X



年末調整・確定申告64 
0001名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/10(日) 14:59:32.76ID:dZu/XHHD
このスレは所得税の年末調整・確定申告に関する質問・相談スレです
他の税金についてはそれぞれの板やスレで
ただし個人住民税や国民健康保険税については、所得税確定申告の延長上の話ならばOK
次スレは>>950が立てること

○事業所得に関する質問の場合は「青色申告」か「白色申告」かを明記のこと。
○データや情報は小出しにせず、一度に書くこと。
○具体的な数字があると回答もしやすい。

○「こんなことやってもバレませんかね?」って質問は禁止。脱税は犯罪なのだ。
○リーマンの副業・バイトは、住民税で会社にバレる場合がある。
○還付申告は年明け以降なら確定申告期間前でもOK。
○還付金が振り込まれるのは3週間~2ヶ月後。

※前スレ
年末調整・確定申告61
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1676723580/
年末調整・確定申告60
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1671027123/
年末調整・確定申告62
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1694491198/
年未調整・確定申告63 
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1707056048/
0262名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 09:08:16.61ID:iuYp6dua
>>245
実務がわかっていない
税務調査の経験もないんだろ
給付金申請は月次の売上高だ
零細の誰が月次決算をやるのか
世間知らずにもほどがある
0264名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 10:18:27.82ID:oL5kO5R7
うわ、不動産所得って帳簿必要なのかよ
なんもつけてねぇぞ、ダリー
あとで適当に紙に書きだすか・・・
てか隣近所に何ヶ所か駐車場貸してるだけで
帳簿つけろとか、マジ頭おかしい
0265名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 10:19:24.24ID:oL5kO5R7
ちなみに時間過ぎても
ちょっとなら大丈夫だって去年書いた気がするのだが・・・
あんまり過ぎると遅れて提出になるぞゴルァァされるけど
0267名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 10:44:20.54ID:TloS433J
すみません ご教授下さい 
.dataで保存のつもりがPDFになってて作業再開できません
0268名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 11:11:24.73ID:oL5kO5R7
PDF開いて再入力でええやん
02690267
垢版 |
2024/03/15(金) 11:31:06.64ID:TloS433J
最悪、そうするしかないのですが、
2名分、9割方そこそこの量を打ち込んだところなんであがいてます
そこに、地震があり、PC抱えたまま椅子からひっくり返り、
PCの液晶割れるし、立ち上がらないし、調子最悪です・・・
ファイルの関連付け×、E-TAXサポ電もわからず×、、、
0271名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 11:37:21.51ID:oL5kO5R7
まぁ、それはご愁傷さまだな
多分変換は無理だろう

>確定申告ページで作られるDATA形式は、国税庁のページでの読み込み専用です
>【Adobe Acrobatを含め他のソフトウェアでは利用できません。】

うちの高齢者が来たはがきをみんな隠すから
マジで確定申告が捗らない
必要な書類がそろってない所からスタートだもんなぁ
萎える
0272名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 11:43:56.20ID:hQ37ZRV0
期限直前に申告作業しようとすれば、自分だけじゃ解決できない問題も出てきてあたふたするだろうから
前もって余裕もって申告作業をやるべきだと思うが、こうも直前にやる人達がいるのはもはや文化だな
0273名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 11:46:09.63ID:0eNgexN4
e-taxって何時までOKなん?
02740267
垢版 |
2024/03/15(金) 11:48:14.70ID:TloS433J
有難うございます 今年こそ余裕のつもりが、これだもんな。。。
もう、時間外収受に「お届け」です 
0277名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 12:48:40.08ID:IZzT1fP0
2週間以上経っても還付金処理状況更新されないな。
インボイスの兼ね合いもあって現場めちゃくちゃなんだろうなぁ。心中察する。
0279名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 13:06:41.84ID:oL5kO5R7
前年無職で収入ゼロだった奴って
確定申告も市民税も払わなくていいんだよね?
なんか申請書類が贈られてきたからファ?って感じだけど
これはスルーかあとから提出でいいかな?
親の分だけでギリギリになってきた
てかマイナポータルがアクセスできなくなっとるorz
うちのスマホは非対応とかいうし、この時間にシャレにならん
まぁ俺の分はあとでやるか
0280名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 13:20:54.78ID:+iyKRE9p
>>279
前年の収入はお前が申請しない限りわかんないだから税務署はそりゃ収入ある前提で送ってくるわ
お前だってコンビニに商品がある前提でコンビニいくだろ
それに住民税は収入とは関係なく均等割額があるから住民税のしはらいは絶対ゼロにはならない
0285名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 16:08:27.08ID:vctBVM1E
所得なくても住民税は単独申告しないとセルフメディの自治体健診が無料にならないことがある。
定額給付はなぜか貰えるのでごっちゃになり易い
0287名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 17:12:38.95ID:oL5kO5R7
>>280
なるほど、今年も無職の予定だから
来年はスルーするか

ICカードリーダーが古すぎて読めなかっただけだったorz
新しいの買ってきたら普通にマイナポータル入れたわ
これで医療費は楽が出来る
でも古いリーダーで去年はイケた気がしたのだが、サポート切られたか
0288名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 17:56:32.84ID:UPtsPJ3C
>>280
>それに住民税は収入とは関係なく均等割額があるから住民税のしはらいは絶対ゼロにはならない
国保か法人住民税と間違えてないか
個人住民税は収入がなければ均等割、所得割とも非課税で支払ゼロだぞ
0289名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 18:02:19.98ID:I7yUD1co
ギリギリ朝1で行ってきて、すんなり早く終わったわ
また還付金まだ来ないって言う人が沢山いるんだろうなぁ
3週間って言うけど1ヶ月ちょっとかかった気がする
0290名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 18:05:19.10ID:vctBVM1E
国保料は税金より強いんだね いくら上げても税金に非ず
0291名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 18:09:48.30ID:OhLUJ3dc
>>288
条件揃えば住民税ゼロもありえるよ
0293名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 18:41:03.69ID:EXa5mO9O
住民税非課税は自治体が所得をみて判断するのであり、自分で判断するものではない
所得がゼロだろうがゼロで申告しなければならない
0294名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 18:42:29.15ID:oiIRIvBH
今まで家内労働者として申告していて、去年給与所得20万ほど得たのですが家内労働者の特例って受けられないですか?
0295名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 18:43:42.92ID:Yu6zDX/A
◯◯だから✕✕しなくてもいい、は税金には通用しない
ここらへんが脱税犯が勘違いしてるとこだよな
判断するのはお前ではない、徴税者だ
0297名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 19:11:53.51ID:djarD8cu
3\15は自分がADSLって認識する日だわ
0299名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 19:22:55.31ID:7CDcd8XP
>>292
その総務省のページのもう少し下の方に、低所得者層には非課税制度があると書かれてるだろ
自分が住んでるとこの自治体HPを見てみ
給付金の対象はこれまでは住民税非課税世帯だけだったが、住民税均等割のみ課税世帯も追加された

総務省|地方税制度|個人住民税
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/150790_06.html
納税義務者(税を納めなければならない人)
個人住民税は、その年の1月1日時点で市町村(都道府県)に住所がある方に対して課税されます。
ただし、低所得者層の負担を考慮し、一定の事由に該当する方については、税負担を求めることは適当ではないとして課税対象から外れます。
これを、非課税制度といい、生活できるように養っている家族(扶養家族)の有無や人数、所得金額などが考慮されます。

住民税「均等割のみ課税」ってどういう意味?仕組みや住民税非課税世帯の要件を確認(LIMO) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/90af577dda5483bfc0b8730672e3dd99453fc92c
0303名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 20:13:58.36ID:oL5kO5R7
>>301
去年もそんなのを導入するかと思って
1年過ぎてるなぁ

>>300
いやそこは口座通してるので(^^;
別に脱税したいという訳でも無いというか面倒なだけ

ああああマイナポータルと連動してるとかいいつつ
医療費の項目からマイナの数字もってこれないのはどうなっとるんじゃああ
結局手入力やんけ!
どうやら最初からマイナ連動で作成をはじめないといけなかった?
dataにキッチリ今まで入力したのが残ってるか疑わしいから
結局手入力じゃねぇかアホー
0304名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 20:17:50.75ID:uV9G7zLR
申告おわたー\(^o^)/
納税額64万ってお前…
0308名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 20:26:13.62ID:uV9G7zLR
>>305
何ならスレチじゃないん?
お前のがスレチだろ
0309名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 20:27:16.36ID:RLIDlBTV
windowsのリモートデスクトップだとマイナカード読み込めない罠にハマった
新PCにあのクソアプリ群入れたくないから確定申告送信してた旧PCは最低限LANだけ繋がるようにして新PCからリモートデスクトップで送信しようとしたけど
セキュリティ関係でリモートデスクトップ越しだとマイナカードは読み取り無理らしい
今後はスマフォのマネフォのアプリで送信することにするわ…
0310名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 20:27:55.91ID:oL5kO5R7
いや今から医療費一々入力するのは現実的ではないな
マイナ連動してから読み込んでみるか・・・(ゴクリ
0312名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 20:34:33.19ID:BH+kIKiQ
>>311
いや去年は20万いかだったから税金の必要はないから申告しなかった。
ただ今年は20万以上になりそうだから申告が必要なの。
ただ2022年度がマイナス30万だtったからそれを申告しようとおもって
0322名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 21:49:46.82ID:oL5kO5R7
すげぇな、高額納税者だ
5chはいろんな人いるなぁ

電子証明の6桁パスはヤバかった、忘れてたらアウトだった
結局、マイナポータル連携でやり直してdata読みこんだ方が早いな

所で配当で手取りで10万超えたら確定申告して住民税払わないといかんのか
これ気を付けてないとヤバいな
0323名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 22:04:16.88ID:rR/rP6P2
>>296
所得が45万円以下ってことは本人の基礎控除が48万円で年収93万円以下なら均等割りもかからない?
0324名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 22:09:51.63ID:oL5kO5R7
ぐおおお、現金で受け取ってる配当あると確定申告しないとダメなんか
マジで面倒だなぁorz
インボイス死ね
住民税もこの分だと払わないとダメな気がする
0326名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 22:44:56.14ID:rR/rP6P2
>>325
ありがとう
中央区のでシミュレーションしたらその通りでした
0329名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/15(金) 23:58:59.78ID:oL5kO5R7
e-taxのおかげでギリギリチキンレースが捗るな
夏休み最終日まで宿題やらない魂100まで!
@1分前
0332名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/16(土) 01:05:57.58ID:dM+OIf7D
駆け込みで還付申告をする阿呆
0333名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/16(土) 06:17:29.04ID:I0SMCwOI
毎回帳簿の印刷のインクと紙が馬鹿にならない
インボイスなんて手間のかかる制度増やしても特別控除あるわけでもないし、もはや人力なんて時限超えてるんだからせめて会計ソフト補助金くらい出せや増税メガネ
0334名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/16(土) 06:39:36.80ID:hhQVX55p
インボイスはほんと誰得だよなぁ
国民のやる気だけ削ぐすげぇ政策だ
0338名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/16(土) 07:59:14.42ID:kxCmRZjo
勘違いしてるバカが多いが、時間外収受箱にいれるということは「その日の窓口で提出しなかった」という自白に過ぎない
要するに「翌営業日に受付してもらう分の先出し」という申告にほかならないので、15日に収受箱に入っているものはそれ即ち「15日の翌営業日受付分」でる
15日のアディショナルタイムではない
0339名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/16(土) 08:57:09.18ID:nyikeiPc
>>337
み得すいた嘘を言うな

>>338
勘違いしているバカはおまえ
投函時間が不明である以上、翌日朝職員が回収する分は前日日付になる
0342名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/16(土) 09:56:53.27ID:R/js1dzT
いくつか質問失礼します
築55年のボロ屋付きの土地を800万で購入し
ボロ屋を1000万かけてフルリフォームして
今月から賃貸に出しています。

リフォームした際の減価償却費がいまいち理解できません
木造建築の法定耐用年数が22年ですが、築55年の扱いでいいのか、リフォームしたので新築扱いになるのか

土地は償却対象にならず建物のみのようですが
800万で建物付きの土地を購入した場合償却対象になるのかどうか
人が住める状態の家では無かったので完全に土地だけの評価額になりますか?

結局の所何年間幾らで経費計上できるのかが知りたいです。
よろしくお願い致します
0344名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/16(土) 10:12:21.60ID:HXHaKTVl
「時間外とはなにか?」→「窓口の受付時間の範囲外のことである」
「では時間外に収受されるとはどういうことか?」→「窓口の受付時間の範囲外に収受されなかったということである」
「ではその時間外収受箱の中身が窓口で受付されるのはいつか?」→「翌営業日の開庁時間である」


「確定申告の申告方法は何がある?」→「窓口に提出、郵便で送付、e-Taxで送信である」
「時間外収受箱がないが?」→「時間外収受箱に投函は、単一の方法ではなく【窓口に提出】する【過程】のことである」

わかったかな?
「時間外収受箱に投函するという過程を経ても3/15の窓口受付時間内に時間外収受の中身が受付けられる」限界の時間は、「3/15の開庁時間に取り出された時間外収受箱の中身まで」なんだよ

論理的にな
0346名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/16(土) 10:15:56.22ID:OwRxJw92
早めに確定申告して還付金も受けたんだが、経費として入れ忘れてたのがあって改めて申告したんだけど、
なかなか還付金処理状況確認に載らないな
0347名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/16(土) 10:35:26.01ID:hbG8Ms8M
>>344
>時間外収受箱への投函は方法ではなく窓口受付までの過程

これが正解だし正論だな
窓口で手渡すが『直接』なら収受箱への投函は『間接』というだけのこと
窓口の手元に3/15までにないなら期限外だわ
0356名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/16(土) 11:39:56.32ID:yLE8G8zy
>>352
目的とか関係ないよ
その税務署はその日(たとえば3/15)だけしか開いてないわけじゃないし、受付も1ヶ月猶予を持ってる

日中どうしても動けないひとのために時間外収受箱があるとしても、それが入れたものがその日の受付になる理由にはならない
その日でなくても夜間ならいつでもくればいいのだから
0361名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/16(土) 12:54:28.49ID:pY1Rg+oU
>>349
元国税職員は翌開庁日の8時30分に時間外収受箱の中身が回収されるまでに投函すれば期限内申告になると言ってる
最初の記事は個人ブログなんかじゃなく会計専門メディアの記事だし、間違ったことを書けば信用に関わる
論理より元国税職員の記事の方が信用できるだろ
税務署によっては深夜0時に回収するなどという記事があればぜひ貼ってくれ

デジタル時代にも重宝!?「時間外文書収受箱」 | KaikeiZine|“会計人”のための税金・会計専門メディア
https://kaikeizine.jp/article/39514/
税務署の開庁時間は平日の午前8時半から午後5時となっています。
したがって、午後5時を過ぎて投函された文書は、翌開庁日の執務開始時間の前に回収されますが、その文書は直前の開庁日に提出されたものとして扱われます。
具体的な例を示しますと、所得税の確定申告期限である3月15日の午後5時以降に投函した確定申告書の場合、税務署は翌3月16日の午前8時30分前に時間外文書収受箱を開けて申告書を回収します。
そして3月15日の日付の収受日付印を押印しますので、期限内申告扱いとなります。
3月16日が土曜日で3月18日の月曜日に文書を回収した場合でも、直前の開庁日が3月15日ですので期限内申告扱いとなります。

確定申告の提出期限は何時まで伸ばせるか?元国税職員が解説
https://japanex.jp/book/?p=7045
私は総務課で受付印を押す係をしていたことがあります。
次のような日課を送っていました。
総務係員は、8:30に税務署の入り口の扉の鍵を開ける
時間外収受箱に入っている書類を回収する
時間外収受箱の提出書類用の受付印(前日の日付)で、時間外収受箱に投函された書類に受付印を押す
つまり、提出期限の翌日の税務署の開庁時間8:30に総務係員が時間外収受箱の中身を回収するまでに提出することができれば、期限内申告になります。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況