X



一般人用 質問スレ part82

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2022/05/18(水) 11:44:42.25ID:9uyXuKSy
※他スレとのマルチポスト禁止。どうせ答えるメンツは同じ。
  「○○だけど、バレませんかね?」って質問も禁止。脱税は犯罪なのだ。
※リーマンの副業・バイトは、いずれ住民税とか何かかんかで会社にバレると思っとけw
※還付金が振り込まれるのは1~2ヶ月後。

回答される方は、なるべく親切に、適法に、教えてあげてください。
スレタイにあるように、「一般人用」ですから。
くれぐれも嘘を教えたりしちゃダメですよ。

[前スレ]
★★一般人用 質問スレ part81★★
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1629054546/
0750名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/12/15(金) 16:43:15.63ID:OH0YiFsg
昨日出た令和6年度税制改正大綱は令和5年収入に課税する令和6年徴収についてでしょうか?それとも令和6年分に課税する令和7年徴収についてでしょうか?
https://www.jimin.jp/news/policy/207233.html
"(地方税)
令和6年度分の個人住民税について、定額による所得割の額の特別控除を次により実施する"

令和6年度分の個人住民税ということは令和5年分収入のような気がするのですが
0751名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/12/15(金) 19:09:34.91ID:u2V6H42W
定額減税の対象の令和6年度分の住民税は令和5年分の所得金額から計算される
0752名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/12/16(土) 14:32:20.90ID:F46SzbQj
確定申告について
2021年に購入した投資用区分所有マンションが11月に売れて、利益が400万ほど出そうな個人で、一応青色申告届けは出しています

そこで経費なんですが、まず車を2021年に3年落ちのを800万で買いましたので、800/3=267万を、そして、2回海外旅行に行ったので視察としてそれらを計上したいのですが、いかがでしょうか
0753名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/12/16(土) 15:49:09.67ID:G80pz9B9
ふるそと納税サイトで受け取った返礼品についてレビュー投稿してもらえるポイントは何所得該当でしょうか?
0755名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/12/17(日) 20:12:08.71ID:q+0AzgsA
贈与税の事についての質問なのですが

離れて暮らす娘名義の口座(新規で作る)に4カ月だけ1000万入れて
また4か月経ったら1000万と利息をまるまる自分の口座に戻すのですが
贈与税は発生しますか?

また税務署からのお尋ねは来たりします?
0756名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/12/18(月) 07:56:49.25ID:iFUVXvVv
動機が犯罪臭いし、そんな怪しい動きしたらすぐ目つけられるだろ
0757名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/12/18(月) 11:19:04.70ID:juckrRrl
個人事業と給与所得の損益通算について教えて下さい。

サラリーマンが副業での赤字を損益通算して給与所得の利益から差し引くのが問題になっていますが、逆に損益通算をしないという選択肢はないのでしょうか?

具体的にはセーフティ共済です。
解約すると所得になりますが、そこから青色申告控除や小規模企業共済、健康保険、イデコ、その他経費で控除をあてるとわずかながら節税になると考えています。

仮に会社員と兼業になった場合、これらが給与所得と損益通算されてしまうと節税効果が薄れるかなくなってしまいます。

年末に駆け込み加入しようか悩んでいます。

損益通算と赤字の繰越についても合わせてご教示いただけると助かります。
0759名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/12/20(水) 06:11:14.50ID:M3wM+st7
おおうwそれです
金利に目がくらんで1000万円分やろうとしてたんですわ
止めときますわ
ありがとう
0763名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/12/20(水) 15:04:15.41ID:pNE7qSlJ
たった数ヶ月でどれだけの優遇金利を得られるのか疑問
しかも、基本的に中途解約不可のはずだが、
1カ月や3カ月満期で優遇金利の対象になるのかも疑問
0765名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/12/20(水) 19:12:58.58ID:pNE7qSlJ
>>764
そうかな
3ヵ月で稼げる利息はいくらだよ
3ヵ月だと銀行にも客にもメリットは少ない
実際優遇倫理キャンペーンをやっている銀行の情報を見ると
1年物以上ばかりだな
0766名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/12/20(水) 19:14:07.51ID:pNE7qSlJ
優遇倫理→優遇金利
0769名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/12/20(水) 23:09:24.50ID:pNE7qSlJ
アホはおまえ
たった3ヵ月でどれだけ利息を稼げるのかってことだ
0771名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/12/21(木) 21:50:32.52ID:N5Byvx0J
今年分で損益計算書添付義務あります、ポイントモールサイトのゲームとか広告バナークリックによるポイントまで載せる必要ありますか?
タックスアンサーNo.1907では一時所得該当になるけど特別控除50万円以内です
0772名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/12/22(金) 00:51:39.16ID:FmBh2cEr
>>771
もちろんあります
必要あるなしでいえば資産の増加はこれ即ち収益
どんな些細なものでも勝手になかったことにしてはいけません
ただしそんなしょっぱいもんは税務調査はいってもたいした追徴課税にはならんでしょうからバレてめんどうになってもよければご自由に
0773名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/12/22(金) 05:00:37.20ID:ZYthH0AJ
3カ月定期で
1千万で2万の利息だよ
0774名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/12/22(金) 05:42:46.31ID:1kECAHIB
2億以上預金あるけど口座開設の面倒さや利息の少なさからやったことないわ
1000万ぐらいしか無かったら、2万稼ぎとかでやってみてもいいような気もするけど・・・個人情報渡してまで面倒な感じかなぁ
0775名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/12/22(金) 10:17:11.91ID:ZYthH0AJ
いや、万一の為にペイオフ対応で1千万までにしてるだけなんだがw
全つっぱなら1億5千万あるよ
0778名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/12/22(金) 15:47:23.77ID:qyEWXNKr
山陰のどっかだったような
0779名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/12/22(金) 18:49:05.14ID:qIIwN3Yb
68歳の母を扶養に入れてます
母が扶養内のまま年金受給(年120万)しながら個人事業主(シルバーセンターの斡旋)で働くには
120万-年金控除110万=10万
48万-10万=38万
個人事業収入=年38万までOK
という認識で合ってますか?
0781名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/12/25(月) 10:30:29.52ID:pjM0K9Sa
>>778
知らないのかよ
0782名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/12/25(月) 10:40:40.95ID:pjM0K9Sa
>>779
シルバー人材センターからの収入は家内労働者等の経費の特例の対象であり、
公的年金の雑所得以外に所得がないならその収入55万円までは所得は0円になる
つまり38万円+55万円=93万円まで働いてもOKということになる
0783名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/12/25(月) 14:31:44.77ID:TeTEco6M
白色で損益計算書添付義務あるのですが、楽天ポイントサイトのゲーム成果やクリック報酬によるポイント獲得→買い物利用(一時所得特別控除枠未満)も記載すべきですか?
0787名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/12/25(月) 22:10:04.22ID:vPnmFvRP
一次所得が50万円以下なら通常書かないだろ。
課税される額にならないのに、ふるさと納税の返礼品いちいち書いてるバカいるの?
0791名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/12/27(水) 05:57:08.96ID:vGOj/ngG
音楽配信で収益を得ています
音楽配信する際の手数料をクレジットカードで払っているのですが、売上金から支払うこともできます。(メルカリで売上金を使ってものを買う感じです)
この場合支払った手数料はどのように仕訳すればいいでしょうか?
自分の銀行口座ではないから事業主借?
0792名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/12/27(水) 12:35:28.75ID:ASzJTbgA
売掛から引いて入金でよくね?
0793名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/12/27(水) 13:04:13.84ID:Q/Fjdax7
売上金は自分の金ではあるのですが、銀行口座にあるわけではありませんし、配信手数料は領収書は売上金を引き出す際にはすでに差し引きされているので、売上金−配信手数料という形にも違和感があるのですが、、、(配信手数料の領収書は出ます)
0794名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/12/27(水) 20:21:33.08ID:72Bzzx47
年末調整でわからなくなってきたんですが、
年内75歳になった役員(代表取締役)が健康保険証を切替えて扶養配偶者と別々にする手続きを自分で行ったんですが、年末調整の扶養控除等(異動)申告書も、健保とは別でこっちはこっちで税務署の管轄だから提出する必要有りますか?
更に言うとその方の役員報酬は約5万と少額なので所得税は元々0円です
0795名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/12/27(水) 21:41:56.96ID:4inHuTvb
>>789
偶にいる正義感丸出しの若い職員が偉い議員を追及しようとしても、国税局だの検察だのの幹部は出世ニンジンと引き換えに証拠をシュレッダーにかけるんだよ
脱税をしたければ偉くなれ
0797名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 18:11:21.16ID:xzffRWJ8
>>796
なにいってんだ?
政治家の裏金は疑惑であって政治家自身がやった証明あるいは裁判で有罪とされなければ罪にはならない

一方で税法で計上しなければならない所得を隠したらという「したら」は確定前提なのだからアウト
全然話が違う
0798名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 23:54:39.85ID:f8qzvxdr
地検特捜部の捜査はあくまでも収支報告書に記載しなかったという政治資金規正法違反の容疑
所得税法違反じゃないな
0801名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/12/29(金) 08:45:30.64ID:fvA7JOBb
前年年収950万でしたが今年転職したため今年の年収600万になりました
年末調整で12000円しか還付がありませんでしたがこんなものなのでしょうか?
独身です
0802名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/12/29(金) 09:46:49.85ID:QRjz12ww
新たにソフト導入する以外の方法で、支払先のインボイス番号ってどう管理するべきですか?Excelと弥生会計はインストールしてます
弊社は零細企業で定期的な取引以外は月に30件もないから、会計ソフトの備考欄に毎回記す方が良いと思いますか?
0803名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/12/29(金) 10:08:40.48ID:439/aQxO
>>802
検索可能であればよいから個別の事業者名は摘要に書いておけばいい、せっかくある取引先欄は大グループがわりにつかえばいい「コンビニ」「ホームセンター」「100円ショップ」「内装業者」「人材派遣」とかね
で、弊社の経理ではそのように記帳するという事務処理規程を定めて紙でもデータでもいいから文書で保管しておくこと
単に「うちではそうしてるんですよぉ」は通じない
0807名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/01/02(火) 14:02:51.94ID:caHtdrgd
個人事業主で、IT機器(キーボードやマウスなど)を消耗品費に放り込んでます
これを廃棄するとき、証明書は必要ですか?
0808名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/01/02(火) 14:19:55.16ID:GcwVWWAD
>>807
消耗品費ってのは購入時点で経費計上するってことだから、そのことそのものはその後どうしようが別にしったことではない

だが個人事業主の場合、家事按分の証明が必要だから、それを100%事業にしか使ってない証明の方こそ準備しといたほうがいい
0812名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/01/02(火) 14:58:49.04ID:GcwVWWAD
>>811
それは税務署次第だよ
確定「申告」なんだから、主張にともなう証明責任は申告者の側にある
事業にもプライベートにも使えるものを家事按分せず100%経費で「申告」するのだから、もし税務署からつっこみが入ればその証明は申告者が税務署の納得する形で行わなければならない

ま、実際問題どのくらいの確率で聞かれるか、といば2~3千円くらいのキーボードやマウスならスルーされるだろうが
0813名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/01/02(火) 16:16:24.80ID:Yb+8jXAL
>>811
俺は仕事用ノーパソ買ったときにそれ突っ込まれたよ
24時間の内パソコン使って仕事してる証明ができる時間の割合が経費に出来る割合(例えば実働8時間なら購入金額の1/3が経費にできる額)といった感じ

ちなみに寝てる時間もあるからそれは除外やろ、といったら、「なら毎日の睡眠時間を証明して」と来たもんだ。税務署ってそんなとこよ
0817名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/01/02(火) 16:58:23.16ID:O9WCbd7u
>>816
うち音楽だけど、うちもあれこれぶち込んでるし気をつけるわ
しかし寝てる時間はモノ使いようがないのにな。意地でも家事按分させていんだな
クズ共が
0819名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/01/02(火) 21:53:56.80ID:SjLA1a1t
零細個人の少額の件なら税務署はいちいち気にしない
まして余程のことがない限り税務調査は来ない
過去の税歴が悪ければ別だが

10万未満で消耗品費処理なら青色決算書の減価償却の明細に載せることもなく、
帳簿も提出するわけじゃないから、消耗品費の金額が異常に多額でなければ問い合わせもない
税理士が税務署の指摘を難癖といっているならそいつはアホか左巻きだ
0821名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/01/03(水) 10:01:57.66ID:kkCYWq9q
バレなきゃなにしてもいいっていうのがまず頭おかしいよな
法律や規則の範囲内でうまく効率的にやりくりするのがただしい節税
0823名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/01/03(水) 12:52:24.66ID:ppKSlEXT
>>820
バカはこれだから困る
調査が来ないから脱税をしてもいいとは言ってないが
少額のことなら証明だのそんなに神経質になることはないということだ
明らかに家事使用分があれば合理的な説明ができればそれでいいだけのこと

>>822
自分が脱税犯だからそう思うんだろう
適正に申告していれば税務調査は何も恐れることはない
0825名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/01/03(水) 13:56:54.00ID:iH62di3w
神経質にならなくていいのはその通りではあるな。
税務署が駄目といったら駄目なんだから、その時に全額計上を諦めれば良いだけだ。追徴課税にはなるが罰金が追加されるわけではないし。
0826名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/01/03(水) 14:31:19.42ID:BIoaVedR
>>823
バカはこれだから困る
条文できっちり「明確に区分できる場合」、「区分を明らかにできる場合」という【客観的明確区分要件】というのがある
そもそも合理性なんてのは条文にはない
それは「客観的区分要件」が合理的かという部分の話であり、まず「客観的に証明」できなければ意味がない
個人事業主はそれなしにはスーツ1つすら完全に経費にはできない
常識だぞ
0827名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/01/03(水) 23:04:51.03ID:ppKSlEXT
>>826
実務を知らない素人はこれだから困る
実際に客観的に明確に区分することが困難な場合は少なくない
税務調査に立ち会ったことがない頭でっかちのベテ受験生か
0829名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/01/03(水) 23:19:52.87ID:S1yHFFHu
>>827
ん?バカかお前w
証明が困難ならその金額は「通らない」で終わりだよ
何度もいうが確定「申告」なんだからその金額100%事業消費相当分だというなら、それを証明する責任は申告者にある

証明が困難なら困難なりの推定割合でしか事業消費とは認められない、それだけの話
証明が困難だから証明しなくていいですよ100%経費にしていいですとはならねーよアホかw
0835名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/01/04(木) 17:29:23.27ID:iD+e76gA
趣味で車やバイクいじるやつなら作業着着るだろ。着てない証明は難しいな
0836名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/01/04(木) 17:45:16.14ID:/CQv4ZA9
>>835
そこが申告者が考え違いしてるところ
家事関連費を100%事業分として計上するのだから、「プライベートでは使用してない」証明をするのではない、「100%事業に役した」証明をするのだ、そう申告したのだから

それができないのなら、100%は通らない。それだけのこと。基本的な論理学

A:どうしても100%計上したい場合
 →作業着着用中(つまり仕事中)の自分を録画する
 →洗濯・乾燥中・保管中も録画
 →1年の録画データの内無作為に日時を選んで税務署員に気の済むまで確認してもらう

B:推定按分で勘弁してもらう場合
 →日報・タイムカードなどで、24時間のうち労務時間が何時間か計算できるようにし、所定の一ヶ月720時間のうち労務に役した時間の割合分を事業消費額とする


繰り返すが、100%事業消費ですと申告する以上その証明責任は申告者にあり、申告するけど100%の証明は困難ですは通らない
0840名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/01/04(木) 18:00:18.76ID:so6D2Kb0
家事按分すべき費用を全額事業分ですと申告するのだからその根拠を示せ、てのはそのとおりだな。
半分だの30%だのならそこまでうるさくは言われない。
0844名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/01/05(金) 07:47:59.55ID:wqFeMOyu
であれば100-0チャレンジに価値を見いだせるわな
0846名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/01/05(金) 12:59:59.40ID:xVssFnQa
個人所得税は人によって確定申告提出日(1/4〜3/15)が異なりますが帳簿保管義務年限末日も人によって異なり得るのでしょうか?
0848名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/01/06(土) 22:16:48.34ID:YndDekUV
デイトレをずっと白色でやってきたのですが2021年に収入ベース1000万超で業務にかかる雑所得として収支内訳書添付義務があります。
期首期末棚卸高って期首期末時点での時価でしょうかそれとも簿価でしょうか?
0850名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/01/07(日) 00:28:31.42ID:sWKBnia9
無職で仮想通貨(雑所得)のみ49万円の利益が出た場合は基礎控除48万円を引いた後の1万円に5%の課税ということでよろしいでしょうか?
(仮想通貨は195万円以下は5%の課税)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています