X



【Java】Wicket【HTML】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/11/19(土) 22:35:08
JSPやXML設定ファイルを使わないWebアプリケーションフレームワーク。

Wicket
ttp://wicket.sourceforge.net/

JavaとHTMLで全てを完了 - ウェブアプリケーションフレームワークWicket
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/11/01/033.html



ちょっと良さそうじゃない?と、使ったことのない俺が立て逃げ。
0003デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/11/19(土) 23:46:38
画面デザインは HTML でつくる。
イベント処理は Swing などのような普通のアプリケーション風。
設定ファイルはあまり使わない。

↓からコピペ
ttp://www.h7.dion.ne.jp/~a.d.1976/naguri20050703.html
0004デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/11/20(日) 23:03:43
HTML内にPHPやJavaのコードを書いてDreamwaverで見るとぐちゃぐちゃ。
だから一度HTML内にプログラムコードを書くとプログラムが分からない
Webデザイナーはデザイン変更ができない。

そんな時Wicketはよさそう。 HTML内にはWicketの特殊なタグが入れる
入れる必要があるけど、Dreamweaverで見てもちゃんと表示されるので、
修正が可能。

まだ学習中だけど結構よさそう。
0006デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/11/21(月) 00:26:11
同じようにデザインにHTMLを使うTapestryより良さげ。

コードはSwing使ったことある人には馴染みやすいかと。
Swing開発チームメンバーが開発しただけあるよ。

SwingやっててこれからWebやろうかという人にはいいかも。
そんな俺もJSFやめてこっちを使ってみる予定。
0007デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/11/22(火) 14:20:59
テンプレート部分だけ見るとMayaaの方がいいかなぁ。
でもトータルなフレームワークとしてみると面白そう。
0008デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/11/23(水) 01:38:40
巷の変態HTMLにどれだけ対応できるか、だな。
「年収500万円くらいの平均的なwebプログラマー」様とやらは、平気な顔で

 <font size=5><b>ぎゃああああ<i>氏ねえええ
   <!--- あれれえ? <blink>--</blink> えええ? --->
 <a>ここを</a>クリック!</i>

のように、さすが、プロとして恥ずかしくない前衛的なHTMLを納品して頂ける。
いつかヌッころガしてやる。
0009デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/12/09(金) 18:06:46
俺は日ごろTapestryを使っているけど、
ちょっと使った感じだとよさそうだね。

ただTapestryより日本語の情報が少ないのが難点。

でも来月号だったかな? Javaプレスで取り上げるらしいので期待。
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=R0166022

0012デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/01/10(火) 12:24:23
Wicket Communication
http://www.eisbahn.jp/wicket/
↑Wicketをメジャーにすべく頑張るそうです。

JAVA PRESSももうすぐ発売。

応援age
0013デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/01/18(水) 22:34:25
本屋でぱっと見てきたけど JAVA PRESS に載ってないよね?
Trails に変更したのかな?
0016デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/01/21(土) 13:45:43
変更になったんだろう
残念だ。
0017デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/01/21(土) 13:47:54
ttp://www.cbook24.com/bm_detail.asp?sku=4774126365
ここに取り上げると書いてあるが。
0019デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/01/27(金) 17:34:05
Wicket 1.1.1公開 - 1.2からのバックポートも
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2006/01/27/343.html
0020デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/01/29(日) 13:13:38
これ、XMLがとんでもなく少ない(というかweb.xml以外ない)のがすごくいいな。
あらゆる制御がソースコードに表れるので、中規模くらいまでならこれでいいような
気がする。

というか、Strutsとか使っててもXML書き換えたら、サーブレット再起動だったりする
しさ、もうプログラム修正のほうが分かりやすいよ、という感じで。

まあ客はプログラム修正だと再起テスト要、XML修正なら「さっさと入れちゃって」
だったりするという現実もあるんだけども....
0021デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/02/22(水) 16:20:17
wicketを使ったサイトって知りませんか?
0022デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/02/23(木) 02:56:55
つ ttp://www.ibfd.org/portal/app?bookmarkablePage=home
0023デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/03/02(木) 14:43:47
まだTapestryもJSFもつかいこなしてないのにこれはなんぞやと。

Seasar2やStrutsと併用できるんかいな?

Java5対応はどうなってる?
EJB対応は?
JBoss, Apache Geronimo対応は?
0024デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/03/02(木) 15:47:12
サーブレットが動く環境なら動きますよ!

Strutsとは併用不可でしょう。基本的にTapestryとStrutsとは競合になりますので併用不可でしょう。
Java5で動かしていますが問題ないです。 EJBとの連携も可能です。
JBoss、Apache Geronimo下で動かせるはず。
うちらはTomcatで動かしていますが...
0025デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/03/02(木) 21:36:03
Glassfishで動いたみたいな話がある
Wicketがオブジェクトの生成をやるんで
Dependency Injectionとは相性が微妙に悪いはず

EJBはどうだろ?JNDI経由になるから問題ないんかね。
0026デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/03/03(金) 00:35:34
つうかWicketは発想からして、徹底的にフロント層にだけ特化したフレームワークなんだから、
モデル層にEJB使おうがSpring使おうがSeasar2使おうが、全然問題ないだろ。

Springについてはサブプロジェクトでサポートしているけど、Seasar2でも普通に使えば
使えるだろ。

Strutsは同じフロント層なんでぶつかるね。
0027デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/03/09(木) 16:01:14
JavaとHTMLで全てを完了 Wicket、1.2ではAJAXサポート強化
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2006/03/09/342.html
0028デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/03/12(日) 19:03:42
>>26
Springサポートの内容を見てて問題点が分かったような気がする。

一つはWicketコンポーネントにインジェクトしてもらいたい場合。
もう一つがWicketのコンポーネントは全部、セッション内に格納されるので、
Serializableでないといけない点。これはコンポーネントに保持されるモデル
オブジェクトもすべてそう。

DIコンテナに登録されるオブジェクトはほとんどPOJOだから、その制限は
ちょっとよろしくない。

WicketのSpringサポートでは、Wicketコンポーネントのプロパティにアノテー
ションを付けておくと、(DIコンテナにインジェクトさせる代わりに)プロキシが
生成されてそれがプロパティに入るみたい。

実際にプロパティを使うときに、プロキシがSpringとやりとりするようでした。
0029http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se072729.html
垢版 |
2006/03/18(土) 21:41:34
TextSS のWindowsXP(Professional)64bit化おながいします

もしくは64bitにネイティブ対応したテキスト置換ソフトありますか?

そういや64bitにネイティブ対応している2chブラウザてありましたっけ?

0030デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/03/18(土) 22:56:31
誤爆に負けないようネタ提供。
sourceforge の Community Choice Awards の
development カテゴリにノミネートされています。
ttp://www.wilsonresearch.com/2006/ostgawards06/ostgawards4.php
気に入ったら投票してあげて〜
0032デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/05/03(水) 11:39:54
なんかネタねーのかよ。
誰か解説サイトとかユーザコミュニティサイトでも立ち上げろ。
0033デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/05/09(火) 15:29:55
MYCOM Wicket入門
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/05/08/wicket/
0034デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/05/09(火) 22:21:31
読んだ。こんな記事が出てきたことはすごくうれしい。ちょっと最初のほうがうざいけど。
でもなんかつっこみどころが何ヶ所かあるんだよな。敢えてつっこんでみる。

1 なんで次画面に情報を引き渡すだけのために、WebSessionなんて使うんだよ

WicketはRequest/Responseベースのフレームワークに対して、コンポーネント(POJO)と
イベントでなんでも片づけよう、つまりはSwingみたいにWebアプリケーション作ろうぜ、という
フレームワークだろ。
確かにWebアプリケーションである以上セッションを使うシーンは確かにあるんだけど、
次画面に情報を引き渡すなら、次画面のPageオブジェクトのコンストラクタに、必要なオブ
ジェクトを渡しちゃえば済む話だ。

session.put(TEXTFIELD_ID, (Object)this.textfield);
super.setResponsePage(NextPage.class);
なんてところは、
setResponsePage( new NextPage( textField));
でいいじゃん。

だいたい、WebSessionにputなんか作ったら、HttpSessionと変わらんだろうが。
WebSessionはサブクラス化して、キーごとにgetter/setterをちゃんと作ることで、
型安全性を最大限に利用しろと作者タンもMLで言ってたぞ。

2 なんでそこでBoundCompoundPropertyModelなんだよ。

処理が余計ややこしくなってるじゃん。wicket:idとbeanのプロパティ名が一緒の
時は、CompoundPropertyModelが一番楽だろ(というかそのためにあるんだろ)
BoundCompoundPropertyModelは、親コンポーネントのモデルにOGNL式で
アクセスできる(CompoundPropertyModelかつ一部PropertyModel可)のが嬉しいものなのに、
プロパティ名そのままかよw

たしかにCompoundPropertyModelの使い方って分かりにくいけどな。MLでも何度か
使い方について質問が上がってるし。
0035デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/05/10(水) 02:43:51
確かにちょっと変わったコードだったね。
でも初の本格的な紹介記事だしね。
おつかれさま!
0037デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/05/12(金) 15:03:30
wicketでhttpからhttpsのページへ遷移させるにはどうしたらよいのかな?
0038デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/05/12(金) 22:32:58
リダイレクトしたいってこと?
1.2なら、

getPage().getResponse().redirect("http://www.google.co.jp");
getRequestCycle().setRequestTarget( EmptyRequestTarget.getInstance());
↑2行目のようにリクエストをキャンセルしないとリダイレクトしない。

だが。「httpからhttpsのページへ」というところが質問のキモなのかな?
0039デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/05/12(金) 23:11:03
BookmarkablePageLinkでhttpsのURLを指定するとか。
Wicket自身にhttpsをサポートする機能はまだないみたい。
0041デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/05/13(土) 01:21:27
ExternalLinkでリダイレクトってできるの?
ExternalLinkってonClick()メソッドもないからクリック動作のエミュレーションも
できそうにないし、この手のマークアップ・コンポーネントって id が必須だから、
もしnewしても、対応するhtmlテンプレートに 同じwicket:idがなかったら、
実行時にエラーになっちゃうんじゃないかなあ。

もちろん物理的にクリックすれば外部サイトに飛ぶわけだけど。
0043デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/05/13(土) 03:25:42
たぶん、理想的にはページに要httpsというメタデータを付けておくと
勝手にWicketがhttpsのURLを生成してくれるというものだろうけど
そういうのはまだない。MLでは@Secureとかそういうアイディアがでてたけど。
0048デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/05/27(土) 12:07:57
おれ最近めちゃ使ってるよ。
ちなみにVelocityとは全然違う。Strutsと比較するのもなんか違う気がする。
まあアプリケーションフレームワークだという点では同じだが。

比べるならJSFかなあ。

Wicketのほうが楽だな、おれは。JSFは、ツールで画面を作るのが前提の
仕様になっていると思う。WicketはGoLiveとかDreamWeaverとかで画面を
作るのが前提(もちろん、あと手書きも)。

いろいろ使ってると、Panelとか結構「あー実際の開発の時、どうやって
デザイナーの作ってきたHTMLからパネル用htmlテンプレートを作るか、
想像してつくってんなあ」と思うところがあっていい感じだ。

Pageにadd()でコンポーネントを貼っていくのが基本的なプログラミングなん
で、panelにadd()でコンポーネントを貼っていく、Swingみたいな感じ。
0049デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/05/30(火) 00:53:24
1.2になって一部変わったところもあるけど、それよりなにより
htmlをjavaのソースと同じ場所に送っていうのになかなか気が付かなかった。

エラーメッセージもちょっとわかりにくくて、ライブラリが足りないのかとか
いろいろ考えてしまったし。

でもよく考えてみたら結構合理的なフォルダ構成かも。
0050デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/05/30(火) 01:50:32
htmlをjavaソースと同じところに置くのは、一番最初からずっとそうだが.....

というツッコミはここまでとして。
おれは最初、htmlを表示したらクラス階層がURLに漏れてしまうんだと
思ってたんだけど、実際にはあくまでテンプレートファイルに過ぎないん
であって、URLに現れるのは(当然ながら)サーブレットのURLなのな。

テンプレートとして扱うようになってからは、>>49のいうように合理的な配置
だと思えた。

1.2で採用された機能では、マウントがいいね。ブックマーカブルなページを
自由なURLで表示できるようになる。
005149
垢版 |
2006/05/30(火) 09:29:59
>>50

1.2からいきなり使い始めたんだけど使える記事がMYCOMの1.1の記事しかなくて
書かなかったけどほかのいろんなとこでもではまってた orz..
(本家のサンプルですら1.2未対応のがあるし)

URLは確かに結局servletなんだよね。 bookmarkable なページとかできるみたいだけど。
もう少しいろいろいじってみます。
0053デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/05/31(水) 22:13:35
http://blog.drecom.jp/proshile/archive/325

ひとつでっかい気にくわない所を発見・・・フォームの各input要素に入力した値が、
てっきりWebPage#add()で登録したComponet経由で取得できるのかと思ったら、
フォームクラスの“compoundPropertyModel”プロパティに設定したJavaBeanクラス
経由で操作するという点。確かに、input要素を全てビハインド側で登録してないから、
そりゃそうなんだけど、なんでここだけStrutsやSpringと同じモデルなのさ・・・。
Java関係の設計者のみなさま、JavaBeans好きすぎ orz (Wicketを設計した人は
Swingの設計者なんだそうで。良くできてるけどちょっと難しすぎるってばこれ)

ってあるけど、WebPageを継承したクラス自体にgetter/setter足してBean化しちゃうのって
やっぱり邪道なのかなあ・・
変にDAOのbeanをつくるよりも1ページ1クラスになって見通しよくなると思うんだけど。

0054デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/05/31(水) 23:04:39
>>53
> ってあるけど、WebPageを継承したクラス自体にgetter/setter足してBean化しちゃうのって
> やっぱり邪道なのかなあ・・

次のページにまとめて渡す必要のある情報でないんなら、そのページ限定で使うん
だから、Pageクラスのプロパティをそのまま使えばいいっすよ。だってそこでしか
使わないんだし。

setterとgetterさえあればどこにでもバインドできちゃうのもWicketのうれしいところ
なんだし、どんどん使えばいい。逆に「別クラスのBeanにつめなくちゃいけない」と
思っちゃうのは、いままでのフレームワークの毒気が抜けてないってことだろう。

次のページに渡すとか、別のオブジェクトに渡すとかいう情報はBeanにまとめたほう
がいいね。

コンポーネントから値を取り出して、自分で別のBeanに詰めたりしなくていい
(そんなことはWicketがやる)というところがうれしいのに、なんで>>53のリンク先は、
わざわざ「おれは苦労したいのになんで助けるんだ」と言ってるのか不思議。
0055デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/05/31(水) 23:11:37
MyPage() {
super(new CompoundPropertyModel(this)
}
ってこと?
それならMyPageのインナークラスで
bean用意した方が見通しがよいんじゃないかなぁ
0056デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/05/31(水) 23:20:27
むしろ
add( new Label( new PropertyModel( "id", this)));
ってな感じでBeanに入れるまでもないようなもんを
ページのプロパティにぶち込むんじゃねえ?
005853
垢版 |
2006/05/31(水) 23:40:57
>>56

そんな感じです。

で、たとえばボタンのOnSubmit() のなかで各プロパティをメンバ変数として取得して
計算とかロジック判定とかして

setResponsePage( new NextPage(arg1,arg2,...));

として次のページに渡せばBeanとか内部クラスが減っていい感じだと思ったんですが。



0060デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/06/17(土) 11:51:43
どっか業務でWicket導入したやつっている?
0061デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/06/17(土) 17:37:26
導入してるよ
0062デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/06/18(日) 01:49:02
>>61
おお!すごいね。
何て言ってまわりを説得したの?

ウチの職場だと「Wicket?なにそれ?」って感じだから業務では使わせてくれなさそう。
0063デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/06/18(日) 05:07:47
すみません、 スレ 違いかもしれませんがどうか教えてください。

自分のブログに音楽を流そうと思ってタグを打ち込んでみました

<EMBED SRC="***********files/do.mp3"WIDTH="70" HEIGHT="40" AUTOSTART="true"←こんな感じなのですが
なぜかIEやスレイプニールではページを開いた時に音楽が流れはじめるのですがファイアーフォックスでは流れません::
どうかご教授ねがえないでしょうか?
お願いいたします!
0065デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/06/18(日) 16:51:52
>>62
みんな新し物好きだから新しいの出たら使いたがるのよ。
新規で作るものはこれ使ってみようみたいな感じ。

おかげでプロジェクトごとにフレームワーク
違ったりするから大変っちゃ大変。
0066デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/07/04(火) 21:05:52
時給1000円でJava教えてくださるかたを募集します
場所 所沢(池袋・高田馬場から直通)

i−want−to−study−java@hotmail.co.jp
(アドレスは全角で書いてあるので半角に直してください)
よろしくおねがいします
0067デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/07/05(水) 13:38:17
時給が一桁足りないと思うが。
0068デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/07/05(水) 20:16:28
パソコン教室でJAVA教えているけど時給1500円だよ
0069デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/07/06(木) 10:48:21
企業プログラマ向けの講習の講師だと、時給1万円ぐらいが普通だ。
1500円だと、教えられる側のプログラマも雇えん。
パソコン教室でJavaって、いったいどんな人に何を教えてるんだろう。
0072デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/07/08(土) 00:36:00
JavaScript(=Java)な定義の悪寒
      V
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (´Д`; )スゲェ・・・!!!
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (;    )マジカヨ・・・ _____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ           \|   (    )その発想はなかった・・・」
0073デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/07/11(火) 19:55:18
>>71-72
マジで?
俺の職場まだ二つを混同してる人いるよー。
いちいち「Script」付けて言い直すのも嫌味と思われそうで気がひける・・・orz
0074デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/07/17(月) 21:00:25
時給1000円でJava教えてくださるかたを募集します
場所 所沢(池袋・高田馬場から直通)
よろしくおねがいします
i−want−to−study−java@hotmail.co.jp
教える対象は超初心者です。

専門学校などでJavaを勉強されていて夏休みだけ教えたいという方も歓迎です
0076デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/07/28(金) 00:56:27
ページの一部分だけを制御する(パネルのような)モジュールを
取り扱う、標準規格だよ。

Portlet APIに準拠したコンテナは、Portlet APIに準拠したモジュールを
簡単に画面に表示したりできるというやつ。
0078デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/07/30(日) 15:13:02
Java Worldで特集来たね
俺は取りあえずハローワールド打ってみたけど、これは面白い。
職場は完全にCと.NETでクラサバのみなんで、休日くらいしかJava触れないのが苦しいところ。
0081デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/07/31(月) 23:34:02
>>79
つ ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/07/27/click/

おれはWicket好きだけど、Clickも結構イカス。formからデータをコピーするところなんか
OGNL式でマッピングとか面白い(WicketのPropertyModelがデフォルトってとこか)

Click -->
構造がシンプル。ViewはVelocityなんで簡単なロジックも書けるしMacroも組める。
シンプル命なので複雑な機能は搭載しないんじゃなかろうか。シンプルさのために
型安全性とかはあまり(あえて?)重視してないかんじ。
発展はこれから注目ってところか。あとドキュメントが分かりやすいと思う。

Wicket ->
究極のPOHP環境。ありとあらゆるものをすべてJavaだけで制御する。web.xml以外の
定義ファイルがない。AJAX部品を使えばJavaだけでAJAXなウェブアプリが組める。
APIはSwingの手法に詳しいと分かりやすいが、ちょっとドキュメントが弱い感がある。
MVCの関係が独特なのにその図解がないんで.... 各クラスの使い方を覚えるとあとは
楽かな。
9月に本が(英語だけど)出るらしい。
0082デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/09/13(水) 23:35:56
>>81

> 9月に本が(英語だけど)出るらしい。

詳しく!
0083デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/09/14(木) 01:21:08
>>82
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/1590597222/ref=sr_11_1/250-2455345-2361867?ie=UTF8

おれは既に予約済みで、いよいよ届くのか?と思ってたらAmazonから
なんか手に入らないので発送遅れるとかいうメールがきてショボーン
0086デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/09/26(火) 23:18:14
今読んでるところだけど....

・読みやすい
・わかりやすい

買って損はないと思うよ。コンバータとかバリデータとかの解説って
ネットには少ないけど、拡張の仕方とかきっちり書いてある。
008886
垢版 |
2006/09/27(水) 03:43:58
引き続き読み続けているのだけど、たとえば「Hibernate in Action」みたいな
本格的なものを想像していると、肩透かしをくらうと思う。
内部実装に至るまで徹底解説!というのではなくて、Wicketなやり方について
説明した本ですね。

入門から中級くらいまでを総ざらい、という感じです。WicketのModelから始まって、
Converter, Validator, コンポーネント、ビヘイビア、さらにはSpring拡張と、
Wicketの使い方はきっちり押さえている。

Wicketのはじめての本でもあるので、ちょうどいいくらいだと思います。なにより、
とても読みやすくてすんなり頭に入ります。

あと、ページレンダリングの処理順序が説明されているところも良かったです。
図がもうちょっとあれば完璧でした。
0089デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/09/27(水) 19:34:02
まさに入門者、Wicket歴0分の私が本を購入してみました。
とりあえずインストールが終わったところです。
0090デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/09/28(木) 01:29:26
Eclipse3.2 + WTP1.5 の動的Webプロジェクトでhtmlをsrcの下に置いてもビルドの際にclassesにコピーされません。
これをコピーされるようにWTPを設定することって出来ますか?
0091デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/09/28(木) 10:25:32
日本語版に期待
0094デフォルトの名無しさん
垢版 |
2006/10/13(金) 06:31:29
>>90
同じところでこけたわw
HTMLはJavaDoc位にしか使わんから除外されてると思わんかったwww

設定→Java→ビルド→出力ホルダー→フィルターするリソースの*.html;を削れ
009590
垢版 |
2006/10/25(水) 01:18:04
>>94
おお!!
ありがとうございます!
このスレでもスルーされてるし、Eclipse使ったWicket解説サイトとかでも特に何も書いてなかったから俺の頭がバグってるのかと思ってましたw

これで楽になるなぁ〜。
0096デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/01/05(金) 23:53:22
うわぁ、流行ってねぇ^^;
Flashとの親和性を強くするにはXHTMLのWicketが一番だと思うんだが。
みんな他のFWに移ってる?
0098デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/01/06(土) 00:21:43
いやいや、Flashとかなしにしても
DreamWaverとか使うWeb屋さんとも相性いいと思うんだけどなぁ
0112デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/01/07(日) 00:56:15
PHPは、ホームページの一部を変化させたいときに使うものだな。
Javaを食ってるのはRuby
0117デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/01/07(日) 02:05:11
>>113
仕事なら、なおさらPHP使わないほうがいいんじゃねぇの?
PHPは、学生の作り捨てのサイト作るので限界だよ。
ちょっと作りこむと、すぐPHPのバグとか仕様変更に遭遇してハマる
0119デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/01/07(日) 06:23:25
>>117
どのレベルをもって仕事うんぬんいってるのかしらんが
楽天やYahooでもPHPは大々的に使われているし、
JavaがPHPをばかにしているうちに、じょじょに食われていくと思うよ。

>すぐPHPのバグとか仕様変更に遭遇してハマる
これはすごく同意だけど、Javaのフレームワークも同じもんだと最近痛感した。
0120デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/01/08(月) 11:48:50
Javaの場合は古いバージョン使えばいいんだけど、PHPの場合は同時にセキュリティパッチがあたってて前のバージョンが使えないことが多くて致命的
0123デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/01/08(月) 18:04:33
Clickって確かMVCを捨てたFWだっけ?
確か日本人コミッタもいるとかなんとか。
Clickの欠点はGoogleで検索しにくいってとこかな。
0124デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/01/10(水) 23:59:58
当方WEBデザインに4年間携わり、その後Javaに興味を持ちプログラマーに転職し、
現在2年ほどいろいろな現場でWEBアプリの開発に携わり、
現在の現場でTapestryに似たオリジナルのフレームワーク(HTMLをテンプレートとして使用)の仕事をしていて、
最初はわけのわからんフレームワークだな〜と腹が立ちましたが、
慣れてくるととても使いやすくてはまってしまい、
いろいろとフレームワークについて調べてるうちにWicketの存在を知りました。
ただ日本語の解説本がなくって、無謀にも英語の解説本「Pro Wicket」を購入。
現在ちょっとづつながらも読んでます。
デザインをやっていたものの立場からみると、
今のところWicketが一番興味が持てます。
Wicket、はやらないっすかね〜。
012586
垢版 |
2007/01/11(木) 01:17:14
Pro Wicketは読みやすいし結構つぼは押さえてるよ。
0126デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/01/14(日) 13:36:45
>>94
> 設定→Java→ビルド→出力ホルダー→フィルターするリソースの*.html;を削れ

すみません、もうちょっと教えてもらえませんか?
上記メニューがどこにあるのか分からないのです。

私のEclipse 3.2には設定メニューに「ビルド」というメニュー
というのが無いんですが、「ビルド・パス」のことですか?
(でもその下にはフィルターの設定は無いのです)
0127126
垢版 |
2007/01/14(日) 13:48:08
連続書き込みですみません、分かりました。
設定 -> Java -> コンパイラー -> ビルド
にありました。私の環境では*.htmlは入っていませんでした。
0128デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/01/16(火) 03:01:37
デザイナーからプログラマーに転職って珍しくね?

>>124
>現在の現場でTapestryに似たオリジナルのフレームワーク(HTMLをテンプレートとして使用)の仕事をしていて、
>最初はわけのわからんフレームワークだな〜と腹が立ちましたが、
>慣れてくるととても使いやすくてはまってしまい、

どんなフレームワークか説明きぼん

>デザインをやっていたものの立場からみると、
>今のところWicketが一番興味が持てます。

デザイナーから見てTapestryやMayaaはどうっすかね
0129デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/01/16(火) 04:34:50
>>128
Webデザイナーからプログラマーって、結構多いとおもうぞ。
ちゃんとしたデザインできるやつは、すぐにちゃんとしたプログラム組めるしな。
0131124
垢版 |
2007/01/17(水) 23:26:00
>>128
>どんなフレームワークか説明きぼん

業務のことなんであんまり詳しくは書けませんが、
JAVAサーブレットファイルとHTMLファイルがあってHTMLの変数部分は
@〜@という形になっていて、
フォームの送信ボタンが押されたらサーブレットが呼ばれ、
その中でフォームから送られたデータを使っていろいろ処理し、
サーブレットからHTMLテンプレートを呼んで、@〜@の部分を
処理した変数で置き換えて出力するというような感じです。
HTMLテンプレートを使うという意味ではTapestryに近いけど、
変数部分の置き換え部分はVelocityに近い感じです。
0132124
垢版 |
2007/01/17(水) 23:26:30
>>128
>デザイナーから見てTapestryやMayaaはどうっすかね

Mayaa、恥ずかしながら初めて聞きました。
んでちょっと調べたらなかなかよさそうですね。
HTMLファイルにMayaa独自のコードが入らないのがデザイナー側からすると
取っつきやすいと思います。
ちょっと気になったのが、JAVAオブジェクトを操作するのにJavaScriptを使うということ。
JavaScriptオフにしてたら動かないんですかね?
それと.mayaaファイルという独自のファイルの存在ですかね。
これはTapestryにも同じこと言えますが、そのフレームワーク独自のファイルって
(Tapestyで言うと、.applicationファイルと.pageファイルですかね。)
私個人的にはちょっと敬遠しがちというか。
管理するファイルが増えるってのがちょっと。。。

Wicketの場合だと、
HTMLファイル→デザイナー
JAVAファイル,web.xmlファイル→プログラマー
という感じで、多少HTMLに入るwicket:idとかぐらいでしたら
打ち合わせで十分カバーできるかなと。
それにクライアントさんへのプレゼンで変数部分に仮のデータを入れた形で
見せることができるというのが魅力的ですね。

まだあんまり詳しくないんで間違ってるところがあったらすいません。
0133デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/01/18(木) 00:42:18
Webデザイナの意見が聞けるのはJava屋からすれば貴重ですよ。
個人的にもWicketのような人様の土壌を汚さないFWは好きだったりします。

Jetty & Wicket & H2DB & Hibernate Annotations で実務に使ってみたいなぁ。
0134デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/01/18(木) 11:48:37
>>132
>>JavaScriptオフにしてたら動かないんですかね?
beforeRenderとかexecとかのことを言ってるんだったら、
これはサーバの方で処理されるから
クライアント側でJavaScriptをオフにしてても大丈夫ですよ。
0139デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/01/19(金) 00:51:40
行番号を判断して色分けする程度のできないって?冗談だよな?
白と何らかのペールカラーを交互に表示なんざ基本中の基本だろ
0140デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/01/19(金) 01:09:56
<%

int i = 0;
while(ite.hasNext()){
if(i%2 ==0){
// 赤
}
else{
0142デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/01/20(土) 03:01:37
テーブル行の交互表示は拡張のOddEvenItemで出来るらしい。
てかWicketの日本語本でないかな、Jettyとの組み合わせに人気出そう。
最近流行のAjaxとの相性も良さそうだし。
0144デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/03/02(金) 00:26:07
誰もいないのか?
実務で使った奴感想よろ
0145デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/04/10(火) 21:18:46
ちょっとしたループバックを作ろうとして行き成り躓いた。
URLにjsessionidを含まないアドレスだと、何故かcharsetがShift_JISになってる。
POHPはXHTMLでXML宣言もmetaもUTF-8なのに何が原因なんだが。
0147145
垢版 |
2007/04/11(水) 20:07:40
返されるのがShift_JISだから、まさかそれはないだろう
と、思ってたが、tomcat4からjetty6に移したらISO2022を返してきた。あれ?
クエリーストリングが無い場合の規定の動作かんねぇ・・・。
とにかく普段どおりUTF-8のfilterを引っ掛けることにします。thx。
0149145
垢版 |
2007/04/12(木) 18:49:21
はい、フィルターじゃダメでした。もういい、Shift_JISにする orz

>>148
UTF-8に設定してる。んで、仮対応としてそれをShift_JISで運用することに。
どうせ社内ツールだから、これでいいやって感じです。

JVMも非SUNの怪しい奴だし。こじゃれたフレームワークつかうなってことかw
0150デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/04/12(木) 23:41:26
そういうこと、今まで遭ったことないし、
どこかの設定が違ってるだけじゃないのかなぁ。
フィルタも効かないって変だよねぇ。
0152デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/06/27(水) 03:35:01
ところでDOMとかSAXってHTML様の前では糞味噌だな。
ましなHTMLを構文解析してくれるAPIないのかよ。
Javaでツール開発してるのみかけたけどさっぱりわけわかめww
0157デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/07/12(木) 23:21:39
WicketのWebPageって、どういう単位でインスタンスが作られるんでしょうか?
WebPageのインスタンスフィールドに、ボタンとかテキストボックスの変数を持っても、問題ない?
StrutsのActionは、1つしかインスタンスできないから、
フィールドに状態をあらわす様な変数を持ってはダメだったのですが。
0159デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/07/13(金) 02:21:25
最初は興味津々だったんだが、URLやセッションを汚しすぎなので、最近は敬遠気味。
JSFといい、Java界隈のフレームワークって漢の料理をしすぎだよ・・・
0161デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/07/13(金) 08:53:05
リクエストヘッダを自分で処理してレスポンスヘッダを自分で生成したんいだよ、きっと
0162157
垢版 |
2007/07/13(金) 09:06:01
>>158
勉強しなおします。。。
自分でデバッグして試した感じでは、WebPageのサブクラスがnewされるのは、
最初にページにアクセスしたときだけで、2回目以降のアクセスは同じインスタンスが使われているっぽい。
別セッションからのアクセスは別インスタンスだったから、
セッション毎にWebPageインスタンスが生成されると思った。
つまり、フィールドにコンポーネントを持ってもよいと思いました。

このサンプルを見ると、コンストラクタでコンポーネントをnewしてadd。
submitしたときは、getメソッドで取得しているが、フィールドに保持していたら
いちいちコンポーネントをgetする必要ないと思ったの。

Wicketがどういうアーキテクチャで動いているのか書いてある資料が見たい。
0164デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/07/13(金) 13:42:11
>>160
セッションに画面遷移用のデータをもったり、URLが制御しにくくなるってことじゃないの?
Webサイトだとセッション使いまくりは困るし、URLもきれいなほうがいい。

JSFはWebシステム用でWebサイトに使うなって話だな。
0165デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/07/13(金) 21:47:12
POHP系だとMayaaっぽいのが理想だな。

てか何故かPOHP系のView=遅いって印象が強いよね。
少なくともJSPと同等にはなると思うんだが。
0166デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/07/14(土) 00:02:25
Velocityは速いイメージがあるけど、POHP系だとHTMLを全部パースしてそうなイメージがあるんで、
メモリ使用量とかが大きくて重いんじゃないかとおもっちゃうな。
0168デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/07/14(土) 07:34:06
POHP 系だって普通パースするのは一度だけだろ?
リクエスト事にパースするとかならともかく、Velocity より遅いと思う理由がわからん。
中間形式で保持するだろふつう。
0170デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/07/14(土) 11:29:45
>>168

Velocity→基本は置換。ロジック部分も単純。
POHP→最初の1回はHTMLをパース。中間形式で保持したものは処理後HTMLに書き戻し。

だからじゃね?
俺も書き戻し分はやっぱり遅いんじゃねーかと思う。
詳しくはわからねーが。
0171デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/08/28(火) 12:37:08
1ヶ月半ぶりのカキコか。
あんまり使われて無いのかなぁ。
使いこなしている方がおられたらアドバイスください。

デザイン時にhtmlを作成しますが、その中で繰り返し項目について
サンプルデータで繰り返し記述し、実行時もそのまま使用する事ってできますか?
今は、繰り返し部分をコメントアウトだけして実行時に使ってますが
本当極力触らずにしたいのです。

例えば↓みたいなかんじ。
<table>
<tr wicket:id="listDatas"><td wicket:id="code">aa</td><td wicket:id="name">あいう</td></tr>
<tr><td>bb</td><td>かきく</td></tr>
</table>
このまま実行環境に持っていくと、2行目がそのまま最後に付加されてしまうので、
今は、2行目をコメントアウトしてます。
うまいidの指定方法とかでなんとかなるもんでしょうか?
0173デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/08/28(火) 14:19:50
>>172
wicket:remove
0175171
垢版 |
2007/08/30(木) 03:10:47
>>173
うわー、ありがとうございます!助かりました!
0176デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/09/27(木) 16:11:43
wicketでJ2SE1.3+J2EE1.2で動作するバージョンありますか?
(できることならEndOfLifeなど使いたくないが会社のしがらみでやむをえない)
調べてもよく分からなかったです。
0177デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/10/01(月) 14:16:13
Wicketじゃないとダメな理由があるんですか?
HTMLへのデータ埋め込みであれば、Velocityだけでなんとかならないかなぁ?
0179176
垢版 |
2007/10/01(月) 16:13:25
HTMLをデザイナーが触るからです。
うちの会社はデザイン事務所なので、プログラマよりデザイナーの方が多いのです。
デザイナーが作った画面をプログラマがJSPに置き換えるのに限界を感じました。

JavaのMVCフレームワークで、HTMLテンプレート方式で目に付いたのがWicketでした。
0180デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/10/03(水) 11:24:52
>>178
全然違うと思う。
Velocityでごりごりやれば、HTMLごとに置換対象を切り替えられるし。
Wicketぽく動作させることも可能じゃん。
0181176
垢版 |
2007/10/03(水) 14:49:05
>>180
http://www.ingrid.org/jajakarta/velocity/velocity-1.2-rc2/docs-ja/casestudy1.html

こういうことですか?これは困ります。
デザイナーに、異質なマクロを可能な限り見せたくないのです。
これだと、ソースコードが簡潔でMVCになるという目的は果たせますが
一番大事なデザイナーとの連携という意味では厳しいものがあります。

そのVTLと同じ意味を、divタグやspanタグでHTMLな感覚にしてあげることが一番の目的です。
気を遣いすぎかもしれませんが・・
0182デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/10/03(水) 15:00:38
>>181
違う違う、デザイナには
<ここに繰り返しデータが表示される>
<tr><td>A1</td><td>B1</td><td>C1</td></tr>
<tr><td>A2</td><td>B2</td><td>C2</td></tr>
<ここまで>
とか埋め込ませて、そのタグをJavaから置き換えたらどうでしょうか?と。
0183176
垢版 |
2007/10/03(水) 16:25:28
>>182
Velocityの使い方やらネットでいろいろ見てイメージは沸きました
Velocityはテンプレートエンジンのようなので
MVCフレームワークそのものは自前で作る必要があるようですね

Wicketが使えるならそれを使おうと思ってたんですが
もし本当に1.3でWicketが使えないようだったらその方法も選択肢としては十分いけると思います。
(WicketやVelocityを知る前はテンプレートエンジンにあたる部分も自前で作る予定でしたし。)
0185176
垢版 |
2007/10/03(水) 17:47:05
うちは176にも書いてますが
JDK1.3でJSP1.1でServlet2.2です
Mayaaは無理なようです

うー
0187デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/10/03(水) 20:53:11
velocity は JSP のタグが # ディレクティブになっただけで
本質的には同じものだと思うけどなあ
0190デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/10/04(木) 02:34:01
うわあああああああ
JSPにスクリプトレットが300行もあるぅぅぅぅ
Servletに毎回同じ処理が100行づつコピペされているぅぅぅぅぅ
0192176
垢版 |
2007/10/04(木) 14:01:07
>>189
簡単にはいかない感じを受けます

僕自身ここで働き始めて1年くらいなのですが、6年前に今の仕様で始めて以来ずっとそのままのようです。
複数台のサーバーに、現在アクティブなものでも大小含め数十本のWEBアプリがあり、身軽に動きづらいです。
僕が現状できることは、新しいサーバー構成で社内テスト環境を一つ増やせるくらいのものです。
できれば既存の環境でも使用可能なものがあれば幸いです。
0193デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/10/09(火) 13:08:41
皆様教えてください。
Wicketって、ビジネスロジックの起動はどのクラスから行うのがセオリーなんでしょうか?
WebPageを継承したクラス?
0195デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/10/26(金) 16:13:17
Wicketでアプリケーションを組む場合って、
どんな単位でWebApplicationを作るべき?

例えば、下のような機能の階層があるとして

・マスタ管理    /app/master/
 ・ユーザー管理 /app/master/user/
 ・グループ管理 /app/master/group/
 ・顧客管理    /app/master/customer/

選択肢は
1.WebApplicationクラスを1個作って、後はWebPageだけで構成
2.マスタ管理、ユーザー管理、グループ管理、顧客管理単位に、
  WebApplicationクラスを作る
3.その他

どんな感じ?
0196176
垢版 |
2007/11/05(月) 16:19:22
今日聞いた話によるとデザイナー側でDreamweaverCS3が使えるらしいので、
別にHTMLにこだわる必要はないのかなと思えてきました
0197デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/11/10(土) 20:57:40
>>195
1でいいんじゃないですか?
最初に2をやるとあとで統合ができないけど、1個で不具合があれば分けることが簡単だから
0198デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/11/14(水) 01:58:40
>>196
ぜんぜん java な話じゃないけど、

> DreamweaverCS3が使えるらしいので、 別にHTMLにこだわる必要はない

ってどういう意味?
(自分はプログラマなので DreamWeaver のことは名前ぐらいしか知りません)

DW って HTML 以外も作れるの?
0199デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/11/14(水) 02:54:35
>>198
196じゃないけど、結構なんでもいけるよ(.java, .cs, .aspなど)
使ってないし、古いVerだからもっと進化してるのかも知れん。

デザイナ分買えて、問題おきてもサポート待てる(PGがカバーする)余裕があるならいいんじゃね?
俺ならコスト考えてPOHPにするよ、マだけどjspとかtaglibもう書きたくないしw
0201デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/12/04(火) 00:29:10
   ,i`ー、         , 、  _,ィ‐、       -‐、、
   / ∠_ノヽlヽ_/ヽ、 l、_二-ァ  ,r'      / r  _
  .//! l´ ̄| 「´| l′   / /     (゙-─′ニ'ヽ`ヾヽ、
  __」 L/ヽ| | | |   / _,-ニ_`ー、  `ーフ ./  } |  l ヽ
   ̄´l ,l_ ̄ ! ! ! ! r'´,/_   `} ゙l  /. /  / |-=、_ノ
   / ノヾヽ.| |_.」 | `ー'f´r‐、ヽ、ノ ノ r' /、ー'′/
  ,ノノ´  ヽ-'ー'' ̄ー'    `ーニ--‐'´  ヽ_/  i、_ノ
0205デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/01/07(月) 10:52:47
Wicket 1.3 リリース age
0207206
垢版 |
2008/01/21(月) 15:32:27
保守age
やっぱ wicket や click は人気ないんだろうか
0208デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/02/06(水) 19:26:11
Wicket 1.3.1 リリース age
0209デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/02/06(水) 22:07:20
出生のタイミングが悪かったな。
EE5のDIを使えないから使いどころがない。
Web Beansコンテナが登場してからなら
JSF&Faceletsと天秤にかけられそうだけど。
0215デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/02/12(火) 19:09:28
デブ差身に参加しようと思ったら
参加登録できなかった。もう遅い?

気がついたら参加登録がすでに終了していると表示されてる。

それでも参加登録ボタンがあるので押してみたら
カートが出てきたものの、会計を済まそうにも済ませられない。カートが空という理由で。


どうにかして参加したいなー。直接行けばただで参加できるかな?
0216213
垢版 |
2008/02/12(火) 19:45:52
>>215
どっちにしろタダなんだから、直接いけば参加させてくれそうな気がする。
0217デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/02/12(火) 21:12:11
一応運営にメールだけ送っておいた。どうしても行きたいので参加させてくださいなメール
0218デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/02/13(水) 02:50:06
>デブサミ
参加証を忘れた人は当日再登録できるらしいので
直接行けば運がよければ当日登録させてくれるかも。
でも当日登録の場合は満員のセッションには参加できないそうだ。
0219215
垢版 |
2008/02/13(水) 02:57:04
やっぱりそうらしいね。

メールで返事が返ってきたよ。各セッションで席が空いてないと入場できない可能性があるだけで
普通に入場できるっていってた。
0220デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/02/13(水) 20:35:35
行ってきた。Wicketのことがなんとなくわかった。
ここしばらくJavaに触れていなかったので最近のJava事情が?めずにいるのだが、

このWicketは

Spring Framework, JBoss, Struts, Geronimo, Seasar2などと併用して問題なく動くだろうか?

(中に競合があることはわかるが、それは並存ということで)
0221デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/02/13(水) 20:46:41
最近のJava事情を飲み込むためにWicketを選択するのは間違い。
これは完全に趣味レベルで使われるものだから。

一応、そのリストに挙げたもの全てに組み込み可能とは思う。
0222213
垢版 |
2008/02/13(水) 22:14:42
仕事でいけなかった・・・・

どなたか簡単にプレゼンの内容 please
・・・・って面倒くさいですよね

どこかにプレゼン資料あがるかな?
0223デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/02/13(水) 23:07:08
プレゼンは高橋メソッドだった。
内容だが、Wicketに慣れている人はとくに見なくてもいいような気がしてきた。
あの人は面白い人だった。

「ステートフル」、このキーワードに注目して説明している様子だった。
HTTPプロトコルはステートレスで、クライアントとのやり取りで擬似的にステートフルにしているにすぎないと。
フレームワークをHTTPプロトコル側ではなく、アプリケーション側に置くことで効率化する話など。
バリデートの手間も省けるフレームワークなど。

そしてWicket。

WicketはSwingのようにプログラミングできる。Swing APIを使ってプログラム作るのは面白いですよ!
Wicketの利点はセッション管理が容易、セッションを大量に作っても、セッションの開放を
自動的に行なってくれる。だからどんどんセッションを作ってしまえと。
従来ではセッションは大量に作るとメモリリークを起こしてしまった。
しかし今では自動的にセッションを開放してくれる機構があるので気にしなくてもいい。
Wicketの欠点はセッションによってメモリを大量消費することだが、
今ではメモリも安いから32GBのメモリを買ってサーバに積んじゃいましょう!
:ツッコミ「32bits Windowsの最大ヒープメモリサイズは2GBまでですが。」
「Windows使わなければいいじゃない。ここにMSの社員はいませんよね?
私は昔からUNIXを使っていますので・・・・。」「サーバのメモリが少ないならこのさいサーバを買い換えちゃいましょう!」
だからセッションを沢山使って気にせずに何ギガもメモリを使いましょう!


こんな話だったかな。




資料がサイトにアップされる可能性はある。
三年前はあった記憶がある。
0225デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/02/13(水) 23:16:52
Seamのネタをそのままパクりました的な解説なのか。
Wicketはやっぱ玩具だよなぁ。
ワイヤードロジックを楽しむためのVIEWみたいな。
0227デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/02/14(木) 00:35:42
セッションレプリケーションとか考えると
JSFのSTATE_SAVING_METHOD=clientみたいなのが正解な気がしてくる
0228デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/02/14(木) 01:56:25
説明を聞いた限りではWicketは玩具には見えなかったなあ。
結構使える?な感じの。


最後にJBoss Seamの解説があった。
どういう解説だったか忘れたけどなんかよさげだった
0232230
垢版 |
2008/03/17(月) 14:17:19
>>231
すみません、あまり考えずに POHP と書いてしまいました。
>>81 とか読み直しました。

Click のことがよくわかってないのですが、Click は POHP というより、
SprinvMVC で ViewResolver に jsp や Velocity が選べるような感じに近いのでしょうか?
0234デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/04/06(日) 13:38:23
wicket で、サイトのデザインを統一するため、レイアウトテンプレートを
使うことは出来ますか。
0236デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/04/08(火) 21:19:35
1.3.3
リリース age

最近リリースタイミングが短いな
0237デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/04/08(火) 23:18:31
JDK1.5対応を出すから、その前にバグや細かい追加なんかは済ませておきたいのかもね。
0242デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/04/15(火) 20:29:58
>>241
いや、行きたいんだけど忙しいので行かせてくれるかなと思って。
いままでは我慢してたけど、最近は有給にしてもいいから、勉強のために参加したいと思うようになった。
0243デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/04/30(水) 21:12:28
>>239
とりあえず、業務の一環としていってきた。それほど新しいネタはなかった。
半分意識を失いながら書いたメモには、
- Javaであることをたいせつに。StrutsはJavaであることを排除している。
- 新しい手法は必要なのか?
- オブジェクト指向のときもそうだったけど、受け入れられている.
- JavaとHTMLで完結する
- HTMLをJSPに変換するなんて不毛な作業でしょ
- 職分を明確にできる
- HTMLを壊すことがない。デザイナーと共同作業がしやすい
とある。
0245デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/04/30(水) 21:18:14
続き
パネルディスカッションは、盛り上がりがいまいちだったが、
Strutsに関する話題を中心に話が進んだ。というか、矢野氏が反Struts。
Strutsがあまりにも浸透しすぎていて、他のフレームワークを採用するのが難しいが、
いまのところ、それを覆せるフレームワークがなく、フレームワークが乱立している状態。

0246デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/04/30(水) 23:23:21
せっかくひが氏も来てたからパネリストに交じって
S2StrutsやSAStrutsについても話してほしかった
あとStruts2についても誰か言及してほしかったな
0247デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/04/30(水) 23:50:52
Struts2は、試した人の話によると、新たなフレームワークと思った方が良いそうな。
下手に作り直したせいで、Struts1対抗のうちの一つに堕ちてしまったような感じか。
0248デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/04/30(水) 23:57:11
struts が浸透した理由の一つに、フローの分業もあると思うんだけどな。
Javaでくみ上げて、XMLでそれぞれを糊付けする感じ。

Wicketは複数人で綺麗に組めるイメージがわかないんだよなぁ。好きだけど。
0249デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/05/01(木) 00:10:07
>>247
Struts2はWebWork2がベースで、全く別物になっている。
性能をはかったら、Strutsの半分程度になってると、担当者がいってたよ。
0250デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/05/08(木) 11:17:28
Wicketに興味があるんだけど、次のようなHTMLを出力したい場合、
Wicketが扱うHTMLではif文の代わりのような独自のタグを使うことになる?
------------
例1)データがある場合
<table>
 <tr><td>ID</td><td>名前</td></tr>
 <tr><td>1</td><td>田中</td></tr>
 <tr><td>2</td><td>高橋</td></tr>
</table>

例2)
<table>
 <tr><td>ID</td><td>名前</td></tr>
 <tr><td colspan="2">データがありません</td></tr>
</table>
------------
つまり、データが無い時だけcolspanを使ったタグに置き換えたい。
Wicketはリストの表示に<ul wicket:id="entryList">のようなことができるらしいので
そこもHTMLで表現できるのかすげー、と思ったんだけど、
さすがに上記の例のようなことを分岐させるのはHTMLタグでは無理かな。
0251デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/05/08(木) 11:38:40
試してないけども

<table>
 <tr><td>ID</td><td>名前</td></tr>
 <tr wicket:id="entryList">
  <td wicket:id="foo">1</td>
  <td wicket:id="bar">田中</td>
 </tr>
 <tr wicket:id="message">
  <td colspan="2">データがありません</td>
 </tr>
</table>

こんな感じで、データの有無によってentryListとmessageのvisibleを切り替えればいいんじゃないだろうか?
0252デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/05/08(木) 11:56:05
>>251
なるほど、visibleを切り替える機能があるんだ。
これならデータがある場合とない場合のHTMLも一目で確認できるし便利だ。
0253デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/05/08(木) 16:54:07
あとは、<table>タグをふたつつくって、データがあるときようとデータがないときようで、
visible を入れ替えるとか。

>>250 の場合だと、<tr>行を入れ替えるだけでいいと思うけど、
HTMLをモック(顧客提示用紙芝居)につかうなら、<table> が二つあったほうがわかりやすいかなと思った。

画面のオブジェクトを複数定義しておいて、visible で入れ替えると言うのは
VB で画面作っていたときの制御に似ているな。

と wicket を使ったことがないのにレスしてみましたが、何か変なことを言っていたらすみません。
0256デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/06/04(水) 17:42:07
>>243
> >>239
> - HTMLをJSPに変換するなんて不毛な作業でしょ
> - 職分を明確にできる
> - HTMLを壊すことがない。デザイナーと共同作業がしやすい

この部分がTapestryやSeasarと同じじゃないかって思えてくる
0258デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/06/27(金) 18:14:37
htmlファイルに
<input type="submit" value="送信"/>
と書いて、文字コードUTF-8で保存すると、
ボタン内の日本語が文字化けするのですが。
直接、htmlファイルをブラウザで開いても文字化けは起こりません。
何が原因なのでしょうか?
0259258
垢版 |
2008/06/28(土) 10:25:34
自己解決しました。
サーブレットクラスのエンコーディング指定が足りなかったようです。
0260デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/07/02(水) 17:41:03
Wicketの時代はマダー?
0265デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/07/02(水) 22:55:15
熱くはないけど俺は click だな。
前のバージョンだが2度ほど使った。
シンプルで良かった。

なんかさ、フレームワーク自体、「熱い」って時期は
もう過ぎたのかもしれんね。
0267デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/07/02(水) 22:58:54
使ったってのは、仕事で使ったって意味ですよね?
0270デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/07/03(木) 00:15:40
うちのリーダーはStruts大好きでね・・・
オブジェクト指向とか全くわかんない奴だから、
Wicketとか無理ぽ
0271デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/07/03(木) 00:59:02
Teedaって弱すぎ
いいとこだけを書いた提灯記事ばかりだけど、実際使うとしんどいことが多かった。
0272デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/07/03(木) 01:41:10
実際使ったけどしんどく無かったよ。
単なる道具なんだし使い方間違えただけでしょ。
0273デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/07/03(木) 02:34:41
ファイルアップロードはトマホーク使えとかうざかった
WicketはTeedaと比べると手厚いし、Clickは自分でどうこうしやすい。
0274デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/07/03(木) 07:43:26
単なる道具って言う奴って
「プロなんだから道具の使い方は、把握してて当然」なのか「道具なんだから使い方なんて気にしてもしょうがないよ。結果だけ見てよ。」
どっちんだろ。ほとんどは後者で、上っ面だけ見て分かった気になってバッドノウハウだけが貯まっていく気がする。
0275デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/07/03(木) 08:11:34
>>272
アップロードなんかもだし、独自バリデータ作るときとか、JSFの悪い部分は隠しきれてないところがWicketと比べるとやはり辛いよな。
あと想定されている使い方というのが狭い。

S2JSFが2005年3月。Teedaが2006年終り。2008年の頭にはSAStruts。
迷走ぶりが伺えるし、ユーザや開発者も分散されるから、なかなか成熟されないわけだ。
0276デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/07/03(木) 15:53:00
>>275
JSFはRIでいったほうが楽かも

Teedaはこれから1.2対応だがJSF2.0ではfaceletサポート必須だしTeedaが追いつくのはつらいかもね
0279デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/07/03(木) 18:43:31
たいして投稿がないよね
全然流行ってないのかな
0288286
垢版 |
2008/07/04(金) 15:09:10
まぁ著名なフレームワークを一同に比較したサイトはみつからないけど、
いくつかは見つかります。

4月には >>239 のようなのもあったし。

Tapestry は出たばっかのころは注目してたけど
component の xml がめんどくさくてやめちゃったな。

Struts 系、SpringMVC、Teeda(JSF系)、Wicket とか Click の Page driven 系
をひととおり触れば、感触はつかめるんじゃない?
0291デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/07/04(金) 18:26:21
>>289
最近触ってるんだけど、以下のように感じた。
でも、日本語のサイトがあんまりない(あっても情報が古いことが多い)から
チームを教育するのが大変そうかも。

・htmlとjavaだけで作れるから修正が容易(?)
・strutsのように設定ファイルが膨れ上がることがない。
0292286
垢版 |
2008/07/04(金) 18:45:13
>>291
でも、component をなんでも java で書くから、ちょっとめんどいんだよね。
click だと component がすでにいくつかそろっているので、
click の component だけで済ませられる場合(顧客から、画面の見た目の厳しい要求がない、など)は、
click のほうが楽だと感じた。
0293デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/07/04(金) 18:51:59
>>291
Wicketをよく分からずに書くんだけど、
画面遷移を定義するような設定ファイルは存在しないの?
strutsでいうところのstruts-config.xmlみたいなやつ。
0295デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/07/04(金) 19:07:13
>>293
ない。
htmlファイル&htmlファイルと同名のクラスファイルで一つの画面ってイメージなのかな。

まあ一回使ってみたら?
maven2使えば簡単に環境は手に入るし。
0296デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/07/04(金) 19:15:56
>>295
興味はあるんだけど、色々予備知識をしってからじゃないと腰が重い自分がきましたよ
つまり画面遷移を定義しないっていうことなのかな?それとも設定ファイル以外に定義する?
0297デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/07/04(金) 19:29:19
>>296
遷移先は『遷移元htmlと同名のクラスファイル』へ記述する。
(・・・みたい。勉強中だからこれ以上はわかりません。)

0299デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/07/04(金) 21:29:52
**** FooPage.java
public class FooPage extends WebPage {
 public FooPage() {
  Link link = new Link("link") {
   public void onClick() {
    setResponsePage(new BarPage());
   }
  };
  add(link);
 }
}

**** FooPage.html
<html>
<body>
<a wicket:id="link">Barページへ</a>
</body>
</html

こんな感じ
0302デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/07/04(金) 22:40:32
**** FooPage.java
public class FooPage extends WebPage {
 public FooPage() {
  List<Data> datas = Arrays.asList(new Data("a", "http://xxxx"), new Data("b", "http://yyyy"));
  ListView listView = new ListView("dataList", datas) {
   protected void populateItem(ListItem item) {
    Data d = (Data)item.getModelObject();
    item.add(new ExternalLink("link", d.url));
    item.add(new Label("name", d.name));
   }
  };
  add(listView);
 }
}
class Data {
 public String name;
 public String url;
 public Data(String name, String url) {
  this.name=name; this.url=url;
 }
}

**** FooPage.html
<html>
<body>
<div wicket:id="list">
 <span wicket:id="name">名前</span>
 <a wicket:id="link">ホームページへ</span>
</div>
</body>
</html
0303デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/07/04(金) 22:44:32
これくらいのことは、
WEBに矢野さん他が載せてくれている情報と
公式ページ(英語)などを辿ってできるようでなければ
今の段階でWicketを使うのはよした方がいい。
そんで自分の能力と努力の無さを棚に上げて
「Wicketは分かりにくかった」
なんてBlogに書くなよ。
大人しくStruts使っとけ。
0308デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/07/07(月) 06:55:32
**** FooPage.java
public class FooPage extends WebPage {
 private Data data = new Data();
 public FooPage() {
  Form f = new Form("form", new CompoundPropertyModel(data));
  add(f);
  f.add(new TextField("name").setRequired(true));
  f.add(new TextField("url").add(new UrlValidator()));
  f.add(new Button("register") {
   public void onSubmit() {
   }
  });
  f.add(new Link("cancel") {
   public void onClick() {
   }
  });
 }
}
class Data {
 public String name;
 public String url;
}

**** FooPage.html
<html>
<body>
<form wicket:id="form">
 <div><input wicket;id="name" type="text" /><input wicket:id="url" type="text" /></div>
 <div><input wicket:id="register" type="submit" value="登録" /><input wicket:id="cancel" type="button" value="キャンセル" /></div>
</form>
</body>
</html>
0309デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/07/07(月) 07:02:21
↑フォームのサンプルな
こんな風に書いてみると、あらためて「Wicketかわいいよ、Wicket」と口に出てしまう。
さらにAjaxだったり色々やってみると、Wicketとの結婚を本気で考えてしまうよ。
0312デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/07/07(月) 23:41:53
こんなところで聞いて良いのか分からないんですけど
勉さんのblogのコメント欄をクリックするとブラウザが固まるんですが
どなたか原因分かりますか?
0313デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/07/09(水) 14:40:19
Rubyはわけわからん。
やはりJavaが使いやすい、Wicketに仲間入りさせていただくとするよ。

Wicketが使われている日本のサイトはあるの?
0314デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/07/09(水) 15:43:50
>>313
Wicket-ja
0315デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/07/09(水) 16:13:23
>>314
これは論外だよ。
一般のサイトでは?
0316デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/07/09(水) 16:35:23
さあ、このサイトはWicket使ってます。って宣伝してるとこなんて知らないな。
このスレでも仕事で使ったって人もいるから、あるにはあるんだろうけど、
何処かなんて公開しないだろうしな。
0317デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/07/09(水) 18:48:50
ほんとに素人の質問で申し訳ないんですけど、

FLASHで作成したswf形式のファイルをhtmlに表示・動作させる記述がわかりません。

おしえてください。

<img src>じゃ無理ですよね?
0318デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/07/09(水) 18:49:46
仕事で使ってみたいなあ。
でも他のメンバーに教えるのが面倒くさい・・・。

英語のサイト紹介して「これ読んでおいて」とは言えんし。
うーむ。

結局、今回もstrutsとかphpになりそうだぜw
0319デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/07/09(水) 18:53:36
PJに菓子折りでも渡すぐらいしか、有効な作戦がないな。
0320デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/07/09(水) 18:55:25
PJじゃなくてPM
0322デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/07/09(水) 20:15:21
>>313
まだ日本ではあまり使われてないと思う。
今の段階では313が仲間入りするのはちょっと無理かもね。
Struts使っとけ
0328325
垢版 |
2008/07/21(月) 18:50:11
自己解決。
web.xmlのパッケージ名が間違ってた。
0329デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/07/25(金) 09:49:25
ハマったのでメモ。
onloadイベントを動的に追加する。

add(new AbstractBehavior() {
 public void renderHead(IHeaderResponse response) {
  super.renderHead(response);
  response.renderOnLoadJavascript("alert('Hello!')");
 }
});

このあたり仕様がいろいろ変わっているみたい。
BodyTagAttributeModifierなんかが期待通りに動かなくて苦労した。
0331デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/08/01(金) 21:54:38
>>330
まだ発売してない。

Wicket+Guiceでなんか作ってみようと思うんだけど、
オススメのO/Rマッパーってあります?
0332デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/08/01(金) 22:17:04
JPA汎用にしとけ
ツールのサポートが一番しっかりしてる

何かあったらベンダ独自のメソッド使えるし
ちゃんと依存コードであることを明記してわけておけばよい

JPA2.0でヒントの明確化とかあるんで依存はだいぶ減ると思う
0336デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/08/02(土) 16:59:07
Eclipselinkは今のところToplinkとの違いはないね
バグもまったく同じ再現するし、まだJPA1.0実装だしね

Tolink&Eclipselinkが2.0の対応等で本命だと思うけど
hibernateはLAZYが標準APIでつかえないのがつらいかな
OpenJPAはかなり出来がいいね
0337デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/08/02(土) 21:36:28
横槍だけど、漏れはWicket + Guice + Mr.Persisterって組み合わせで使ってる。
特徴は設定ファイルが一切不要なことかな。
0338デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/08/02(土) 21:45:22
横槍だけど、漏れはWicket + Guice + Mr.Persisterって組み合わせで使ってる。
特徴は設定ファイルが一切不要なことかな。
0339デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/08/02(土) 22:32:36
Mr.Persisterって日本語ドキュメントが全然ないよね。
みんな英語読んで頑張ってるの?

これ以上はスレ違いか。
0341デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/08/03(日) 03:29:53
有益な議論してるので、O/R マッパスレで続きをやってください。
O/Rマッパスレは、POJOがどうとか(まぁまったく無意味な議論ではないけど)言っているが、
こっちのほうがよっぽど面白い。
0343デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/08/14(木) 23:17:44
CheckBoxMultipleChoiceって利用の仕方がよくわからん
値をセットしたいんだが・・・
0344323
垢版 |
2008/08/15(金) 09:57:32
自己解決。setModelObject(Object obj)で出来るね。
0346デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/10/24(金) 14:19:02
wicket 1.3.5 リリースage

1.3.5 ってのが JDK 5 対応なんだっけ?
2.0 系ってのが JDK 5 対応なんだっけ?

矢野氏の blog だと、後者っぽいですが
0347デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/10/24(金) 14:25:03
age忘れたおww
0349デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/10/25(土) 00:02:39
矢野さんの本が出たらWicketに飛びつこうと思っているのに、Wicketの1.4がいつまでもでない…
0351デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/11/03(月) 22:00:13
正直、1.4系のゴタゴタのせいで、
待ちわびていた本も出ないし、なんか期待度も落ちてしまったよ
0352デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/11/06(木) 11:58:40
Click 1.5 age
http://click.sourceforge.net/

>>350
最近は wicket も増えてきたと思うけどな。
でもいいフレームワークだけど、いまいち浸透しないよね。
0357デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/11/14(金) 01:17:07
Wicket 1.4-rc1でた
0358デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/11/15(土) 00:41:48
rc1 age
0359デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/12/04(木) 08:36:13
age
0361デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/12/19(金) 21:56:41
なんかWicketってスタイルシートと相性悪くね?
0362デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/12/20(土) 03:17:43
デザイン時にスタイルシートがなきゃ話にならんが、
スタイルシートを標準パッケージのどこに置けばいいのかわからん。

ページ専用スタイルシートはページと同じ場所で良いとして、
サイト全体に必要なスタイルシートはどこに配置すればいいのだろうか。
0363デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/12/20(土) 10:33:43
>>361
具体的には?

>>362
サイト全体の共通部分用のWebPageのサブクラスを作って、全部のページはそれを継承するようにしておくといいと思う。
0364362
垢版 |
2008/12/27(土) 02:00:24
>>363
ありがとう。
0365デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/12/30(火) 17:47:48
矢野さんのWicket本、脱稿したってブログにあったけど、
脱稿してから書店に並ぶまでって、だいたいどのくらいかかるんだろ?

JDK1.4上で Wicket1.2を触って以来、暫く離れてしまってるから、
キャッチアップ用に買おうかと結構期待してたり。
0367デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/01/16(金) 23:22:20
保守開発案件
0368デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/01/18(日) 18:27:24
>>366

同じく日本語本が欲しい!!!!
0369デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/01/18(日) 21:07:05
英語くらい読めや無能どもがw
0374デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/01/26(月) 10:17:05
日本語、英語ボタンを押したら
強制的に日本語や英語のテンプレートを使うようにするにはどうしたいいのかな?
0375デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/02/11(水) 08:03:16
1.4-rc2 age
0376デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/02/12(木) 21:26:46
Wicket1.4がもうすぐ出そうだけど1.4か1.3どっちが良いのかな?
Wicket1.4は1.3のGeneric化だけか?
0379デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/02/16(月) 22:08:34
海外だけど
ttp://szeretgom.hu/
とか
ttp://fabulously40.com/
とかはWicketで作られてるよ(バージョンまではわからないけど、Wicketで作られてるのを公表してる)

日本でも一般人がアクセスできるサイトでもいくつかあるのは知ってる。
俺もここ2年間のプロジェクトは全てWicketでWeb層は作ってるよん。
0380378
垢版 |
2009/02/17(火) 19:50:43
>>379
ありがとう、結構作り込んでるのね。ってかよく見つけられたね
日本でもいくつかあるのかー、探してみよう
0383デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/02/18(水) 14:44:56
>>382
>>381はわざわざ公表してくれと頼んで掲載されたサイトだろうから
実際にWicketを使っているサイトは少なくとも数十倍から数百倍はあるんじゃない

しかしWicketよりもTapestry5の方がいいぜー
いちいちaddしていくのは疲れた。

0384デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/02/18(水) 18:51:57
Tapestry なんて出てるのか
Tapestry 復活か?

久しぶりにサイトみたら、Spring 連携機能もあるみたい。
Click 派の人はいるかな?
0385デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/02/18(水) 23:38:39
Wicketでは。

TextField textField = new TextField( "name", new Model<String>() );
add( textField );



がTapestry5では。

@Property
name

で終わりさ。。。。
Tap5はアノテーションをフル活用してコーディング量を減らしている。

0387デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/02/22(日) 22:18:52
WicketよりTapestry5の方が良い所

Wicketでは:
<wicket:message key="name"></wicket:message>

Tapestryでは:
${name}


0388デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/02/26(木) 07:46:15
>>387
いや、それって良い所なのか?
HTML(モック)をそのままブラウザで見たときにTapesutryだと${name}がそのまま表示されちゃうじゃん。
Wicketだとwicket:messageタグの間にダミーの文字列とか入れれて実際にプログラムを動かしたときのイメージがしやすい。
俺はWicketのそういうところが好きだし利点だと思ってる。

まぁ、「書き方が冗長」だとか「プログラマーは別にそこまで意識する必要ない」とか「文字列くらいよくね?」という意見や反論はあるだろうけどね。
別にTapestryを批判してるわけじゃないし、TapestryよりWicketが優れてると言いたいわけでもないのでよろしく。
0389デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/02/26(木) 18:29:21
>>388
それはあっている。

しかしtapestry 5の方がwicketより少なくとも2倍は速くページを作れるだろう。
wicketはコーディング量がtapestry 5に比べるととんでもなく多い。
tapestry 5ではテンプレートやクラスのリードがほぼ確実に行われるが、wicketはエラーがあった時などリロードしてくれないので、jettyを再起動しないといけない事が多すぎる。

だまされた思ってしばらくtapestry 5を使ってみな!


0392デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/02/27(金) 23:10:08
ここのところの書き込みは信者の自演に見えて困る・・・

>>391
以前と非互換で全然決まらない状態だったから俺は捨てたよ。
次で同じ事やられたらたまらんしな
0394デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/02/28(土) 14:40:11
>>392

前バージョンと非互換だったのは結構たたかれたようなので、
今後は互換を保つようだ

5.1に期待
0396デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/03/04(水) 01:17:21
Wicket勉強会は盛り上がりそうな雰囲気なのね。
関連サイトのRSS登録者数もけっこう多いし、思ってるよりも潜在的なユーザが多いのかしら。
0402デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/03/13(金) 01:15:18
在庫切れとは凄いなぁ

「使ってみたいけど日本語情報が少ないから・・」って人は結構いたんだろうね

いや、amazonがどれだけの量を確保してたから知らないけどww
0404デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/03/22(日) 22:37:09
wicketでページをssl対応(https://)にするには?
0407デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/04/08(水) 23:57:08
http://www.amigo-chat.net/chat/shochat/shochat.cgi
このチャットでさ。
裏入りは簡単なんだけど
ログのほうの背景とかをjavascriptとかで
フォームからボタンつくって変えられるらしいんだ
他にも、ログの右下に画像を表示させたり
やってる奴が居たけど、どう調べても分からない。

出来るやついたらちょっとやって見せてくれ
0412デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/05/13(水) 17:07:43
QuickStartを使ってWicketを始めてみたばかりなのですが、
http://localhost:8080/ にアクセスした際にファイルやクラスを開きたい場合は
どのように設定や配置をすると良いでしょうか
mavenの勉強から始めろってトコでしょうか
0413デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/05/13(水) 19:05:20
1.4-rc4age
0414デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/05/18(月) 14:41:03
フリーのWebアプリ屋だけど、 とりあえず来週稼働のイントラ向けWeb受注システムにWicket組み込んでみたぜー。 生産性高いのはいいんだけど、慣れるまではちょっと癖があるんだぜ−。
0415デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/05/18(月) 23:52:11
スレチだけど、フリーのWEBアプリ屋ってひとりで作るの?
0416デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/05/19(火) 00:08:03
ウチはバイト気分で一人で作ってるお。
無職だと聞こえが悪いから名刺作って小奇麗な格好して客先行ってるお。
でも、実質的には親のすねかじりニートに近いお。
0417デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/05/19(火) 00:14:17
元々プログラムなんて一人で組むのが当たり前でしょ。
一人で組めてはじめてチームプレイが出来るんだぜ?
0418デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/05/19(火) 00:26:53
我々の間にはチームプレーなどという都合のいい言い訳は存在せん。
あるとすれば、スタンドプレーから生じるチームワークだけだ。
0420デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/05/27(水) 11:57:46
WicketのRadioChoiceを利用して、
ラジオボタンを選択したら、それに連動して
別なコンポーネントを表示しようと思っているのですが、

 RadioChoice#wantOnSelectionChangedNotifications

でtrueを返すようにして、

 protected void onSelectionChanged(Object newSelection)

内でイベントを処理しようとしたら、
ラジオボタンをクリックしても選択されないようになりました。
このような画面を作ってる方いらっしゃいましたらアドバイス等頂きたく。

ラジオボタンの選択切替でイベント起こすような画面設計がダメ、とか言わないでNe♪
0421デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/06/03(水) 14:01:39
     ,..--..、                   ┌┐┌┐[][]
  ./::::::::::::`::..、             __.    | .! | |
  /::::::::::::::::::::::::::\    _,,... -‐:::''"´::::::::|   / / ヽ ヽ.
  |:::::::::::::;>''"´ ̄ ̄ ̄`゙'' <;::::::::::::::::::::/   / /    \ \
 /:::::::/             ヽ::::::::::::::〈     ̄   ._   ̄
/::::::/   /              Y:::::::::::':、      | |
\7   /  /|     ,!   !  ';::::::::::::::\     | |
  |   |,_メ、ハ ∧ / |   /   ト--‐<´      ', ',
 ト/  / ! |ソヽレ' レ'、_」__イ|    ∨:::::::::/  .     \.\
/  / ハ、弋り    ´ |ノ ,ハ/!  ,ハ \/ /|      ) )
 ̄7   ,7"     '   弋_ソノ|/ |   ハ./  ,'     //
  / / .ト、   iァ ‐┐ 、、/ | ,ハ   !   ./    / ./  ,.--- 、
  レ'´\./ |>,、.__ノ_,. イ ./ ̄`ヽ/  ∠__  | | / ,.--、 i
    <!  .!:\/ム_/ /!/     Y ´___/   '、 ` ー--‐' ノ
      ヽ、 '、::!く八>-/::::|      ハ_  \     `iーr--‐'
       `7'\---‐':::::::::ヽ.     ノ ノ\   ,./〉/)  | |
 .〈`ヽ/ / ヽ;::::::::::__::::;>‐<    `ー' '  /  / ./
  と__,/ /:/::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ`':::ー-、____つ 〈. 〈
       /::::/::::::::::::!:::::::::::::::',::::::::::::_,ハ      |___|
    r<::::::::::::::::::;'::::::::::::::::::ヽ::::::::|   |    ┌┐
    |   \_/|::::::::::::::::::::::::::::::/  /   ._| |____
     7ヽ.__ ̄\___/ ̄__/    |_  __ |
     /   /  \____,,.. -‐ヘ.´  .!       | |   | !
    ,'ヽ/            ',  |       ! !   |__|
  〈_/              ',_ノ!        └┘
                     | リ
                    └'
0422デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/06/29(月) 07:12:04
>>301
(´・ω・`)ショボーン
0425デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/07/08(水) 01:22:53
プロジェクトでWicket使いたいなあ。
どこ行けば使える?
0428デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/07/10(金) 00:57:33
俺も俺も
0431デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/07/10(金) 15:38:20
その辺は、ゆるゆるで回避も穴あけも簡単か、
きつきつで回避も穴あけもやりにくくかだな。
0432デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/07/15(水) 22:37:14
1.4-rc7 age
0433デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/07/24(金) 13:58:27
なんかバグがもぐら叩きのように出てくるな
1.4-rc7で直ったところ1件と新たにエンバグしたところ1件見つけた
0435デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/07/28(火) 18:54:00
Release Candidateなんてものは開発側が出せる自信があるときに付けてもらいたいな
rc"7"ってなんだよ
0436デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/07/28(火) 22:13:12
あと何が終われば出るの? 1.4.0fix予定の課題は、ドキュメントの件が1つだけになってんだけど。
その代わり、1.4.1に先送りされたのが6つほどあったりする。
0437デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/07/29(水) 07:57:32
1.3の頃が一番勢いがあったな。
1.4のゴタゴタ、長いRC、で注目されなくなった。
1.3のまま枯れてもよかったと思う。
0440デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/01(土) 17:13:10
Wicket 1.4age
0441デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/02(日) 14:32:15
1. コードに間違いがあって例外発生
2. コンソールにスタックトレースが出力される(ここまでは良い)
3. Wicketがエラーページを出力
4. エラーページにHTML的な誤り(<DT>タグを閉じていない)がある
5. エラーページについてさらにパースエラーが発生
6. スタックトレースが計2000行以上
7. (;´Д`)

Wicket本体のソースをいじる以外に何か方法ないでしょうか先輩方
0442デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/03(月) 16:47:06
org.apache.wicket.settings.IApplicationSettings#setInternalErrorPage(Class)
を設定してエラーページ作ったら?
0446デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/10/01(木) 22:15:58
Reasonable Server Faces というものが wicket と非常に
似ているのですが、使ってる方はおられますか?
ttp://www2.caret.cam.ac.uk/rsfwiki/

Java + XHTML を書き、後者には rsf:id を埋め込んでいくあたりがそっくりな気がします。
0447デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/10/07(水) 13:54:45
perlでならゼロからショッピングカート(実働中)くらいは作れる。
Cで作ったアプリをベクターでフリーで2本(合計DL1500/月)配っている。
Javaはやったこと無い。ちなみにプログラムは趣味。
そんな俺がWicketで遊ぶ為に何をしたらいい?
サーバーには何を入れて、開発側には何を入れる?
もちろんフリーで!

サーバーは下記で独自ドメイン二つが動いている。
SSL(ちゃんと有料証明書)も動いているので一応書いておく。
家以外からはSSHで遠隔操作。
玄箱HG
Debian etch
apache 2.2.3-4
perl 5.8.8-7
openssl 0.9.8c-4
openssh-server 4.3p2-9

開発側にはWideStudio/MWTが入っていた。
クラッシュしてから入れていないけど・・・

ウェブアプリケーションを動かしたり作る方法がさっぱりわからない。
でもコイツは面白そうだし、ついでにスキルアップをしたいと思う。
perl、C、自宅サーバーはググって理解してきたけど、Wicketはさっぱりだ。
みんな、オラに力を分けてくれ。

最後になりましたが、日本人なので>>83の本は買う気になれません。
0448デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/10/07(水) 16:10:12
まずJava自体の基礎がないみたいだからJavaの勉強したほうがいいよ。
wicketは一番Javaのコードが必要なフレームワーク。
0449デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/10/07(水) 16:41:41
Javaの勉強のためにwebアプリを作ろうとしたんだけど
それは無理ってことかい・・・?
こりゃ参った、スタートから困ったなぁ。
0452デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/10/07(水) 19:40:56
>>451
【JavaとHTMLだけでWebアプリケーションを作る「Apache Wicket」】
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2009/10/05/apachewicket/menu.html

どんぞ。
丁度、今読んでたんで。。
0453デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/10/07(水) 20:04:46
>>452
そこは昼くらいに見たけど軽く読んで飛ばした。
でも今ならなんとなくわかる。
それは今NetBeans入れて使っているから。
偶然にもNetBeansを選択して良かったよ。

サンプル実行できたけどそこから進まない。
デスクトップアプリのexeファイルを作りたいけどコンパイルしてもできない・・・
webアプリは付属のサーバーが立ち上がってブラウザで見れた。
でも本当のサーバー機(開発機とは別)で実行する方法がわからない。

なかないか難しいね。
0454デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/10/07(水) 20:48:10
>>453
根本的なところがやはり・・・Javaの初心者本よんどいたほうがいいよ
へたにCとか知ってると構文大丈夫だと思ってはまる場所がたくさんあるから
0455デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/10/07(水) 21:32:10
>>453
>でも今ならなんとなくわかる。
>デスクトップアプリのexeファイルを作りたいけどコンパイルしてもできない・・・
とりあえず、適当にjavaでwebアプリの本買ってきた方がいいと思います。
0456デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/10/08(木) 08:57:12
>>454-455
実行環境云々ってことを思い出しました。
数年前に調べたJavaの良いトコ忘れていました。

週末本屋に行ってきます。

早くなんか作りたい。
0457デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/10/11(日) 17:20:53
Wicketは1.4になって例外のスタックトレースをコンソールに出力しなくなった?
WebPage内部でぬるぽを投げてみても、
 - development モード → スタックトレースがブラウザにwebページとして表示される
 - deploymentモード → ただ "Internal error" としか表示されない
といった感じ。

普通は困らないんだけど、Google App Engine 上で開発するときに問題が出た。
このエラーページ生成部分がsandboxの設ける何かの制限に引っかかるようで
RuntimePermission(modifyThreadGroup)が足りないと言われて例外が出てしまう。
スタックトレースは一切出さないことにしているようなので、
WebPage内で何かエラーが発生してもその原因は全く分からず、
リクエスト側にはただ空っぽ(Content-length=0)のレスポンスが返ってくるだけという結果に。
0461デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/11/01(日) 14:55:35
半日がんばってmaven外しうまくいったわー。これからごりごり作るぞ。
しかし便利だね。AjaxButoonはちょっと感動的したよ。これは流行る(業界の一部で)。
0462デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/11/03(火) 20:15:09
ド素人の質問で申し訳ないのですが、wicketでCSSを使ったHTMLの作成で
参考にするといいよ!っていうwebページとかありますんか><

色々試してはみたのですが、Jettyを起動させると毎度
org.apache.wicket.WicketRuntimeException
のようなExceptionが出てページが表示できません。
プログラムド素人なので何か見当はずれな事を言ってましたらすみません
0463デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/11/03(火) 20:37:28
CSSが見つからない/内容がおかしい程度で例外が発生したりはしないので、
まずはWicketに添付のサンプルを動かしてみるところから始めてみたら?
というか、本当にプログラム初心者だとしたらWicketはちょっと
敷居が高すぎる気がする。
Jetty入れてる時点で本物の初心者ってわけでもなさそうだけど。
0465デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/11/03(火) 20:52:25
なるほど・・・
となるとこのExceptionの原因はCSSじゃないのですね。ありがとうございます。
正真正銘のド素人というわけではありませんが、プログラム暦も浅い新参であります。
そうですね、まずはサンプル動かしてみたりすることからはじめます。ありがとうございました。

Strutsがどうにも肌に合わず、でも折角仕事でプログラムを覚えたんだから家でも何かを作りたい!と
思ってたところ、色々調べてWicketに辿り着き、一人試行錯誤しています。
Wicketは楽しいですが、詰まった時、ネット上に情報量が少ないので結構私には敷居が高いフレームワークの様な気が
確かにしますねw  APIも全部英語でちょっと不便ですし・・
ですが、やはり面白いのでもうしばらく続けて見たいです。
0466463
垢版 |
2009/11/03(火) 21:32:08
すみません・・・凡ミスでした・・・orz
0467デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/11/03(火) 21:40:43
俺もWicket初心者だが、Strutsが肌に合わないとか言ってるレベルじゃ
(あれがわからないってことはサーブレット自体分かってないんじゃ・・?)
Wicketは厳しいと思うぞ。
0469デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/11/04(水) 19:41:46
「肌に合わない」と「難しい」は違うだろー、とマジレス。
つーかいい加減Strutsは滅びていいと思う。
0470デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/11/05(木) 10:49:25
しかし技術者も多いし、ノウハウも多くて枯れてるし鉄板だよ。
わざわざ失敗するために冒険する必要は無い。
0471デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/11/18(水) 14:38:14
WinXP+jetty+wicket
QuickStartでプロジェクトを作成するとデフォルトでソースの文字コードがShift_JIS、出力文字コードがUTF-8
ソース内に日本語を使用しても出力時にUTF-8に変換されているようで文字化けしない

が、ソースをUTF-8で作成するとどうしても文字化けしてしまいます。(黒丸に?が入ったような記号)
getRequestCycleSettings().setResponseRequestEncoding("UTF-8");
getMarkupSettings().setDefaultMarkupEncoding("UTF-8");
も効果なし

解決策があればベストなのですが、原因だけでも解ればありがたいです。


0472471
垢版 |
2009/11/18(水) 14:54:36
すみません
Mavenの設定変更で解決しました
0475デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/11/21(土) 21:52:36
ListViewなどの繰り返し要素にcssを毎回貼り付けて出力するにはどうしたらいいのでしょうか
0476デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/11/23(月) 19:31:14
wicket-guice-1.4.3.jar
こいつをパスに通せば特に設定とかなしで
guiceと連携できるの?
0480デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/12/02(水) 23:56:39
折角Swing風にするんだったら、htmlを完全に無くしてしまったほうがまだ良かったのかも知れないな。
0482デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/12/04(金) 08:28:40
>>480
そうか?そしたら誰がどうやってデザインするのか?って問題が。
プレーンなHTMLでデザインできて、画面にまつわるロジックまでもswingみたいなjavaで書けるからいいのに。
0484デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/12/04(金) 23:28:50
>>483
DWでデザイナは対応可能だが、プレゼンテーションの営業は取り込めない。
それならはなからJSPでって考えて動くと別な選択肢が出てくる
0485デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/12/05(土) 02:33:04
プログラマがデザインして営業もしちゃえばコスト削減じゃね。
デザとか営業雇う金をプログラマに回せと。
0488デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/12/08(火) 14:44:16
海外は印度に開発依頼出来るからな。ただのコーダは絶滅だろう。
日本のPGの扱いってコーダも一緒くたにされてるだけだろ。独想定な処理性能のプログラムが組めるとか抜きん出た才能が維持出来てれば、海外並みに優遇されてるはず。
0489デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/12/08(火) 22:35:58
初めて実プロジェクトで採用したが、やっぱり効率良いな。
40画面、110クラスを1人月で完了した。
0491デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/12/11(金) 08:07:38
まぁどうせシステムなんて色々いじることになるんだろうし、
下手にバージョンアップとかフレームワークの想定外な動作させなけりゃ問題ないんじゃね?
Wicketは比較的依存度の小さいフレームワークだし。
0493デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/12/11(金) 13:40:23
弄る覚悟が有ればいいかもな。
バージョン保って不具合だけメンテするのって結構大変だぞ。まあ最新にしても回避出来ない事も多いけど。
0494デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/12/11(金) 18:53:23
無理にバージョンアップしなけりゃいいじゃん?
と思うんだがどうか。
パッケージ製品でサポート保守契約が切れちゃう、とか
Apacheあたりならきじゃくせい(なぜか変換できない)の問題が〜とか
なら、バージョンアップしていかないといけないと思うけど、
現行バージョンで、そこまで致命的な不具合って無いよね?
と思ったけど、Wicket1.1〜1.4の間でかなり根本的なところから
変更が入ってきたことを思い出して前言撤回しまつ
0495デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/12/12(土) 04:03:24
そそ。未知の1.7あたりでまるっきり変わってるのに、古い1.5のメンテしつづけるモチベーションが維持出来るのかどうか。
個人的にはphpで済ませればいいじゃんと思う。jsfがjava的には正しい選択だけど。
アパチも自分で手を入れて、今の1.5が動かせる環境を維持出来るならありかもね。システムが稼働する間の5年とか10年とかw
0497デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/01/08(金) 00:49:05
ざっと本を見てみたが、日付チェックが形式チェックくらいしか
できないというのはどういうことだ。13月13日はNG、とか
妥当性のチェックもできないなんて。
0498デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/01/09(土) 01:48:49
9999/99/99を最大日付とかにするためじゃまいの
0499デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/01/11(月) 02:03:23
その辺は自分で実装すればいいだけだしなあ。
phpとかの全部入りに慣れ切って、チェックプログラム組めないの?
0503デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/01/19(火) 18:47:12
テキストエリアのキャレットの位置に文字列を挿入したいのですが
Wicketの機能だけでするにはどうすればいいでしょうか?

TextAreaコンポーネントを調べてみたのですが
それっぽいメソッドがないみたいで…
0504446
垢版 |
2010/02/08(月) 17:54:36
RSF の公式サイトが消滅して何事かと思っていたら
プロジェクトの推奨が Wicket に変更されていた…。orz
ttp://confluence.sakaiproject.org/pages/diffpages.action?pageId=44793932&originalId=68159449
0516デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/05/17(月) 22:47:30
Wicketは日本で推してる人がやる気あるのか無いのか分からん人だから広まらんだろうなぁ
0517デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/05/23(日) 17:44:09
jsfの変わりに成るほどの対応も期待出来ないしな。
製品に組み込んで納品しても後で苦労するだけ。
0519デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/06/03(木) 16:17:47
Hibernate はともかく、JSFのシェアは広がっているのか?
JSFスレは消滅してしまったし。

JSF2.0は決定したのだろうか?
0520デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/06/03(木) 22:26:55
スレ違いだから詳しくは書かないけど、JSF 2.0は去年の10月くらいには出来てる。
Java EE 6としてもすでに去年末に含まれてる。

検索すればすぐにわかるだろう。
0525デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/10/02(土) 13:23:41
FaceletsがJavaEE6に入ってる現状ではDIもテンプレエンジンも標準で十分になったな
WicketやClickは懐かしいフレームワークにしか見えなくなった。
0526デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/10/02(土) 14:40:41
Wicketは意欲的・実験的プロジェクトとして名が残るだろうが、
ClickはWicketとStruts2のあいの子みたいな微妙なとこを狙いすぎて
逆に処理の流れやフレームワークの全体構造が分かりにくい。

廃れる未来しか見えない。
0527デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/11/05(金) 15:26:32
ListView使って1レコードが複数行に渡るテーブルを表示するのはどうやるんだ

<tr>
 <td></td>
 <td></td>
</tr>
<tr>
 <td></td>
 <td></td>
</tr>

↑これで1レコードぶんにしたいんだが
0531デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/11/09(火) 00:30:56
1.5-M3 age
0532デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/11/27(土) 04:32:23
<body>
<div wicket:id="A">項目A</div>
<div wicket:id="B">項目B</div>
<div wicket:id="C">項目C</div>
</body>

↑こんなときに項目ABCの順を並べ替えて表示したり
アクセスした人によっては項目Bだけ見えないようにしたいんだけど
だれかわかる?
0538536
垢版 |
2010/12/10(金) 09:16:34
>>537
レスどうもです。
slf というのを聞いたことがなかったですが、slf4j というのをググって見つけました。
http://www.slf4j.org/

けっこういろんなプロダクトが使っているようですね。

log4j の何が悪くて slf4j の何がいいのかよくわからないけど、調べてみよう。

あと >>535 は slf + logback ではないのですか?
0540536
垢版 |
2010/12/10(金) 21:31:48
slf4j が、log4j を作った人が開発しているのはわかったけど

http://logging.apache.org/log4j/index.html
をみると、log4j 2.0 系の開発は続くのかなぁと思ったのだけど、
けんかしてしまったようなので、
http://www.nurs.or.jp/~sug/soft/log4j/index.htm

これ以上 log4j を追いかけるより、 slf4j logback を追いかけた方がいいみたいだね。

だから、 >>535 は、ああいったことを書いたのか。

wicket 関係なくてごめんなさい。
今まで、新規にアプリケーション作るときも何も気にしないで log4j を落としてきてたから、
全然知らなかったよ
0542535
垢版 |
2010/12/13(月) 00:31:48
ログ出力もJDKで標準化すればいいのに

>>540
slfはJPAみたいなもの。
0543デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/12/13(月) 23:43:25
wicket 1.4はslf4jとlog4jっぽいな
2.0までに内部実装は変わると思う。
wicket作者がまだやってればだけどね。
0546デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/12/17(金) 22:56:50
wicket2で現行ソースが動くかみようとしたけど
Session周りとかいろいろコンパイルエラー出て即諦めたw
0547デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/12/21(火) 00:08:35
DropDownChoiceで任意のvalueをselectedした状態で
初期表示するにはどうしたらいいのでしょうか?

IChoiceRendererのgetIdValueをオーバーライドして
無理やりselectedタグを埋め込んでもエスケープされるし
さっぱり判りません・・・
0548デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/12/21(火) 09:13:01
PropertyModelで、選択した値が入る変数を指定するでしょ
その変数に初期の選択肢をセットする
0549デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/12/21(火) 11:55:48
>>548
無事にselected状態で初期表示できました
モデルをキチンと理解していないと本当に駄目だと痛感・・・
ありがとうございました!!
0551デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/01/07(金) 16:57:53
少し前にlogback使いたいとか書いていた者ですけど
普通に1.4で使えました。

どっかの入門ページでlog4j(commons-logging)使えと書いてあったので
盲目的に従っていましたが、slfの実装側は何使ってもいいみたいです。
0553デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/01/08(土) 15:53:03
ログイン画面の省略をしたいのですが、
ブラウザを全て閉じた後に、もう一度ブラウザ開くと
sessionやcookieの値を取得できません。
誰かアドバイスください。

もちろんブラウザの設定で閉じたときに
クッキー消してるということはないです
0557デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/02/19(土) 18:19:48
wicketってコンポーネントがView+Controllerだと思うけど
railsみたいなジェネレータの塊みたいなツール作る基盤に向いてると思うんだ

xhtmlからwicketコンポーネント(Form, Link etc)組み合わせる部分を
生成するツールってないの?
0559デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/03/05(土) 13:47:57.82
さあね
0560デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/03/05(土) 15:53:54.65
やっぱりStrutsってことで。
0561デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/03/07(月) 14:43:53.95
JSF1.2のころは、JSFスレもあったしおれも結構常駐していたけど、
dat落ちしちゃったね。

JSF2.0は触っていないけどどんなものなのか? JSF1.2のように微妙にウンコなのは変わらないのか?
というか J2EE が必須でなければ、SpringMVC か Struts2 が多いんじゃないの?
0563天使 ◆uL5esZLBSE
垢版 |
2011/07/06(水) 05:25:07.37
これ ; デリミタっていうんだけどさ、よく打ち忘れるよね
Rubyだとつけなくてよくなるんだけど

本当にバカだな?
0564デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/07/11(月) 02:58:21.43
wicketの欠点はメモリをつかうことより
小さいセッションレプリケーションの通信を頻繁におこなうことじゃない?
0565デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/07/11(月) 23:19:36.15
セッションではなくデータベースにページを入れて
ステートフル管理することもできたと思いますが、
そうなると今度はデータベースIOが重いですね。

大規模システム向けにそういう機能があってもいいと思いますが。
0566デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/07/14(木) 13:32:07.45
大規模って言っても2種類あって、
・規模(画面数など)が大きいが、同時アクセス数は、それほど大きくない。
 →官公庁、大企業向けイントラ業務アプリなど
・画面数はそれほど多くないけど、同時アクセス数が馬鹿みたいに多い
 →最近のソーシャル系など

それによって対処の仕方は違うと思うけど。
ページを入れるにしても、今時だったら RDB ではなく KVS なんかにいれちゃうとか。
0567デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/07/14(木) 14:24:41.50
一応>>565で何が言いたいのか明らかにしておきますと、
もちろんスケールアウトしたときに台数に対する効果が出にくいということです。

そしてその原因がセッションレプリケーションにあるわけですから、
メモリの置き場だけ統一すればよいというのが私の考えです。

KVSに入れても良いかもしれませんが、
手軽さという点からはRDB(H2かDerby)に積んだ方がいいと思います。
0571デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/05/20(日) 20:22:25.96
なんとなくage
0575デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/06/25(月) 18:00:08.08
>>574
Play! Framework (ScalaだがJavaも使える) やCakePHP (PHP) は今でも熱いんじゃない?
Javaに醒めていっているだけかと。
0578デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/07/02(月) 00:55:51.99
生産性→感覚的にStrutsの倍はイケる感じ。
学習コスト→ゼロからやりたいことを一通りできるようになるまで、自己学習だと2ヶ月くらいかかった。
0579デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/07/02(月) 21:20:25.86
ListView<T> ListItem<T>がいやだったり。
あとジェネリクス全般が冗長。
Page, Panelがpublic classである必要があるとか、微妙だな。

だけど核心的な問題はjavascript埋め込んだりポストバックしたり
id上書きしたり、見えないところで何かされてる感じかな。
嵌ったときに直にサーブレットのやり方でその場しのぎが
できないとまずい。
0582デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/07/09(月) 00:00:08.62
javaとしては遅い。どっかのデータだとstruts1(古典的MVC系)の2倍ぐらいになる。
けど、PHPとJavaの差自体が桁1つ分違うからなぁ。
0583デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/07/09(月) 01:07:43.33
あと他のJavaフレームワークがjavassistとか黒魔術で
リフレクションの重さを消してるけど、Wicket実装はそれに手を出していない。
だからPHPよりずっと速いけど、Javaフレームワークとしてはかなり遅い。

とはいえ、それは台数増やして並列化できるロジックだから大した問題じゃない。
セッションをファイルに出力したりレプリケーションする仕組みが
ネックになって台数増やしたときに性能が落ちそうには見えるところが心配。
0586デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/09/09(日) 04:55:21.76
いきなりバージョン6に上がるってどういうことよw
しかもリリースされても誰も話題にしないってどういうことよw
0588デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/09/29(土) 02:04:55.93
ページを灰色にするための入力をしてもなぜかブラウザ表示で絶対左側に文章が映ってしまう。
なんで?


</head>
<style type="text/css">
body{
background:gray ←を入力
text-align:center /*中央よりにした*/
}
h1{
}
h2{
}
p{
line-height:170%; /*行間隔を空けた*/
}
li{ text-font-type:center;
list-style-type:none;
line-height:170%;
}
#ziko{
}
#seme{
}
</style>
0592デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/12/25(火) 13:37:35.27
1.4から1.5の変更で嬉しい点ある?

1.6はIE6あたりの古いブラウザでjavascriptバグが出た事と
wicket独自のjavascriptライブラリだとカスタムできんからだろう

前にフラグメントだかパネル使うと<P/>タグが挿入されて(挟まれて)
勝手にHTMLが改行された変な仕様は直っただろうか?
0594デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/12/08(日) 00:55:08.54
保守w
0596デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/03/04(火) 08:47:23.13
結局これ使えないの?
0597デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/03/04(火) 09:26:59.94
継承の固まりだからjava8ラムダ式で結構改善されると思うが結局普及はせん
htmlからwicketスケルトンコード出すツールとか作ろうと思ったが
この閑古鳥ではちょっとねー

海外でも使われてるのか怪しいし、関わらないほうが良さそうだ
0600デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/05/10(土) 20:54:28.08ID:LI35IZJ7
初学から、jsp→wicket1.4と使っててたんだけど、
Wicketがこんだけ流行らないなら、他のフレームワークが優れてるに違いないと思って
CakePHPとかSpringMVCとか、色々回ってそれぞれ仕事で業務アプリ作ってきたんだけど
少人数や1人のプロジェクトだとWicketが一番感覚的に書ける印象だったなぁ

勉強することは多いけど慣れるとすごく楽
なんでこんな閑古鳥なのか誰か教えてくれ、、、、

教育コストが大きい、フルスタックでないとか、その辺?
spring3とwicket6の連携で今結構いい具合に使えてる気がするんだけどな

ここに居たみんなは今何使ってるんだ?
0601デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/05/24(土) 13:36:00.62ID:s77vKR9N
あれ?いつの間にかIDがつくようになっとる
0603デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/02(水) 22:59:48.80ID:HUEfH9AB
業務でwicket6とguice、MyBatis連携で使ってる
保守程度にコメント
0604デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/03(木) 22:06:45.64ID:D1l4KtzX
wicket4 -> 5で大きな変更あったらしいがどうでしたか?
ちなみに7出てたねjdk7対応らしいが、早く8出てこないかなー
0605デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/06(日) 23:43:19.59ID:uyyIKFnY
>>604
1.4から1.5のマイグレーションは修正箇所が多くてちょっと大変
使用感は大きく変わらないが、ジェネリクスでコード量はやや増える
イベントシステムは使えると嬉しい場面もある
0606デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/16(水) 21:15:13.70ID:N1vvS8oU
http://codepad.org/Vol1OpU2

初歩的な物なのですが、ブラウザ上で座標を入力し
その座標をグーグルマップで表示するものを作りました。
しかし何故か自分の環境では地図が表示されず、困っています。
別の環境ではどうなるのか知りたいので、すいませんが見てくれませんか?
0607デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/07/16(水) 21:16:12.75ID:N1vvS8oU
書き忘れましが、環境はUbuntuOSです。
ブラウザはfirefoxになります
0610デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/27(木) 22:45:22.40ID:ahO37L3F
HTMLでwicket IDのあるタグの階層を変えられたら
Java側でLabelにaddする階層も変えなきゃいけないんだな
0611デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/01/24(土) 19:01:21.69ID:ohEc9l8v
質問です
gxt+j2ee(+oracleDB)で各種サマリーやチャートを表示するwebアプリを過去に作ったんですが
クライアントスペックに依存しまくるgxtはスマホだとあまり快適ではないので
wicketに少し心惹かれてるんですが、wicket+j2eeの設定は容易ですか?
またそのサンプルなどありませんか?
0613デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/03/29(火) 08:39:18.96ID:/c8bAcK4
サッカーブッシュ日本代表日程ぷあたん(しゅっちょうまいくろ教育長交代)春文執行40代売上差額シュガーチョコ
https://www.youtube.com/watch?v=NDq1QoJY0nY宇ドナルドアナリストパワーストーンコーチングとしまえん
サッカーブッシュ日本代表日程古本屋よしたけしゅっちょうちょこしゅがー
ディーラー税務署天才開発者死亡詰みヨミドクターマイクロサービス不足
サッカーブッシュ日本代表日程ぷあたんシフト光金さかい強制バイト人権侵害問題
春分資源執行ニューヨーク低原価ぼったステーキソルトレイク福岡横浜新橋奴隷課金パチシフト強制バイト問題新潟米センター生残
コスメ24チャリティー隠れ40代生活保護プレイボーイバイトレードいたりあん接待問題
マスコミKARDローンケーオーサービス不足婚活パーティー寄付金執行原発ビジネス
FBIチャイニーズタイホテル売上事務所ガチャ決算ガチャキャンペーン(販売報道陣過激派組織向携帯最新情報提供終了
校長発言細心注意ノートン産廃エラー(著作権クレーム中国反応融資高額教育費)(中国捕鯨団体40代社員サッカーコメント
高額入学金ヤフウ新橋大学ヤフウ新橋理事長FX経費 おじや50代資産ガリバズフィード40代エリート
0614デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 15:50:53.71ID:EJEROYJi
なぜかHTMLで
h:formが使えん
他のhタグは通るのになんでや
0615デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 00:38:58.41ID:pdzElHHF
jspが流行り始めた頃に環境屋になり、最近ちょっとした用件でjavaのフレームワークを探しててwicketを知った。
アイデア的にすごく良いと思うんだけど、ここまで不人気なのは何故?
Springとかと比べて、何か致命的に劣ってる点とかあるの?
0616デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 00:39:27.79ID:pdzElHHF
あえてageてみよう。。。。
0617デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 15:58:04.95ID:Yt5GgpU4
>>615
登場した当時は利用事例もそこそこあったし
(開発手法も含めて)旬が終わってしまったのでは
0618デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 21:47:59.08ID:Au5e7VGg
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

J94IV
0619デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 00:13:32.28ID:RfoszcD2
HK6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況