X



Visual Studio IDE環境

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/05/10(火) 15:42:01
言語そのものではなく、IDEの環境について話し合うスレです。
Visual C、Visual Basic、Visual J、Visual ソースなんとか…
ver5、ver6、.NET、… なんでもござれ。

関連スレがないので立てました。
0364デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/12/02(日) 01:16:44
VSC#2005でアンマネージdllをdllimportしようとしたら、
プロジェクト名がdllの名前と同じだったためコンパイルエラーになりました
そんな制限あったんですね・・・
もっともそんな名前付けるほうが悪いんですけど
0365デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/12/28(金) 13:05:08
>>360
うちはWinForms(こっちメイン)+WPF
ただ、数値入力オペレータ向けグリッド部分だけは独自Win32コントロール。
WinformsとWpfは入力オペレータのお姉さんには超不評ですたので仕方なく。
打てば響く入力感ってのは大事ですね〜。
スペック高いパソコンばかりじゃないし。
0366デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/01/17(木) 16:21:26
環境はvc7.1sp1。
UTF16のXMLやらjsやらがプロジェクトに混在しているとき、これらを開くことはできるのだが、
修正・上書き時にUTF8へと自動的に変換されてしまう。
文字コードを保存したまま修正するにはどうすればいい?
0369デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/01/22(火) 01:19:18
動画にアクセスしたらzoomeのDQNは早い
70Mbpsぐらい出たよ インターネットなら
透過スピードに近いのではないだろうか?
http://www.lunascape.jp/community/
Lunascape Core Version 4.5.2.1 / ANSI
Operating System Version 6.0.6000
Internet Explorer Version 7.0.6000.
0370デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/01/22(火) 22:50:49
背景が真っ白だと目が疲れるから、
背景黒の文字が白って感じに反転させたいんだが
テキストエディタは色設定できるのに
ソリューションエクスプローラとか設定できないのはどうにかなりませんか?
0374デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/01/22(火) 23:13:01
>>372
黒地に白字が目が疲れないという人は多いと思うよ?
特にPGはDOSの名残もあるんだろうけどそのスタイルの人が多い・・・と思う。
俺が見てきた限りなんで、みんながそう!とは言えないけど・・・
0376デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/01/23(水) 12:00:41
>374
そういう思いこみをしてる奴が多いが、目の構造上そんなことは無いって話だろ。
真偽は知らんし興味もないが。
0380デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/01/23(水) 21:33:48
うは 言葉足らずですまそ
言語のマクロとかプリプロセッサとかプラグマじゃなくて
ツールの中にあるIDEのマクロね
0381デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/01/23(水) 21:41:22
頭の悪いやつは放っておけよ
補足したところで有意義な回答が返ってくるわけでもなし
0382デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/01/23(水) 22:16:05
>>379
「関数形式のマクロ」は「マクロ」って呼ばないか?

それはともかくVSのマクロはぜんぜん使わんなあ、俺も。
0383デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/01/24(木) 10:13:12
マクロあったんだなw
テキストエディタのマクロはよくつかうが、これにもあったのか
0384デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/01/29(火) 22:19:08
いろんなツールやウインドウがあるが全部使いこなしてるってやついる?
漏れはこんな感じです

よく見る・よく使う・定番
 ソリューションエクスプローラ プロパティウインドウ
 ツールボックス エラー一覧

たまに見る・使う
 出力:Debug.Printの出力をみたいときに
 サーバーエクスプローラー:DB系コントロール使うとき あまり使わん

ほとんど見ない・使わない
 オブジェクトブラウザ:たまにヒマなときに見る どうやったら有効的な活用ができるのかいまだにわかんない
 クラスビュー:常時表示してるのにまともに使ったためしがない
 リソースビュー:リソースつかわないんで2回くらいしか使ったことがない
 ブックマークウインドウ:ほぼ使ったことがない ブックマークツールバーだけで十分

使ったことない・どんな機能かしらない・何に使うのかさっぱりわかんない
 コード定義ウインドウ タスク一覧 呼び出しブラウザ コマンドウインドウ ドキュメントアウトライン
 オブジェクトテストベンチ プロパティマネージャ マクロエクスプローラ
 
 
0385デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/02/07(木) 17:09:06
あたらしいMSDN Library for Visual Studio 2008 日本語版インストールしたんだけど
なんであのドキュメントエクスプローラあんなにちらつくん?

マウスでフォーカス変えるたびに全画面再描画してるかんじ……
0386デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/02/07(木) 18:57:58
タスク一覧ってビルドしたときの警告やエラーの表示で良くお目にかかるところだろ。
0389385
垢版 |
2008/02/08(金) 15:30:38
dexplore.exeの問題だけど、一応直った。

誰かの参考になるかもしれないので一応書いとく
http://forums.microsoft.com/MSDN/ShowPost.aspx?PostID=2446329&SiteID=1
要するにMSDN Libraryへのショートカットファイルのプロパティで
互換性→視覚テーマを無効にすればよかった
スレ汚しすまそ
0391デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/02/08(金) 20:21:39
>>390
まーなww
正解は「マイクロソフトが作ってるから」だよなwww
0393デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/03/04(火) 01:25:09
vs. net 2008の完成度ってどうですか?
microsoft updateが2005になってたり
2008 expressのwebdevのチュートリアルの用語どころか挙動まで解説と違うわ
2008 teamの試用版を入れてc#のwin formのプロジェクトを作った直後に
デバッグの緑の矢印ボタンを押すと死ぬわ(ビルドしてからだと正常)で
2003とか2005に比べて動作ももっさりしてるし非常に不安。osはxp sp2(32bit)。
0395デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/03/07(金) 17:44:37
VS2005で、
コード定義ウィンドウの
インデントしたところに青矢印がでているのですが、
青矢印を非表示にするにはどうすればいいですか?
0396デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/03/07(金) 17:52:29
青矢印ってTABか。
超FAQだとー思ったが・・・
編集-詳細-スペースの表示(W) Ctrl-R, Ctrl-W
0398デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/03/07(金) 21:17:33
>>393
>>394
Pro、EE共に俺の環境ではおきてないし、2005より重いなんて話自体初耳(俺の環境では軽くなった)
つかぶっちゃけOS晒しても重いことに関してはなんの参考にもならないし、マシンスペックも晒せば?
0400デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/05/03(土) 00:14:05
VS2003の[ツール]-[オプション] の「フォントおよび色」の設定で、
テキストエディタの設定可能な項目に
"数値"と"数字"があるけど、どう違うの?
0401デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/05/06(火) 07:06:52
>>400
VS2003持ってないから違うかも知れないけど
数値は値、数字は文字
数値はint型変数などに代入するもの、数字はchar型変数になどに代入されるもの

あくまで"日本語"としての解釈な
0402400
垢版 |
2008/05/08(木) 22:41:00
>>401
実は"数値"や"数字"の他に"文字列"ってのもあって、
数字(文字)は"文字列"になるっぽい

今、VBで試してるけど、他の言語だと違いが出るのだろうか・・・
0404デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/07/07(月) 05:13:30
visualC++6.0を知らずにvisualstudio.net2003から入って
デバイスコンテクストとか理解できる本知りませんか?
0406デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/08/26(火) 18:54:57
プロジェクト間の参照を設定してるソリューションでなぜか参照してるプロジェクトのコントロールが
参照されてる側のプロジェクトのツールボックスでアクティブになってる素敵仕様
全部がアクティブになってるなら許せるがなんで一番必要な参照してる側だとアクティブにならないんだろうねぇ
置こうとすりゃ当然ながら循環参照って怒られるしさ

ツールボックス上ではスーパークラスから子クラスを見せといてなにボケた事ぬかしてんだよ
だったらきちんと出して見せろってのボケツール
大元のコントロールおいて一個一個コードみて派生クラスに書き換えてる俺の手間補償しろ馬鹿
0410デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/08/29(金) 20:50:20
WebページとWebアプリを開発してみようと、VS2005 Express、VS2008 Express、VS2008
評価版
の3種類をインストールして試してみたんだが、解決できなくて困っている点がある。


VBやVC#のフォームデザイナーと違って、Webページのフォームデザインをポトペタするのが
簡単ではないこと。それと以下の点で使いこなせていない。
Web標準のカスケードスタイルで内蔵デザイナーを使いながら、効率よくW3Cに準拠するソースを
吐かせる .aspx に仕立てるにはどうすればいいんだ?
<asp:XXXX>タグとブラウザに送られる htmlページに旧来の属性やスタイルが埋め込まれて醜い!

頭に来たから秀丸エディタだけで XHTML 1.0 Strict な .aspx とスタイルシート
.css を書いている。
MicrosoftってW3C会員じゃないのか?! もうプンプン
0413410
垢版 |
2008/08/31(日) 01:48:12
>>412
サンクス
早速Expression Web 2試用版を使ってみたよ。
ASP.NETに対応していてイイ(・∀・)!!

後でVisual Studio 2008Pro試用版ならExpression Web1相当の機能で使えることが判ったんだが
この2の方が機能的で軽くて使いやすいね。あともう少し安くなってくれれば買ってもいいかな。
0414デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/10/13(月) 13:07:10
スレ違いかもしれないですがよろしくお願いします。

最近ずっと使っていなかったvs2005をまじめに使い始めたのですが、
eclipseと比較するとものすごく重い上に、エディタも使いにくいです。

重いといったら普通eclipseなので、どこが重いかを具体的に述べると、
・高が数ファイルのビルドに時間かかりすぎ
・たまに応答がすごく遅いときがある

因みにビルド対象はwindowsフォームアプリです。

エディタの不満点は
・自動インデントが変。一行上から改行した場合にキャレットが
移動する場所に、行頭からタブ連打で移動しようとしても
そこへ素直にたどり着けない。半角スペースで微調整する必要がある。
・スペース文字[\s]が可視化されない。

下は調べればわかるかもしれないものです。
・開いたファイルのショートカットによる切り替え
・定義位置へのショートカットによる移動

というわけで上記の不満点を解消したいのですが、
これを読んでおけば大体解決するよというようなサイトや、
今ならこっちの環境でやるのがお勧めという代替案等がありましたら
教えてもらえないでしょうか?
0415デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/10/14(火) 01:54:34
>>414
とりあえずMSDNライブラリ読んでおけ。
ビルド時間は言語によるから一概に言えない。でもC#はそんなに遅くないと思うぞ。
0416デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/10/14(火) 03:13:28
VSより軽いeclipseっていつのverだ?
プラグイン入れなくてもVC#2008より重いが…
むしろVSが古い?
0417414
垢版 |
2008/10/14(火) 09:32:02
>>416
3.3europaですよ
んで、重いってのがeclipseの重さとは違う次元の重さなんですよね。
単純にもっさりしているってのではなく、
「ん?なにこんなところでつまってんだ?」っていうような
なんかピーキーな重さなんですよね。

あといい忘れてました。
msdnにおける.netのクラス群の参照が面倒すぎる。
javadocと比較しようとするからだめなんすかね〜
msdnもしばらくすると使い慣れるんですかね
0418デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/10/15(水) 09:49:11
>>417
>「ん?なにこんなところでつまってんだ?」っていうような
>なんかピーキーな重さなんですよね。

そのパターンは大抵ディスクアクセス。SSDおすすめ。

あと自動インデント、スペース文字可視化は全部オプションで制御できる。
オプションを見た上で不満なのか、
オプションにすらたどり着けてないのかは明示した方がよいかと。
0420デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/10/16(木) 00:41:29
>>414
VS2008もEclipseも両方毎日使ってるけど、慣れだよw
タブが変なのは、あるていど文字入れてからそのままタブ押すとインデント調整されないっけ?
;を入れると自動的にインデントとか。
なんか、EmacsのCDEの動作と似てるなとEmacsでちょっとCのプログラム書いたときに思った記憶があるが、
CDEの動作と似てたかどうかは定かではないw
あと、Emacsキーバインディングにしていると、Eclipseのほうが自然なコピペ動作をするが、
Visual Studioの動作はかなり不可解(シェル上でEmacs使ってるような感じ)になる。
0421デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/10/16(木) 01:08:40
VS2005のエディタの動作が重いっていうのはまず環境を疑うべきだと思うけど。

5年程度前のメーカー製PCの普及価格帯のやつ(Pen4 2.6G, 512MB)とかでも
エディタが重いってことはないはずだけど。

実際俺はちょっと前までそんな感じのPCで開発してたし。
0422デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/10/16(木) 02:02:31
VC6でVC2008のような、_tmain関数使えます?
ようするに、Unicodeビルドの時に、引数文字列をUnicodeで受け取りたいんですが。
0424デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/10/16(木) 20:11:17
>>422
<tchar.h>インクルードしたらイケるんじゃないかな?
だめだったら自分で作るしかないだろうけど、
そのときにはGetCommandLineWとCommandLineToArgvWが使えるはず。
0425422
垢版 |
2008/10/18(土) 02:13:09
tchar.hのインクルードで使えるようになりました。ありがとうございます。
0426デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/10/20(月) 09:36:52
VS 2005用にアドインを作ってみたんだけど、コーディングとかしている
時にはちゃんと作成したツールウィンドウは表示されるけど、
デバッグを開始すると消えてしまうのです。
これってどうにかならないのかな?
だれか知っていたら教えてください。
0427デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/11/06(木) 14:37:22
vs2005でwindowフォームアプリつくっているんですが、
デバグ時にログ出力をしたいのですけど、やり方がわかりません。
教えてください。
0429427
垢版 |
2008/11/06(木) 15:52:41
自己解決しました。
・コンパイルオプションに/DDEBUGを付与
・System::Diagnostics::Debugを使用。

>>428
よくわかりませんでした。
0430デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/11/06(木) 19:10:03
>>429
ちなみに、System::Diagnostics::TraceだとDEBUGの定義なしでも有効。
使い方はSystem::Diagnostics::Debugと同じ。
リリースビルドでも出力させたいかどうかで使い分ける。
0432デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/11/06(木) 22:59:18

2008です。クラスダイアグラムのツールボックスにポインタとコメントしか入ってません。
なぜでしょうか?
0433デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/11/06(木) 23:08:42
VisualStudioって機能的な問題で(コントロールとか含む)
電話サポートつきのライセンスってないの?当方、独学で非常に困っています。
0434デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/11/06(木) 23:55:41
本買えばいいだろ

その手のMSの無料電話サポートは、検索のヒントを出すって奴だったと思うぞ
0437デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/11/22(土) 21:26:55
VS2008で出力ウィンドウをショートカットキーで消すにはどうしたらいいでしょうか?
VS6のときはESCで消えたはずなんですが・・・
0442デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/12/18(木) 07:42:04
スレッドの中でブレークしてステップ実行するとたまに固まるんだけど、そういうもんなの?
0444デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/03/26(木) 18:31:53
VC++2005EEで、
if (1) { exit(); }
とかくと、自動で、
if (1) {
    exit();
}
みたいに整形させることはできますか?
オートインデントはできるんですが、、、
0445デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/03/28(土) 02:21:51
Visual Studio2005( VS.Php 2.6 試用版 )を使用して
PHPのデバッグ実行を行おうとしているのですが、PHPスクリプト内に設定した
ブレークポイントで止りません。
一体どうすればブレークポイントを止める事が出来ますか?


【ブレークポイント上のエラー】
・ブレークポイントは、現在の設定ではヒットしません。
Unbound break point

【IEの設定】
次のチェックを外しています。
・スクリプトのデバッグを使用しない(Internet Explorer)
・スクリプトのデバッグを使用しない(その他)

【php.iniの設定】
[DBG]
debugger.enabled = true
debugger.profiler_enabled = true
debugger.JIT_host = 127.0.0.1
debugger.JIT_port = 7869
debugger.enable_session_cookie = true

extension=php_dbg.dll
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
; Module Settings ;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

0446デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/03/28(土) 11:11:18
>>445
Vs.Phpに含まれているApacheとPHPを使うデフォルト環境なら特に設定しなくても止まる。
phpinfo()で正しくDBGが組み込まれているか確認したら?
あとアシアルのサイトにデバッガがらみのFAQがあった希ガス。
0447デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/03/28(土) 11:50:42
php.infoで設定を確認したところ次の様になっていました。
「dbg」項目が表示されているので正常にデバッグをする
為の設定がされていると思うのですが如何でしょうか?

DBG php debugger,version 2.15.5,Copyright 2001,2007,Dmitri Dmitrienko, 
www.nusphere.com

Version         2.15.5
Linked          as a shared library
Profiler        compiled,enabled

Directive            Local Value          Master Value
debugger            On                On
.enable_session_cokie    
debugger.enabled       On                On
debugger.fail_silentry     On                On
debugger.ignore_nops     Off                Off
debugger.JIT_enabled     Off                Off
debugger.JIT_host       127.0.0.1            127.0.0.1
debugger.JIT_level       3                 3
debugger.JIT_port       7869               7869
debugger.profiler_enabled  On                On
debugger.session_nocache On                On
debugger.timeout_seconds  300               300
0448447
垢版 |
2009/03/28(土) 11:54:51
>>446
レスありがとうございます。
因みに私のPCにはもともとVisual Studio2005が入っている環境で、
アシアルのHPからダウンロードしたvs.phpのバージョンは

VS.Php 2.6 for Visual Studio 2005

です。一度次のバージョンもダウンロードしてこれで単独でデバッグ実行をする事が
出来るか確認してみようと思います。

VS.Php 2.6 Standalone

※EclipsePDTも試した事はあるのですが、やはり使いなれたVisual Studioの方が
生産性も高いのでvs.phpでphpがデバッグ実行できればかなり開発効率がアップすると思います。


0449446
垢版 |
2009/03/28(土) 12:13:22
>>448
最近XDebugにしてっからDBGでの不具合はあんまり詳しくない。スマソ
Standalone版でもIDEはVS2005じゃなかったかなぁ。

ちなみに俺はVS2008(日本語版)に英語版のVs.Php2.6-2008を入れてる。
Vs.Php特有のダイアログやインテリセンスなどで表示するメッセージが英語になる以外、
文字コードやデバッガも日本語(マルチバイト)で問題ないし、ほとんど不自由ない。
つーか、たっけーんだよ > 日本語版
0450447
垢版 |
2009/03/28(土) 14:08:31

幾らですか?
値段(ライセンス料)が分からないから質問メールをアシアル
に送りました。

っていうかVSとかvs.phpとか全て自腹で買ってますか?
それとも会社で買ってますか?
0451446
垢版 |
2009/03/28(土) 16:27:01
>>450
jcxから直で、
http://www.jcxsoftware.com/shop.php
$99.99ドルだけど、円でも替える。円高の時は9000ぐらいだった、今は1万円強。
俺はフリーで経費落とし。
0452デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/03/29(日) 01:43:54
IE8をインストールすると、Visual Studioのウィザードが使用できなくなった。
何かアドオンの不具合?
0454デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/03/29(日) 02:31:33
>>451
wareを探してみるよ。不況のご時世に1万なんて勿体無い。
ってかブレークポイントが止まらないのはなぜ?
0456デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/04/11(土) 19:24:24
VC++でユーザークラスを色分けするにはどうすればいいですか?
VC#だと最初から色分けできたのですが、よろしくお願いします。
0460デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/05/18(月) 20:11:11
VB2008ExpressとVC#2008Expressを入れてみたんだけど、
デバッグの停止に数秒かかるのがストレスなんだけどこんなもの?

フォームアプリケーションを新規で作って、何にもしてない状態で
デバッグ開始(再生ボタン)は一瞬で起動するけど、デバッグの停止(停止ボタン)押すと数秒かかる・・・。
VBでもC#でも同じなのでVSの問題だと思うのだがどうにか改善できないものか。

環境
CPU:Core2Quad Q8200
Mem:3G
HDDもガラガラ
0461デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/05/19(火) 14:05:58
>>460
超FAQだけど、ツールのオプションの環境のスタートアップのとこ空にする。
簡略モードでも出てたと思ったけど出てないときは全部表示チェックいれて
0462デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/05/26(火) 17:21:25
VC++2008Expressのエディタで対応する括弧をハイライトで表示させたりすることは可能ですか?
設定を変えるとか
エディタを変えるとかでできればうれしいんですけど
0463460
垢版 |
2009/05/26(火) 22:46:58
>461

お礼書くの忘れてたぜ。
ググっても探せなくて困ってた、ありがとう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況