X



proce55ing プログラミングアート全般
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/08/06(月) 16:19:13
大自然描くのにサインコサインタンジェント
激しく遠回りで面倒なプログラミングアート制作について語ろう

環境てproce55ingぐらいしかマトモには知らないのだが、凄い重かった
ベクター生成とかはともかく、Javaでフル解像度リアルタイムピクセル処理はキツいな

ネイティブなら何を使うといいのだろう。
SDLとかだろうか。文系にはいきなり敷居が高くなる

物理シミュレートとか描画方法はゲーム系の豊富な資料が非常に参考になりそうだ
参考になるサイト等あれば教えてくれ

そんな話をしないか
0644デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/04/28(日) 14:24:32.91
こういうのを3Dで作りたいんですが、背景の山との距離を保ったまま、地面だけが近づいてきて、
さらに主人公は手前にずっといる、っていう表現を実現するのにどうするのが一番簡単ですか?
地面だけが近づいてくるってアイディアが思い浮かばなくて
https://www.youtube.com/watch?v=_OtBk1cbsp4

上記動画自体は擬似の3Dだと思いますが
0645デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/04/28(日) 18:15:29.75
単にカメラ位置からの相対位置が一定になるように
プレイヤーの移動量と同じだけ背景も移動させてだけでいいんじゃ
0646デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/04/28(日) 19:01:43.13
なるほど、なんですけどうーん、
今はbeginShape()とvertexで作った板上のオブジェクトに地面のテクスチャー貼ってるんですが、
これ単純に手前に動かすと板の大きさの境界で地面が終わっちゃうんですよね…。
無限に広がる地面を表現する方法がわからないんですが、
なんかヒントとかアドバイスいただけますでしょうか
0648デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/04/28(日) 21:02:06.03
あるいはその地面を2つ用意して2倍遠くまで作っといて一方が自分より手前に来て見えなくなったら
その一方を奥に移動させてチクタクするとか
0649デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/04/28(日) 22:33:01.06
おお、
>>648の方は自分でも思いついたんですが、ループさせる時にいきなり遠くに地面が現れたら
不自然になるかなと思ってました。
TexCoordとかいう耳慣れない言葉が…、調べることでとっかかりできそうです。
自然に見えるように両方の方法試してみます!ありがとうございます!
0650デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/05/01(水) 03:27:17.85
こんにちは
下記サイトのソースをそのままコピって、
http://d.hatena.ne.jp/kougaku-navi/20120109/p1
動画はアドビのサイトにあるサンプル動画からsample_iTunes.movを使ってみました。
http://support.apple.com/kb/HT1425?viewlocale=ja_JP&;locale=ja_JP

が、実行すると動画が滅茶苦茶重くてサイズを変形させるどころの話ではありません。
何もしなくても1秒間に1コマ以下のスピードでお話にならないというか。

考えられる要因はなんですか?
WinXP SP3 Pen4 3.2GHz 2GB RAMで極端にスペックはひどいということもないと思うのですが。
0651デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/05/01(水) 03:39:57.26
あ、忘れてたprocessingのバージョンは1.5.1です
2以上を使うと「GLSLシェーダーがないよ」とかいうエラー出ちゃうんで古いの使ってます。
0652デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/05/01(水) 10:08:13.76
GPUは?
その世代の内蔵GPUだとOpenGLのスペックはひどいということになってる可能性も
0655デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/05/01(水) 23:06:25.22
おおう…。

ちなみに会社のMACで試してみたんですが、こっちはそこまでひどくなかったです。
完璧とは言わないまでも弱冠モタつきながら動いてる感じ。

powermac G5
POWERMAC11,2
デュアル2.3Ghz
DDR2 SDRAM1GB x 4
Geforce6600 256MB

やっぱハードの問題っぽいですねえ、てかビデオテクスチャ自体が元々かなり負荷食うんでしょうね。
Processing2.0以降だと標準でシェーダーついてるからこっちで書き直すと劇的に早くなったりとか?
0657デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/05/03(金) 22:07:10.54
板にテクスチャ貼ったやつをX軸10枚 X Y軸10枚タイル状に並べて壁をつくったんですが、
継ぎ目に黒い線が入ってタイルの寄せ集めだということがバレてしまいます。
なんか良い方法ないでしょうか
0658デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/05/09(木) 04:59:42.13
透過したpng画像の奥にstrokeをつけたbeginShapeの物体を置くと、
stroke(線)が消えてしまうんですが、何が問題でしょうか。
ちなみに1.5.1では問題なく、2.0b8だと問題が起きます。

色々検索してみてsetupにhint(ENABLE_DEPTH_SORT);を書いてみたりしたんですが、
だめでした。

何か心当たりなどある方いましたらアドバイスおねがいします。
0660デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/05/09(木) 19:42:01.39
すいません、OPENGLですがダメでした…
0662デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/05/10(金) 03:03:22.59
processingはコーディング画面のスクロール感度良すぎるのがムカつくな
選択しようとしたらあっというまに一番下までスクロールしちゃうし
0668デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/05/17(金) 03:25:02.10
100個のバラバラのサイズの立方体をy方向に動かす、ということを簡単にやりたいです。
(画面外に出ると新しい立方体がランダムなサイズで生成される)

でsetupで100個のバラバラのサイズの立方体を作成することは出来たので、
それをdrawで動かそうと思ったんですが、
そもそもprocessingってdrawで常に立方体を作成し続けないと画面に描画されないんですね…多分。

drawの中で ランダムサイズの立方体作成→移動 とやると立方体のサイズが高速で変化してしまいます。
こういう場合どうやってやりたいことを実現すればいいですか?
考え方を教えていただければ
0670デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/05/17(金) 04:12:16.53
>>669
やっぱそれが一番簡単ですよね
drawで描画するたびに一から立方体を100個生成するというのが負荷の面で心配だったんですが、
あきらめました、ありがとうございます
0671デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/05/22(水) 23:11:20.86
>670
中心位置をArrayList<PVector>に、サイズを行列に入れておけば良いだろ。
10000個だって問題ないから、負荷がどのくらいなのか自分で掴んでおいたほうが良いよ
0672デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/05/23(木) 01:37:53.95
>>669も言ってるけどオブジェクトを増やした時の負荷が問題じゃなくて
どこで宣言・生成するかって話だとおもわれ

>>668
>そもそもprocessingってdrawで常に立方体を作成し続けないと画面に描画されないんですね…多分。
これが違う
0673デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/06/03(月) 22:56:23.57
MacなんだけどProcessing.appの2.0b9が起動しなくなった。
起動したらドックのアイコンがしばらくはねて、何のエラーも出さずに落ちる。
エラーログも出て無さそう。原因何かな?
Java 7を入れてしまっていて、Java 6に戻したんだけど同じ状況。
Javaがよく分かってないからちゃんと戻ってるか分からないんだけど。。
0674デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/06/05(水) 09:01:29.74
drawの外に配列を持てばいいってことか
最近の人はグローバル変数とか知らないのかな
0675デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/06/06(木) 00:06:05.00
vertexで作った直方体にテクスチャー貼りこんでるんですが、
サイズが変わると貼ってあるテクスチャーもサイズに従って、
びよーんと伸びちゃって困るのですが、どのような対処方法がありますか?
textureMode変えても改善されなかったので質問してみます。

よろしくお願いします。
0677デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/06/07(金) 08:40:56.31
すいません
画像の色情報(明度)だけが欲しいので下記のように書きました。1.5.1

PImage Img = loadImage("a.gif");
Img.loadPixels();
color c = Img.pixels[5 * width + 5];

上の三行目でエラーが出るんですが何がいけないんでしょうか。
エラー内容は ArrayIndexOutOfBoundsException:258000 というものです

PImage型の参照をやめて

PImage Img = loadImage("a.gif");
image(Img, 0, 0);
loadPixels();
color c = pixels[5 * width + 5];

と書けば問題なく取得出来るんですが、画面に画像を描画させたくないのと、
のちのち参照するPImage画像を動的に変更する予定なのではじめに書いたようなコードで書きたいです。

参考になりそうなサイトあれこれ見ましたができませんでした。たとえばこれ
http://www.d-improvement.jp/learning/processing/2010-b/07.html

どなたかよろしくお願いします
0678デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/06/07(金) 11:08:16.05
画像の横幅で要素見れば?
Widthのウィンドウ幅の方が大きくて
配列のインデックスはみでてる?
0683デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/06/10(月) 04:52:16.11
dataフォルダの中にあるサブフォルダに入れてる画像のファイルリストを取得したくて、
フォルダパスを取ろうとしたんですが、

File directory1 = new File(System.getProperty("user.dir"));

だとProcessing.exeがあるフォルダパスが返ってきます。
dataフォルダのパスって絶対パスを直書きする以外でどうやって取得すればいいんでしょうか?
ちなみにwindowsです
0685デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/06/10(月) 12:34:05.90
>>684
下記、
dataは存在しません
になりました…

File directory1 = new File("data");
String[] fileArray = directory1.list();
if (fileArray != null) {
for (int i = 0; i < fileArray.length; i++) {
println(fileArray[i]);
}
}
else {
System.out.println(directory1.toString() + " は存在しません" );
}
0686デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/06/11(火) 22:09:44.19
>>683
>Processing.exeがあるフォルダパスが返ってきます。

"作業フォルダ>スケッチフォルダ"がどこにあるかによるけど
そこ(インストールフォルダ以下)にあれば相対パス足せば届くのでは

>>685
ディレクトリが存在するかどうかはfileArray != nullよりもdirectory1.exists
ディレクトリが存在してもディレクトリ以下が無い時もある
0690デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/06/18(火) 01:15:24.71
1分くらいの動画を再生しようと思ったんだけど、
640x420サイズでも重くてカクカクになっちゃうんで、
動画を連番で書き出してそれをテクスチャとして読み込ませてみた。
結果1分29fps1500枚ほどがPimage配列に読み込めず。

MAXのJitterだと余裕で読み込めるんだけど、
そうすると今度はProcessingでせっせと作ってたエフェクトとかが使えないし悩んでます。
最終アウトプットはプロジェクターでの投影なのでMAXとProcessingをシームレスに行き来する、
とか現実味ないですよね。

Processingでの動画の扱いってみんな一度は壁にぶつかりそうですが、なんかアドバイスもらえたら嬉しいです
0691デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/06/18(火) 03:48:25.56
>>690
元の動画はサイズによるけど連番書き出しでもIDEで使えるメモリ増やして試してみては

自作のエフェクトをリアルタイムで反映するならその効率にもよるし、
エフェクトかけたものを予め動画で書き出すのもありだと思う
0692デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/06/18(火) 05:33:28.43
>>691
設定から1024MBまで増やしてみましたがだめでしたー

3D空間の中でインタラクティブにオブジェクトが動くようなの作ってるんで、
エフェクトかけたのを動画にしてMAXで取り込むとインタラクティブ性が失われてしまって…
0693デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
現行のMacBook Pro使ってるんですが、
Processingをフルスクリーンにしてプロジェクターで映像を投影すると、
他の音楽アプリケーションやら何やらが全く見えませんよね。

バカな質問で申し訳ないのですが、みなさんライブ演奏とかする時は、
どうやって音楽ソフトをコントロールしながら映像をプロジェクターに投影してるんですか?

接続してる実機のMIDIコントローラーとかで操作するだけじゃなくて、PC上で他のアプリケーションも触りたいのですが…
0694デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN
知らん間にバージョン2出てるじゃん

今までのとどう変わった?
0695デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN
>>693
マルチモニター
0696デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN
プロセ55イング?
0697デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
プログラミング初心者ですが
自力でアナログ時計や電卓ぽいのを作ってみた。
慣れたらみんなJavaとかに行っちゃうんですかね。
0698デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
そういうものではないかも。
そのままProcessingで作品作ってもいいし、
本実装は別環境でもProcessingでアイデア検証しとくと楽。
0699デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/09/11(水) 11:02:28.23
プログラミング初心者です.
ProcessingとArduinoの通信で,ポテンショメータを用いて,現在の回転角度をPC上に表示させるプログラムを作りたいのですがさっぱりで・・・
どこか参考になるページまたはコードをご教授願います.
0700デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/09/14(土) 02:38:01.13
setup前でimport processing.video.*;したのに
MovieMaker mm;の箇所で
Cannnot find a class or type names "MovieMaker"ってエラーが出る。
どう対処したらいいのかわかりません。
ver2.0.3(Mac)
サンプルのコードをRunしてみても同様です。
0701デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/10/03(木) 23:58:15.80
processingで拡散方程式つかってじわじわ広がる○のアニメーション作れる神様いますか
0704デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/11/04(月) 13:21:29.46
昨日の情熱大陸で真鍋さんが使ってたのって
processingなの?
0705デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/11/05(火) 11:34:43.46
>>705
ダイトー文化大で学べ
0706デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/11/07(木) 22:11:00.61
>>704
processing初心者なんだけど、おれも知りたいです。
あと、その番組の最初に画面が映ってたんだけど、
変数みたいな文字列が四角に囲われてて、それぞれ線で結ばれてる
ビジュアルツールみたいなのが使われてた。
あれは何なんだろう。
0709デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/11/08(金) 01:49:36.46
つい最近processingを始めた者です。processingでインタラクティブアートを制作したいと考えています。
そこでこのスレにいる人に聞きたいのですが、皆さんは具体的にprocessingを使ってどういった作品を制作していますか?もしくはどういったものを作りたいと考えてますか?

ぜひ聞かせてください。
0713デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/12/09(月) 16:53:07.59
古いやつで使えたSpring GUIってライブラリみたいに,
Macで日本語入力できるフォームを簡単に作る方法はないでしょうか?
調べてたら,swingを利用することでポップアップでは入力することできたのですが,
できれば,画面に埋め込みたいのです。
0714デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/12/10(火) 21:29:10.66
processingでアンドロイドアプリの開発を行いたいのですが、
background(0);でエラーが出て困惑しています。
The following error occurred while executing this line:

アンドロイドモードにすると
標準命令が使えたり使えなかったりらじばんだり。
0716デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/12/11(水) 12:38:58.99
>>715
そういう意味じゃなくて、
使えたり使えなかったするので汎用性という部分で困惑しているのです。

書籍に書いてあるコードでもエラーをはくし。
バージョン違いで多少仕様が変わるという解釈でよろしいか。
0717デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/12/11(水) 22:32:06.01
アンドロイドモードで
classを使おうとするとコンパイルが通らない。
なぜだ〜〜〜
0719デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/03/19(水) 11:26:50.05ID:wMu611r4
android SDKをSDK managerで更新してみる、サンプル動かしてみて
サンプルではどういう風にやってるかを見るだけでandroid関係はほぼなんとかならないか?
0720デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/03/25(火) 21:04:33.05ID:ICT7rHDv
なんでprocessing流行らないんだろうね
Androidアプリ云々でもエクリプスより簡単だし、複雑なこと書かなくても動作してくれるあたり初心者にはおすすめできるのに
0721デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/04/09(水) 05:50:19.01ID:bYTnXfLt
>>720
> なんでprocessing流行らないんだろうね


検索しづらい名前だから。
Ver2.0になった機会に、正式名称も proce55ing に変えちゃえば良かったのに。
0724デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/04/19(土) 00:45:02.14ID:OAeVs+0N
アルファチャネル付きの PNG 画像を表示させているのですが・・・。
どうもアルファ値が1/0で判断されているようで、半透明部分の
透明度が反映されません(透けるべきところが透けません)。
元画像を、フォトショ等で確認する限り、ちゃんと半透明になっています。
OS は Windows7 64bit です。
原因、対処法などわかるかたいらっしゃいましたら教えてください。

PImage img;

void setup()
{
size(1024,768);
background(255,255,255);
colorMode(ARGB, 255, 255, 255, 1.0);
smooth();
img = loadImage("tmp.png", "png" );
img.loadPixels();

}

void draw() {
image(img,0,0, img.width, img.height);
}
0725デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/04/20(日) 00:54:49.99ID:F5D7JGuj
Macでの使用を考えています。
OS X10.6.8なのですが、最新版の2.1.2だとサポートしていないと思うので10.6.8での最新版がいくつか教えて頂きたいです。
1.5.1でしょうか?
0727724
垢版 |
2014/05/21(水) 21:01:43.68ID:Bh6JlyZz
自己解決したので報告します。

draw() メソッドの挙動を正しく理解していなかったのが原因でした。
以下の記述では、フレーム更新ごとに画像が同位置に上書きするため、
半透明部分もあっという間に何度も重ね書きされ、
結果として半透明の効果が消えて見えていました。

> void draw() {
> image(img,0,0, img.width, img.height);
>}

> void draw() {
> background( 0xff );
> image(img,0,0, img.width, img.height);
>}

のように描画毎に画面をクリアするなどすれば、
ちゃんと不透明部分が意図通りに表示されます。
0728デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/06/25(水) 02:00:31.29ID:secx2vjm
Windows8.1/64bit環境にて吐き出した実行ファイルが動きませぬ。
何冊か買った本に、ネットワークやシリアルとかのライブラリつかってると
動かん場合がるとか記述あったんだけど回避する方法はないでしょうか?
0729デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/06/25(水) 17:21:34.23ID:/bb2+lu8
回避できるだろうけどそれだけじゃわからん。
proseccing のフォルダにある jar をありったけ同じフォルダに突っ込んでみたらどうだ。
0733デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/22(月) 01:50:05.70ID:nvfImWev
Processing、グラフィックプログラミング初めてのときはハマったけど、
3Dでもっと色々やりたいとなると、OpenGL自分で書いた方がいいってことになる。
2DはProcessingで十分
0734デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/11/08(土) 09:55:30.00ID:yy2DCc+R
PeasyCamの方が早くね?
0735デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/01/21(水) 16:08:18.69ID:bSof94TZ
今からクリエイティブなグラフィックプログラミング始めるならOFとP5どっちからがいい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています