X



Visual Studio IDE環境

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/05/10(火) 15:42:01
言語そのものではなく、IDEの環境について話し合うスレです。
Visual C、Visual Basic、Visual J、Visual ソースなんとか…
ver5、ver6、.NET、… なんでもござれ。

関連スレがないので立てました。
0420デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/10/16(木) 00:41:29
>>414
VS2008もEclipseも両方毎日使ってるけど、慣れだよw
タブが変なのは、あるていど文字入れてからそのままタブ押すとインデント調整されないっけ?
;を入れると自動的にインデントとか。
なんか、EmacsのCDEの動作と似てるなとEmacsでちょっとCのプログラム書いたときに思った記憶があるが、
CDEの動作と似てたかどうかは定かではないw
あと、Emacsキーバインディングにしていると、Eclipseのほうが自然なコピペ動作をするが、
Visual Studioの動作はかなり不可解(シェル上でEmacs使ってるような感じ)になる。
0421デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/10/16(木) 01:08:40
VS2005のエディタの動作が重いっていうのはまず環境を疑うべきだと思うけど。

5年程度前のメーカー製PCの普及価格帯のやつ(Pen4 2.6G, 512MB)とかでも
エディタが重いってことはないはずだけど。

実際俺はちょっと前までそんな感じのPCで開発してたし。
0422デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/10/16(木) 02:02:31
VC6でVC2008のような、_tmain関数使えます?
ようするに、Unicodeビルドの時に、引数文字列をUnicodeで受け取りたいんですが。
0424デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/10/16(木) 20:11:17
>>422
<tchar.h>インクルードしたらイケるんじゃないかな?
だめだったら自分で作るしかないだろうけど、
そのときにはGetCommandLineWとCommandLineToArgvWが使えるはず。
0425422
垢版 |
2008/10/18(土) 02:13:09
tchar.hのインクルードで使えるようになりました。ありがとうございます。
0426デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/10/20(月) 09:36:52
VS 2005用にアドインを作ってみたんだけど、コーディングとかしている
時にはちゃんと作成したツールウィンドウは表示されるけど、
デバッグを開始すると消えてしまうのです。
これってどうにかならないのかな?
だれか知っていたら教えてください。
0427デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/11/06(木) 14:37:22
vs2005でwindowフォームアプリつくっているんですが、
デバグ時にログ出力をしたいのですけど、やり方がわかりません。
教えてください。
0429427
垢版 |
2008/11/06(木) 15:52:41
自己解決しました。
・コンパイルオプションに/DDEBUGを付与
・System::Diagnostics::Debugを使用。

>>428
よくわかりませんでした。
0430デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/11/06(木) 19:10:03
>>429
ちなみに、System::Diagnostics::TraceだとDEBUGの定義なしでも有効。
使い方はSystem::Diagnostics::Debugと同じ。
リリースビルドでも出力させたいかどうかで使い分ける。
0432デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/11/06(木) 22:59:18

2008です。クラスダイアグラムのツールボックスにポインタとコメントしか入ってません。
なぜでしょうか?
0433デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/11/06(木) 23:08:42
VisualStudioって機能的な問題で(コントロールとか含む)
電話サポートつきのライセンスってないの?当方、独学で非常に困っています。
0434デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/11/06(木) 23:55:41
本買えばいいだろ

その手のMSの無料電話サポートは、検索のヒントを出すって奴だったと思うぞ
0437デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/11/22(土) 21:26:55
VS2008で出力ウィンドウをショートカットキーで消すにはどうしたらいいでしょうか?
VS6のときはESCで消えたはずなんですが・・・
0442デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/12/18(木) 07:42:04
スレッドの中でブレークしてステップ実行するとたまに固まるんだけど、そういうもんなの?
0444デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/03/26(木) 18:31:53
VC++2005EEで、
if (1) { exit(); }
とかくと、自動で、
if (1) {
    exit();
}
みたいに整形させることはできますか?
オートインデントはできるんですが、、、
0445デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/03/28(土) 02:21:51
Visual Studio2005( VS.Php 2.6 試用版 )を使用して
PHPのデバッグ実行を行おうとしているのですが、PHPスクリプト内に設定した
ブレークポイントで止りません。
一体どうすればブレークポイントを止める事が出来ますか?


【ブレークポイント上のエラー】
・ブレークポイントは、現在の設定ではヒットしません。
Unbound break point

【IEの設定】
次のチェックを外しています。
・スクリプトのデバッグを使用しない(Internet Explorer)
・スクリプトのデバッグを使用しない(その他)

【php.iniの設定】
[DBG]
debugger.enabled = true
debugger.profiler_enabled = true
debugger.JIT_host = 127.0.0.1
debugger.JIT_port = 7869
debugger.enable_session_cookie = true

extension=php_dbg.dll
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
; Module Settings ;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

0446デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/03/28(土) 11:11:18
>>445
Vs.Phpに含まれているApacheとPHPを使うデフォルト環境なら特に設定しなくても止まる。
phpinfo()で正しくDBGが組み込まれているか確認したら?
あとアシアルのサイトにデバッガがらみのFAQがあった希ガス。
0447デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/03/28(土) 11:50:42
php.infoで設定を確認したところ次の様になっていました。
「dbg」項目が表示されているので正常にデバッグをする
為の設定がされていると思うのですが如何でしょうか?

DBG php debugger,version 2.15.5,Copyright 2001,2007,Dmitri Dmitrienko, 
www.nusphere.com

Version         2.15.5
Linked          as a shared library
Profiler        compiled,enabled

Directive            Local Value          Master Value
debugger            On                On
.enable_session_cokie    
debugger.enabled       On                On
debugger.fail_silentry     On                On
debugger.ignore_nops     Off                Off
debugger.JIT_enabled     Off                Off
debugger.JIT_host       127.0.0.1            127.0.0.1
debugger.JIT_level       3                 3
debugger.JIT_port       7869               7869
debugger.profiler_enabled  On                On
debugger.session_nocache On                On
debugger.timeout_seconds  300               300
0448447
垢版 |
2009/03/28(土) 11:54:51
>>446
レスありがとうございます。
因みに私のPCにはもともとVisual Studio2005が入っている環境で、
アシアルのHPからダウンロードしたvs.phpのバージョンは

VS.Php 2.6 for Visual Studio 2005

です。一度次のバージョンもダウンロードしてこれで単独でデバッグ実行をする事が
出来るか確認してみようと思います。

VS.Php 2.6 Standalone

※EclipsePDTも試した事はあるのですが、やはり使いなれたVisual Studioの方が
生産性も高いのでvs.phpでphpがデバッグ実行できればかなり開発効率がアップすると思います。


0449446
垢版 |
2009/03/28(土) 12:13:22
>>448
最近XDebugにしてっからDBGでの不具合はあんまり詳しくない。スマソ
Standalone版でもIDEはVS2005じゃなかったかなぁ。

ちなみに俺はVS2008(日本語版)に英語版のVs.Php2.6-2008を入れてる。
Vs.Php特有のダイアログやインテリセンスなどで表示するメッセージが英語になる以外、
文字コードやデバッガも日本語(マルチバイト)で問題ないし、ほとんど不自由ない。
つーか、たっけーんだよ > 日本語版
0450447
垢版 |
2009/03/28(土) 14:08:31

幾らですか?
値段(ライセンス料)が分からないから質問メールをアシアル
に送りました。

っていうかVSとかvs.phpとか全て自腹で買ってますか?
それとも会社で買ってますか?
0451446
垢版 |
2009/03/28(土) 16:27:01
>>450
jcxから直で、
http://www.jcxsoftware.com/shop.php
$99.99ドルだけど、円でも替える。円高の時は9000ぐらいだった、今は1万円強。
俺はフリーで経費落とし。
0452デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/03/29(日) 01:43:54
IE8をインストールすると、Visual Studioのウィザードが使用できなくなった。
何かアドオンの不具合?
0454デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/03/29(日) 02:31:33
>>451
wareを探してみるよ。不況のご時世に1万なんて勿体無い。
ってかブレークポイントが止まらないのはなぜ?
0456デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/04/11(土) 19:24:24
VC++でユーザークラスを色分けするにはどうすればいいですか?
VC#だと最初から色分けできたのですが、よろしくお願いします。
0460デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/05/18(月) 20:11:11
VB2008ExpressとVC#2008Expressを入れてみたんだけど、
デバッグの停止に数秒かかるのがストレスなんだけどこんなもの?

フォームアプリケーションを新規で作って、何にもしてない状態で
デバッグ開始(再生ボタン)は一瞬で起動するけど、デバッグの停止(停止ボタン)押すと数秒かかる・・・。
VBでもC#でも同じなのでVSの問題だと思うのだがどうにか改善できないものか。

環境
CPU:Core2Quad Q8200
Mem:3G
HDDもガラガラ
0461デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/05/19(火) 14:05:58
>>460
超FAQだけど、ツールのオプションの環境のスタートアップのとこ空にする。
簡略モードでも出てたと思ったけど出てないときは全部表示チェックいれて
0462デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/05/26(火) 17:21:25
VC++2008Expressのエディタで対応する括弧をハイライトで表示させたりすることは可能ですか?
設定を変えるとか
エディタを変えるとかでできればうれしいんですけど
0463460
垢版 |
2009/05/26(火) 22:46:58
>461

お礼書くの忘れてたぜ。
ググっても探せなくて困ってた、ありがとう。
0464デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/06/21(日) 15:54:26
VS2008のインストールフォルダにVS2008ImageLibrary.zipというファイルが
ありますが、それを解凍してできる「_Common Elements」フォルダには
他と違い複数サイズの画像が1枚にまとめられています(他は1画像1枚)。

これはどういう用途を想定したファイルなんでしょうか?
勝手に切り分けて使っても良いのでしょうか?
0466デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/04(火) 15:51:45
VS2008上でC#使っているのですが、実行して終わってIDEに戻ると
インテリセンスはおろかCtrl+Spaceが効かなくなりIDE自体を終了させなければ
ならなくなることが数時間に1回以上発生しますが、同じ現象に遭遇した人は
いないでしょうか?また、回避・解決する方法はあるでしょうか?
インテリセンス以外の機能はおそらく問題ありません。
0472デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/11(火) 13:34:33
これまでずっとVC6+PSDKで趣味プロしてたけど、そろそろ近代化しようと考え、VS2008を購入。
まずインターフェイスや用語の変化で躓き、.NETがさっぱりで戸惑い、
#include <iostream.h> が通らなくて泣いた。

VS2008では↓の様に書かなくてはいけないことはすぐわかったけど、
#include <iostream> using namespace std;
これって、VCのコンパイラが.NET(CLI?)準拠になってるってことですよね?
標準?のコードが通らない?のはなんか嫌な感じ。

で、本題の質問なんですが、以下の情報が手に入るWebサイトを知っていれば
教えてください。
1.他所のC++コンパイラをVSで使用するのに参考となるお勧めのサイト/書籍
2.VCの仕様が変更になったことやその経緯を説明・紹介してるコラムや記事
0475デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/11(火) 14:14:27
>>473-4
完全に浦島太郎状態なのは自覚してる。
なので現在再勉強中なのです。そもそも初心者に毛が生えてる程度だし。

とりあえずusing namespaceから確認してくる。
VC6でも使ったことは無かった。。。
0477this.is.a.tor.exit.router.www.torproject.org
垢版 |
2009/08/17(月) 17:39:06
自動焼人 ★ = 自動保守 ◆KAWORUKOFI = 自動保守#K9K?_D[L

名言集 その4
『俺、100人規模の集団サイバーテロの主犯だったこともあるんだぜ』

http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1249830540/ のID:PVAf+dux0 = 自動焼人 ★

> 965 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2009/08/10(月) 00:02:09.35 ID:PVAf+dux0
> まぁ何だ。
> 俺の過去の経歴に比べたら、割れ厨なんて鼻くそレベルなんだけどなw
> 100人規模の集団サイバーテロの主犯とか、いろいろとな。


----------------------------------------------
この自動焼人 ★メールマガジンの配信停止をご希望される方は
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1250169591/
にて自動焼人 ★までご連絡ください
0482デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/10/23(金) 01:01:15
「メイクファイルプロジェクト」を作ればインポート(取り込み)はできる。
プロジェクトへの変換は出来なくなったみたいだけど。
0484デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/11/10(火) 02:26:38
クラスビューって何に使うの?

完全スルーしてるんで,逆に有効な使い道があれば知りたい
0486デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/11/12(木) 05:45:08
クラスビューはクラスの追加が可能。
VC6.0の頃は更にメンバの追加削除が可能だった。
(今だとプロパティでやってる事がクラスビュー上でできた)

2008で確認したけど、メンバの編集はオミットされてるっぽい。
クラスビューはそのうち消えるかもね。
0488デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/12/04(金) 22:22:45
さっきと話がちがうぞw
0490デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/12/08(火) 23:47:47
アドイン最近知ったけど,あんま盛んじゃないの?
ツールとしてはメジャーだし,
Firefoxの拡張機能くらいあると思ったんだけど

エディタまでVS使うひと少ないってことかな
0492デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/12/09(水) 11:35:39
つか、別にエディタを拡張するだけのもんじゃないんだが<アドイン

個人的には AnkhSvn オヌヌメ。
0494デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/12/17(木) 15:02:48
編集-詳細に〜のフォーマットってある。
外部ツールにArtisticStyleを組み込んでもいいし。
0495デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/02/02(火) 15:23:20
教えてください

VC++2008EEでwindowsぽいアプリを組むについていろいろ調べてたところ
VC++2008についてはあまり情報が無く2005についてがほとんどで下記が
よくわかりませんでした

検索してみてわかったことは

2005EEとSDKも一緒に入れる、MFCがないので本格的に組むには辛い

ということでした

2008EEもやはりSDKやMFCがないと組むのは大変なのでしょうか?
0497デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/02/02(火) 17:52:24
>>496
おおそういうのもあるんですね
検討してみます

ありがとうございました
0498デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/03/05(金) 17:59:07
Visual C++6.0時代の.chm(.col?)形式のMSDNというのはもう配布していないんでしょうか?
テキストエディタから単語を検索するマクロが.chmにしか対応していない為最新のものだと使えません。
もしあるなら場所を教えてください。
0499デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/03/05(金) 18:50:46
>>495
.netならそれほど面倒ではない。
MFCが使いたいなら、放送大学に入ってdreamseakからVS2008Proをダウンロードするという手もある。
あと、ATLなら大丈夫だった気もするが・・・。
0500デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/03/07(日) 01:09:08
>498
無料配布を始めた時点からchmではなかったはず。
MSDN Subscription Archive(有料)でなら落とせるかも。
Embeded(CE用)のなら無料で入手できる。
0501デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/03/26(金) 02:12:10
VC++2008EEでCourier Newというフォントを使ってるんですがこれの日本語部分だけ別のフォントに変えたいのですがどう設定すればいいでしょうか
0502デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/03/26(金) 20:25:18
>>501
欧文フォントに日本語部分などというモノはない。
フォントを合成してそういうフォントを作るか、フォントリンク機能でも使え。
0504デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/05/15(土) 18:59:52
VS 2010 ExpressのC#で、一度ビルドするとソースが短縮表示になってしまうのを
止める方法はありますか?


private void button1_Click(object sender, EventArgs e)



rivate voi utton1_Cicoject sener EventArs e

という表示になって読みにくくて仕方ないのです。
ひょっとしてExpress版の制限事項?
0508デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/06/24(木) 17:02:35
VisualStudio .Net 2002で作業をしていますが
IDE上で特定の.cppファイルを保存しようとすると
砂時計が出て止まってしまいます。

そのcppファイルはテキストエディタでは編集や保存が出来ます。

PCを変えても、IDE上で保存が出来ません。

対策方法を知ってらっしゃる方はいますか?
0513デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/11/28(日) 23:42:53
age
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況