>>874
株式を現物で分割することにしたので。
株式の銘柄ごとに売却した場合の
譲渡所得税を計算して、受取可能金額を計算。
受取可能金額を集計し、各相続人の受取額を
決める。
各相続人の受取額にあうように株の銘柄を
割り振る。
という作業をやった。
利益が出ている銘柄、損失が出ている銘柄色々あるし、株価が変動しているのであくまでも分割案用の仮の計算。
売却のタイミングや、利益と損失組み合わせる等の節税対策は、各自でやってくれという話にしている。