X



開業5年未満or45歳以下の税理士集合106

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ c70c-ABif [180.221.129.170])
垢版 |
2020/05/09(土) 22:22:46.99ID:kx/866H60


※前スレ
開業5年未満or45歳以下の税理士集合103
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1583571128/
開業5年未満or45歳以下の税理士集合104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1586228604/
開業5年未満or45歳以下の税理士集合105
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1587803268/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0037名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウカー Sab7-6Rzf [182.251.240.13])
垢版 |
2020/05/23(土) 21:09:05.57ID:2pTvJFI1a
>>28
課税になった時に簡易か原則か判定するには、ざっくりでも入れといた方がいい。
概況書に当期課税売上の欄があり、非課税がそれなりにあって売上1000超えているところは、
免税事業者とわかるようにしておいた方がいい。
細かくコード吟味しなけりゃ、科目別にコード設定してあるんだから大した手間ではなかろう。
0041名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウカー Sab7-6Rzf [182.251.240.13])
垢版 |
2020/05/23(土) 21:58:29.62ID:2pTvJFI1a
検算なら固定資産の売り買い入れなきゃダメだから、決算書上ではわからんし、ミスするよ。
0042名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウカー Sab7-6Rzf [182.251.240.13])
垢版 |
2020/05/23(土) 22:02:39.34ID:2pTvJFI1a
つうか、簡易の話?
だったら基本は決算書からわかるが、免税なのに何で簡易前提で考えるんだ?
普通は来期から課税だから、今期並みだとこのくらい消費税払うよ。だろ。
そこから売上と雑収入を電卓叩いて有利計算。

だが、今期は税率変わっているから、これが使えない。
飲食だと手計算は間違うリスクもでかいぞ。実務やっててわからない?
0046名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ b232-Ycjt [133.204.141.0])
垢版 |
2020/05/23(土) 23:33:05.41ID:lsWh9gFF0
また爺が出てきたのか
耳が遠くて目が悪くて痴呆が入っててアスペみたいなのでひらがなで書くぞ
かいぎょうごねんみまん、よんじゅうごさいいか
わかる?超絶嫌われ爺消えろ
0047名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウカー Sab7-6Rzf [182.251.240.35])
垢版 |
2020/05/24(日) 00:53:48.26ID:ziYu3CCHa
>>43
大した手間でもないのにどうして省く?っていう議事録と同じ話。
PLで見るやり方を否定はしないが、28のレスに対してそこまで言うことか?って思っただけ。
課税事業者になった時、届出に課税売上書くのも楽。

あなたのことではないが、雑税理士だったら、1000万超えてりゃ課税事業者なんだから、
雑収入だの固定資産だの言わず、1000万超えた売上高の数字だけ入れときゃいいだろ。
って感じだろうから、こういう話は噛み合わないものだと思ってる。
0048名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウカー Sab7-6Rzf [182.251.240.35])
垢版 |
2020/05/24(日) 00:57:27.95ID:ziYu3CCHa
議事録の時からIP見ていたら、俺に絡んでくる連中とか、若いうちは稼げてなくてもしょうがないじゃん。
って思っていたが、こいつらが雑だったことに驚き。
若いくせに雑だったら、何の売りがあるんだろ?それじゃ稼げん。
勤務時代の事務所が安請け合いの雑仕事で多売だったんだろうけど、そんな経験で開業して
まともな仕事にありつけるわけがない。
そりゃ、ガラッパチから詰められるわけだw

さ、寝るので後は荒れてください(笑)
0049名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウウー Sa6b-Dtt6 [106.154.128.177])
垢版 |
2020/05/24(日) 00:59:24.48ID:6CFq+G4Ra
>>4
俺、大阪で新設法人特化だけど、税理士変更て多い?
大阪は税理士変更めったにないって聞いたから新設狙いしたけど
0051名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ ae05-LW3c [119.47.255.247])
垢版 |
2020/05/24(日) 07:42:00.51ID:kdGgmm740
>>49
ホームページの作り方次第じゃないか?
俺は会社設立特化サイト作ってるから年間20件くらい設立してる。
税理士事務所のホールページもあるのでそっち見て税理士変更してくるのも多い。
税理士変更はクズが多いな。断るの前提で面談してる。
特に決算期になって慌ててくる奴、融資受けたいから試算表作ってくれとくる奴は踏み倒す気満々だから前金でもらえよー
0052名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ ae05-LW3c [119.47.255.247])
垢版 |
2020/05/24(日) 07:46:50.70ID:kdGgmm740
話変わるが確定申告、飲食水商売関係の奴らの入金がまるでない。
持続化給付もボランティアで手伝ってやってんのに感謝の言葉もないし、怒鳴り散らす奴もいる。
もう絶対飲食水商売は受けない。
0053名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウエー Sa5a-NAH+ [111.239.164.218])
垢版 |
2020/05/24(日) 08:15:50.70ID:wtk/1Xy7a
>>49
他の地域と変わらないと思うよ。
大事にして無理も聞いてあげても些細なことで
変えられたことあるな。
0054名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 0f01-gKvY [126.67.228.33])
垢版 |
2020/05/24(日) 09:25:56.83ID:jykfeetN0
>>52
水商売は料金良くても受けたくないな
飲食は手間の割に身入りが少ないね
軽減税率で更に面倒になった・・
0055名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 0f01-gKvY [126.67.228.33])
垢版 |
2020/05/24(日) 09:27:10.80ID:jykfeetN0
>>53
簡単に税理士が比較できる様になったかね
東京とかだと税理士はいくらでもいるし
田舎の方が税理士も少ないから変えづらいのでは?
0056名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ c77c-y0er [124.37.172.173])
垢版 |
2020/05/24(日) 09:34:40.66ID:m1R/vs/30
>>51
ネットからの税理士変更はやっぱり民度低いよな
しがらみあるけど紹介が最強
0057名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウウー Sa6b-s4/3 [106.161.204.217])
垢版 |
2020/05/24(日) 10:15:20.60ID:ErjwY+tIa
飲食って大変だよね。
簡易だって、テイクアウト始めたら軽減かどうかだけでなく、4種だけってわけには
いかなくなる。キャッシュレスとかも面倒っぽいわ、バイトの入れ替わりで源泉とか
面倒だわ、それでいて収支は単純っぽく見えて小規模が多いから報酬取れないし、
長い目で見ようにもすぐつぶれる。
FCで本部が損益貸借まとめてこない限り、絶対受けたらダメな業種。
0058名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ b232-Ycjt [133.204.133.32])
垢版 |
2020/05/24(日) 10:52:35.11ID:L5kTxm9g0
>>48
爺がくるから荒れるんだよ
自覚があるのにスルーするなこの依存性が
0059名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウウー Sa6b-Dtt6 [106.154.128.177])
垢版 |
2020/05/24(日) 11:00:35.89ID:6CFq+G4Ra
>>51
大阪の方ですか?
0061名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 17dd-LW3c [118.10.18.176])
垢版 |
2020/05/24(日) 12:39:27.51ID:79ZFUNTa0
>>56
紹介でもとんでもないのいるからな。
科目内訳の相手の名前間違った事で火が付いて激怒。
決算書ファイル投げつけられた。

ネット集客ならこの時点で契約解除なんだけど紹介だったのでその場は我慢。
その客が帰った後に紹介者に経緯を話すと「あ、あいつそう言う奴だよ。友人のヤクザの名前を出すこともあるよ」だと。

そんな奴紹介すんなよ!
0062名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 17dd-LW3c [118.10.18.176])
垢版 |
2020/05/24(日) 12:42:19.41ID:79ZFUNTa0
>>59
違うけど全国共通のことだと思うよ。
>>60
新設の3年後も顧問先続いてる確率は7割。3割は脱落する。
会社設立時に開業しても見込みない奴は、商売が成功する可能性低い旨をハッキリ言うようになった。
0063名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウカー Sab7-6Rzf [182.251.240.36])
垢版 |
2020/05/24(日) 12:57:16.34ID:V9hKtz1ya
>>62
7割続くってすごいね。
そういや、昔1期だけやった飲食、うちの近所だったが、10年くらい続いていたっぽいが、
先日たまたま前通ったら、廃業していたな。
開店資金借りていたから、返済と同時期あたりで廃業したっぽい。2店出していたからそっちも見たが、そっちも閉めていたな。
まだ40くらいでマンションのローンもあったけど、どうしたんだろ。破産ではなかったようだが。
0064名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ c77c-y0er [124.37.172.173])
垢版 |
2020/05/24(日) 13:41:27.29ID:m1R/vs/30
>>61
それ紹介者もまとめて切った方がよくねえか?
変なのと繋がりあるやつやばいよ
0065名無しさん@そうだ確定申告に行こう (スフッ Sda2-LW3c [49.106.202.208])
垢版 |
2020/05/24(日) 13:43:44.02ID:v2fTZGdDd
>>64
紹介者、義兄笑
0066名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ c77c-y0er [124.37.172.173])
垢版 |
2020/05/24(日) 13:45:16.17ID:m1R/vs/30
>>65
嫁もまとめて切るしかないか…
0068名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウウー Sa6b-32eV [106.132.133.208])
垢版 |
2020/05/24(日) 15:01:11.87ID:9wwszUM7a
爺さん、もういいって。
爺さんとこみたいにパートしか雇えないとこはホワイトもブラックもクソもないって前に教えてあげたじゃん。
そうやって何の生産性もないゴミみたいなこと言ってるから皆から疎まれるんだよ。
どうしても5chに依存しちゃうならどっかよそ行きな、ね。
0069名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ aed0-BhAG [183.180.75.92])
垢版 |
2020/05/24(日) 15:05:47.69ID:IpoL/kqK0
大きく分けて世の中には
信頼関係で成り立つと考えるタイプと
パワーバランスで成り立つと考えるタイプがいるとおもう。

業界固有のもんがパワハラ体質で、さらに客が頭悪いと後者になっちゃう。
税務でパワハラされたらとことん手抜きして切るだけなんだが。
0070名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウカー Sab7-6Rzf [182.251.240.39])
垢版 |
2020/05/24(日) 15:16:45.12ID:FH7gFMq9a
>>69
物売りはパワーバランスもあると思うが、ちょっとでも人の手が入るなら、やはり信頼関係だろうな。
この仕事も最近は会計工場みたいに物売り的なことやる人も出てきたが、こちら側も信頼関係で仕事した方が親身になれる。
だって人間だもの(笑)
0071名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウエー Sa5a-NAH+ [111.239.164.218])
垢版 |
2020/05/24(日) 15:22:11.25ID:wtk/1Xy7a
>>61
ババ抜きのババ掴まされたんやな、チンピラは相手にしないのが1番。
0072名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウカー Sab7-6Rzf [182.251.240.39])
垢版 |
2020/05/24(日) 15:28:15.36ID:FH7gFMq9a
信頼関係と無料でやってやるのは違う。無料でやって恩を感じる人もいるが、ラッキーくらいの人も多い。
今給付金申請支援として請求する必要はないが、わざわざ時間取ったりしたなら、
落ち着いた頃に決算料とかと合わせて請求すべき。そこで文句言ってくるようなのは切った方がいい。
もちろん今、わざわざ費用かかりますけど。なんて言う必要もないが。

来週決算の報告に2社行くが、そこは持続化を訪問のついでで申請まで教えてやる。
こっちもついでだし、あたんなの10分もあればできるからな。

でも、ネット環境ないからやってくれって依頼された客は金もらう。
個人の申告だけの客だけど、わざわざその客のために時間取るからね。
2月のちょうど資料集めに行くときならサービスでも良かったけどな。
0073名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 9f40-jiYv [180.196.128.124])
垢版 |
2020/05/24(日) 15:55:32.04ID:3RB0el8S0
>>72

>>でも、ネット環境ないからやってくれって依頼された客は金もらう。

いくらもらう?
0074名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウカー Sab7-6Rzf [182.251.240.39])
垢版 |
2020/05/24(日) 16:10:32.92ID:FH7gFMq9a
>>73
5%の予定。
一発で通る前提ね。
0075名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 17dd-LW3c [118.10.18.176])
垢版 |
2020/05/24(日) 17:24:16.03ID:79ZFUNTa0
>>67
どう読んだら無料で受ける話になるんだよ。
うちは絶対ブラックではない。
今日休日出勤してるのは俺だけだ笑
0078名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ ae05-LW3c [119.47.255.247])
垢版 |
2020/05/24(日) 21:55:16.19ID:kdGgmm740
行政書士協会からファックスきたけど、代理申請も可能らしいな。
会計見てるわけじゃないのに不正受給の片棒担ぎさせられる可能性あるなー
0079名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 0f01-Ky/a [126.163.91.23])
垢版 |
2020/05/24(日) 23:09:14.96ID:y5uYvN9a0
>>29
使途は自由
0080名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 0f01-Ky/a [126.163.91.23])
垢版 |
2020/05/24(日) 23:13:01.31ID:y5uYvN9a0
>>50
実印はどうしたんだ?
0081名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウエー Sa5a-NAH+ [111.239.170.129])
垢版 |
2020/05/25(月) 08:02:28.08ID:UKlbGPGRa
>>77
そこなんやな〜。
公式には税理士がやって良いとなってないからな〜。
0083名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウエー Sa5a-NAH+ [111.239.170.129])
垢版 |
2020/05/25(月) 08:20:02.95ID:UKlbGPGRa
>>82
助成金なり行政への書類は行政書士でしょ。
なので税理士会が中小企業庁に税理士がやって良いかの問い合わせに対し公式にはオッケー出してない。
0085名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウカー Sab7-6Rzf [182.251.240.4])
垢版 |
2020/05/25(月) 09:19:05.85ID:lJna0L0Ma
行政書士の名前での申請ができないだけじゃないの?
税務で言えば、申告書の作成は誰でも可。ただし、税理士の名前で提出はできない。
申告書に税理士が署名押印せず、代理権限証書もつけない状態ってこと。

どんな不都合があるかと言えば、ミスとかあった時に本人のところに直接行くってだけ。
他にも不服申し立てとかあるんだろうけど。

新潟の県税にこれやられて怒っていたキチガイがいたが、あの状態。
とはいえ、医療法人の決算届や定款変更の認可とか、会計事務所の封筒や送付書つけて提出すると、
記入の不備や不足はこちらに来るけどね。
行政書士業務は無償独占ではなくて名称独占だから、本人申請なら誰でも可だと思っていたが?
もちろん、間違ったりした時の責任や対応の問題はあるから、行政書士登録しとけっていう建前はあるけどな。
0086名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウカー Sab7-6Rzf [182.251.240.4])
垢版 |
2020/05/25(月) 09:30:35.27ID:lJna0L0Ma
あと、遺産分割協議書作成。これは権利義務に関する書類の作成なんだが、これも相続税申告する客なら、税理士の資格で何ら問題ない。
分割関与から紛争事案に介入になると弁護士法違反になるから、そこだけ注意。
行政書士ができるのは、当事者が決めたことを整序して文書化すること。
当事者間で分割自体は決まった事実はすでにあるわけだから、それを税務署用に文書化するのは税理士資格で可。

決算の実質一元形式多元みたいなもので、事実をねじ曲げなければ良い。
0087名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウカー Sab7-6Rzf [182.251.240.4])
垢版 |
2020/05/25(月) 09:37:16.18ID:lJna0L0Ma
司法書士も登記用ならOKだが、司法書士の方が最近は遺産整理に首突っ込んで、預金とか書いた協議書作るから、あれは違法か?
司法書士は、まったく税務に使えないのを平気で作ってくる。
税務署はこれで大丈夫ですか?と聞かれるが、税務は民法の結果を受けての申告なんだから、
民法上ちゃんとしていればいいですよ。と言って、後からダメ出しする。
つまり、民法上も当事者の合意内容を反映した協議書になっていないんだよな。
ま、弁護士も似たようなところがあるけど。
0089名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウエー Sa5a-NAH+ [111.239.170.129])
垢版 |
2020/05/25(月) 09:54:00.81ID:UKlbGPGRa
>>84
面倒!
0090名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウカー Sab7-NAH+ [182.251.244.1])
垢版 |
2020/05/25(月) 09:57:42.77ID:SbflvkaFa
>>85
形式的に本人申請とは言え報酬貰って良いのか分からんけどな。
0091名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウカー Sab7-NAH+ [182.251.244.1])
垢版 |
2020/05/25(月) 10:00:17.41ID:SbflvkaFa
>>85
おまえは地方税の税理士欄空欄か笑笑
0092名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウカー Sab7-6Rzf [182.251.240.4])
垢版 |
2020/05/25(月) 10:11:45.23ID:lJna0L0Ma
>>88
小僧、本来業務と独占業務ってイコールじゃないから覚えとけ。
あと、行政書士会は結構非弁上等を会をあげて平気で言うから、信用してると危ないぞ。
「街の法律家」ってキャッチフレーズ出したら、弁護士会から法律家はアウトと言われて引っ込めたとかあったよな。
0093名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウウー Sa6b-Q1Ow [106.132.82.168])
垢版 |
2020/05/25(月) 10:32:55.49ID:aU5q0SQ4a
>>85

> 税務で言えば、申告書の作成は誰でも可。ただし、税理士の名前で提出はできない。
> 申告書に税理士が署名押印せず、代理権限証書もつけない状態ってこと。

誰でも可???
0097名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 17dd-LW3c [118.10.18.176])
垢版 |
2020/05/25(月) 10:42:31.75ID:GFEqmv0m0
>>86
俺も行政書士登録してるんだけど、いつも思うが「分割関与」ってどこまでセーフなんだろうな。

俺は「節税や、二次相続対策など税理士としての提案はいたしますが、遺産をどう分けるかというのは相続人の方が決められる事です。それぞれの思惑がありますし」までしか言わない。
小規模や配特の話、二次相続対策で親になるべく預貯金相続させて毎年の金銭贈与の提案くらいして、財産目録渡して「どの財産をどう分けるか決めてください。それを元に遺産分割協議書作ります」の流れ。

税理士訴えられるの意外と多いからな。身近で二人訴えられている。
0098名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウカー Sab7-6Rzf [182.251.240.12])
垢版 |
2020/05/25(月) 11:07:24.53ID:zwhAuWtoa
>>93
そういう「状態」ってことだよ。わからんかなぁ。
税理士業務は無償独占だから、書類作成支援だけでも無資格者がやったらアウトだけどな。
あと、資格者本人が作ったなら、普通は署名押印はするし、義務もあるから、しないとまずい。
当然、行政書士が作って申請するなら、署名欄があるのか知らんが、関与を明示しないとまずいだろう。


しょんべんくせえガキの絡みには一切無視(笑)
0100名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウエー Sa5a-NAH+ [111.239.170.129])
垢版 |
2020/05/25(月) 11:21:38.94ID:UKlbGPGRa
>>99
新潟は担当者が指針分かってながら手を抜いたから揉めたんだろ。
しかし県税事務所とか給与は分からんが楽そうでいいな。
0102名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウカー Sab7-6Rzf [182.251.240.12])
垢版 |
2020/05/25(月) 11:23:34.52ID:zwhAuWtoa
>>97
そのスタンスなら問題ないよ。
基本は、常にみんないるところで話をする(実際は先に根回ししたとしても)、
グダグダ言うやつがいたら、じゃ、弁護士入れて話します?とぶん投げる。
特定の人間の意見に肩入れしない。
ってところ。

行政書士の分割関与なんて、絵に描いた餅くらいのものというのが多数意見みたい。
不動産が絡んでいたら登記相談になりかねないし、相続税がかかる規模なら確実に税務相談になるだろうから、
不動産も無く、税務も関係ない相続だが、記録として協議書作っておきたい。みたいな(ニーズある?)。

行政書士の本来業務的には、農転の手続き用に農地のところだけとか、借地の承継に地主に出すとか、そんなもんだろうな。
世間では何となく法務は行政書士みたいな空気があるが、行政書士って昔は登記までやっていたりしていたから、
何となく知名度だけはできちゃったってだけ。
0103名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウカー Sab7-6Rzf [182.251.240.12])
垢版 |
2020/05/25(月) 11:30:20.17ID:zwhAuWtoa
唯一行政書士登録しようかなって思う瞬間が、相続税かからない案件で戸籍集めだけする時。
相続税の相談ってことで、結果課税価格は基礎控除以下ってことになるけど、
最初から基礎控除以下ってわかっていての出来レースみたいなものだからね。

あと、職務請求した戸籍とかって、確か、他の用途に使えないし、納税者に返してもいけないんじゃなかったっけ?
実際は預金とかの手続きで使うし、コピーや法定相続情報作ったりしてるけど。
司法書士も依頼人に返しているが、厳密にはアウトでしょ。
0104名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウエー Sa5a-NAH+ [111.239.170.129])
垢版 |
2020/05/25(月) 15:13:23.93ID:UKlbGPGRa
流石に顧問先も相続考えだす年齢になり相談受けるが、兎に角相続人まじえて話し合ってくれとしか言えないな。
0105名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウクー MM8f-HUPP [36.11.224.218])
垢版 |
2020/05/25(月) 17:17:55.36ID:YnXDOsHeM
持続化給付金を有償でやるなっていうFAXが税理士会からきたわw

有償で送信までするのは行政書士限定、無償orサポートまでなら誰でもokらしい
0108名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ a280-bydY [163.44.49.94])
垢版 |
2020/05/25(月) 18:00:35.82ID:O7bMD1A20
行政書士は政連が強いのか?
東京の感染防止も入ってるよな
0109名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウエー Sa5a-NAH+ [111.239.170.129])
垢版 |
2020/05/25(月) 18:16:28.68ID:UKlbGPGRa
>>107
あるあるだね。
0111名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウエー Sa5a-y0er [111.239.179.17])
垢版 |
2020/05/25(月) 19:37:57.17ID:Ba8AZYXGa
ファックス笑
ほんとやべえなこの業界
0114名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ササクッテロレ Sp4f-gKvY [126.247.219.118])
垢版 |
2020/05/25(月) 19:52:48.31ID:lHSoJptYp
コロナ関連対応のみ、スポットみたいな依頼もあったな
断ったけど
0116名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 27f0-LW3c [92.203.242.60])
垢版 |
2020/05/25(月) 23:06:48.82ID:62IA3XGR0
あーあ忙しいのに!猶予申請もめんどくさい
あれ、申告書の余白に「コロナにより云々」と書くだけで申告と納付が遅れても可と思ったけど、やはり申請書出すのね
0117名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 824b-O5Ya [27.134.138.3])
垢版 |
2020/05/25(月) 23:10:54.74ID:fyl1v1j50
>>116
そうなんですね。申請書がいるんだ。知らなかった。
0121名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 27f0-LW3c [92.203.242.60])
垢版 |
2020/05/26(火) 00:32:41.34ID:v7HTnSNK0
>>118
そうですよね
期限後1年間は余白にコロナにより遅れましたと書くだけでいいと思うけど、、
わざわざ申請しなくていいということになったのでは?
0123名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ bb02-Db5c [106.172.36.222])
垢版 |
2020/05/26(火) 00:49:21.51ID:dsPWkjec0
納税猶予は電子で楽になったけど
税務署からの添付書類についての電話がうざい
0126名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ b232-Ycjt [133.204.141.0])
垢版 |
2020/05/26(火) 02:41:31.11ID:RBTF89S30
>>116
出さなくていいだろ
0127名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ b232-Ycjt [133.204.141.0])
垢版 |
2020/05/26(火) 02:44:10.11ID:RBTF89S30
申告書提出までに納付できれば余白書きだけでOK
それ以上の遅れる(最大1年)なら申請は出さなくちゃいかん
0128名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 9f40-jiYv [180.196.128.124])
垢版 |
2020/05/26(火) 02:47:52.76ID:oMjZfPpa0
コロナで納税猶予なんてするとこは遅かれ早かれ潰れるだけだと
思うけどな。傷が浅いうちにやめさせたほうが本人のためだと思うのは
俺だけ?
0129名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウエー Sa5a-y0er [111.239.179.17])
垢版 |
2020/05/26(火) 05:17:35.41ID:aInVaN5ta
>>124
は?
0131名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウエー Sa5a-y0er [111.239.179.17])
垢版 |
2020/05/26(火) 06:32:45.69ID:aInVaN5ta
>>130
ほんとそれだよな
このレベルしかいないのかって感じ
0134名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ ae8a-VIJV [119.25.179.154])
垢版 |
2020/05/26(火) 08:15:13.32ID:wQH07p/70
>>123
添付書類なんだっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況