X



VisualBasic6.0 対 VisualBasic .NET 2003

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/05/20(金) 11:18:03
今まで、VisualBasic6.0で開発をやっていて、VisualBasic .NET 2003の開発をやる羽目になったが、
慣れのせいか、生産性・コーティング・エディタの使いやすさ、のどれを取っても
昔のVisualBasic6.0の方が上だ!
2003で開発なんかやってたら時間が掛かり過ぎる!

私と同じ意見の人いませんか?
0002デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/05/20(金) 11:18:59
今だ!2ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∩ ∩
   〜| ∪ |         (´´
   ヘノ  ノ       (´⌒(´
  ((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
   ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
   ズズズズズ
0003デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/05/20(金) 11:22:06
まずめ時をはずしておりますがつれますか?
0007デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/05/20(金) 16:55:36
EXEオブジェクトの実行速度も.NETよりVB6の方が高速な気がする。
0009デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/05/20(金) 20:09:27
>>1
今時オブジェクト指向も、構造化例外も、UNICODEも、
まともにサポートしない言語使って、楽しいか?
0010デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/05/20(金) 20:31:34
>>9
楽しい。
ていうか、早く楽にシステム作れりゃ
オブジェクト指向も、構造化例外も、UNICODEもいらん。
(俺が開発担当しているシステムで上記機能は使わんし)
0012デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/05/20(金) 20:38:04
>>10
漏れはC++からプログラミングの世界に入ったからかなぁ・・・

早く楽にシステム作るために、
仮想関数とか、継承とか、構造化例外を使いたくて仕方ないんだが。
0014デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/05/20(金) 20:46:52
VB6でもクラスとか多態とか使ってオブジェクト指向で
やっている俺にとっては、VB.NETは苦労がすくなくて便利。

VB6でon error gotoのグローバルなエラー用変数を
ローカル変数的に扱うの面倒だし。

つーか、Text1.Text ← これもオブジェクト指向
0015デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/05/20(金) 20:50:33
>>13
VBがUNICODEに対応していると本気で思っているなら、
ためしにUnicode対応のソフトを作ってみると良い。
Unicodeにはあるけど、ShiftJISに無い文字を表示できず、
途方にくれるはずだ。
0016デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/05/21(土) 17:36:33
1の分析には感謝する。私は1の分析を少しも疑わないし,
VisualBasic6.0が現在最高の選択肢だという君の推薦も受け入れよう。
しかし,そもそもの質問は今日の時点で君に何ができるということではない。
市場が動く先はどこかということだ。
今後,VisualBasic6.0が技術市場を支配することはないだろうし,
それに追い付きさえしないだろう。
そして市場を抑えるような技術は,われわれのユーザーが要求するよりも
常に大きな能力を提供するだろう。
だからわれわれは,今後そういう技術に対して,てこ入れをする。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/WinColumn/20050519/1/
0022デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/05/22(日) 20:08:26
無いと思うが、VB.NETでネイティブコードが出せるようになったら
VB6は捨てるか?
0023デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/05/22(日) 20:09:41
つか、MSのロードマップによるとVBは消滅することになってるんだが、お前らわかってるのか?
0027デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/05/23(月) 01:54:20
>>26
禿同。C#触り始めて以来、VBなんて見るのもイヤ。
0032デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/05/23(月) 12:37:40
仮にVB6もVB.NETもやめて、他の言語を覚えるなら何がいいですかね?
(ちなみに開発するシステムは、クライアント−サーバー型の業務システム)
0034デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/05/23(月) 19:28:02
>>32
JAVA
0035デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/05/23(月) 19:47:07
スレタイ語尾に 対 C#
をつければ新たな議論も考えられそうだ
0036デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/05/23(月) 19:48:53
>>1はVB.NETとC#との違いについてはどう思ってる?
VB.NETやるんだったらC#やったほうがいいと思うんだけど。

会社でVB.NETやってるならVBよりも真っ先にVB.NETを優先すべきだろうけど。

VB.NET覚えてればC#への以降も簡単なんでない?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況