X



電子帳簿保存ってどうですか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/06/04(金) 06:42:54.89ID:+jQ5DJ9J
領収書や請求書をスキャンして原本破棄でペーパーレス化
コロナでますます注目されてますがどうですか?
ハードル高いですか?
実際プロジェクト等に関わっている人コメントお願いします。
0105名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/12/12(日) 20:37:30.71ID:IM2JWUS8
>>103
たしかに、小規模フリーランスの方なら楽になるな。
一番めんどくさいのは中途半端に電子でやり取りしてる所。
今月中に社内にどう説明すればいいか分からん。
0106名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/12/13(月) 12:27:10.36ID:bBa8t5s0
中途半端にメール本文にいろいろ書いてあったりな

QAももっと分かりやすく纏めてくれればいいのに
どうせ外注で作ってるんだろうけど
0118名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/12/14(火) 20:01:03.10ID:ZbrD9ntT
PDFのファイル名に番号振って、会計ソフトで伝票の摘要欄に、その番号書いとけば済むこと。
取引年月日、取引先、取引金額で検索できない会計ソフトはないから、会計ソフトがそのまま
要件を満たす検索システムになる。
0121名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/12/14(火) 21:11:17.57ID:MylbqIwj
税務調査で直接触ったりする?
これとこれとこれの取引の証憑出せぐらいしか言われたことない
名前さえ変えておけば、フォルダ保存でもDOSコマンド叩いていくらでも複雑な検索できるしな
0122名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/12/14(火) 21:18:22.14ID:7XDn+hZg
名前変えるのがメンドイ
0123名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/12/15(水) 02:28:21.03ID:GBuEEucI
元帳、仕訳日記帳など、これまで電子帳簿保存法の届出してたけど、税務調査の時は、パソコン貸して言われて勝手に見てもらってた。
0127名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/12/15(水) 08:23:58.68ID:dHajXGh2
>>123
電子帳簿保存の届出してるなら正当に見る権利あるよ。
弊社の場合は、電子帳簿の届出してないなら国税官に見る権限無いって税理士に言われたから、紙ベースの元帳見てもらってたわ。
0130名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/12/15(水) 12:58:54.92ID:WouQXRtH
メーラーは検索できてもタイムスタンプや改竄防止の点で無理では?
まぁ送信側でタイムスタンプ押したPDFならOKかもしれんが。
0133名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/12/15(水) 14:58:01.00ID:t3kKNW3v
ヘッダーで原本性が証明可能になったんだぁ〜w
0136名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/12/15(水) 19:13:33.09ID:y2Txn/nU
>>130
タイムスタンプ押したらだけではダメ。
タイムスタンプの有効性を一括検証出来なくてはならない。
なので会社がオリジナルのシステムを作るのは無理。
0144名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/12/16(木) 18:08:01.38ID:Eh16DLxe
件名や本文に金額は書いてこないから、gmailとかoutlook.jpとかで専用アドレス作って、
件名に相手先と日付と金額入れてポイポイ転送すればいけるかもね
容量ある間は消されないし
0145名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/12/16(木) 18:20:14.10ID:K1EffccB
紙の時には検索性とか、せいぜい日付け順しか求められてなかったのに、この機に調査し易い様にしてるとしか思えない。
0146名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/12/16(木) 18:31:25.36ID:NynzpWza
実際そうでしょ
税務調査のコストを下げるための試み
そのうち電子化を義務に持っていかれる可能性もあると思うよ
一定以上の規模の法人に絞って、とかね
0150名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/12/17(金) 20:15:46.68ID:orbs6W1p
>>139
法律じゃなくて省令ごときの話に
検索要件なんて言っちゃってる方が馬鹿丸出し
0153名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/12/18(土) 02:24:42.33ID:kZQ7ZMmA
最大の欠陥は、Excelでリストと規定で対応する方法以外は、どこかのクラウドサービスを利用するしかないこと。
クラウドサービスにデータを預けると他のクラウドサービスに切り替えが困難なこと。
0154名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/12/18(土) 08:54:02.34ID:LsJ/Vusb
そんな金ねンだわ
0155名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/12/19(日) 13:45:00.29ID:3LGg3Bbc
>>145
行政が、行政の効率化と国民の利便性を追及するのは最低限の義務だ。
調査し易くなったら、まじめにやってる会社は今より短時間で調査終わるからメリットになる。
困るのは犯罪者だけ。
0159名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/12/23(木) 08:06:24.78ID:vK0kAbNw
この法律に対応したシステム作ってるとこに天下り。
官僚は賢いよ。
0163名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/12/23(木) 12:59:44.13ID:Y2+TYsxr
規程の要件上必要だから訂正削除の申請書作ったんだけど、説明では使わなくていいよって言ったわ

紙面でも差し替えして終わらせるのに、訂正削除申請書なんて面倒くさいのやる必要ないよね
何も残ってないなら後になって訂正削除した事確認できるもの無いし
0164名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/12/23(木) 13:31:24.78ID:5kJ+Ogx7
「みんなの電子署名」なら無料でタイムスタンプ付けれるよ
0166名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/12/23(木) 15:30:01.48ID:5kJ+Ogx7
>>165
電子署名付けたらローカルにダウンロードするんだよ
クラウド使わない限りはずっと無料
0168名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/12/23(木) 18:50:41.03ID:U+8NDaOA
みんなの署名のサービス継続性はどうなの?
3年後にサービス辞めますっとか来月から有料ってなったら強制支払いよね
途中までタイムスタンプありの資産が出来たら、そこからタイムスタンプなしの運用に切り替えられるの?
0171名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/12/23(木) 20:02:00.02ID:MzJv2HDP
できるというだけで、これは今までも取消しできる場合のごく一部の
悪質な脱税がある場合にしか行われていなかったのだから、
その運用を続ければいいだけだろ。
0172名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/12/23(木) 21:00:09.44ID:Ar9aQfUj
>>169
実際やってみたけど電子証明書の有効期限は2032年とかだったよ
0173名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/12/23(木) 21:04:57.05ID:vK0kAbNw
PDFのファイル名を適切なものに変えて、Googleドライブに保存して乗り切ろうと思ってるんだけど良いよね?
0179名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/12/27(月) 19:03:07.45ID:kX4Xen/0
電子ではあるがトランスフォーメーションではない
時刻配信の誤差1秒でタイムスタンプ出してるみたいだがそこまでの精度いらないから
そこを緩和してタイムスタンプの認定局を増やしてからやればここまで利権だって言われないんじゃない
0181名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/12/27(月) 21:52:47.57ID:BO2Gzpbf
帳簿のDXについて全体の工程がわかっていれば、このタイミングでこういう法改正を
することはごく当然の流れだと理解できるのに、ここはかわいそうな人達しかいないね。
0183名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/12/27(月) 23:06:48.65ID:tDN3dtjT
>>181
電子帳簿保存法が1988年からあって、電子化が進んでなかった理由は大企業企業でも費用対効果調べて合わなかったからだぞ
国は費用対効果では普及は無理やと思ったから今回の強制
そういう見方だから周りが話聞いてくれないんだぞ
0185名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/12/27(月) 23:28:40.49ID:Ye7FYqBI
細部の真実性とか正確性に拘りすぎなんだよな
行政の悪い部分だわ
もっと緩ければメリットあるから普及するのに
全体の流れから不正を判断する仕組みやノウハウが無いんだろう
0190名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/12/29(水) 20:28:13.07ID:v1fKgE4d
>>183
今回、国は費用対効果を考えて、最大の障害になってたタイムスタンプを実質撤廃したんだよ。
最終的に帳簿・書類は全て電子データの世界の中で完結することになるので、まず、元が電子
データのものを電子データの世界に閉じ込めようというのは理にかなってる。
問題は、文句ばかり言ってついてこれないバカをどういうペースで切り捨てていくかだけ。
0193名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/12/29(水) 21:23:09.12ID:D9tZAWxk
クラウドサービスで対応している会社はサービス終了の時に運用の作りなおしをしなくちゃならない
タイムスタンプが最大の障害じゃなくて導入検討の最初の見えやすい障害で運用コストまで議論できてないことない?
0194名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/12/29(水) 21:44:56.06ID:ZR6WHDmp
政府の無能な公務員が考えた法律だから
そんなことまで考慮しているわけはない

民間から意見があっても無視するのがいつもの行動
0195名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/12/29(水) 21:44:59.92ID:tH+kvYgK
一気に増えたクラウドサービス同士が死滅回遊みたいな感じで客の取り合いをして、赤字のサービスから毎月消滅していくんだろ
どの程度サービス残るか想像つかんが、その度に運用の移管とデータ移行するんだと考えると大混乱が予測される
0196名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/12/29(水) 23:08:29.74ID:JbXafoW1
ほんとそれな
0198名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/12/30(木) 00:05:08.05ID:DpucIfxw
>>190
タイムスタンプを撤廃することで費用対効果がでるなら、1月1日から強制させなくてもみんな自分から移行したんじゃないの?それって国が費用対効果が出ないと認めてるんでしょ
ediと違って共通フォーマットじゃないから、紙が電子になるだけよ、再利用できない電子ファイル増やして電子化の意味ないよね
文句を言わないバカが多くてここまで進めちゃったんだよ
0200名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/12/30(木) 00:23:59.24ID:/xM6kpxq
スキャナ保存はスキャンした時に紙が曲がってるとか付箋がついて隠れてしまってるとか、一枚一枚チェックするのが負担すぎてしんどすぎるの
0203名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/12/30(木) 11:20:51.80ID:RMMmczZI
>>191
2022フォルダ作成
その下に来たpdfのみリネーム 日付_企業名_金額
毎月あるものは会社名でフォルダ作って日付_金額

年毎に繰り返し、かなあ
会計士に指示受けたやり方

あとはメールに金額あるもののみエクセルで管理
うちはベッキー使ってるけどMSのメーラーはコロコロ変わるから怖いね

念のためMFクラウドのboxにもあげてるけど将来的な有料化確実だろうし
マネフォは年末調整別ソフトにして使い勝手悪化させて値上げしたあげく
12月中の法定報告用eltax仕様でのcsv出力間に合わないとかふざけたことやらかしてるから
いつ中止になっても大丈夫なようにクラウドは信用せずに動いてる

あとは出来るだけpdf拒否
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況