X



年末調整・確定申告45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 02:29:21.99ID:6tEwxhE2
このスレは所得税の年末調整・確定申告に関する質問・相談スレです
他の税金についてはそれぞれの板やスレで
ただし個人住民税や国民健康保険税については、所得税確定申告の延長上の話ならばOK

○事業所得に関する質問の場合は「青色申告」か「白色申告」かを明記のこと。
○データや情報は小出しにせず、一度に書くこと。
○具体的な数字があると回答もしやすい。

○「こんなことやってもバレませんかね?」って質問は禁止。脱税は犯罪なのだ。
○リーマンの副業・バイトは、住民税で会社にバレる場合がある。
○還付申告は年明け以降なら確定申告期間前でもOK。
○還付金が振り込まれるのは3週間〜2ヶ月後。

前スレ

年末調整・確定申告44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1573298802/
0187名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/10(月) 21:49:33.52ID:BdpVOe8x
医療費控除明細書の左下の所得金額の合計額に入力する数字は給与以外の所得がないサラリーマンなら
先月会社からもらった源泉徴収票の給与所得控除後の金額の数字でいいのかな?
0188名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/10(月) 23:40:39.14ID:jNIiMjWn
予定納税は前年の申告納税額を参照するということは、
ふるさと納税など寄附金控除があるとその分だけ予定納税額も小さくなるということ?
0189名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/11(火) 00:18:55.47ID:1FaYRbki
確定申告書Aの寄付金控除のところにいれる
ふるさと納税の数字って自治体から送られてきた
寄付証明書に書いてある金額から2000円引いた額?
0191名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/11(火) 13:33:29.29ID:ycI9EK6j
すみません、自営業からサラリーマンになって、国民年金2年分前払いしてて、サラリーマンになってからの分を還付受けたんですけど、1〜3月は国民年金の分の書類がないから申告をどうすればいいでしょうか?
2年分収めた書類と還付の書類はあります
0193名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/11(火) 15:24:40.59ID:6+JWj8C0
今年もよろしくお願いします。
店舗型の自営業してます。
店舗の照明を蛍光灯からLEDに変えるリースにしました。
5年後にLEDは私の物になる契約で、
科目は何にしたら良いのでしょうか?
什器備品かな?
0194名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/11(火) 15:56:02.57ID:ycI9EK6j
>>192
そんなのあったんですね、めちゃくちゃ助かりました。ありがとうございます。
0197名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/11(火) 17:11:22.54ID:ycI9EK6j
>>195
平成30年の4月から32年の3月まで、サラリーマンになったのは31年の4月から
0199名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/11(火) 18:39:01.80ID:kLHI+3xX
>>197
30年分の確定申告で一括納付額全額を社会保険料控除としなかったか?
もししていれば31年分で控除する余地はない
各年の分割控除を選択していれば各年分の控除証明書のうち30年分を使ったはずだから
31年分と32年分が残っているはずだ
ただし、31年分は1月から12月分の合計額だから1月から3月分の証明にはならない
0200名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/11(火) 19:00:10.95ID:kLHI+3xX
>>198
リース取引は所有権移転でも移転外でも資産計上して減価償却をするのが原則
所有移転なら定額法又は定率法で償却する
だだし、LEDの取替費用が照明設備自体の取替まで至らないなら全額修繕費
0201名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/11(火) 19:03:14.04ID:ycI9EK6j
>>199
レスありがとうございます、後者の方なので、1〜3の分を役所に貰いにいけばいいと言うことですね
0202名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/11(火) 19:58:31.59ID:6+JWj8C0
>>200
ありがとうございます
通帳を詳しく見たところ毎月少しずつ引かれてることと
蛍光灯だけの交換なので
素直に修繕費で計上しようとおもいます
0203名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/11(火) 22:18:33.92ID:FL+68Kxu
還付申告ではなくても、期間前の確定申告書提出で還付金がある場合には処理が行われるんだね
申告期間前の提出は2/16付けで受理されてそこから手続きが始まるのかと思ってたわ
0205名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/11(火) 23:42:39.44ID:ZVvP9Ina
>>204
還付申告とは、申告義務のない人が還付を受けるためにする申告を指す法律用語。
年収2000万円超のサラリーマンのような申告義務のある人が、義務を履行した結果、還付を受ける場合とは区別されてる。
0206名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/12(水) 00:50:26.16ID:b94BjuFO
営業車(新車)購入の減価償却についてお聞きいたします。
昨年9月に購入した車は3ヶ月分のみ計上するのか
来年から6年間計上するのかお教え下さい
0210名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/12(水) 08:49:48.79ID:/ahPiGgo
>>209
今年:1月6日作成コーナーから電子送信 1月31日振り込み
去年:1月4日作成コーナーから電子送信 1月18日振り込み
10数年同様にやっている。年々徐々に早くなってきてたが、
なぜか今年は時間がかかった。
0211名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/12(水) 09:01:30.74ID:UsQnXvsy
>>209
一ヶ月過ぎても来ないことはよほどの事件でもない限りありえない、なぜなら一ヶ月以上処理をかけたら税務署が遅延利息を住民に払わなくちゃいけないから
申告書がちゃんと税務署に届いてない可能性が大
0216名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/12(水) 14:09:28.35ID:U20Aun8k
今年マイナンバーカード取得して初めてe-taxで確定申告をしました。
今年は追加で納税しなきゃいけないんだけど、コンビニ払いなら今日にでも振り込めそうなんだけど、2月17日にならないと払っちゃ駄目?
0219名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/12(水) 16:01:39.86ID:PneaigCH
>>217
毎年不安、大体1年前のこと忘れてるし、いまだクロームはサポート外だし
早めにやって、もしもの場合は紙で持参できるくらいの余裕は欲しいね
そろそろ住基カード読み込ませてみるか、なんせ1年に1回しか使わないから
しまった場所から思い出さないと
0223名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/12(水) 21:32:27.54ID:54XxizpY
すいません教えてください。医療費控除をやりますが、転職して昨年2月からの源泉しかありません。それでもそれを使ってできるものですか?
2月から12月までの分しかない源泉だとデメリットしかないのでしょうか?
0225名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 00:25:40.10ID:cTlDbvAR
2月頭に税務署で提出
どれくらいで返ってくるかな
0226名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 00:31:12.22ID:uUVRb37+
>>224
11ヶ月分の収入しか源泉にはないので戻る金額が減るのかなと
0227名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 01:06:41.40ID:k2QcAAI0
仕事の報酬をamazonギフト券で受けとった
この場合は非課税売上でいいのでしょうか?
物品切手の譲渡は非課税、とあるので…

検索しても仕入時のことばかり書かれていて売上で受け取ったケースが見あたらない
0229名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 01:57:27.79ID:DDJR5tP7
>>227
Amazonの商品券でもらっても
貴方の仕事が課税売上になるものなら
課税売上です。

ちなみに
商品券の譲渡が非課税売上になるのは
例えば百貨店等です。
Amazonの商品券が非課税売上になるのは
Amazonさん自身ですね。
0230名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 02:03:53.25ID:DDJR5tP7
>>223
もしかして
11カ月分の源泉に
11カ月分の費用又は所得控除しか引けないとか
思っているのかな?

単に1月は働いていなかった
収入がなかったと言うことですよね?

別に11カ月分の源泉しかなくてもデメリットは
ないと思いますよ
所得控除も月割りになるものはありませんから。
0231名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 04:12:54.26ID:xxA5qm97
ICカードリーダが「ICカードを認識できませんでした〜」って出てメッセージボックスすら確認できん
色々入れ直したりしたけどだめだ
毎年何かしらトラブルで時間取られるもう嫌だe-tax
0232名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 07:21:10.45ID:wsfIKD0r
>>230
ありがとうございます。説明不足ですいません。1ヶ月だけは別会社で働いていましたが源泉が手元になくまた関係が悪くて退職したので今からほしいと連絡するのも厳しいのです。
なので本来であれば12ヶ月トータルの収入があるのですが、次の会社での11ヶ月分の源泉しかないので、デメリットあるのかなと。
また1ヶ月分の収入が未計上になるのは医療費控除の確定申告書類を出してひっかかったりするのでしょうか?

何度もすいません。
0234名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 08:31:41.99ID:oM9N1WQd
不妊治療で60万ほど医療費がかかりました。
医療費控除をしたいのですが、副業をやってまして満額で申請すると、本業の住民税の引き落とし額が大きくなり副業バレの恐れがあります。
20万〜30万ほどで申請するつもりですが少ない分には構わないのでしょうか?
もちろん領収書もその分しか添付しません。
よろしくお願いいたします。
0235名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 08:55:14.78ID:vaVGhZfq
>>232
あんた戻る戻るて言ってるけど、確定申告してもしかしたら追加徴収でさらに税金払う羽目になるかもしれないんだぜ
2月以降なり、あるいは1月分も含めて、給料から天引きされた所得税が、年税額より少なく天引きされていたら戻ってくるどころか確定申告後不足分を自分で払うんだぜ
確定申告とは、給料から天引きされた税金と年税額の差を算出するもので、多くとられすぎていた場合に限って戻ってくる、不足なら追加で払う
0237名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 09:22:46.70ID:Du1ZLYV8
>>236
もちろん副業分は確定申告します。
0239名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 11:59:55.82ID:bj0soca0
住宅ローン控除源泉30万円超えで、還付金30万近くある
あってるか心配だけど
0241名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 12:17:53.57ID:Sj8ZKrOC
>>235
ご指導ありがとうございます。1ヶ月勤めていたところもおかしな企業ではないはずなので、追加徴収は起こらないかなと見てはいるんですが…
0246名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 17:03:00.15ID:Ivk6spIA
自分で納付が機能するのは給与と年金以外の副業だろ
実家の家業の役員とかになって役員報酬もらっている場合は市役所に相談しないといけない
それに実家の家業が社会保険に加入している会社だと社会保険からバレる可能性あり
0247名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 18:41:18.18ID:Du1ZLYV8
>>244
ご回答ありがとうございます。
ちなみに副業がメルカリなどで利益が350万ほどになります。
本業の年収が600万ほどです。
満額にすると控除額が大きいので、来年6月以降の本業からの住民税天引きがプラスになったりする可能性もあり不安に思ってご相談いたしました。
0249名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 18:48:56.19ID:Du1ZLYV8
>>248
根本的に自分が勘違いしてるかと思いますが、
副業分で支払う住民税(自分で納付)の場合、確定申告で還付される住民税は本業の明細に反映されるのですか?

それとも6月下旬に来る副業分で納める金額が、還付された金額で請求されるのでしょうか?
0251名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 18:56:16.26ID:9IPz7PAQ
副業安いのと医療費とかの控除が多くて本業の源泉徴収入れたら還付になったんだけど、所得税の他に住民税の還付ってあるんだろうか?
それとも追金で納税しなくてよくなるだけ?
0253名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 19:15:28.54ID:tnNy9FQh
e-taxのweb版とアプリ版って何か違いあるの?
所得税の青色申告ぐらいしか無いからweb版しか使った事なくてカードリーダーとかマイナンバーカードとかピンとこない。
マイナンバー入力はあったけど。
0257名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 19:49:12.14ID:FAm6Hct5
>>249

本業の方で控除になる

医療費控除は普通にみんなやってるし、
住民税なら月割りで数千円の違いなので
勤務先は全く問題ない

むしろ治療が続くならカネもかかるので
正々堂々控除申請しましたしなさい
0261名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 20:08:36.95ID:Du1ZLYV8
>>259
アドバイスありがとうございます。安心しました。
0263名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 20:37:23.89ID:b7JcD/gW
無職です
株(特定口座、源泉徴収なし)で16万円ほど利益があります
FXで100万円ほど損失があるので損失繰越手続きをします
他に所得はありません

この場合、株の分は基礎控除で控除されるのでしょうか?それとも2割取られますか?
また、父(給与所得あり)が年末調整で私を扶養家族として記入し、所得ゼロで提出しているのですが、父も確定申告する必要がありますか?
0264名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 20:49:05.00ID:cTlDbvAR
どなたか還付申告あってるか添削していただける方いませんか?
源泉徴収票などの数字書込みます。
地元の税務署に気まずい人いるので、長居しづらいです。
0265名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 20:51:05.26ID:cTlDbvAR
>>240
ありがとうございます。
少しでも早く還付されたいので、ミスしてないか不安です。
0266名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 21:19:47.07ID:tnNy9FQh
>>254
え、いらないよ?
税務署でIDとパスワード作ってたからそれでokだった。
マイナンバーを入力するページはあったけど、紙に印刷されたの入力しただけ。
カードは作ってない。
0270名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 21:39:37.30ID:vaVGhZfq
>>268
基礎控除など所得控除は、まず「総所得」から控除し、控除しきれなかったら次に「総所得等の合計額」から控除する
「総所得」「総所得等の合計額」「合計所得」てのが分かってるか?
0271名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/14(金) 00:19:19.71ID:+LXOPMi6
>>267

810万円、源泉428900円
配偶者控除380,000円、16歳未満1人
社会保険1,041,345、生命保険50,000
旧生命保険260,700

住宅
去年の9月末居住開始
4000万円83.53m2
住宅及び土地
年末残高36,569,912円
当初36,800,000円

これで370,000
0272名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/14(金) 00:22:23.68ID:+LXOPMi6
>>271
途中で送信しちゃいました。
37から38万円くらいになりました。

嬉しいけど、似たような条件の友人が初年度15万円くらい戻ってきたと言っていたので、あまりにも違うから不安です。
0274名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/14(金) 02:07:13.08ID:+LXOPMi6
>>273
ありがとうございます!
久々にちゃんと寝れそうです
0279名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/14(金) 07:48:20.64ID:x1nHXvID
>>278
扶養の範囲内なら必要ないんですねありがとうございます
38万超えたら扶養から外れるのか
稼げてうれしい反面、健康保険とかも自分宛に請求されるようになっちゃうのかな
支払いが増えても余りあるくらい頑張って稼ごうっと
0280名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/14(金) 08:24:29.01ID:onCKAVTd
>>262
データ通信量なんて僅かなものだろう。
0281名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/02/14(金) 09:32:39.51ID:VGsn6hyb
>>279
38万ちょっと超えたくらいでは扶養から完全には外れないけど親父の控除が段階的に少なくなる

ニートしてるよりマシだから泣いて喜ぶだろうし自立できるくらい稼ごうぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況