X



年末調整・確定申告64 

0001名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/03/10(日) 14:59:32.76ID:dZu/XHHD
このスレは所得税の年末調整・確定申告に関する質問・相談スレです
他の税金についてはそれぞれの板やスレで
ただし個人住民税や国民健康保険税については、所得税確定申告の延長上の話ならばOK
次スレは>>950が立てること

○事業所得に関する質問の場合は「青色申告」か「白色申告」かを明記のこと。
○データや情報は小出しにせず、一度に書くこと。
○具体的な数字があると回答もしやすい。

○「こんなことやってもバレませんかね?」って質問は禁止。脱税は犯罪なのだ。
○リーマンの副業・バイトは、住民税で会社にバレる場合がある。
○還付申告は年明け以降なら確定申告期間前でもOK。
○還付金が振り込まれるのは3週間~2ヶ月後。

※前スレ
年末調整・確定申告61
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1676723580/
年末調整・確定申告60
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1671027123/
年末調整・確定申告62
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1694491198/
年未調整・確定申告63 
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1707056048/
0616名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/04/03(水) 19:22:26.42ID:JAQWHcO7
>>613
「まつ」は期限の一番最後を指すという漢検に従えば「4月末(4がつまつ)」は4月30日を指す
ただそれだけのことなのになんでそんなカリカリしてるの?
文句があるなら漢検に言って>>610のリンク先ページを書き換えさせなさい
0619名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/04/03(水) 20:42:05.56ID:UbFj90bT
>>616
おやおや?どうしたのかな
漢検に従えば末は一番最後なのだから、週末は週の一番最後ではないのかな?
しかし実際には土日両日、あるいは金曜から含んだこの複数日という幅を持った概念だな
おやおや?漢検に従えば期間の最後の特定の1日を指すのではないのかな?早速例外があるようだなぁ?
0620名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/04/03(水) 20:46:26.05ID:JAQWHcO7
>>617
天気予報とかだと週末から日曜日にかけてと言ってるから、週末は一般的には土曜日だろう
https://topic.life-ranger.jp/%E6%9C%9D%E3%82%A4%E3%83%81/14059/
ただ一般的というだけであって、金曜日や日曜日まで週末に含めても間違いというわけじゃない
月末も末日を指すというのが一般的というだけであって、末日頃と幅を持たせても間違いというわけじゃない
漢検も断定まではできないから一般的と表現しているし、何も騒ぎ立てるほどのことでもない
もっとも、日曜日は週初だから週末ではないという人がいるかもしれないが
0621名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/04/03(水) 20:49:04.51ID:UbFj90bT
>>620
だから論点がずれてんだよおめーは
4月末は4月末日を指す言葉じゃないんだから
4月末は4月末頃
4月末日も含めた概念であり、4月末日限定ではない
一般的にとか関係ない話するな
0622名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/04/03(水) 20:51:40.65ID:GJue88yV
>>620
4月末は4月30日のことだと決めつけてイチャモンつけはじめたバカがバカという話だから、一般論で逃げるのは勝手だが4月末は4月末日だけのことではないでハイ論破な
0624名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/04/03(水) 20:54:29.77ID:iY6U56R1
人が使う言葉なんだから幅があって当たり前
特定の日は特定の単日を指す言葉があるからな
そうでないならそれは「頃」を表す言葉だ
その上での特定日を含むというだけだわ
いつまでやってるやら
0633名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/04/04(木) 01:47:12.07ID:biUW9LDE
報酬の源泉徴収って最大20%ぐらい課税されるらしいけど
もし年2億の報酬だったら通常の申告で45%で約9千万
源泉徴収なら約4千万済むでしょう
申告と源泉徴収でこんなに税額違って問題にならないの?

そういう時は税務署が介入して報酬の支払い元にこの人は源泉徴収から申告に変更するように指導が入るの?
0636名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/04/04(木) 02:24:53.14ID:biUW9LDE
>>635
確かにそれ相応の経費(例えば1億)を控除すれば約4千5百万になってそんなに変わらなくなるね
勉強になったありがとう
0642名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/04/04(木) 08:45:50.55ID:2npNJ2fQ
住民税にしても確定申告のときにすでに自分でKeiさんできるからな、本格的にここがまた相談スレにもどるのは年の半ばすぎてからだな
0643名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/04/04(木) 09:51:23.18ID:LmBBYQM8
相続税対策で建てた不動産の名義を親と子にしてるのですが
親が銀行からくるローンの書類を提出し青色申告しています。
これは何か控除されるから提出しているのですか?
税金のことよくわからくてすみません。
実際ローンを全額支払っているのは子の方で
毎年税理士に提出するからと書類だけ渡しています。
これはどういう事なのでしょうか?
0646名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/04/04(木) 22:44:50.37ID:Fvs1Cb1p
>>640
文盲とか言って噛みついている月末バカが負けたんだろ
勝ったといっているのは負けを認めたくない本人だけ
そもそも勝ちも負けもない
本当に月末バカはしつこい
0653名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/04/05(金) 11:23:38.77ID:Dq3EkDHg
確定申告書の控えを持って行って住民税額の決定と払込書の前倒し依頼を出来ますか?
0654名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/04/05(金) 11:48:02.76ID:/XAcg+EP
>>653
役所ではできません
ただ税額は自分で計算できるし、住民税の前払いは使わずに金庫にでもいれときゃいい
それ以外は全部お前の都合なので役所が付き合う義理はない
0656名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/04/05(金) 15:16:03.61ID:gfCclobB
末をどう解釈するかは人それぞれ

「年末」いつから? – 毎日ことばplus
https://salon.mainichi-kotoba.jp/archives/24149
「年末」の意味は人により分かれ、はっきりした時期を指す言葉ではないということがうかがえました。歳時記では「一二月半ば、新年の準備に取りかかる頃からをさす」と言います。ただ期限を示す場合は、31日などになることが多いようです。

いつから「月末」か – 毎日ことばplus
https://salon.mainichi-kotoba.jp/archives/62578
「月末」とはどの程度の期間を指すかは、「25日ごろから」とする人が4割近くと、単独の選択肢としては最多でした。とはいえその他の選択肢も3割前後の人に選ばれており、客観的に期日を示したい場合には使いにくい言葉かもしれません。

「週末」は何曜日? – 毎日ことばplus
https://salon.mainichi-kotoba.jp/archives/29778
「週末」は具体的に何曜日か。「土日」が最多でしたが半数には届かず、「金曜夜から」を含めれば、金曜は週末に入るという人が過半数でした。日曜を含まず「金土」も2割と、人によって使い方に違いがあるようです。
0657名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/04/05(金) 15:54:59.14ID:uaFsOUAW
>>509
知らなかったありがとうございます
0663名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/04/05(金) 19:20:12.50ID:A2waSEOp
○月末が○月末日頃を指すと言ってる人も、○月末が○月末日のみを指す場合もあることは否定しないよね
たとえば、↓のマイナンバーカード交付状況で令和6年3月末時点っていうのは令和6年3月31日時点だよね
https://www.soumu.go.jp/kojinbango_card/kofujokyo.html
○月末は○月末日のみを指す場合もあれば指さない場合もあるって言ってれば穏便に済んだ話だと思うんだが
0666名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/04/05(金) 19:39:32.35ID:t7ZWWmjR
複数の意味で使われる言葉だけど、期限に話ししてるときに月末といったら、特定の1日を指すに決まってる。
子どものころの読書が足りないとこんなこともわからない大人になってしまう。君らは手遅れやけど、せめて子供とか孫には本読ませとけよ。
0667名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/04/05(金) 19:40:50.26ID:TWcRDLza
>>663
否定しないもなにも、月末の定義の話なんかかけらもしてない話題に月末とは月の最終日のみ!とイミフな噛みつきしてきたのが月末バカくんだからな
世の中には常軌を逸したキチガイがいるもんだ
0668名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/04/05(金) 19:43:30.06ID:584FNHts
>>666
期限に関して言うなら月末締めのクレジットカードが規約において単に締めは月末といわずに当月末日と述べる時点で単なる「月末」には制限力がないことを明らかにしている
~に決まっている、はお前の感想にすぎん
0670名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/04/05(金) 19:49:18.05ID:H1lZKRHC
>>666
複数の意味があるならそれを発したやつの意図がその言葉のその時の意味に決まってんだろアホかよwww
「月末に返事します」が、特定の1日を指してるか?www
0674名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/04/05(金) 21:04:59.26ID:1lQ3+5NE
質問

副業の確定申告でネット申請しました
金額は20万行ってません
はじめての確定申告なのでわからないのですが
還付金振込メールが来ていて口座見たらお金が振り込まれていました
だいたい確定申告した金額が振り込まれています

副業アルバイトでお金振り込まれたのに確定申告で還付金等でさらにお金が振込されてます

このお金は返さないと行けないお金ですか?
0676名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/04/05(金) 21:19:20.24ID:1lQ3+5NE
はじめての副業でアルバイト分の申告

だいたい年18万くらい稼いで確定申告いらないだろうけど一応ネットで副業分の18万を確定申告したら
還付金やらのメールが届いて
何のことかわからないけど数日たつと還付金18万が銀行に振り込まれてました

副業18万だから税金払わなくていいかと思ってたら逆に働いた副業分の金額とおなじ額が還付金として銀行に振り込まれてました

お金働いた分は会社から頂きました
確定申告したらさらに還付金として18万頂きました

この18万は貰ったら行けないお金で
申告の仕方間違いましたか?
0678名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/04/05(金) 22:07:42.93ID:lgz4idQf
>>676
副業先から源泉徴収票もらってないか?
そこに年間の源泉徴収額が書かれている

たとえば18万円稼いで10%(1.8万円)源泉徴収されたとしたら
お前は会社から16.2万円を受け取って
還付されたとしても1.8万円しか戻ってこない

18万円還付されるとするなら、180万円稼いで
18万円源泉徴収された162万円の収入があったことになる
経費とか控除して最終所得が0円からマイナスになった場合
還付される この場合副業の特別ルールは適用されない

※副業の特別ルールとして20万円を1円でも越えてなければ
申告する必要は無い(しても構わない)

お前を信じるならば、おそらくお前が源泉徴収の額で間違えて
1桁多く書いたか(ゼロを1つ多く書いたか)操作ミスをしてる

税務署は確定申告書を受け取る時に内容の細かいチェックはしない
だから税務署はお前を信じて18万円還付してくる

「自分は間違えたかもしれないけど勝手に振り込んだ方が悪い」
ってネコババすると、税務署も「なんでこいつは唐突に2桁万円
還付受けてるんだろう?」ってすぐに気づいていずれバレるし犯罪

できるだけ早く税務署に連絡して
「還付金額を間違えていたので修正申告したい」といえば親切に教えてくれる
もし税務署が不審に思って調査して「あ、こいつ間違えてる」って
判明して呼び出しされたら
もらいすぎた分の返還に加えて今払ってる税金の10%分を徴収される
0680名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/04/06(土) 08:35:04.52ID:rPfY10we
テスト
0681名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/04/06(土) 08:37:20.19ID:rPfY10we
>>678
たぶん税務署が間違ってるから来週税務署に問い合わせてみるよ
自分もこんな金額あり得ないから使えないわ

一応確定申告はネットで源泉徴収票も写真撮り添付したから自分は間違うことないしね
金額
0684名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/04/06(土) 11:09:04.96ID:kVjwq7+v
>>681
税務署がその手のミスをする可能性はあまりない。
まず自分の申告の記録を見て、52番「還付される税金」に還付された金額が書かれていないか確認しろ。書いてあったら自分のミス、というか税務署に対する詐欺だ。意図的にやったんじゃないと言うなら、敵を欺くときはまず己からという孫子の兵法が大成功したということだ。
0685名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/04/06(土) 11:13:40.45ID:OzP153k6
>>684
その通り
確定申告を自分で作る限り、納める税金か返ってくる税金かはたまた0かのどれかを必ず自分で確認していることになる
なんか知らんがお金が還付されたというなら、還付される税金の欄は0に記載だということになる
そこが0で還付されたなら税務署のミスだが、そんなことはほぼありえない


>>676は確定申告をしたこともないやつが「確定申告って多分自分で書くのは収支だけで税務署が最終的に税額や還付額きめるんだろうなーw」って考えた拙い釣り
0686名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/04/06(土) 11:14:48.69ID:kVjwq7+v
>>682
所得税の申告義務がなくても住民税の申告義務はある。
所得税の申告をすれば、住民税の申告をしたことになる。
住民税の申告はネットでできなくて面倒だから、いくらか国に寄付しても楽な方を選ぶ。

あるいは、所得税の申告をしたら還付金が発生する。のどちらかだ。
0687名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/04/06(土) 14:10:36.17ID:dINWLp7a
>>681
質問者はたぶん初めての確定申告で、敬語でレスしてるのにあんたは違うし、初心者が自分の方が正しいなんて思わない
還付金18万が妥当かどうかもわからず質問してるのに、自分もこんな金額あり得ないと言い切るなんてそれこそあり得ない
そう思うならまず税務署に問い合わせる
申告書等送信票で源泉徴収票は「提出省略」欄に◯があるのに源泉徴収票をわざわざ添付するというのもおかしい
写真撮るくらい慎重なら申告書等送信票を見るだろう
あんた質問者とは別人でしょ
0688名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/04/06(土) 14:23:17.73ID:idR/sL0G
>>651
それはいつまでのことだ?
0693名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/04/06(土) 20:44:00.39ID:WSVEOYkp
>>686
>住民税の申告はネットでできなくて面倒だから、いくらか国に寄付しても楽な方を選ぶ。
おお、そうなのか
そんな人もいるんだな
市民税の申告はしないといけないけど
申告書を書いて切手はって出すだけやん…
税務署に副業の申告したら所得税取られるやん…
と自分なら思うんだわ
0694名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/04/07(日) 03:20:57.05ID:XALvvKkr
去年の6月に退職して、2月15日に初めて確定申告をe-Taxでしたのですが、
配当控除を入れ忘れたのでその日にe-Taxで再提出したので遅くなるみたいなのですがまだ還付金が振り込まれません。

3月2日に前回の提出されたのがキャンセルされましたというのはメールで着ました。その後はなにも進展がなく3月12日に神奈川税務署に電話してどうなってるか聞いたのですが処理中と言われたまま何も進展していません。

あと、どのくらい待てば良いですかね
0696名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/04/07(日) 11:05:52.31ID:U9LLV3EA
>>694
どのくらい待てばいいか税務署に聞いてもわからないことを
ここで聞いてもわかるはずがない
まあ、申告内容が正しければいつかは還付される
0699名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/04/07(日) 18:39:17.10ID:U9LLV3EA
>>697
>>696
0700名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/04/07(日) 19:53:12.01ID:YphDpI/b
予定納税や還付金の振込通知を書面(はがき)による通知で希望した場合は
一切下記のweb上「国税電子申告・納税システム(e-Tax)やe-Taxソフト(WEB版)」で何も確認することができなくなるの?
本当に書面(はがき)でしか情報を得ることができなくなるの?

https://uketsuke.e-tax.nta.go.jp/UF_APP/lnk/loginCtlKakutei

https://clientweb.e-tax.nta.go.jp/UF_WEB/WP000/FCSE00001/SE00S010SCR.do
0703名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/04/07(日) 21:11:01.93ID:YphDpI/b
>>702
丁寧にありがとう
e-taxによる通知がそれほどメリットがあるように思えないから
来年からはまた書面(はがき)による通知に変更するわ
0704名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/04/08(月) 00:50:07.36ID:z2N18SeM
そこまで還付金がいつも払い込まれるが気になるが理解できない。
そんなにカツカツな生活してんのか?
0707名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/04/08(月) 12:15:32.22ID:oo+yl2zt
いくら盗られたん?
0708名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/04/08(月) 17:20:15.07ID:teDIkVmb
相続税を納税してもう働かなくてもよくなったんだから結構なことだ
0709名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/04/08(月) 18:18:07.78ID:n5xaYkAy
>>707
3500万弱ぐらい
残り寿命を考えればもう精神すり減らしてまで働かなくていいよね
確定申告は無職になるししなくていいよね、住民税非課税世帯になって色々補助もらえそう
0710名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/04/08(月) 22:02:05.15ID:oo+yl2zt
全額投信にでもぶち込んで毎月50万?ぐらいずつ解約しても食い繋げそうねー、裏山
0711名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/04/08(月) 23:18:16.56ID:oPGarx72
2億程度でどうする
0713名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2024/04/08(月) 23:38:48.91ID:oPGarx72
最低でも5億
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況