営者側も同業同士の情報交換は普通にあるんだけど?
おまえら能無しの指摘してくる事ってネットで調べりゃすぐ出ることばかり。金太郎あめのようにどの税理士も同じパターン。
あげくに保険なんて税理士が得するだけのゴミ節税対策を勧めてくる。
せんせー面したこのごみは年間何件の税務調査こなしてるんだ?
録な経験もないぼっち零細なくせにどんだけ勘違いしてんだよ。
0525名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 20:38:07.38ID:mZPPMiAJ
>>521
具体的にどんな経費が損金にならないと言われたのか
言ってみろ。
損金にする方法教えてやるから。
0529名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 00:07:16.42ID:IM+GOHNB
ポイントの話とか聞くと、ニコニコしながら、ん〜しか言わなくなったり
社長名義のカードの話になると法人だから分けて〜しか言わなかったり
そのくせ電子保存手伝って欲しいって言うと、調査の時にプリントアウトしたらいいだけだから申請しないで良いと言ったり
呆れたわ
0530名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 00:11:01.10ID:IM+GOHNB
報酬の相談しても社会保険の紙ペラ出してきて当たり障りの無い話に終始してシミュもしようとしないとかな
ともかく流れ作業以外は避けるよね
0531名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 00:26:02.15ID:xv3EsXw9
>>530
ていうか無能には出来ないんだ
税理士は当たり外れの差が尋常ではないから、数ヵ月のお試し契約をしてよく観察するのを勧める
0535名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 02:17:25.93ID:0hysc9Nm
節税と脱税を区別出来ないボンクラが湧いてるようだな。
その手の節税を脱税と騒ぐのはうちの地域では脱サラしたような試験組に多かった。
まあよく言えば生真面目なんだろうけど、実態は法律の条文通達に忠実なだけの事なかれ主義者だな。
公認会計士組や国税OBの方が経営者目線を持ってたよ。
しかし、属性だけでは完全には判断出来ないから多種多様な税理士と話すといい。
ついでに言うと偽税理士とか言ってるのがいるようだが、税理士はネットで会員検索出来るからからしっかり所属支部まで把握しとくといいぞ。
0536名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 08:28:04.21ID:IRpxahh3
違うな
どちらかといえば公認会計士の方が固いというか厳しい事を言う
と、公認会計士の俺が言っておく
もちろん最大限の節税対策はするがダメなものはダメとハッキリいうからな
国税OBが経営者目線って何の冗談だよ
こいつは試験組に偏見があるね
試験合格できなかった妬みでもあるのか
脱税と節税の区別がついてないのは依頼者の方だな
0537517
垢版 |
2018/12/05(水) 12:27:21.32ID:Ryd8ytHp
>>518
>>520
俺が勝手に思い込んで、ここで伝授してるわけではなくて
天下のNHK様が、自営業者の特集番組みたいな中でそういう話を紹介してたんだよ
で、俺の嫁が税務署に問い合わせたところ、常識の範囲内ならOKと言われた
つまりお墨付きということだ
0539名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 13:02:09.82ID:Xq/rdsNC
>>526
会社で自宅を買い取って社宅にしろ。
そうすれば経費にできるからw
0540名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 14:04:41.71ID:PenJBfsB
>>537
どこの税務署だよ
たった1回1か所の税務署で確認したからって
それでお墨付きだと思ったら大間違いだな
NHKも誤認させるような情報があるからな
そのNHKの番組のタイトルは?
事業主のみの慰安旅行は必要経費として認められない
事業専従者とのみであっても同じだ

事業主の人間ドックや健康診断の費用が必要経費として認められるのは
仕事の性質上健康に影響を及ぼす場合で職業費用として
やむを得ない支出として認められる場合だ
0541名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 16:53:53.24ID:Dpaja96g
>>536
俺の経験の話で、完全に属性では判断出来ないとわざわざ書いてんだろ。うちは公認会計士に顧問頼んでるがな。
国税OBは税務署の目線を教えてくれるから役に立つだろ。机上の空論じゃない現場の実情を知れるしな。ふんぞり返った奴らもいるがそんな些末な事より実利を取るのが経営者だ。
そもそもなんでもOKなど求めてないのに、勝手に藁人形叩きして脱税者にすんなよ。
おまえこそ本当に公認会計士か?試験組に反応してるのはおまえが試験組だからなんじゃねーの。
0542名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 18:08:34.73ID:eV/reCuO
試験組の税理士だけど、OBが経営者目線とか笑えるw

OBと免除は確かに何でもOK言う奴多いけど、あいつら何の根拠もなく言ってるからなw単に税法知らないだけ

まぁ、何でも法律通りにガチガチでやるより、多少ブラックに突っ込んだ処理の方がトータルでの納税額が少なくなる事も多いのは間違いないわ
ちゃんと税法知ってて、あえてブラックにつっこんでくれる(もちろんリスクとリターンを説明してくれる)トコ探せばええよ

君らの会社がそこまでの規模あるかは知らんけど
0543名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/12/07(金) 00:30:59.26ID:aGTFPBcm
>>541
さすがにやましいことがある奴は脱税という言葉に敏感だな
おまえの見聞きしたことが世の中のすべてじゃないからな
反論されたからと言っていちいちカッとせず、
経営者ならもっと広い視野も持たないとな
国税OBが経営者目線から税務署目線に変わっていてワロタわ
0544名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/12/08(土) 06:55:41.14ID:ygtMdeL0
大学ブランド力(49のブランド・イメージ項目の得票率を束ねて算出した総合スコア)
・東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学がトップ3
https://consult.nikk...news/2018/1128ubj_2/
0545名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 23:57:47.24ID:lznillsM
年収870万の50代サラリーマンです
扶養家族はありません

30年養老保険の満期金415万を今月受け取りました
途中で年払いから一時払いに変更したので
保険の支払い総額の詳細は分かりませんが
バブル期に入った高利率の保険だったので
多分300万以下しか払っていないと思います。

1)満期受取額−支払い額が年収にプラスされた上で課税されますか?
2)課税されるとしたら、ふるさと納税も課税後の年収で
計算して問題ありませんか?

よろしくご回答お願いします。
0546名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 10:05:55.72ID:LIi2ih7T
>>545
1
一時所得なので、(受取−支払−50万※)×1/2が課税対象額

2
ふるさと納税の限度はこの所得も合算後

※50万の特別控除は、他に一時所得などある場合に変わることがある
0548名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 20:39:25.77ID:Gl378tt4
>>546
ありがとうございます

>>547
満期が過ぎているのにそんな事できるんですか?

ちなみに10年前に買った株も2倍以上になってて
今利確するとプラス400万ほどになるので
どうするか悩んでます
0552名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 21:29:37.65ID:0QtlpDo7
知り合いにハーフの子がいます
両親は日本を離れ、今は片方の親の母国に住んでいるそうです
その子は稼いだうちのかなりの額(何千万)を外国の親に送金しています
稼いだ分は納税していると思いますが(多分)
外国の親に送金する分は税金かからないんですか?
日本人だと贈与やなんだで税金取られるのにと思うとモヤモヤします
0558552
垢版 |
2018/12/14(金) 11:36:40.78ID:x7IsilmJ
ありがとうございます
>>557見る限りではアウトのようですね
生活費でなく、豪邸購入などに充ててるそうなので
(外国のお金の流れを調べるすべはないと言われればそれまでだけど
少なくとも生活費というには多すぎる額です)
ありがとうございました
0559名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 13:26:47.33ID:yn1kaJ+i
後期高齢者の両親が高齢で自宅を売却する予定です

売却益は2000万円ほどですが、来年度の国民健康保険料には影響がありますか?
検索してみたのですが、
・3000万円の特別控除枠内なら譲渡所得ゼロだから問題なし
・税金がゼロになるだけで譲渡所得はゼロではない=来年度の保険料が大幅に上がる
と反対の内容が見つかり、混乱しています
今は自己負担1割ですが現役並み所得者として3割になるのでしょうか
0561名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 14:46:28.19ID:yn1kaJ+i
すみません、父の保険証確認したら後期高齢者医療被保険者証となってました
以前入院手続きで病院の人に見せたとき「ああ国保ですね」と言われたのでそういうものかと…
無知で申し訳ありません
0563名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 17:56:48.12ID:pVMcuH7A
の板で聞いたらこちらと言われたのでこちらで。
賃貸アパートで、所定の設備が一定期間使えなかった分のお詫びに商品券をもらった場合、所得になりますか?
また、分類は雑所得でしょうか。
単に家賃を減額してもらったと考えれば良いのでしょうか。
立ち退きで出る補償金や、賠償金は所得にならないってのは見つかったんですが。

ちなみに使えなかったのは管理会社か大家が実施した補修工事によるもので、
使いにくいので何とかしろ、みたいなクレームとかは入れていません。

古いアパートのため洗濯機は通路に置くようになっているんですが、
秋の台風以降、補修工事が必要だとかで数週間洗濯機を使えませんでした
コインランドリー等利用になる費用相当分、家賃を値引く検討をしているという案内だったんですが、
具体的通知がないまま工事が終わり、
何日かして不動産会社からのお詫びとちょっと高額(家賃ほどではないですが)な商品券が投函されていました。
なのでとりあえず家賃はいつもの額を振り込んでいます。

洗濯費用は商品券の額ほどはかかっていないのですが(コインランドリーは近くにないので労力は大変でしたが)
この額は所得にになりますか?それとも単に実質的に家賃を値引いてもらったとみなされるのでしょうか。
ちなみに工事の足組?で部屋の出入りも大変で、騒音もひどかったです。
0564名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 20:25:39.57ID:J0srDV2o
扶養に入らずに扶養の人みたいに勤務制限をした場合、雇用保険?とかそのへんもろもろ分かってなくて、きちんと理解しておきたい。

今は、9時〜17時、月20日〜23日勤務。を「9時〜17時、月15日以内」or「9時〜13時」など時間や日数を制限をした場合にどうなるかという事です。
0565名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 19:56:10.96ID:LcFHNEBD
https://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/da81f66fa7c437e7ca19667c2bf35065
これ↑笑えるw、コメント読んだ後に何か書きこんでやって。

出来たらみんなに広げていってほしいな。

参考
http://blog.livedoor.jp/douzyou/archives/51930327.html
http://blog.livedoor.jp/douzyou/archives/51934667.html
http://thethreewisemonkeys.com/2011/10/31/of-real-korean-ghosts-and-ghost-stories/ghost/

これ↓も笑える。
https://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/1627823cb0dbf54d23066d302f3abdd2/
0566名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 18:26:02.38ID:mSkwl2Jx
でも、とんでもない税理士でも、山pの部長クラスぐらいにはなってるよね
昔、世話少し頼んでいたけど、素人から見ても、ミスがあって、税額変わったよ
結局山pから変わったんだけど
0568名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 19:25:00.91ID:vpJ+/wiY
>>566
それって職員丸投げでやってたんでは?
0570名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/12/22(土) 05:20:43.22ID:azzEGPYx
>>568
職員丸投げだった、と思うよ
自分は不動産収入があるんだけど、部屋の単価、地代の契約月数、
ポロポロミスがあるんだよね
申告前に気付いたから良かったけど
指摘したら、間違えちゃった♪って開き直られたよ
前の担当だった先生は細かく追及される人で、真面目な感じの良い先生だったんだけどね
前任の先生は任せて安心感が全然違っていたよ
0572名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/01/07(月) 08:05:57.23ID:L739K+ka
>>571
おっしゃるとおり分離課税で、
破格の退職金でない限り、一般的な相場内の額であれば非課税範囲。
勤務先に「退職所得の受給に関する申告書」に書かされなかった?
それで申告・ゼロ課税はすでに完結している。
0574名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/01/07(月) 09:30:51.66ID:JA2IWw1l
従業員を雇い、源泉税を預かり、税務署に払います
税務署に払うときに納付書に記載するのは人数と合計額ですよね
誰がいくらで、その誰がどこの誰なのかって税務署はわかるんでしょうか?
わかるとしたらどの書類でわかるんでしょうか?
0575名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/01/07(月) 10:16:40.30ID:nL+xmFjK
税務署はで調査で源泉徴収簿見るまで分からんよ
市区町村で住民税に問題あると税務署に連絡するからわかる
0577名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/01/07(月) 18:39:53.17ID:15iCGB2m
それバイトに何か関係あるの?
0580名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/01/08(火) 07:16:07.68ID:6XMvxB9n
>>579
>>575では無いが、特に配偶者特別控除の誤差とかは、
自治体から住民税の変更通知がきた後、国税からも
すぐ照会・更正申告が求められるけど、
市町村に提出した個人別明細書の情報は、全件国税にも共有されるの?
それとも、上記のような違算・誤申告が疑われる情報だけ流れるんだろうか?
0581名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/01/08(火) 21:14:55.51ID:Zq5T6MBf
板違いだったらすみません。

会社の教育施策の一環として、
会社が指定した自己啓発セミナーを一旦自費(35,000円)で受講し、
所定の成績でクリアすれば受講料35,000円があとで
キャッシュバックされる制度があります。

この制度で±0で結果的に受講できたとして、
35,000円は現物支給的扱いになって課税対象なのでしょうか?
(所得税率が仮に20%なら、実質7,000円で受講するようなもの?)
0582名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/01/08(火) 21:53:57.55ID:O96XUNxm
>>581
業務に関係なきゃ課税だろうけどその程度なら研修の範囲内だし問題ないんじゃない
0585名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/01/10(木) 12:58:06.93ID:w8b8FOsV
>>584
確定申告によって発生した所得税は自分で払う以外ない、その分は給料から引いてくれることはない
その分の来年度の住民税は、給料から引くこともできるしその分だけは自分で払うこともできる、その選択は確定申告書第二表でどっちにするか選択する
0587名無しさん@そうだ確定申告へ行こうさんへ
垢版 |
2019/01/11(金) 15:42:55.58ID:b9FRLpcT
朗報です。それは、Facebook(フェイスブック)です。世界十数億人が、登録するビッグサイト。
登録料や年会費などかかりません。無料です。ここで、登録、基本的な操作方法をご説明いたします。
Facebook(フェイスブック)と検索してまずは、アカウント登録(個人情報)を済ませましょう。
本名でもあだ名でも、何でも大丈夫。基本情報をご入力しましょう。趣味を選びましょう。基本情報を入力されたら、
今度は、ご自身のホームページを作成しましょう。パソコンに保存してある携帯電話などで撮った写真を
プロフィール写真に設定しましょう。次にカバー写真もお気に入りの画像を設定しましょう。そうされますと、
「知り合いかも」が表示されます。知り合いになりたい人が見つかったら、「友達になる」を押します。相手が
友達承認をしてくれたら、メールが届きます。友達承認ありがとうなどと、お礼のコメントを送ると、挨拶がかわされます。
挨拶の交わし方ですが、届いたメールに「タイムラインを見る」と表示されているので押します。コメントや画像を送りましょう。
写真や動画の送り方は、画面中央部にある「写真・動画」を押して選択して下さい。文章や写真
などが決まったら、「投稿する」ボタンを押します。友達のホームページで気に入ったコメントや
写真が見つかったら「いいね!」を押したり、コメントを伝えましょう。あくまで知り合いになった後ですが、
左上の検索項目に友達の名前を入れて検索し、友達のページに行き友達の友達に「友達になる」を押すと、友達の
輪がぐっと広がります。ルールは、知り合いでつながりあうということです。友達選択のご自由です。
インターネット検索のように友達も探せます。場所は左上の横長の空欄です。名前や出身地などキーワード検索できます。
嫌がらせなどをされ、ストレスを感じたら、自分の本名やあだ名などがある所を押し、「友達」を押します。友達が、
表示されたら、「友達▼」を押し、「友達から削除」を押します。これでお別れが成立しますので、ご安心下さい。
これで、基本操作のご説明を終わらせていただきます。ご自由にお楽しみ下さい。
一度に覚えきられないかもしれませんので、メモ帳にコピーして貼り付けなどをして下さい。
以上です。https://ja-jp.facebook.com/
0590名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 08:48:58.88ID:9h6M8OoA
>>588
給与所得控除は必要経費のこと、ちょうど商売の経費(たとえば仕入れにかかった費用など)なんかと同じ
仕入れにかかった費用が子供がいるかどうかで違ってくるか?
0592588
垢版 |
2019/01/14(月) 21:27:01.12ID:ZbsHWpWO
すいません、もう一つだけ気になるのですが

所得制限の額を調べているのですが、
「扶養親族等の数」というのは、子供の年齢で変わってくるのでしょうか?
専従者給与扱いの配偶者、小6と現在高1ですが、この場合何人になるのでしょうか?
0594名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/01/15(火) 00:29:45.96ID:xxRg6D8M
今年祖母が亡くなったんですが、亡くなるまえから個人事業主として3年くらい事業をしていて
その申告をきちんとしていなかった場合、相続人である母へ請求が来るのでしょうか?
0597名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/01/15(火) 14:15:15.27ID:BWfoHhWb
上の方で税理士と連絡がつかなくなった、
と書いた者です。
この確定申告時期に連絡が来ました。
これまでちょっとおかしいな、と思う部分もありましたので、

勝手の良いときだけ連絡してくる先生はもう無理です。

あまり愚痴るところもないので、ここに書かせて頂きます。
レスくださった方、御世話になりました。
ありがとうございました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況