X



C#,C#の宿題片付けます。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0690デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/01/24(月) 23:50:11
無視されてないじゃん
それなりの答えのソースあったけど見てないか自分の理解できるレベルじゃないので
見なかったことにしてるだけじゃないの?
0691デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/01/25(火) 00:14:07
出題者のてんてーに聞いたほうがいいよ
List<>で管理するなら旧プログラムにある再帰的に呼び出してる部分はどうするかって

出題がいろいろ糞過ぎなんだよな・・・

書き換えろって言ってる割に新仕様の要件定義があいまいというか

出題者が先生じゃなくててんてーなんだよなw
0693デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/01/26(水) 00:22:00
>>689
すいません。 本当にc++しかできなくてc#に関しては無能なんです。
切実に助けてください。
0695デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/01/26(水) 01:12:50
まじめに要件聞いて来いって言われてるのにそんな確認作業すらできないのか?
>>689じゃあ変更後の仕様がはっきりしないので確認してこいって言われてるのに・・・
0696デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/01/26(水) 03:31:01
C++ならどう作るのかを書いてもらって、それをC#にコンバートするほうがよほどらくだと思う。
0698デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/01/27(木) 00:09:11
>>689
自力で解決しました。
0699デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/01/29(土) 22:01:47
[1] 授業単元:プログラミング実習
[2] 問題文(含コード&リンク):
1.acをabbに置き換える最小のレーヴェンシュタイン距離を求めよ
2.1をもとにdiffツールを作成せよ。なお、出力時の形式は以下のとおりとする
ac
^

abb
||
[3] 環境
 [3.1] OS: Windows
 [3.2] コンパイラ名とバージョン: VisualStudio2010
 [3.3] 言語: C#
[4] 期限: 2月10日まで
[5] その他の制限:なし

http://codepad.org/AwwMGCx0

1は解けたのですが、2を解く方法がわかりませんでした
2を解く方法を教えてほしいです
0701デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/01/29(土) 23:53:22
マークなしが一致、|が追加で、^が削除ってこと?

http://codepad.org/AwwMGCx0 のコードで既に
最短距離の場合のグラフ上の移動方向も分かっている。
そこからゴールからスタートにつながる経路を判定できる。
その経路上で、下に移動=削除、左に移動=追加、斜めに移動=一致と読み替えれば2は出せる。
0702デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/01/30(日) 00:34:35
>>701
すんません。スペースが削除されておかしくなってました
ABB
 ||
ACー
 ^

(^は追加 |は削除 −は)
要はWinDiff風の表示をしろということのようです
0703デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/02/01(火) 00:45:26
へえ
0704699
垢版 |
2011/02/04(金) 15:58:56
>>701
すまん。
レーベンシュタインを求めるのに使った表をどのようにたどっていけばいいかさっぱりわからん
ACがあるほうは左にたどっていてそれを表示し、
ABBがあるほうは下にたどって行ってそれを表示すればいいのか?
0705デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/05/10(火) 16:06:55.28
地球から木星までの平均距離は約483737473マイルである
この時の光が18600マイル進む事に注意して秒、分、時間に直して時間を求めよって問題が出た・・・
0706688
垢版 |
2011/05/10(火) 16:19:36.97
2x2の行列A,Bの差を求める関数void func2(int A[][], int B[][], int C[][])を定義してその動作を確かめるプログラムkadai4-2.cを作りなさい。演算結果はC[][]に代入されて返されるものとする。
ただしAとBはキーボードから次で入力するものとする。
scanf("%d %d %d %d %d %d %d %d", &a[0][0], &a[0][1], &a[1][0],&a[1][1], &b[0][0],&b[0][1],&b[1][0], &b[1][1]);
答えは以下で出力されるものとする。
printf("answer = %d %d %d %d\n", c[0][0], c[0][1], c[1][0], c[1][1]);

よろしくおねがいします
0710デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/07/06(水) 09:31:50.19
>>708
だから、そういうときは、何も言わずC#で回答書いて、
「これで提出しなよ」って差し出すんだよ。
0712デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/07/27(水) 20:55:46.04
やってくれるかたいますかー?
0724デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/08/15(月) 21:57:34.89
C#でアウトプロセスサーバーと同じことするにはRegistrationServices.RegisterTypeForComClientsしか無いの?
コレってCOMじゃん。.netらしい方法はないの?
0726デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/08/15(月) 22:59:49.05
>>725
プロセスが停止状態でも、どっかに登録してリクエストがあれば再起動できる?
あと、オブジェクトのインスタンスを全てのプロセスで共有できる?
GetObjectと同じように。
0731デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/11/29(火) 11:04:31.87
音声入力やりたいんですがピュアマネージドなライブラリありますか?
0733デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/11/29(火) 17:08:47.26
ラッパーでもいいです
0738デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/11/30(水) 12:13:13.80
ピュアマネージドコードだけでGPGPUを使う方法ありますか?
0739デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/11/30(水) 13:42:51.71
>>738
アンマネージドな方法で書かれたDXラッパーがあれば
それをC#からマネージドに使えるよ。

たしか、DX11のラッパーライブラリが公式から出てたはずだから
それでDirectCompute/ComputeShaderが使えると思う。
従来のPixcelShaderをPSとして使って計算するならxnaでもいけるかもしれない。確証はないが
0740デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/11/30(水) 13:47:27.16
その手のC#ラッパーからでも、GPU上実行部分はHLSLで書くものだから、
「マネージコードでGPGPU」かと言われると違う気も。

まあ、C#の式ツリー使って、HLSLを動的生成するライブラリもあるけど。
0741デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/11/30(水) 14:04:04.56
>>740
いや流石に、ビューポートとか、共有メモリの初期化とか、そういう話だろw
ところでATI StreamやCUDAの場合もHLSLで記述するの?
0744デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/01/04(水) 00:43:03.10
>>743
多分そんなに難しくない
C#+ASPで更新可能な名簿つくるだけなんだけど
やってくれるなら宿題概要upしまふ
0745デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/01/04(水) 00:46:46.32
さっさとだせば良い物を…
こうやってウダウダいうから誰もしたくなくなるんだよな
0747743
垢版 |
2012/01/04(水) 00:54:10.71
おやすみなさ〜い。
0752デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/01/04(水) 03:05:32.72
多分そんなに→ 絶対 無茶、無理
○○つくるだけなんだ→ 簡単ではない

ごめん。めっさ難しいわ これ。\20万でどない?
0755デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/01/17(火) 19:05:10.58
C#でテトリスを作っています。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2527704.txt.html
パス 1234

これに次のブロックを右側に表示させたいのですがわかりません。
誰か教えてください。
お願いします!!
0759 ◆ctrmjOHDMc
垢版 |
2012/04/15(日) 18:38:12.39
【.NET Framework】 4.0
【技術】Task
【やりたいこと】
 ユーザのフォルダ、ファイルのD&Dに対し、渡されたフォルダ&ファイル内の特定パターンのファイルすべてに
 時間のかかる処理をしたい。

 ・Cancellationの実装。
  → 現在キューイングされているタスクをすべて停止し、Complete(Reason=Cancel)を呼び出す。

 ・Progressイベントの実装。
  → フォルダ・ファイルの進行状況を、別々に表示する。
    また、ファイルの進行状況は、「現在キューイングされているフォルダ・ファイルに含まれるすべてのファイル数」に基づく値とする。
    さらに、進行中にユーザのD&Dがあった場合は、即座にそのフォルダ、ファイルも進行状況に反映する。

 ・Completeイベントの実装。
  → キューイングされているすべてのフォルダ・ファイルを処理しおえた段階で、1度だけ呼び出す。
    Complete(Reason=Complete)
 ・Exceptionイベントの実装。
  → 現在キューイングされているすべてのタスクの内で、例外が発生した場合は
    即座に残りのキューをキャンセルし、Complete(Reason=Fault)を呼び出す。

【許容範囲】
 Completeが呼び出された直後(最中)に、ユーザのD&Dが行われた場合、
 Progressはリセットされた状態から始まっても構わない。

【背景】
 文章で見るととてもシンプルに思えるんですが、Taskクラスの扱いが難しすぎてちんぷんかんぷんなので、
 試行錯誤後のソースコードは次のレスに載せますが、かえって読まない方が作れるかも。

 最初はQueue<T>+Thread+CancelException(自作のException)でとてもマニュアルな作り方してたんですが、
 CUIで利用する場合は同期する(TaskでWaitする)とのコトで、テーマが変わってしまったので、やむを得ず現状に至っています。
0761 ◆ctrmjOHDMc
垢版 |
2012/04/18(水) 14:52:18.83
見返して気づいた。このスレほとんど止まってたのか・・・。
別スレで聞くので、ここのは取り下げさせてください。失礼しました。
0763デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/05/06(日) 22:35:27.90
台形、三角形、長方形の各辺を入力してそれらの合計を求めるプログラムを求めよ。
いや、出来てはいるんだがもっとスマートな書き方あるだろうなと…
例えばゼロ以下は入力しても再入力(whileとifを使って無限ループはしている)とか、配列に対応させるとか…
あまりにも初心者なコードで恥ずかしいですが…
0766デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/06/19(火) 20:56:59.76
Listの要素にKeyValuePairを入れて宣言と同時に初期化する方法を教えてください。

private List<KeyValuePair<string, string>> hogeList = new List<KeyValuePair<string, string>>【ここがわからない】


{"AAA", "あああ"},
{"BBB", "いいい"},
{"CCC", "ううう"},

みたいな感じで初期化したいのです。
0767デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/06/19(火) 21:38:41.72
.
0770デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/06/19(火) 22:41:34.33
某サイトからコピペですが、
KeyValuePair<string, string> keyPair = new KeyValuePair<string, string>("埼玉", "さいたま");
こういうのは出来るみたいです。

一度設定したら値の変更はしないので宣言と同時に初期化したいのです。
0773デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/07/22(日) 13:47:02.31
フリーソフトのsoundengineのように音声ファイルを切り貼りできるソフトを
作っていただけないでしょうか。形式はmp3とwmaファイルが使えればよく
昨日は再生と音声の切り貼りができてvisual studio 2008 C#で動作
するソフトでお願いします。
0774デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/07/22(日) 13:51:33.84
>>773
SoundEngine使えばいいじゃん
0775デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/07/22(日) 16:09:13.03
>>774
宿題として提出しないといけないのでソースがないといけないのです・・・・
0777デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/07/22(日) 18:42:05.57
>>776
ありがとうございます。
BASSライブラリが多くの機能を実装できるそうなのであさってみます
0779773
垢版 |
2012/07/22(日) 21:26:03.39
BASS.NETのフォーラムを見てきたところ音声の切り貼りができる関数があるというわけではない
と書かれていました。どなたか音声を切り取る機能をもつ環境か
ソースコードを知っている方はいませんでしょうか?
0780デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/07/22(日) 22:22:08.81
読み込むだけなら、下記がある。後はwavのフォーマットを調べてどうにかする。
どうにかできるかは分からないけど。
ttp://morimori2008.web.fc2.com/contents/PCprograming/Csharp/wave.html

そんな高度な宿題だったら説明くらいないの?
0781773
垢版 |
2012/07/22(日) 23:03:07.39
>>780
それがやってこいとだけ・・・・
他の子とも皆別の課題を出されたようなので、これをやっているのは私だけなので
参考プログラムを探していたところなのです
0783デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/07/23(月) 00:34:26.37
まずは、MP3というものがどういうものか検索してみよう。
次にWMAがどうゆうものか検索してみよう。

どっちも圧縮されてるのがわかりますね。
さて、圧縮を展開するのにサンプルコード程度に収まるでしょうか。
大変ですね。GL!
0787デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/08/16(木) 19:19:14.66
"yyyy/mm/dd hh:mm"という形式の時刻の文字列をUnixEpochTimeに変換するコードを書いてくださいm(_ _)m
0789デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/08/27(月) 21:33:06.92
C#勉強中です。
自作クラスにインデクサを定義し、そのクラスをLINQを使って列挙するようなことは可能ですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています