X



★★一般人用 質問スレ part81★★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/08/16(月) 04:09:06.42ID:VPhV53Jd
※他スレとのマルチポスト禁止。どうせ答えるメンツは同じ。
  「○○だけど、バレませんかね?」って質問も禁止。脱税は犯罪なのだ。
※リーマンの副業・バイトは、いずれ住民税とか何かかんかで会社にバレると思っとけw
※還付金が振り込まれるのは1〜2ヶ月後。

回答される方は、なるべく親切に、適法に、教えてあげてください。
スレタイにあるように、「一般人用」ですから。
くれぐれも嘘を教えたりしちゃダメですよ。
※前スレ
★★一般人用 質問スレ part80★★
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1600604823/
0203名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/09/26(日) 16:21:38.91ID:sAzWsAPy
>>202

>>200とほとんど同じような額で賃借してますが、確定申告しなかったら税務署から連絡来ましたよ。
0204名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/09/26(日) 16:35:48.28ID:8LM/cbGv
チョット教えて下さい。
"公的年金等の受給者の扶養親族等申告書"が来たんですが、既に息子の扶養家族に成っている嫁は
ここで又私の控除対象となる配偶者として 登録は出来無いんですかね。? 生計を一とする が曖昧で良くわかりません。
0205名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/09/26(日) 16:45:19.59ID:2714H0sy
>>200
月13でも年間156万だから確定申告は必要だね。どうせ白色だろうし。経費も固定資産税と減価償却費、火災保険など。
マンションはいくらだったのか情報ないからあとはわからん
その収入で800万の車って…まぁ色々おかしい
0207名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/09/26(日) 18:14:47.18ID:8LM/cbGv
>>206
そやね、でも直ぐには出てきませんでした。この申告書類が年金の税金の控除対象と成ると中々結び付かなかった。
2重扶養は駄目なのね。でも有難う。
0210名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/09/26(日) 20:33:26.62ID:2714H0sy
>>209
白色申告の事
青色申告の場合は65万の控除が可能だが、開業届と青色申告の届出かつ、複式簿記の記帳が必要。
マンションの1室を貸しただけじゃ事業として認められないのでまず無理。
よって白色申告で申告するしかない。
0211名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/09/26(日) 20:48:17.35ID:7hltUhDL
青色申告特別控除は原則55万円、電子申告なら65万円
青色にすればたとえ1室貸でも10万円の青色申告控除は使える
規模が小さいほどこの10万円の節税効果は大きいんだな
0213名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/09/26(日) 20:54:14.23ID:2714H0sy
>>210
そうなの?
国税庁のサイトみると10室以上貸してないとダメなんじゃ?

 ただし、建物の貸付けについては、次のいずれかの基準に当てはまれば、原則として事業として行われているものとして取り扱われます。

(1) 貸間、アパート等については、貸与することのできる独立した室数がおおむね10室以上であること。

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1373.htm
0216名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/09/27(月) 10:58:38.87ID:wmFKAETt
>>214
いまサクッと計算したら
基礎、配偶者、扶養x2
それぞれ38万だと
それでもう152万で
それに税金入れると
家賃収入156万超えるんで
わざわざ青色申告する必要は
ないですかねぇ…?
0217名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/09/27(月) 11:10:57.19ID:J2Is8FOU
>>216
所得税に関しては必要ないかもしれないけど、国民健康保険だよね?
それを考えると少しでも所得をへらしたほうが健康保険税は安くなるのでやっておいてもいいかも。
あと、控除がなくなる卒業後をみこして早めやっておくほうがいいかも。
知ってるかもしれないけど、国保の計算は自治体によって違うので、各自治体のサイトみてみたらわかる
0220名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/09/27(月) 21:32:17.58ID:55SGUV3V
質問です

基礎控除(48万)+給与所得控除(55万)で103万円の壁が構成されているという記事を読んだのですが
これは業務委託が45万円程度、アルバイトで56万程度で控除内で収まっていれば何社掛け持ちしていても確定申告自体が不要という認識で大丈夫でしょうか?
また今年に入った8つのバイト先で業務をしているのですが、とある一社における源泉徴収の還付金を受けるためには全ての会社に対して源泉徴収票を発行してもらい確定申告の必要があるという認識は正しいでしょうか
よろしければご回答お願いします
0222名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/09/28(火) 05:49:20.93ID:+F7+ucWr
パパ活で数百万円の収入がありますが、これは雑所得になるとでしょうか?
税務署に確定申告すると税務署から警察に通報されますか?
0225名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/09/28(火) 08:33:34.86ID:Q1UtP7Yk
>>222は嘘なのはわかってるが税務署が違法行為見つけたとして警察に通報する事ってあるの?
警察と税務署はほとんど結び付き無いって聞いたんだが
0231名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/09/28(火) 09:16:20.69ID:6SpMIhUr
昭和三十一年法律第百十八号
売春防止法
第一章 総則
(目的)
第一条 この法律は、売春が人としての尊厳を害し、性道徳に反し、社会の善良の風俗をみだすものであることにかんがみ、売春を助長する行為等を処罰するとともに、性行又は環境に照して売春を行うおそれのある女子に対する補導処分及び保護更生の措置を講ずることによつて、売春の防止を図ることを目的とする。
(定義)
第二条 この法律で「売春」とは、対償を受け、又は受ける約束で、不特定の相手方と性交することをいう。
(売春の禁止)
第三条 何人も、売春をし、又はその相手方となつてはならない。
(適用上の注意)
第四条 この法律の適用にあたつては、国民の権利を不当に侵害しないように留意しなければならない。
0236名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/09/28(火) 13:55:41.77ID:+F7+ucWr
パパ活で得た利益は雑所得なのでしょうか?
0238200
垢版 |
2021/09/28(火) 20:50:01.39ID:nIz/6MNR
課税証明書取ってみたら
基礎43万、配偶者33万、扶養78万で
控除だけで154万あったんで余裕でした

あと、国保がどうなのか…
詳しい方教えてくだされ
0240200
垢版 |
2021/09/28(火) 22:33:01.42ID:nIz/6MNR
>>239
ありがとうっ!
0241名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/09/29(水) 10:32:35.62ID:ZgItCXQI
10月末で退職なんですが、9月末に健康保険証返せって
言われたんですがブラックですか?普通なのかな?
普通は10月末だよね?
あと、11月から違う会社行くのですが役所に行く必要はありますか?
詳しい方簡単に教えてもらえると助かります
0243名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/09/29(水) 11:06:51.40ID:ZgItCXQI
スレチでしたかすいません
そうですよね、半分払うのが嫌なだけですよね
わかりました、保険証は持っておきます
0244名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/09/29(水) 11:18:47.57ID:lIcxvSrV
その会社の真意は計りかねるが、会社が出せといっているのに逆らえるのか
無責任な5ちゃんの回答ではなく健保協会か健保組合に確認して反論するべきだろ
それに退職日を選べるなら月末は避けるのが常識だ
0246名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/09/29(水) 13:12:39.49ID:lIcxvSrV
>>245
短絡志向のバカだな
だから、会社に反論するにそれなりの根拠を示さないといかんということだ
おまえは5ちゃんで聞きましたからというのか
会社の言い分も聞いてみないとわからん
241のいっていることがすべてとは限らん
退職日を勘違いしている可能性もある
それにおまえなら会社に逆らって会社にいられるのか
0256名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/10/01(金) 17:25:53.27ID:0jk6ik+2
16歳jkですが、喧嘩はやめましょうね(^O^)
0257名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/10/02(土) 01:02:51.66ID:dGugzJR8
喧嘩はやめましょう
0258名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/10/02(土) 01:06:43.69ID:dGugzJR8
質問なんですが
仮想通貨で利益確定して200,000円未満と200,000円以上の場合で税金がかかるかかからないかっていうのがあると思いますが、
例えば199,999円の利益と200,000円の利益では、前者の手取り利益は199,999円となり、後者は住民税と所得税が引かれおおよその利益160,000円になると言う計算で大丈夫ですか?

ようは1円違うだけで、手取りの利益がかなり違うという認識で大丈夫でしょうか❓
0260名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/10/02(土) 07:03:06.33ID:BVnb5dB4
会社員とかでそもそも申告する義務がないやつは20万以下の利益なら申告する必要がないってだけ
他の理由で申告するなら20万いかなくても申告義務あるし、20万を超えた分だけ申告するものでもない
0261名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/10/02(土) 08:56:42.13ID:1DLLkXvc
住民税の申告義務が1円から発生するから、20万未満でも住民税分だけ手取りが減る。
0262名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/10/02(土) 08:59:42.75ID:mNrEcf7b
年金暮らしの親に年間90万円の駐車場賃貸収入が入ることになりました。
普通は所得税の申告が必要と思いますが、この収入は贈与とみなし110万以内で非課税という解釈は不可能ですか?
理由などありますか?
収入は近隣店舗から半年ごとに振り込まれます
0264名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/10/02(土) 11:27:02.50ID:dGugzJR8
>>260
給与所得者で例えば年収500万の会社員が、雑所得19万の場合、確定申告は不要なので、雑所得に係る所得税は0円ということでいいんですか?
0266名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/10/02(土) 13:28:43.37ID:HkZbPA6C
父親は年金受給者で母親の配偶者控除を受けているのですが、自分が父親または両親を扶養(税)に入れることは可能でしょうか?
いろいろググってみたのですがよくわからないのでヨロシクお願いします
0267名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/10/02(土) 17:35:17.09ID:dGugzJR8
>>266
父親が母親を扶養親族としていれば、あなたは、父親のみしか扶養親族にすることができません。両親を扶養親族にすると、翌年、役所から連絡が来ます。
0268名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/10/03(日) 10:43:09.49ID:xhHaSVNy
>>267
ご回答ありがとうございます。
父親の所得が条件を満たせば父親だけは扶養に入れることが出来るということですね

もしその事について詳しく解説しているサイト等あれば教えていただけないでしょうか?
0269267
垢版 |
2021/10/03(日) 18:29:42.37ID:u9UBCzz4
>>268
実体験です。
ただ、一人の人物を複数人で扶養親族にすることはできないので、その辺りを検索すれば、希望するサイト等が見つかるかもしれないですね。
0270名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/10/03(日) 20:37:41.54ID:UM8FQZpj
消費税の中間申告について質問です
この申告回数は前事業年度の消費税額で決まるようですが、
前事業年度はその期間の中間申告額を下回ったので支払いがありませんでした(還付がありました)

この場合、今年度は中間申告なし、ということになりますか?
0272名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/10/04(月) 02:56:54.76ID:DIrnk+Zv
退職後確定申告等怠けて4年間放置していた者です
避難浴びる内容だと思いますが相談出来る人も身近にいないので
住民税について質問させて下さいm(_ _)m

2017年の11月に14年お世話になった会社を退職し
確定申告しないまま今年の5月まで住民税を支払わず放置していました
それまで貯金と退職金で実家引きこもり生活をしていました
一昨年は知り合いのツテで仕事をお手伝いし年50万円程の収入がありました

今年の5月までに滞納していた住民税を支払わないと
差し押さえの措置をとるとの内容の催促状が届き
さすがに怖くなったので恥ずかしながら親から借金をし
手持ちのお金と合わせて40万円程税務署にて納めました

その事を市役所に報告しに言った時に
前年度収入が0だったなら多少の還付金?が得られる可能性があると聞きました

1 少しでも返ってくるのならば、と思い今度税務署に相談しに行こうと思っているのですが
自分が相談しに行くべき場所は税務署で合っているのでしょうか?

2 退職した前年度、前の年までの源泉徴収の用紙しか所持していないのですが
辞めた年の源泉徴収も必要なのでしょうか?2017/11月に離職しています
(2017年の収入証明が無い状態、離職票に直近1年間の収入が手書きで記入してある)

3 この申告はいつでも出来るものなのでしょうか?

自分が怠けていた為だいぶ歳月が経っていますのでだめ元のつもりで
実行しようと思ってますが知識のある人から見て多少なりお金は返ってきそうでしょうか


子供みたいな質問で申し訳ありません
0275名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/10/04(月) 08:23:04.06ID:jVlR+Z6v
>>272
まずは年毎の収入を全部書いてもらわないとなんとも分からないよ。
収入に応じて税額が決まるからね
0276名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/10/04(月) 08:38:21.35ID:DIrnk+Zv
>>274
すみません還付金という表現が正しいのか分かりませんでした
お金が返ってくるかも?と市役所の方に言われました

>>275
レスありがとうございます
2016 470万(辞める前の年、収入証明あり)
2017 約360万(11月退職、収入証明無)(12月から未納) 
2018 0   
2019 50万(収入証明無)
2020 0
2021 今のところ0のようなもの
この間確定申告無し、2021/05までの41ヶ月分は納めました
0277名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/10/04(月) 08:43:43.37ID:DIrnk+Zv
すみません書いてて何か変だなと思いました
訂正

2017 470万(辞める前の年、収入証明あり)
2018 約360万(11月退職、収入証明無)(12月から未納) 
2019 50万(収入証明無)
2020 0
2021 今のところ0のようなもの
納税分は29ヶ月分でした 失礼しました!
0278名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/10/04(月) 09:27:58.70ID:1tAFDQQV
これ国保か国民年金のはなしやろ
0279276
垢版 |
2021/10/04(月) 09:46:27.90ID:w/kH9hNX
>>278
年金は減免の申請中でまだ差額が〜という話にはなりませんでした
保険は一時期無保険で過ごしていて支払いしに行った時に話を聞いたんですが多分違うと思います

ただ自分が無知すぎて勘違いしてる可能性も大いにあると思います
0281276
垢版 |
2021/10/04(月) 10:29:31.72ID:w/kH9hNX
>>280
ありがとうございます
確定申告は市役所で大丈夫でしょうか
自分でも調べてみますm(_ _)m
聞いてばかりですみませんでした
0282名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/10/04(月) 13:57:49.07ID:474BO+zY
>>269
やったことあるのですね
ありがとうございました
0285名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/10/05(火) 01:46:20.90ID:T9xWQoH6
給与所得者で、仮想通貨で雑所得25万利益があった場合、経費としてパソコンや通信費を計上し、20万未満の所得であったなら、確定申告は必要ないと聞きましたが、これは、全く税務署での手続きを何もしなくても良いということで宜しいですか❓
住民税申告は別と考えてください。
0286名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/10/05(火) 05:33:02.43ID:OzPPArd4
普通の会社員ですが副業で自動車整備士を始めました
そして賃金は給料としてではなく自動車販売紹介料という形で支払われます
この場合は賃金として得たお金をは雑所得になるんですよね?
副業の年間所得は160万位だと思うのですがこの場合は税率は所得の5%でいいのでしょうか?
また会社側は紹介料として払ったほうが給料として払うよりメリットがあると思うのですがそこら辺の仕組みを教えて下さい
0289名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/10/05(火) 16:45:26.40ID:aB+m21Iu
>>287
ありがとう。
著しい差というのは客観的に決まるんです?
本人がこれは重労働と思えば対等になる?

あと非課税ラインギリギリで
贈与と雑所得の分別を自分で判断して税金対策ってありです?
同じ贈与者からAの負担は雑所得、Bの負担は贈与って感じで
0290名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/10/05(火) 18:25:18.08ID:T9xWQoH6
給与所得者で、仮想通貨で雑所得25万利益があった場合、経費としてパソコンや通信費を計上し、20万未満の所得であったなら、確定申告は必要ないと聞きましたが、これは、全く税務署での手続きを何もしなくても良いということで宜しいですか❓
住民税申告は別と考えてください。
0291名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/10/05(火) 19:48:27.13ID:5okkM87G
>>289
労働は負担付贈与の負担にはならないよ。
負担付贈与というのは、財産と借金を抱き合わせで贈与するようなものを言う。
財産をあげるのが給付で借金を引き受けるのが反対給付ね。
だから雑所得と負担付贈与を抱き合わせるなんてものはない。

>贈与と雑所得の分別を自分で判断して税金対策ってありです?
ない
0296名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/10/07(木) 01:14:10.07ID:rs/7910B
給与所得者で、仮想通貨で雑所得25万利益があった場合、経費としてパソコンや通信費を計上し、20万未満の所得であったなら、確定申告は必要ないと聞きましたが、これは、全く税務署での手続きを何もしなくても良いということで宜しいですか❓
住民税申告は別と考えてください。
0300名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/10/08(金) 16:00:30.50ID:HdvfyvLv
>>299
ありがとうございます。フォームの書き方によって調査の可能性が上がることはありますか?
疑惑の人物はtwitterでつぶやきまくってます。
不正収入源はパチンコです。
twitterのログの日付まで言及して詳しく書けば調査されやすくなりますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況