X



年末調整・確定申告43

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 08:40:13.63ID:31ImLHvd
このスレは所得税の年末調整・確定申告に関する質問・相談スレです
他の税金についてはそれぞれの板やスレで
ただし個人住民税や国民健康保険税については、所得税確定申告の延長上の話ならばOK

○事業所得に関する質問の場合は「青色申告」か「白色申告」かを明記のこと。
○データや情報は小出しにせず、一度に書くこと。
○具体的な数字があると回答もしやすい。

○「こんなことやってもバレませんかね?」って質問は禁止。脱税は犯罪なのだ。
○リーマンの副業・バイトは、住民税で会社にバレる場合がある。
○還付申告は年明け以降なら確定申告期間前でもOK。
○還付金が振り込まれるのは3週間〜2ヶ月後。

前スレ
年末調整・確定申告42
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1551188063/
0151名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 01:00:19.59ID:8QToKxNi
>>97
売り上げ1せわ
0152名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 01:08:36.60ID:8QToKxNi
>>97
売り上げが1千万越えてるなら
安いから青色申告会に行った方が良いよ。
そして、青色申告会経由で申告書を提出しで下さい。
そうすると、枕を高くして眠れます。
0154名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 15:12:33.25ID:GcednHcK
個人事務所の知り合いの仕訳帳見せてもらったんだけどさ、
昼飯から家族で飯食った時の料金から何から何まで「会議費」で申告してた。
もう10年これで通ってるよと言われたが…
やっぱり調査なんて運なのかね
0155名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 15:33:51.62ID:gI6zr4Op
>>154
そうだと思ったよ
特に都内の事務所はひどい
女性の個人事業主なんて洋服代、美容外科代、靴代、美容サプリ代とか全部経費にぶっこんで申告書作ってる
芸能人でもなんでもないのにな
地方の事務所の方がその辺は割ときちんと処理してる
よく見つからないなと思うよ
0157名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 20:08:00.04ID:GcednHcK
まあその食った飲んだしたみょうちくりんな経費は50万もいかないって言ってたから、所得税5%だから2万5千円くらいを踏み倒してることになるのかな?
確かにその額徴収するのに税務署員駆り出すかと言われると…
0158名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 20:27:11.04ID:7r4PpF0T
脱税自慢を聞かされてうらやましいと思うなら好きなようにすればいい
脱税する奴の心理は脱税して得したというより脱税しなきゃ損だからな
このスレ的には関係ない話だ
0160名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 21:01:37.63ID:cJH1wLxl
個人事業主の青色申告なんだけど、去年分の申告で抜けがあったから、修正の届けをしようと思ってるんだけど、
開業費の分でいくらか抜けてて、開業費は今年償却せずに翌年以降で償却しようと思ってるから、税金を払うと還付してもらうとか一切ないんだけど、そんなんでも修正の届けをだすもん?

今年初だったから、よく分からんくて、誰か教えて。
0161名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 21:04:04.81ID:GSyiRYRz
今年は、医療費通知の脱税額がとんでもないことになりそうだな。
自己負担部分の一部を自治体が負担している場合に、健保組合等ではわからないから全て本人が
払っているものとして自己負担額と記載しているのを、納税者もうすうす気付いていながら、
そのままの数字で申告しているケースがかなりありそうだ。
本人(>>150)が感付いていて質問してるのに、何も知らずに書いてある数字を使えというバカ(>>153)もいる。
23区のように小中学生が完全無料になっていれば、医療費通知から子供の分を削除するという方法で
実際の自己負担を計算できなくはないが、自己負担部分の一部を自治体が負担しているような場合は、
領収書を保存しておいて集計しない限り、実際に払った金額を知ることはできない。
0162名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 21:26:33.59ID:14b5w2S+
>>160
所得金額にも税額にも誤りがないから、修正申告や更正の請求といった公式な手続きはできない。
単に、正しい貸借対照表と、差替えてほしい旨及び間違った言い訳を書いた紙を一方的に税務署に送り付けておいて、
それを税務署がどのように処理しようとも、翌年の貸借対照表の期首は正しい数字を書いて申告すればいい。
0165名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 22:51:06.11ID:llhuCE6v
>>163
162は差し替え分を税務署へ送れといってるんだろ
30年分の申告で開業費の償却をどうしたのか
税務署に対して意思表示しておく必要がある

>>164
国税庁の医療費控除Q&Aでは自治体負担額が
反映されてないケースを想定して実際に支払った額を
書くように指導している
一般納税者はそんなQ&Aの存在を知る由もないが
国税庁としては取扱いを一応告知はしている


なお、150はわかっていてこのスレの住民のレベルを試している
それにまんまとひっかかたのが153というところだな
0167名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 23:42:08.60ID:aQ3Vt9JB
今年初めて還付もらえるのですが、 不備やミスがあれば連絡くるのですか?
こなければもらえるってことでよいでしょうか?
3月13にetaxで提出して 4月にはもらえるらしいので ミス等あればいつくらいまでに連絡あるのかなーと
0168名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 00:19:20.47ID:Cupi8GBq
>>167
必要な添付書類がそろっていなければ連絡は来る
ミスでも本人に確認が必要なら連絡は来る
e-taxで申告したのなら、e-taxHPでログインすると還付金処理状況がわかる
支払手続日が表示されていればその日から数日内に振り込まれる
0169名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 01:42:30.76ID:mBjwHnEY
167です
2週間後くらいからhpで見れるようになるらしいんですが まだ連絡来てないってことは もらえる と考えて大丈夫ですかね?
0172名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 19:52:57.10ID:MdEG8DJ+
青色申告2年目です
今まではバタバタで何とか数字の辻褄だけ合わせて提出してたのですが
今年から売上も増えそうなのでしっかりやりたいと思ってます

そこで去年までの適当な事業主勘定や売掛金なんかを正しい数字にしてスタートしたいのですが
去年分の年度末の数字と違ってるとチェックされますか?
そもそも会計ソフトで無理やり正しい数字にリセットすることはできるんでしょうか
0173名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 21:07:22.89ID:trmR+t7A
>>172
今年を帳尻合わせる年にして、来年から正確に付けたら?
昨年の申告と年度始めの金額がズレてる方が目をつけられやすいと思う
万が一税務調査が入っても、追徴課税は大した額じゃないのではと予想
0177名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/27(水) 20:57:06.55ID:E2HM9AOI
そりゃ時期終わったし。
あと盛り上がるとしたら誰かガサ入れ調査された奴が書き込むぐらいじゃね?
0180名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/28(木) 14:52:41.35ID:ZWotdygx
自分が確定申告が必要だったかどうかご意見お願いしたいです。役所や税務署に色々聞いてみたところ、する必要がないと言われましたが不安が消えません。

H30年の状況です
@A社で1月〜3月バイト、多く見積もっても1ヶ月8万円、単純計算で計24万収入、所得税天引き無し

A同じくA社で4月〜9月、雇用契約が変わり給料が上がる、6ヶ月で多く見積もっても90万円の収入、ほとんどの月で所得税の天引きがあったと思われる

BここまでA社で1月〜9月で約115万の収入、その後退職しますが嫌がらせで源泉徴収票が貰えない

C不安になって区役所に問い合わせると、確定申告したらあなたの場合還付金が1.6万円ほど貰えるから得をするが、義務では無いとの回答を頂く(ここで所得税天引きされてたんだなぁと気付く)

D後になって気づいたが、同年1月〜3月、A社と並行してB社でアルバイトをしていて、そちらは1ヶ月2万円、3ヶ月合わせても6万円の収入があったことに気付く、所得税の天引きは無いと思われる

EB社は嫌がらせなど無く、源泉徴収票をもらえた、源泉徴収額の欄は何も書いてない

F住民税について区役所にB社の収入を一応報告しました、本来はA社分も報告しなきゃいけないが、A社からは役所に報告が届いていたのであなたからはB社だけでいいとのこと

G改めて所得税に関しては、税務署でB社収入が20万円以下だから、確定申告は不要と言われる

A社B社全ての収入を合わせて120万円程度でした。150万以下なので確定申告しなくてよいのでしょうか。本当はしたいけれど、どう頑張ってもA社から源泉徴収票が貰えなかったので不安です。
気になるのは、A社で収入が9万に満たない月は天引きが無かったこと・B社でも毎月天引きが無かったので、両方とも甲欄になっているのではないかという疑惑です。
どちらにも扶養とかの異動届は出していないけれど、わざわざ掛け持ちしてることを言わなかったから甲欄になってしまったのか ..
区役所にはそれが分かっていると思われます。いずれ確定申告するように命じられるのでしょうか。お金を払うことに抵抗はありませんが、どうしてもA社の源泉徴収票が手に入りません。もちろんそんな会社なので給与明細もありません。
0182名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/28(木) 16:14:36.46ID:ZWotdygx
>>181
そう思われたのはなぜですか
よかったら教えてください
0183名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/28(木) 16:56:54.76ID:ji94VnBi
還付要らないなら何もしなくてもお咎め無いよ
確定申告がしたいのなら、給与明細だけでも申告が出来る
税務署に給与明細と源泉徴収票を出して貰えない旨伝えたら、税務署からA社に源泉徴収票発行依頼も出る
0186名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/28(木) 17:31:26.77ID:ZWotdygx
>>183
役所とかちゃんとした機関が書類発行するように指示しても無視するような会社だから、厳しい。気になるのは、A社とB社両方が甲欄になっていることが心配です。区役所には提出しているので知られています。(A社のは役所に直接、B社のは私が提出しました)
本来B社のを乙欄でちゃんと所得税払わなきゃいけなかった今回のケースでも、その収入が20万以下というルールで確定申告義務が無いのか。考え過ぎですみません。
還付金は要りませんし払うものは払いたい性格です。ただこれ以上A社と関わって嫌がらせを受けたくないのと、向こうからもお前とは関わりたくない(書類渡したくない)と言われています。

>>184
9ヶ月勤めたうち1回だけなぜか明細が貰えて、微かな記憶ではあるが所得税引かれていた気がする、あと通帳見ても辻褄が合う
あと、区役所に名前出して調べてもらったら、A社があなたから天引きして払っていたと教えてくれた
申告したら還付金が出るとのこと
でも調べてもらったときB社のことまでは言わなかった、忘れてたし関係ないと思ってた

>>185
他の人には渡してたので脱税はないかな
辞めた私にだけは何も協力したくなくて渡したくないらしい
0188名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/28(木) 17:48:13.27ID:ZWotdygx
>>187
辞めた会社と関わりたくなさすぎて色々調べたんだよ
源泉徴収票がもらえないことによるデメリットとか罰則とか
そしたら自分が2社から給料貰ってたことを思い出してしまい慌てた
0189名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/28(木) 17:53:43.89ID:Ih0n5sbS
>>184
本人が源泉徴収票もらってないだけで、会社はちゃんと作って給与支払報告書(給報)を送ってるんじゃない
だから市役所行ったら市の職員がその給報見ながら所得税は年税額以上に天引きされてると教えてくれたんだろ


元質問者>>180
そこに書いてある通りで各役所の職員の人が言ったことが正しい、所得税は手続きすれば還付金があるくらいたっぷり納めている、還付金請求はしたくなきゃしなくていい、言ってみれば税金以上の金額を国に寄付してやったのと同じことだ
ただし、住民税はこれからかかってくる
住民税は前年の所得に対して今年6月からかかる
しかしそのこともあんたが何か手続する必要はない、市役所があんたに言った言葉から、あんたの所得は会社からの報告で市は掴んでいるようだから、黙っていても6月に住民税の納税通知書が来る
0190名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/28(木) 18:05:36.52ID:ZWotdygx
>>189
丁寧にありがとう、考え過ぎな性格で申し訳ない
退職したA社に住民税の納付書がいかないか、ちゃんと私の家に6月届くか聞いたら、役所はそれも大丈夫だと言っていた
お前のために特別徴収の異動届出したくないとA社がゴネてるが(納付書もらって困るのは会社なのに本当に意味不明だ)、給与支払報告書に退職日が書かれていたようです

ただしB社分(たった6万だが)の所得税を払っていないのがどうしてもムズムズする
A社の天引きでたっぷり払っているのと(表現真似しました)、
20万ルール(もしくは150万ルール)で大丈夫だといいが ..
0191名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/28(木) 19:14:38.40ID:a++eAame
20万ルールって主たるとこで年調されてればいいよってルールで、年調してない2ヶ所給与はしなきゃだめだろ
その結果が還付だとしても
0192名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/28(木) 19:15:03.01ID:Hdg9R9zY
>>190
市役所に行って、個人情報開示請求の手続きをして、A社が提出した自分の給与支払報告書のコピーをもらい、
それとB社の源泉徴収票を持って税務署に行って確定申告。

その状況で、開示請求についての教示をしない市役所の公務員は、何のために生きてるのかわからない。
0194名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/28(木) 21:52:28.23ID:GjTwFGeD
詳しい人にお聞きしたいです

1月〜5月 無職&ネットで2万円だけ収入アリ
6月〜12月 就職。年末調整済み

この場合、ネットでの2万円分って確定申告いるんでしょうか?
0195名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/28(木) 22:34:57.85ID:ZWotdygx
>>194
1年トータルで103万以下なら必要ないと思うけど、正社員っぽいし越えてるか
2万円なら税務署でやる確定申告はいらないと思うけど、役所でやる住民税申告は必要なはず
0196名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/28(木) 22:40:51.30ID:ZWotdygx
掛け持ちをわざわざ言わずに

C社70万(所得税天引き無し)
D社70万(所得税天引き無し)

でバイトしてる人なんていくらでもいそうだけど、違法なのか?翌年申告して追徴したらセーフなのか?それとも150万ルールでセーフ?片方どころか両方20万超えてるから申告と追徴しなきゃアウト?どれが正解なんだ
0197名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/28(木) 22:51:53.88ID:vTkviuIC
>>194
所得税法121条を読め
「給与所得者が、給与以外に所得があった場合、その給与外所得が20万以下ならば、その他の理由で確定申告をしないかぎり、その20万以下の所得のためにわざわざ確定申告する必要はない」と書いてないかい?
0198194
垢版 |
2019/03/28(木) 23:02:08.58ID:GjTwFGeD
>>195
ありがとうございます。
住民税、そうだそれやってなかったです...

>>197
読んだんですが、解釈で悩んでしまいました。
>給与所得者が、給与以外に所得があった場合
これって既に会社勤めの人が他に収入があった場合で、私みたいに会社勤めする前に収入が発生
した場合は違うのかな?と捉えてしまいました...
0199名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/28(木) 23:10:21.32ID:ZsU6kQzg
>>196
同時に2社に扶養控除等申告書を提出して甲欄の適用を受けることが違法。
翌年確定申告すれば悪質性はなくなるけど、違法な行為が合法になるわけじゃない。
やっていいことと悪いことの境界は、形式的な違法合法とは別にある。
自分の道徳に自信を持てないクズは、法律ばかり気にして生きることなる。
0200名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/29(金) 02:05:19.22ID:tJWi9qm6
>>186
> 役所とかちゃんとした機関が書類発行するように指示しても無視するような会社だから
給報を出しているならちゃんとした会社だな

>>190
> 特別徴収の異動届出したくないと
素人がちょっと調べたぐらいではここまでたどり着かない

給与事務経験者か税理士事務所職員経験者だね
会社とトラブルを起こして一方的に辞めたんだろ
いや、辞めさせられたのかもな
この異常なビビり方はその会社からの嫌がらせか報復を恐れているんだろうな

質問者のくせについ回答してしまっているのも笑える
0202名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/29(金) 07:20:03.69ID:2uB35Buu
>>199
ちょっとしたバイトとかってわざわざ扶養控除書かせなくても時給通り満額もらえない?普通そんなの思いつかずに給料もらってわーいってなる。

>>200
なんか給報出してるちゃんとしている人は他にいるらしい。私が連絡取れるのは嫌がらせしてくる人だけ。辞めたとき社保抜いてくれなかったり(これも損するのは会社なのに)
異動届出さないのは調べたんじゃなくて、その人に言われた。お前のためになることは一切したくないと。(私だけじゃなくて会社も困るはずなのに)
0203名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/29(金) 07:22:53.56ID:gFAwF2So
所得税法121条(確定所得申告を要しない場合)1項1号
一 一の給与等の支払者から給与等の支払を受け、かつ、当該給与等の全部について
第183条(給与所得に係る源泉徴収義務)又は第190条(年末調整)の規定による所得税の徴収をされた又はされるべき場合において、
その年分の利子所得の金額、配当所得の金額、不動産所得の金額、事業所得の金額、山林所得の金額、譲渡所得の金額、
一時所得の金額及び雑所得の金額の合計額(以下この項において「給与所得及び退職所得以外の所得金額」という。)が
20万円以下であるとき。

この条文では、給与所得の全部について、毎月の源泉徴収(所法183)又は年末調整(所法190)が適用されていることが
求められている。

給与等の収入金額が2,000万円以下である給与所得者は、1か所から給与等の支払を受けており、その給与について源泉徴収や年末調整が行われる場合において、
給与所得及び退職所得以外の所得金額の合計額が20万円以下であるときは、原則として確定申告を要しないこととされています。

住民税は、所得税と違って源泉徴収制度を採用していないから、地方税法には所得税法121条のような規定がない。

<参考> 所得税法120条((確定所得申告)
その年分の各種所得金額の合計額から配偶者控除、扶養控除、基礎控除その他の所得控除額を差し引き、
その金額を基として算出した税額が配当控除額よりも多い人は、その年の翌年2月16日から3月15日までの期間に、
確定申告を提出しなければならない。
0204名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/29(金) 08:19:38.08ID:gFAwF2So
確定申告義務
その年中に支給を受けている給与などが2,000万円以下で、その給与等
をlか所だけから受けており、更に、その給与等について源泉徴収をされていて、
給与等に係る所得や退職所得以外の所得の合計額が20万円以下の人は、
原則として確定申告の必要はないこととされています(所法121条1項1号)。

ご質問のような臨時従業員の雇用関係は、いわゆる日雇となっている
場合が多いようです。この場合には、雇用されている臨時従業員が、その雇用期間中に
勤務先以外の者に雇用され、給与等の支払を受けることがない限り、
1か所の給与等の支払者から給与等の支払を受ける場合に該当します。
一方、これらの人達はその年中の給与について、いわゆる日額表丙欄によって源泉徴収され、
年末調整はされません。
したがって、勤務先の給与以外に所得がない限り、所得税法第121条第1項第1号によって
確定申告の必要はないことになります
0207名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/29(金) 11:32:00.15ID:to5+G2/c
この度外構工事にて、駐車スペース2台分の土間とカーポート工事をしました。
自動車については家事按分30%、自宅に関する光熱費通信費等は15%としていますが、
この外構工事を固定資産として登録した場合、家事按分は自家用車分の30%か、
光熱費通信費と同じく15%か、どちらにすべきでしょうか?
0210名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/29(金) 13:05:02.70ID:to5+G2/c
>>208
プライベート用ですが、運搬に使っている自家用車をH30年に新車購入して家事按分30%で
減価償却中、この自動車を停めています。
なので、自動車と同じ按分率になるのでは?という疑問が出てきました。
0212名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/29(金) 13:23:02.03ID:2uB35Buu
>>205
そいつが一番上なんだよなぁ
例え居ても連絡先知らないや
0213名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/29(金) 13:39:14.64ID:to5+G2/c
>>211
按分理由が質問と関係あるんですか?

光熱費通信費住宅ローン利息固定資産税、ネットショップで購入、商品梱包・保管で
1週間に24時間程度なので15%
自家用車は土日祝を運搬に使うから30%
これで青色申告してます。
0218名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/29(金) 20:24:39.29ID:JCR29d/T
審査請求までがデフォ
0222名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/30(土) 10:00:20.01ID:0QcpTsq0
>>219
今のところ、このスレで今年最も恥ずかしバカw

所得税法第百二十一条(確定所得申告を要しない場合)
その年において給与所得を有する居住者で、その年中に支払を受けるべき第二十八条第一項(給与所得)に
規定する給与等(以下この項において「給与等」という。)の金額が二千万円以下であるものは、次の各号の
いずれかに該当する場合には、前条第一項の規定にかかわらず、その年分の課税総所得金額及び
課税山林所得金額に係る所得税については、同項の規定による申告書を提出することを要しない。
ただし、不動産その他の資産をその給与所得に係る給与等の支払者の事業の用に供することにより
その対価の支払を受ける場合その他の政令で定める場合は、この限りでない。
二 二以上の給与等の支払者から給与等の支払を受け、かつ、当該給与等の全部について
第百八十三条又は第百九十条の規定による所得税の徴収をされた又はされるべき場合において、
イ又はロに該当するとき。
イ 第百九十五条第一項(従たる給与についての扶養控除等申告書)に規定する従たる給与等の支払者から
支払を受けるその年分の給与所得に係る給与等の金額とその年分の給与所得及び退職所得以外の所得金額
との合計額が二十万円以下であるとき。
0223名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/30(土) 11:43:19.27ID:hjaTN5ZG
バイト変えて
1社目30万円
2社目60万円
で両方とも所得税引かれてなかったとしても、合わせて103万以下なので税務署からは連絡来ない?給報もらった役所が2社から給料もらってるのに天引きがないことに気付いたとして。
0225名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 06:58:23.92ID:51srzC/Q
1人法人で税務申告したら、県税事務所から鬼電かかりまくってたんだけど何だろう?
かけ直すのも怖いので放置になってる

確定申告書だけ送ったんだけどダメなの?
決算書も送らないとダメなのかしら?
0227名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 23:06:20.27ID:J6kYpKPi
ふるさと納税、いくらしていいか問題。

毎年確定申告してるんだが、ビビってギリギリ攻めれない。。
ちゃんと計算してギリギリ攻めたい。
いつも国税庁のネットで作成してるんだけど、最大寄付金額ってどうやったらわかるかな?
0229名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 23:26:25.29ID:J6kYpKPi
>>228
まあそうなんだけどな
ちょっと楽をしようと思って。

試しに去年の分の保存したデータを今国税庁のサイトで読み込んで、
寄付金額を変えていってさちったところが上限かなと試してみたんだが、1万円増やしても約1000円増えただけだったわ

あれ?計算上そういうもんだっけ?
期限過ぎてるから差し引かれてるとかじゃないだろうし、計算式勘違いしてるのかな
0231名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/04/01(月) 08:57:52.28ID:vWrSPRi/
>>225
脱税していることに気付いてないようです。
均等割を払ってください。
0234名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/04/01(月) 18:02:36.78ID:jq+T8+X5
最近は自治体も取り立てに力を入れているからな
ある市の督促状を無視し続けて
得意先の売掛金を市に差し押さえられ、
得意先の信用を失って取引停止され、
それをきっかけとして倒産に追い込まれた会社があるよ
0235名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/04/01(月) 18:43:47.76ID:N94g574e
>>229
知りたい上限は、所得税の減少額+住民税の減少額=寄付金額−2000円となる最大の寄付金額だろ。
国税庁のサイトで所得税の計算を1万回やっても答えは出ない。
所得税の計算をしたうえで、住民税の計算まで必要。
0237名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 09:16:48.49ID:CwnGZiGR
純粋な寄付になる金額が無駄金だと思う発想が卑しい
見返りを求めずに被災地などに寄付する人の思いは到底理解できないだろう
こういう卑しさを煽るようなやり方に歯止めをかけたのはいいことだ
0239名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 22:16:00.89ID:KNuY6abR
マネフォ値上げかよ
他のにしようかな
0240名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 22:53:53.77ID:IuTgvn5H
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/hammer_price75
抱き枕 ソフビ ドール ヤフオク 脱税転売屋 あやめ軍団
大田区大森 高石大輔 https://imgur.com/RljTWJt.jpg
親子で転売する有名なアトピーのチビデブ
ヤフオクの出品者住所は脱税目的で偽装
長年消費税の発生する売り上げがあるが過少申告で回避
月300万前後売り上げ
りそな銀行 大森支店 16359零零 タカイシダイスケ
国税庁通報先
https://www.nta.go.jp/suggestion/johoteikyo/input_form.html
0241名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 21:59:38.17ID:QRA4L9lU
>>230>>235
なるほど、時間をとって冷静に考えるとたしかに確定申告の申請は住民税は関係ないね
ありがとう、計算してみる

>>230の図の住民税額って、特例分の金額であってるかな?
0247犯罪首謀者・高添沼田の連絡先:東京都葛飾区青砥6−26−6
垢版 |
2019/04/04(木) 12:56:11.49ID:NKJpzL96
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青砥6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青砥6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

D清水(東京都葛飾区青砥6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青砥6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青砥6−23−20)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況